[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5989620B2 - 組電池モジュール及び断線検出方法 - Google Patents

組電池モジュール及び断線検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5989620B2
JP5989620B2 JP2013192127A JP2013192127A JP5989620B2 JP 5989620 B2 JP5989620 B2 JP 5989620B2 JP 2013192127 A JP2013192127 A JP 2013192127A JP 2013192127 A JP2013192127 A JP 2013192127A JP 5989620 B2 JP5989620 B2 JP 5989620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
nodes
failure detection
detection switch
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013192127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015059762A (ja
Inventor
木 敦 久 鈴
木 敦 久 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013192127A priority Critical patent/JP5989620B2/ja
Priority to US14/191,256 priority patent/US20150077124A1/en
Priority to CN201410085694.3A priority patent/CN104466287A/zh
Publication of JP2015059762A publication Critical patent/JP2015059762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989620B2 publication Critical patent/JP5989620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H02J7/0021
    • H02J7/0026
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明の実施形態は、組電池モジュール及び断線検出方法に関する。
電気自動車や家電製品などの電源として、直列接続された複数の電池セルからなる組電池(多直列電池セル)が用いられている。組電池モジュールは、この組電池と、組電池を安全に動作させるために各電池セルの電圧を監視する電圧監視回路と、を備える。電圧監視回路は、複数の電池セルから何れかの電池セルを選択可能なマルチプレクサと、選択された電池セルの両端の電圧を測定する電圧測定部と、任意の電池セルから抵抗に電流を流すことで各電池セルのエネルギーを均等化するセルバランスを行うセルバランス部と、を備えている。
セルバランスを行う電流経路は、電圧測定の経路とは別になっている。そのため、ある電池セルに対してセルバランスを行いながら電圧を測定できる。
このような組電池モジュールにおいて、各電池セルとマルチプレクサとを接続している配線が断線した場合、それを検出する必要がある。しかし、配線が断線した場合であっても、断線部分からマルチプレクサまでの間の配線の寄生容量等により定まる電圧がマルチプレクサに供給される。そのため、断線した配線に対応する電池セルがマルチプレクサで選択された時に、何らかの電圧が検出される。この時に検出された電圧は、他の正常な電池セルの電圧と大きな差が無い可能性がある。従って、単に各電池セルの電圧を検出するだけでは、断線を精度良く検出することができない。
特開2012−137334号公報
本発明の目的は、断線を精度良く検出できる組電池モジュール及び断線検出方法を提供することにある。
一実施形態によれば、組電池モジュールは、直列接続された複数の電池セルと、複数の抵抗と、マルチプレクサと、電圧測定部と、複数の故障検出スイッチと、制御部と、を備える。複数の抵抗は、対応する電池セルの正極または負極に接続された一端と、対応するノードに接続された他端と、をそれぞれ有する。マルチプレクサは、前記ノードの中から、何れかの電池セルの正極及び負極に対応する2つのノードを選択する。電圧測定部は、前記マルチプレクサで選択された2つのノード間の電圧を測定する。複数の故障検出スイッチは、対応する電池セルの正極及び負極に対応する2つのノード間にそれぞれ接続され、当該2つのノード間のオン又はオフを切り替え可能である。制御部は、何れかのノードに共通に接続された2つの故障検出スイッチのうち、一方の故障検出スイッチをオンからオフに切り替えた時の一方又は他方の故障検出スイッチに接続された2つのノード間の第1電圧と、他方の故障検出スイッチをオンからオフに切り替えた時の前記第1電圧が測定された2つのノード間の第2電圧と、に基づいて、断線を検出する。
第1の実施形態に係る組電池モジュールの概略構成を示す図である。 第1の実施形態に係る断線検出方法を説明するための組電池モジュールの一部の構成を示す図である。 正常な場合に、第1の実施形態に係る断線検出方法を実行した時に測定される電圧を示す図である。 断線している場合に、第1の実施形態に係る断線検出方法を実行した時に測定される電圧を示す図である。 電池セルが0Vの場合に、第1の実施形態に係る断線検出方法を実行した時に測定される電圧を示す図である。
以下に、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。これらの実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る組電池モジュールの概略構成を示す図である。組電池モジュールは、n(nは2以上の整数)個の電池セルBT1〜BTnと、n+1個のセルバランス抵抗R1〜R(n+1)と、n+1個の抵抗RA1〜RA(n+1)と、n個のコンデンサC1〜Cnと、電池監視回路10と、制御部21と、を備える。
電池セルBT1〜BTnは、直列接続され、組電池(多直列電池セル)22を構成している。電池セルBT1〜BTnは、例えばリチウムイオン電池などの二次電池である。最下位の電池セルBT1の負極と、最上位の電池セルBTnの正極は、図示しない負荷等に接続されている。
抵抗RA1〜RA(n+1)は、対応する電池セルの正極または負極に接続された一端と、対応する電圧監視回路10の第1入力端子TA1〜TA(n+1)に接続された他端と、をそれぞれ有する。例えば、抵抗RA1は、電池セルBT1の負極に接続された一端と、対応する第1入力端子TA1に接続された他端とを有する。抵抗RA2は、電池セルBT2の負極に接続された一端と、第1入力端子TA2に接続された他端とを有する。抵抗RAnは、電池セルBTnの負極に接続された一端と、第1入力端子TAnに接続された他端とを有する。抵抗RA(n+1)は、電池セルBTnの正極に接続された一端と、第1入力端子TA(n+1)に接続された他端とを有する。抵抗RA1〜RA(n+1)の抵抗値は、任意である。
コンデンサC1は、抵抗RA1の他端と抵抗RA2の他端との間に接続され、コンデンサCnは、抵抗RAnの他端と抵抗RA(n+1)の他端との間に接続されている。
これらの抵抗RA1〜RA(n+1)とコンデンサC1〜CnはRCフィルタを構成し、電圧測定に不要なノイズ成分を除去する。
セルバランス抵抗R1〜R(n+1)は、対応する電池セルの正極または負極に接続された一端と、対応する電圧監視回路10の第2入力端子T1〜T(n+1)に接続された他端と、をそれぞれ有する。セルバランス抵抗R1は、対応する電池セルBT1の負極に接続された一端と、第2入力端子T1に接続された他端とを有する。セルバランス抵抗R(n+1)は、対応する電池セルBTnの正極に接続された一端と、第2入力端子T(n+1)に接続された他端とを有する。セルバランス抵抗R1〜R(n+1)の抵抗値は、任意である。
電圧監視回路10は、n個のセルバランススイッチSW1〜SWnと、n+2個の故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)と、マルチプレクサ11と、電圧測定部12と、シーケンサ13と、インターフェース14と、を備える。電圧監視回路10は、例えば半導体集積回路である。なお、電圧監視回路10は、制御部21を含んでも良い。この場合、電圧監視回路10は、インターフェース14を含まなくても良い。
故障検出スイッチSWA1〜SWAnは、対応する電池セルの正極及び負極に対応する2つの第1入力端子間にそれぞれ接続されている。故障検出スイッチSWA0は、一端が接地電位および電池セルBT1の負極の電圧に接続され、他端が入力端子TA1に接続されている。また、故障検出スイッチSWA(n+1)は、一端が入力端子TA(n+1)に接続され、他端が電池セルBTnの正極の電圧に接続されている。故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)は、制御部21に制御され、オン・オフを切り替え可能である。
セルバランススイッチSW1〜SWnは、対応する電池セルの正極及び負極に対応する2つの第2入力端子間にそれぞれ接続されている。セルバランススイッチSW1〜SWnは、制御部21に制御され、オン・オフを切り替え可能である。
セルバランス抵抗R1〜R(n+1)とセルバランススイッチSW1〜SWnは、セルバランス部として機能する。セルバランス部は、任意のセルバランススイッチがオンすることで、任意の電池セルから対応する2つのセルバランス抵抗に電流を流し、これにより各電池セルのエネルギーを均等化するセルバランスを行う。
マルチプレクサ11は、故障検出スイッチSWA1〜SWAnの両端(ノードNA1〜NA(n+1))が接続されている。マルチプレクサ11は、シーケンサ13の制御に応じて、ノードNA1〜NA(n+1)の中から、2つのノードを選択する。
電圧測定部12は、マルチプレクサ11で選択された2つのノード間の電圧を測定し、測定結果をインターフェース14に出力する。
シーケンサ13は、予め定められた順番で2つのノードが選択されるよう、マルチプレクサ11を制御する。
制御部21は、セルバランススイッチSW1〜SWnと、故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)と、マルチプレクサ11を制御する。また、制御部21は、電圧測定部12における測定結果を受け取り、この測定結果に基づいて外部の充電回路等(図示せず)を制御、および、断線検出を行う。
本実施形態では、セルバランスを行う電流経路と電圧測定の経路とが分離されている事により、セルバランススイッチSW1〜SWnのオン・オフを切り替えても電圧測定には影響を与えない。すなわち、セルバランススイッチSW1〜SWnのオン又はオフに拘らず電圧測定を行う事ができる。
(断線検出方法)
次に、図2〜図5を参照して、組電池モジュールにおける断線検出方法について説明する。断線とは、電池セル間の接続ノードと入力端子TAとを結ぶ配線が断線していることを表す。図2は、第1の実施形態に係る組電池モジュールの断線検出方法を説明するための図である。具体的には、配線Wk(kは2からnの間の任意の整数)の断線検出方法について説明する。図2は、隣り合う2つの電池セルBT(k−1),BTkと、これら2つの電池セルに関連する構成とを示している。
制御部21は、何れかの入力端子TAkに共通に接続された2つの故障検出スイッチSWA(k−1),SWAkのうち、他方の故障検出スイッチSWAkをオフに維持し、一方の故障検出スイッチSWA(k−1)をオン及びオフに切り替えた時のノードNA(k−1)、NAk間及びノードNAk、NA(k+1)間の電圧を測定する。また、一方の故障検出スイッチSWA(k−1)をオフに維持し、他方の故障検出スイッチSWAkをオン及びオフに切り替えた時のノードNA(k−1)、NAk間及びノードNAk、NA(k+1)間の電圧を測定する。以下の説明では、ノードNA(k−1),NAk間及びノードNAk,NA(k+1)間における、故障検出スイッチSWA(k−1)をオンからオフに切り替えた時の電圧を第1電圧とし、故障検出スイッチSWAkをオンからオフに切り替えた時の電圧を第2電圧とする。
また、制御部21は、一方の故障検出スイッチSWA(k−1)をオンからオフに切り替える前後において他方の故障検出スイッチSWAkをオフに保ち、他方の故障検出スイッチSWAkをオンからオフに切り替える前後において一方の故障検出スイッチSWA(k−1)をオフに保つ。
また、制御部21は、故障検出時には、セルバランススイッチSW1〜SWnをオフにすると共に、故障検出スイッチSWA(k−2)及びSWA(k+1)(図示せず)をオフにする。
図3は、正常な場合に測定される電圧を示す図である。図4は、断線している場合に測定される電圧を示す図である。図5は、電池セルBT(k−1)が0Vの場合に測定される電圧を示す図である。
(手順1)
一方の故障検出スイッチSWA(k−1)をオンにして、他方の故障検出スイッチSWAkをオフにする。このとき、断線が発生していない正常状態では、電池セルBT(k−1)、抵抗RAk、入力端子TAk、故障検出スイッチSWA(k−1)、入力端子TA(k−1)、抵抗RA(k−1)の経路1で電流が流れる。
故障検出スイッチSWA(k−1)のオン抵抗を無視すると、ノードNA(k−1),NAkの電圧は等しく、電池セルBT(k−1)の負極側の電位を基準とすると、図3に示すように、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は0Vとなり、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は電池セルBTkの電圧と電池セルBT(k−1)の半分の電圧との和となる。
これに対し、配線Wkに断線が発生している状態では、電流が流れない。従って、断線が発生していた場合、図4に示すように、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は0Vとなり、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は電池セルBT(k−1)の電圧と電池セルBTkの電圧との和となる。
(手順2)
次に、故障検出スイッチSWA(k−1),SWAkをともにオフにする。
断線が発生していない正常状態では、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は電池セルBT(k−1)の電圧となり、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は電池セルBTkの電圧となる。
これに対し、断線が発生していた場合、ノードNAkはハイインピーダンス状態となり、周辺に接続された部品、配線等の寄生容量により、直前状態の電圧が維持される。つまり、電池セルBT(k−1)の負極側の電位を基準として、ノードNAkにおける電圧は0Vを維持し、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は0Vとなる。一方、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は、電池セルBT(k−1)と電池セルBTkとの電圧の和となる。従って、ノードNA(k−1),NAk間の電圧が0Vのとき、異常があると判断することができる。
但し、この状態では、断線しておらず電池セル自体に異常があるのか、あるいは断線しているかを判別できない。これは、図5に示すように、断線しておらず電池セルBT(k−1)自体の電圧が0Vである場合にも、ノードNA(k−1),NAk間の第1電圧として0Vが測定されるためである。そのため、これを判別するために、更に次の操作を続けて行う。
(手順3)
次に、一方の故障検出スイッチSWA(k−1)をオフにして、他方の故障検出スイッチSWAkをオンにする。このとき、断線が発生していない正常状態では、電池セルBTk、抵抗RA(k+1)、入力端子TA(k+1)、故障検出スイッチSWAk、入力端子TAk、抵抗RAkの経路2で電流が流れる。
故障検出スイッチSWAkのオン抵抗を無視すると、2つのノードNAk,NA(k+1)の電圧は等しく、電池セルBT(k−1)の負極側の電位を基準とすると、図3に示すように、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は電池セルBT(k−1)の電圧と電池セルBTkの電圧の半分の電圧との和となり、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は0Vとなる。
これに対し、配線Wkに断線が発生している状態では、電流が流れない。従って、断線が発生していた場合、図4に示すように、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は0Vとなり、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は、電池セルBT(k−1)の電圧と、電池セルBTkの電圧との和となる。
(手順4)
最後に、故障検出スイッチSWA(k−1),SWAkをオフにする。
断線が発生していない正常状態では、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は電池セルBT(k−1)の電圧となり、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は電池セルBTkの電圧となる。即ち、これらの電圧は、手順2で得られる電圧と等しい。
これに対し、断線が発生していた場合、ノードNAkはハイインピーダンス状態となり、周辺に接続された部品、配線等の寄生容量により、直前状態の電圧が維持される。つまり、電池セルBT(k−1)の負極側の電位を基準として、ノードNAkにおける電圧は、電池セルBT(k−1)と電池セルBTkとの電圧の和を維持する。従って、この状態で電圧測定が行われた場合、ノードNA(k−1),NAk間の電圧は電池セルBT(k−1)の電圧と電池セルBTkの電圧との和となり、ノードNAk,NA(k+1)間の電圧は0Vとなる。
このように、断線が発生していた場合には、手順2と異なる測定結果を手順4で得る事ができる。一方、断線が発生していない場合、即ち正常である場合と電池セル自体の異常である場合には、手順2と手順4とにおいて得られる測定結果は同じである。そのため、本実施形態では、電池セル自体の異常であるか、あるいは断線故障であるかを判別することが出来る。
即ち、制御部21は、第1電圧と第2電圧とが異なる場合に、故障検出スイッチSWA(k−1),SWAkに接続されたノードNAkと、電池セルBT(k−1),BTkとの間に接続された配線Wkが断線していると判定する。
また、制御部21は、第1電圧と第2電圧とが同じである場合に、ノードNAkと、電池セルBT(k−1),BTkとの間に接続された配線Wkは断線していないと判定する。
また、制御部21は、第1電圧と第2電圧とがゼロである場合に、電池セルが故障していると判定する。
ここで、配線W1,W(n+1)の断線検出方法について説明する。
配線W1の断線検出を行う場合、制御部21は、入力端子TA1に共通に接続された2つの故障検出スイッチSWA0,SWA1のうち、他方の故障検出スイッチSWA1をオフに維持し、一方の故障検出スイッチSWA0をオン及びオフに切り替えた時のノードNA1,NA2間の電圧を測定する。また、一方の故障検出スイッチSWA0をオフに維持し、他方の故障検出スイッチSWA1をオン及びオフに切り替えた時のノードNA1,NA2間の電圧を測定する。以下の説明では、ノードNA1,NA2間における、故障検出スイッチSWA0をオンからオフに切り替えた時の電圧を第1電圧とし、故障検出スイッチSWA1をオンからオフに切り替えた時の電圧を第2電圧とする。
(手順1)
故障検出スイッチSWA0をオンにして、故障検出スイッチSWA1をオフにする。このとき、断線が発生していない正常状態及び断線が発生していた場合において、ノードNA1の電圧は電池セルBT1の負極の電圧(接地電圧)となるため、ノードNA1,NA2間の電圧は、電池セルBT1の電圧となる。
(手順2)
次に、故障検出スイッチSWA0,SWA1をともにオフにする。
断線が発生していない正常状態では、ノードNA1,NA2間の第1電圧は、電池セルBT1の電圧となる。
これに対し、断線が発生していた場合、手順1以降、ハイインピーダンスのノードNA1の電圧は電池セルBT1の負極の電圧と等しくなっているため、ノードNA1,NA2間の第1電圧は、電池セルBT1の電圧となる。
(手順3)
次に、故障検出スイッチSWA0をオフにして、故障検出スイッチSWA1をオンにする。このとき、断線が発生していない正常状態及び断線が発生していた場合において、オンしているノードNA1,NA2間の電圧は0Vとなる。
(手順4)
最後に、故障検出スイッチSWA0,SWA1をオフにする。
断線が発生していない正常状態では、ノードNA1,NA2間の第2電圧は、電池セルBT1の電圧となる。即ち、第2電圧は、手順2で得られた第1電圧と等しい。
これに対し、断線が発生していた場合、手順3以降、ハイインピーダンスのノードNA1の電圧はノードNA2の電圧と等しくなっているため、ノードNA1,NA2間の第2電圧は0Vとなる。即ち、第2電圧は、手順2で得られた第1電圧と異なる。
従って、制御部21は、第1電圧と第2電圧とが異なる場合に、ノードNA1と電池セルBT1の負極との間に接続された配線W1が断線していると判定する。
また、制御部21は、第1電圧と第2電圧とが同じである場合に、ノードNA1と電池セルBT1の負極との間に接続された配線W1は断線していないと判定する。
また、制御部21は、第1電圧と第2電圧とがゼロである場合に、電池セルBT1が故障していると判定する。
一方、配線W(n+1)の断線検出を行う場合、制御部21は、入力端子TA(n+1)に共通に接続された故障検出スイッチSWAn,SWA(n+1)のうち、他方の故障検出スイッチSWAnをオフに維持し、一方の故障検出スイッチSWA(n+1)をオン及びオフに切り替えた時のノードNAn,NA(n+1)間の電圧を測定する。また、一方の故障検出スイッチSWA(n+1)をオフに維持し、他方の故障検出スイッチSWAnをオン及びオフに切り替えた時のノードNAn,NA(n+1)間の電圧を測定する。以下の説明では、ノードNAn,NA(n+1)間における、故障検出スイッチSWA(n+1)をオンからオフに切り替えた時の電圧を第1電圧とし、故障検出スイッチSWAnをオンからオフに切り替えた時の電圧を第2電圧とする。
(手順1)
故障検出スイッチSWA(n+1)をオンにして、故障検出スイッチSWAnをオフにする。このとき、断線が発生していない正常状態及び断線が発生していた場合において、ノードNA(n+1)の電圧は電池セルBTnの正極の電圧(電源電圧)となるため、ノードNAn,NA(n+1)間の電圧は、電池セルBTnの電圧となる。
(手順2)
次に、故障検出スイッチSWAn,SWA(n+1)をともにオフにする。
断線が発生していない正常状態では、ノードNAn,NA(n+1)間の第1電圧は、電池セルBTnの電圧となる。
これに対し、断線が発生していた場合、手順1以降、ハイインピーダンスのノードNA(n+1)の電圧は電池セルBTnの正極の電圧と等しくなっているため、ノードNAn,NA(n+1)間の第1電圧は電池セルBTnの電圧となる。
(手順3)
次に、故障検出スイッチSWA(n+1)をオフにして、故障検出スイッチSWAnをオンにする。このとき、断線が発生していない正常状態及び断線が発生していた場合において、オンしているノードNAn,NA(n+1)間の電圧は0Vとなる。
(手順4)
最後に、故障検出スイッチSWAn,SWA(n+1)をオフにする。
断線が発生していない正常状態では、ノードNAn,NA(n+1)間の第2電圧は、電池セルBTnの電圧となる。即ち、第2電圧は、手順2で得られた第1電圧と等しい。
これに対し、断線が発生していた場合、手順3以降、ハイインピーダンスのノードNA(n+1)の電圧はノードNAnの電圧と等しくなっているため、ノードNAn,NA(n+1)間の第2電圧は0Vとなる。即ち、第2電圧は、手順2で得られた第1電圧と異なる。
従って、制御部21は、第1電圧と第2電圧とが異なる場合に、ノードNA(n+1)と電池セルBTnの正極との間に接続された配線W(n+1)が断線していると判定する。
また、制御部21は、第1電圧と第2電圧とが同じである場合に、ノードNAnと電池セルBTnの正極との間に接続された配線W(n+1)は断線していないと判定する。
また、制御部21は、第1電圧と第2電圧とがゼロである場合に、電池セルBTnが故障していると判定する。
なお、配線Wに接続された2つの故障検出スイッチSWAに対して手順1〜手順4を実行することで、配線Wに対して断線検出を行うことができる。なお、手順を入れ替えてもよく、即ち手順3,4,1,2の順で実行しても同様に断線検出を行うことができる。
また、断線検出は、電源オン時に実行してもよく、定期的に実行してもよい。また、ある電池セルの電圧が0Vと測定された場合に断線検出を実行し、断線しているか、あるいは、その電池セルの電圧が0Vであるかを特定するために実行してもよい。
以上のように、本実施形態によれば、故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)を設け、ノードNAkに共通に接続された故障検出スイッチSWA(k−1),SWAkのオン・オフを制御して測定した、第1電圧と、第2電圧と、に基づいて、断線を検出するようにしている。
従って、第1電圧と第2電圧とが異なる場合に断線していると判定することにより、電池セルBT(k−1),BTkが正常であるか否かに拘らず、断線を精度良く検出できる。
なお、制御部21は、断線を検出した場合には以降の電池セルBT1〜BTnの充電を停止するよう、図示しない充電回路等を制御してもよい。これにより、断線のために電圧を測定できない電池セルが過充電されることを防止できる。
(第1の実施形態の変形例)
1つのノードに共通に接続された2つの故障検出スイッチの複数の組に対して、各組に並行して手順1から手順4を実行してもよい。この場合、あるノードに共通に接続された隣り合う2つの故障検出スイッチと、他のノードに共通に接続された隣り合う2つの故障検出スイッチとの間には、手順1から手順4においてオフを保つ少なくとも1つの故障検出スイッチが介在されていてもよい。
また、手順1及び手順3のそれぞれにおいて故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)が交互にオンになるように、1つのノードに共通に接続された2つの故障検出スイッチの複数の組に対して、各組に並行して手順1から手順4を実行してもよい。つまり、手順1及び手順3において、故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)のうち同一のノードに接続された2つが同時にオンにならない。例えば、nを偶数として、手順1において故障検出スイッチSWA0及び偶数番目の故障検出スイッチSWA2,SWA4,・・・,SWA(n−2),SWAnをオンにして、他の奇数番目の故障検出スイッチSWA1,SWA3,・・・,SWA(n−1),SWA(n+1)をオフにして、隣り合うノード間の各電圧を測定する。次に、手順2において全ての故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)をオフにして隣り合うノード間の各電圧を測定する。次に、手順3において故障検出スイッチSWA0及び偶数番目の故障検出スイッチSWA2,SWA4,・・・,SWA(n−2),SWAnをオフにして、他の奇数番目の故障検出スイッチSWA1,SWA3,・・・,SWA(n−1),SWA(n+1)をオンにして、隣り合うノード間の各電圧を測定する。最後に、手順4において全ての故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)をオフにして隣り合うノード間の各電圧を測定する。
この変形例によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、故障検出スイッチSWA0〜SWA(n+1)を備えることにより、断線を精度良く検出できる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
BT1〜BTn 電池セル
R1〜R(n+1) セルバランス抵抗
RA1〜RA(n+1) 抵抗
C1〜Cn コンデンサ
SW1〜SWn セルバランススイッチ
SWA0〜SWA(n+1) 故障検出スイッチ
10 電圧監視回路
11 マルチプレクサ
12 電圧測定部
13 シーケンサ
14 インターフェース
21 制御部

Claims (5)

  1. 直列接続された複数の電池セルと、
    対応する電池セルの正極または負極に接続された一端と、対応するノードに接続された他端と、をそれぞれ有する複数の抵抗と、
    前記ノードの中から、何れかの電池セルの正極及び負極に対応する2つのノードを選択するマルチプレクサと、
    前記マルチプレクサで選択された2つのノード間の電圧を測定する電圧測定部と、
    対応する電池セルの正極及び負極に対応する2つのノード間にそれぞれ接続され、当該2つのノード間のオン又はオフを切り替え可能な複数の故障検出スイッチと、
    何れかのノードに共通に接続された2つの故障検出スイッチのうち、一方の故障検出スイッチをオフに保ち、他方の故障検出スイッチをオンからオフに切り替えた時の前記一方又は他方の故障検出スイッチに接続された2つのノード間の第1電圧と、前記他方の故障検出スイッチをオフに保ち、前記一方の故障スイッチをオンからオフに切り替えた時の前記第1電圧が測定された2つのノード間の第2電圧と、に基づいて、断線を検出する制御部と、
    を備えことを特徴とする組電池モジュール。
  2. 前記制御部は、前記第1電圧と前記第2電圧とが異なる場合に、前記一方の故障検出スイッチと前記他方の故障検出スイッチとが共通に接続されたノードと、当該ノードに対応する電池セルとの間が断線していると判定することを特徴とする請求項1に記載の組電池モジュール。
  3. 前記制御部は、前記第1電圧と前記第2電圧とが同じである場合に、前記一方の故障検出スイッチと前記他方の故障検出スイッチとが共通に接続されたノードと、当該ノードに対応する電池セルとの間が断線していないと判定することを特徴とする請求項2に記載の組電池モジュール。
  4. 前記制御部は、前記第1電圧と前記第2電圧とがゼロである場合に、電池セルが故障していると判定することを特徴とする請求項3に記載の組電池モジュール。
  5. 直列接続された複数の電池セルと、対応する電池セルの正極または負極に接続された一端と、対応するノードに接続された他端と、をそれぞれ有する複数の抵抗と、前記ノードの中から、何れかの電池セルの正極及び負極に対応する2つのノードを選択するマルチプレクサと、前記マルチプレクサで選択された2つのノード間の電圧を測定する電圧測定部と、対応する電池セルの正極及び負極に対応する2つのノード間にそれぞれ接続され、当該2つのノード間のオン又はオフを切り替え可能な複数の故障検出スイッチと、を備える組電池モジュールにおける断線検出方法であって、
    何れかのノードに共通に接続された2つの故障検出スイッチのうち、一方の故障検出スイッチをオフに保ち、他方の故障検出スイッチをオンからオフに切り替えた時の前記一方又は他方の故障検出スイッチに接続された2つのノード間の第1電圧と、前記他方の故障検出スイッチをオフに保ち、前記一方の故障検出スイッチをオンからオフに切り替えた時の前記第1電圧が測定された2つのノード間の第2電圧と、に基づいて、断線を検出することを特徴とする断線検出方法。
JP2013192127A 2013-09-17 2013-09-17 組電池モジュール及び断線検出方法 Expired - Fee Related JP5989620B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192127A JP5989620B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 組電池モジュール及び断線検出方法
US14/191,256 US20150077124A1 (en) 2013-09-17 2014-02-26 Assembled battery module and disconnection detecting method
CN201410085694.3A CN104466287A (zh) 2013-09-17 2014-03-10 电池组模块以及断线检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192127A JP5989620B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 組電池モジュール及び断線検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059762A JP2015059762A (ja) 2015-03-30
JP5989620B2 true JP5989620B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=52667417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192127A Expired - Fee Related JP5989620B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 組電池モジュール及び断線検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150077124A1 (ja)
JP (1) JP5989620B2 (ja)
CN (1) CN104466287A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032349A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 矢崎総業株式会社 二次電池状態検出装置
JP7049115B2 (ja) * 2015-09-17 2022-04-06 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 異常検出装置、及び電池システム
CN105277902A (zh) * 2015-11-27 2016-01-27 中颖电子股份有限公司 电池异常状态检测电路以及电池异常状态检测系统
CN105606950A (zh) * 2016-01-05 2016-05-25 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种电池管理系统电压采样线故障诊断方法及诊断系统
CN109168325B (zh) * 2016-03-15 2022-03-18 三洋电机株式会社 管理装置和电源装置
JP6655800B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JP6589729B2 (ja) * 2016-04-11 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 電池監視装置
CN109247036B (zh) * 2016-04-27 2022-04-22 三洋电机株式会社 管理装置和电源系统
WO2017208740A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三洋電機株式会社 管理装置および電源システム
JP6787705B2 (ja) * 2016-06-30 2020-11-18 株式会社デンソーテン 異常検出装置、および組電池システム
JP6539618B2 (ja) * 2016-07-21 2019-07-03 矢崎総業株式会社 電池監視システム
CN106371031B (zh) * 2016-09-27 2021-10-26 惠州市蓝微电子有限公司 一种电池组断线检测方法和装置
CN106356939A (zh) * 2016-09-28 2017-01-25 广东电网有限责任公司教育培训评价中心 蓄电池组开路检测方法
EP3358699A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-08 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. A battery protection circuit, battery pack, battery management system and method
DE102017201912A1 (de) * 2017-02-07 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem und Verfahren zur Messung von Messspannungen in einem Batteriesystem
CN108732448A (zh) 2017-04-24 2018-11-02 凹凸电子(武汉)有限公司 电池管理系统中的断线检测方法及断线解除检测方法
KR102256099B1 (ko) * 2017-11-29 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
KR102256100B1 (ko) * 2017-11-29 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
KR102256097B1 (ko) 2017-11-29 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
JP6477845B1 (ja) * 2017-12-08 2019-03-06 ミツミ電機株式会社 電池制御回路
GB2571299B (en) * 2018-02-23 2020-09-02 Siemens Ag Ground fault detection
KR102627843B1 (ko) * 2018-09-10 2024-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치
CN112068017B (zh) 2019-05-24 2023-04-18 凹凸电子(武汉)有限公司 电池管理系统及电池管理系统中的断线检测方法
JP7240972B2 (ja) * 2019-06-28 2023-03-16 株式会社デンソーテン 断線検知装置および断線検知方法
US11495976B2 (en) * 2019-10-01 2022-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system and method for controlling battery system
CN112748367B (zh) * 2019-10-31 2022-10-18 比亚迪股份有限公司 一种电池管理系统和一种电池断线故障的检测方法
US11682799B2 (en) * 2020-10-07 2023-06-20 Air Transport Safety Inc. Modular battery monitor
CN113093037B (zh) * 2021-02-26 2023-08-29 肇庆小鹏新能源投资有限公司 电池故障检测装置、方法、模块以及车辆
CN113640686B (zh) * 2021-07-12 2024-03-12 杭州高特电子设备股份有限公司 一种故障自诊断装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5355979B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-27 株式会社東芝 電池情報取得装置
KR101256952B1 (ko) * 2010-03-05 2013-04-25 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
JPWO2012043590A1 (ja) * 2010-09-30 2014-02-24 三洋電機株式会社 電源装置
JP5443327B2 (ja) * 2010-12-08 2014-03-19 株式会社東芝 組電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150077124A1 (en) 2015-03-19
JP2015059762A (ja) 2015-03-30
CN104466287A (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989620B2 (ja) 組電池モジュール及び断線検出方法
JP5443327B2 (ja) 組電池装置
US8841915B2 (en) Battery voltage monitoring apparatus
JP5353914B2 (ja) 電池電圧監視装置
US10901036B2 (en) Assembled battery monitoring system
JP6709908B2 (ja) 故障検出装置
JP6137007B2 (ja) 異常検出装置
US10353013B2 (en) Voltage detection device, voltage detection method, abnormality determination device, abnormality determination method, and battery pack system
JP2018004470A (ja) 異常検出装置、および組電池システム
JP2014102127A (ja) 電池監視装置
JP2015073340A (ja) 蓄電システム
JP2012208066A (ja) 電池電圧検出装置
JP5310646B2 (ja) フライングキャパシタ式組電池電圧検出回路の駆動方法
JP6518082B2 (ja) 電圧検出装置、電圧検出方法および組電池システム
JP6386816B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP6192588B2 (ja) 電池監視装置
JP2019029236A (ja) 電池パック
JP6507989B2 (ja) 電池監視装置
JP6034031B2 (ja) 二次電池装置
JP5870899B2 (ja) 電池監視装置
JP2017219430A (ja) 電池システム
JP7331543B2 (ja) 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法
KR102368977B1 (ko) 배터리 관리 장치
JP2023015704A (ja) 電圧検出装置
JP2014085302A (ja) 蓄電モジュールのセル監視装置、蓄電装置および故障検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5989620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees