[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5989444B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5989444B2
JP5989444B2 JP2012169635A JP2012169635A JP5989444B2 JP 5989444 B2 JP5989444 B2 JP 5989444B2 JP 2012169635 A JP2012169635 A JP 2012169635A JP 2012169635 A JP2012169635 A JP 2012169635A JP 5989444 B2 JP5989444 B2 JP 5989444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
substrate
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012169635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014029382A (ja
Inventor
岩本 宜久
宜久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2012169635A priority Critical patent/JP5989444B2/ja
Priority to CN201310315074.XA priority patent/CN103576396B/zh
Priority to US13/955,908 priority patent/US9086603B2/en
Publication of JP2014029382A publication Critical patent/JP2014029382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989444B2 publication Critical patent/JP5989444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、基板面に水平方向の電界を用いて液晶層を駆動する液晶表示装置に関する。
一般的な液晶表示装置は、液晶層を挟んで対向配置された一対の基板のそれぞれに電極が設けられており、それらの電極を用いて基板面に垂直な方向に電界を発生させて液晶層の配向状態を変化させることにより明暗表示を実現する。このような液晶表示装置では、電界印加時に液晶層の液晶分子が基板面に対して傾斜して配向するため、傾斜方向が一方向に偏ることになり、明暗表示に視角依存性を生じる。
このような不都合を解消し、良好な視角特性を実現し得る液晶表示装置は、例えば特開昭56−91277号公報(特許文献1)や特開平7−72491号公報(特許文献2)に開示されている。これら特許文献1,2に開示される液晶表示装置は、液晶層を挟んで対向配置される一対の基板のうち、片側基板の一面上にそれぞれ表示電極と共通電極を設け、両電極間を用いて基板面にほぼ水平な方向に電界を発生させて液晶層の配向状態を変化させることにより明暗表示を実現する。このような液晶表示装置は、電界印加時に液晶層の液晶分子が基板面に水平な状態のままで配向変化するため明暗表示に視角依存性を生じにくく、このため良好な視角特性を実現することができる。このような液晶表示装置はインプレーンスイッチング(IPS:In-Plane Switching)型液晶表示装置と呼ばれる。特許文献1に開示の液晶表示装置は、表示電極と共通電極の各交差部に薄膜トランジスタ等の能動素子を設けて各画素をスイッチングするアクティブマトリクス駆動型である。他方、特許文献2に開示の液晶表示装置は、上記のような能動素子を用いない単純マトリクス駆動型である。
ところで、先行例のIPS型液晶表示装置は、いずれも複数の画素をマトリクス状に配置して画像表示を行うことを想定したものであるが、任意の表示部形状を有するセグメント表示型液晶表示装置に適した構造を提案するものではない。具体的には、先行例のIPS型液晶表示装置は、表示電極と対向電極、又はそれに接続される引き回し配線において必ず平面視において交差部分が存在しており、この交差部分は絶縁膜を介在させることにより絶縁が確保されている。このような絶縁膜を設けることは液晶表示装置の製造時における工程数を増加させる要因となる。ここで、特許文献1に開示の液晶表示装置では、能動素子を構成するためにパッシベーション膜を設けており、これを成膜するときに併せて上記した交差部分の絶縁膜を形成することができるため、製造時の工程数を増加させる要因とはなりにくい。しかしながら、一般にセグメント表示型液晶表示装置においては能動素子を設けないため、上記したような交差部分に絶縁膜を設けることにした場合には製造時の工程数が増加する懸念がある。他方で、交差部分を設けないようにするためには表示電極と対向電極の各々の対応した引き回し配線をすべて同一面上に配置する必要があるが、表示部の数が増えるほどに引き回し配線も増えることから、交差部分を設けずに各電極や引き回し配線を同一面上に配置することは困難となる。
特開昭56−91277号公報 特開平7−72491号公報
本発明に係る具体的態様は、各電極や引き回し配線を同一面上に配置することが容易であり、セグメント表示型に適したIPS型液晶表示装置を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る一態様の液晶表示装置は、定型の文字又は図柄を表示するための表示部を備え、マルチプレックス駆動される液晶表示装置であって、(a)液晶層と、(b)液晶層を挟んで対向配置された第1基板及び第2基板と、(c)第1基板の一面側に設けられた複数の第1電極と、(d)第1基板の一面側に設けられた複数の第2電極と、(e)第1基板の一面側に設けられ、各々が複数の第1電極のいずれかと接続された複数の第1引き回し配線と、(f)第1基板の一面側に設けられ、各々が複数の第2電極のいずれかと接続された複数の第2引き回し配線と、(g)第2基板の一面側に設けられ、複数の第2引き回し配線のうちの2つ以上の第2引き回し配線の各一部分と平面視で重畳するとともに複数の第1引き回し線の各一部分とも平面視で重畳するジャンパ配線と、(h)第1基板と第2基板の間において上記2つ以上の第2引き回し配線の各一部分とジャンパ配線との間に介在する導電材と、(h)第1基板と第2基板の間に介在して液晶層を囲むシール材と、を含み、(i)液晶層は、複数の第1引き回し配線及び複数の引き回し配線を介して複数の第1電極と複数の第2電極との間で電界を与えられて動作するものであり、(j)第1基板と第2基板とが重なる領域は、表示領域と周辺領域を含み、(k)複数の第1引き回し線の各一部分及び2つ以上の第2引き回し配線の各一部分とジャンパ配線は、周辺領域におけるシール材よりも外側に配置される、ことを特徴とする液晶表示装置である。
上記の構成によれば、第1基板側に設けた第2引き回し配線のうちのいくつかの相互間を第2基板側に設けたジャンパ配線を介して相互に接続する構成としたことにより、基板上での配線レイアウトの自由度を高めることができる。それにより、交差部分を設けずに各電極や引き回し配線を同一面上に配置することが容易となり、セグメント表示型に適したマルチプレックス駆動のIPS型液晶表示装置が得られる。また、表示に寄与しない部分であるジャンパ配線等を表示領域外へ配置して表示領域をより広く確保することができる。通常、シール材よりも内側は表示領域となるため、ジャンパ配線等を表示領域外へ配置して表示領域をより広く確保することができる。
上記の液晶表示装置において、複数の第1電極と複数の第2電極は、それぞれが複数の電極枝を有し、複数の第1電極の各々は、複数の第2電極のいずれかと対をなし、当該対をなす第1電極と第2電極は互いの複数の電極枝が交互に並ぶように配置されていることも好ましい。
上記の液晶表示装置において、複数の第1電極の各々がセグメント電極であり、複数の第2電極の各々がコモン電極であってもよい。
上記の液晶表示装置は、周辺領域において第1基板と第2基板の間に介在して液晶層を囲むシール材を更に含み、この場合に上記2つ以上の第2引き回し配線の各一部分とジャンパ配線は、周辺領域においてシール材と重畳して配置され、シール材は、少なくとも、上記2つ以上の第2引き回し配線の各一部分及びジャンパ配線と接する部位において導電性を有しており、導電材を兼ねることも好ましい。
これにより、導電材としての機能をシール材で兼用することが可能となり、構成の簡素化を実現することが可能となる。
上記の液晶表示装置において、複数の第2引き回し配線の全ての各一部分とジャンパ配線とが平面視で重畳していてもよい。
上記の液晶表示装置において、液晶層の電圧無印加時の配向状態が水平配向であってもよい。
上記の液晶表示装置において、液晶層は、負の誘電率異方性を有する液晶材料を用いて構成されていてもよい。
図1(A)および図1(B)は、第1実施形態の液晶表示装置の構成を示す断面図である。 図2は、第1実施形態の液晶表示装置の結線状態を説明するための図である。 図3は、第1実施形態の液晶表示装置における第1電極(セグメント電極)および引き回し配線の構成例を示す平面図である。 図4は、第1実施形態の液晶表示装置における第2電極(コモン電極)および引き回し配線の一部の構成例を示す平面図である。 図5は、第1実施形態の液晶表示装置における第2電極(コモン電極)および引き回し配線の一部の構成例を示す平面図である。 図6は、第1実施形態の液晶表示装置におけるジャンパ配線の構成例を示す平面図である。 図7は、第1実施形態の液晶表示装置における第1電極と第2電極を一緒に示した平面図である。 図8は、第1電極と第2電極の詳細な構成例を示す平面図である。 図9は、第2実施形態の液晶表示装置の結線状態を説明するための図である。 図10は、第2実施形態の液晶表示装置における第1電極(セグメント電極)および引き回し配線の構成例を示す平面図である。 図11は第2実施形態の液晶表示装置における第2電極(コモン電極)および引き回し配線の一部の構成例を示す平面図である。 図12は第2実施形態の液晶表示装置における第2電極(コモン電極)および引き回し配線の一部の構成例を示す平面図である。 図13は第2実施形態の液晶表示装置における第2電極(コモン電極)および引き回し配線の一部の構成例を示す平面図である。 図14は、第2実施形態の液晶表示装置におけるジャンパ配線の構成例を示す平面図である。 図15は、第2実施形態の液晶表示装置における第1電極と第2電極を一緒に示した平面図である。 図16は、第1電極と第2電極の他の構成例を示す平面図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1(A)および図1(B)は、第1実施形態の液晶表示装置の構成を示す断面図である。この液晶表示装置は、対向配置された第1基板11および第2基板12と、第1基板11と第2基板12の間に配置された液晶層17を基本構成として備える。例えば、本実施形態の液晶表示装置は、電極同士の重なり合う領域が表示したい文字や図案を直接的に形作るように構成され、基本的に予め定められた文字等、すなわち定型の文字等のみを表示可能であり、概ね、有効表示領域内における面積比で50%以下程度の領域が文字等の表示に寄与するものであるセグメント表示型の液晶表示装置である。なお、液晶表示装置は、複数の画素がマトリクス状に配列されたドットマトリクス表示型とセグメント表示型が混在したものであってもよい。
第1基板11および第2基板12は、それぞれ例えばガラス基板、プラスチック基板等の透明基板である。図示のように、第1基板11と第2基板12は、所定の間隙(例えば3μm程度)を設けて貼り合わされている。第1基板11と第2基板12の間隙は、図示しない枠状のシール材に含有するロット状又は球状のスペーサーと、基板面内に均一に分散配置される球状スペーサーにより保持される。
第1電極13、第2電極14、引き回し配線(第1引き回し配線)23、引き回し配線(第2引き回し配線)24は、それぞれ第1基板11の一面側に設けられている。第1電極13は引き回し配線23と接続されており、第2電極14は引き回し配線24と接続されている。これらの第1電極13、第2電極14および引き回し配線23、24は、それぞれ例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。第1電極13と第2電極14は、ともに、複数の電極枝を連ねた櫛歯状電極であり、互いの電極枝が交互に噛み合うように配置されている。
ジャンパ配線28は、第2基板12の一面側に設けられている(図1(B)参照)。このジャンパ配線28は、第1基板11側に設けられた複数の引き回し配線24のうちの2つ以上の各一部分と導電材29を介して電気的および物理的に接続される。これにより、第1基板11側の2つ以上の引き回し配線24が導電材29およびジャンパ配線28を通じて相互に電気的に接続される。ここでいう導電材29とは、例えば銀ペーストまたは導電性粒子である。また、液晶層17を封止するためのシール材(図示省略)に対して、部分的または全体に導電性粒子を含有させることによりシール材に導電材29としての機能を兼ねさせることもできる。
第1配向膜15は、第1基板11の一面側に第1電極13、第2電極14、各引き回し線23、24を覆うようにして設けられている。第2配向膜16は、第2基板12の一面側に設けられている。これらの第1配向膜15、第2配向膜16としては、液晶層17の配向状態を水平配向に規制する水平配向膜が用いられている。各配向膜にはラビング処理等の一軸配向処理が施されている。
液晶層17は、第1基板11と第2基板12の間に設けられている。本実施形態においては、誘電率異方性Δεが負の液晶材料を用いて液晶層17が構成される。本実施形態の液晶層17は、電圧無印加時における液晶分子の配向方向が第1基板11および第2基板12の各基板面に対してほぼ水平となる水平配向に設定されている。
第1偏光板21は、第1基板11の外側に配置されている。同様に、第2偏光板22は、第2基板12の外側に配置されている。第1偏光板21は、例えばその吸収軸が液晶層17の液晶分子の配向方向に対して略平行に配置される。また、第2偏光板22は、例えばその吸収軸が第1偏光板21の吸収軸に対して略直交に配置される。なお、各偏光板と各基板との間には適宜Cプレート等の光学補償板が配置されてもよい。
図1に示すように、液晶表示装置の有効表示領域内は、第1電極13および第2電極14が配置された表示部(表示領域)31と、引き回し配線23または引き回し配線24のみが配置された引き回し線部(引き回し線領域)32と、電極と引き回し線のいずれも配置されていない非表示部(非表示領域)33を含む。表示部31においては第1電極13と第2電極14の各電極枝が一定間隔で交互に配置される。各引き回し配線23、24を介して第1電極13と第2電極14の間に電圧を印加することにより、第1基板11の一面とほぼ平行な電界を液晶層17へ与えることができる。それにより、表示部31の液晶層17の液晶分子の配向状態が変化し、明暗状態を制御することができる。
図2は、第1実施形態の液晶表示装置の結線状態を説明するための図である。ここでは、二桁の数字を表示可能なセグメント表示型の液晶表示装置における結線状態を示している。各桁の数字はそれぞれ7つの表示部(セグメント表示部)を用いて表現されており、合計で14の表示部が存在する。本実施形態ではこのようなセグメント表示型の各表示部を1/2デューティでマルチプレックス駆動する場合を考える。実線で示された8つの配線S1〜S8が各第1電極(セグメント電極)の結線状態を表し、点線で示された2つの配線C1、C2が各第2電極(走査電極)の結線状態を示している。
図3は、第1実施形態の液晶表示装置における第1電極(セグメント電極)および引き回し配線の構成例を示す平面図である。図3に示すように、各第1電極13は、二桁の数字を表示するための合計14の表示部にそれぞれ対応して設けられている。なお、図示を省略しているがこれら文字の部分は櫛歯状電極で構成されている。代表していくつかの第1電極13にのみ符号を付す。各第1電極13には、引き回し配線23が接続されている。代表していくつかの引き回し配線23にのみ符号を付す。外部取り出し電極端子25は、図示しない外部駆動回路に接続するためのものであり、それぞれ引き回し配線23と接続されている。
図4および図5は、それぞれ、第1実施形態の液晶表示装置における第2電極(コモン電極)および引き回し配線の一部の構成例を示す平面図である。また、図6(A)および図6(B)は、第1実施形態の液晶表示装置におけるジャンパ配線の構成例を示す平面図である。各第2電極14は、二桁の数字を表示するための合計14の表示部にそれぞれ対応して設けられている。図4と図5では、各第2電極14のうちの一部、具体的には上記した2つの配線C1,C2のうちのいずれか1つに対応した部分が示されている。なお、図示を省略しているがこれら文字の部分は櫛歯状電極で構成されている。代表していくつかの第2電極14にのみ符号を付す。各第2電極14には、引き回し配線24が接続されている。代表していくつかの引き回し配線24にのみ符号を付す。
図4に示す各引き回し線24には、それぞれ直接的には外部取り出し電極端子26と接続されておらず第1基板11の一面上において島状に分離しており、それぞれが導通パッド部27を有しているものも含まれている。また、引き回し配線24には外部取り出し電極端子26と接続するとともに導通パッド部27を有しているものもある。これらの導通パッド部27の間は、導電材29を介して第2基板12のジャンパ配線28(図6参照)のパッド部28aと電気的および物理的に接続されている。導通パッド部27は導電材29としてのシール材と重なる位置に設けられる。導電材29とシール材が別部材ならば、導電材29はシール材30よりも外側でシール材30から離れた位置に配置されることが好ましい。これにより、各引き回し線24が相互に接続される。また、これにより、島状に分離している引き回し配線24もジャンパ配線28を介して外部取り出し電極端子26と電気的に接続されることになる。他方、図5に示す各引き回し線24は、導通パッド部を有しておらず、外部取り出し電極端子26と直接的に接続されている。外部取り出し電極端子26は、図示しない外部駆動回路に接続するためのものであり、引き回し配線24と接続されている。
シール材が導電材29を兼ねる場合には、図6(A)に示すようにジャンパ配線28は、少なくとも各パッド部28aを相互に接続するための配線部28bが導電材29としてのシール材よりも外側でシール材から離れた領域(周辺領域)に配置されることが好ましい。また、各パッド部28aは、導電材29としてのシール材と重なる位置に配置される。また、導電材29とシール材とが別部材として構成される場合には、図6(B)に示すように各パッド部28および導電材29は、シール材30よりも外側でシール材30から離れた位置に配置されることが好ましい。これにより、表示部31をより広く確保できる。なお、ここで説明した事項は後述する第2実施形態の液晶表示装置においても同様である。
図7は、第1実施形態の液晶表示装置における第1電極と第2電極を一緒に示した平面図である。なお、図7では第1電極13および引き回し線23と第2電極14および引き回し線24を識別する都合上、第2電極14および引き回し線24を点線により示している。図示のように、第1電極13と第2電極14はともに第1基板11の同一面上に設けられる。また、引き回し線23、24も第1基板11の同一面上に設けられる。これに対して、ジャンパ配線28は第2基板12の一面側に設けられて各引き回し線23、24の一部と重畳しており、複数の引き回し線24のうち、2つ以上(本例では6つ)と導電材29を介して接続されている。このうちの一つは外部取り出し電極端子26と直接接続されている引き回し配線24となっている。
図8は、第1電極と第2電極の詳細な構成例を示す平面図である。この図では、上記した図7の図中に示すE領域における第1電極13と第2電極14の構成例が示されている。図示のように第1電極13と第2電極14は、それぞれの電極枝13a、14aがx方向に沿って交互に配置されており、かつy方向に沿って延在している。各電極枝13aと各電極枝14aは、いずれも屈曲したエッジを有する。それぞれのエッジは、各電極枝の延在方向であるy方向に対して+3°の角度をなす電極エッジと−3°の角度をなす電極エッジを交互に配置し、接続した構造を有する。各電極枝13a、14aの電極幅は15μmであり、隣り合う電極枝13aと電極枝14aの配置間隔は15μmに設定されている。なお、電極幅と配置間隔は等しくなくてもよい。また、電極幅は5μm〜30μm程度とすることが好ましい。また、各引き回し線23、24は、可能な限り、各電極枝13a、14aの延在方向であるy方向に対して略平行または略直交する輪郭を有することが好ましい。
上記のように液晶層17に負の誘電率異方性を有する液晶材料を用いる場合には、液晶層17の層厚方向の略中央における液晶分子の配向方向41は、例えば図示のように各電極枝13a、14aの延在方向と直交する方向であるx方向へ設定することができる。なお、正の誘電率異方性を有する液晶材料を用いる場合には、例えば各電極枝13a、14aの延在方向と平行な方向であるy方向へ設定することができる。これにより、屈曲するエッジの屈曲方向が異なる領域ごとに電圧印加時における液晶分子の面内回転方向を互いに逆にすることができるので、2ドメイン配向状態を実現し、視角特性の向上を図ることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態の液晶表示装置は上記した第1実施形態の液晶表示装置と同様の構成を備えている(図1等参照)。したがって、以下では第2実施形態の液晶表示装置を説明する際に、第1実施形態の液晶表示装置と共通する構成要素については同一名称、同一符号を用いたうえで、それらの詳細な説明については適宜省略する。
図9は、第2実施形態の液晶表示装置の結線状態を説明するための図である。ここでは、二桁の数字を表示するセグメント表示型の液晶表示装置における結線状態を示している。各桁の数字はそれぞれ7つの表示部(セグメント表示部)を用いて表現されており、合計で14の表示部が存在する。本実施形態ではこのようなセグメント表示型の各表示部を1/3デューティでマルチプレックス駆動する場合を考える。実線で示されたつの配線S1〜S6が各第1電極(セグメント電極)の結線状態を表し、点線で示された3つの配線C1、C2、C3が各第2電極(走査電極)の結線状態を示している。
図10は、第2実施形態の液晶表示装置における第1電極(セグメント電極)および引き回し配線の構成例を示す平面図である。図10に示すように、各第1電極13は、二桁の数字を表示するための合計14の表示部にそれぞれ対応して設けられている。これら文字の部分は第1実施形態の液晶表示装置と同様に櫛歯状電極で構成されている(上記図8参照)。代表していくつかの第1電極13にのみ符号を付す。各第1電極13には、引き回し配線23が接続されている。代表していくつかの引き回し配線23にのみ符号を付す。外部取り出し電極端子25は、図示しない外部駆動回路に接続するためのものであり、それぞれ引き回し配線23と接続されている。本実施形態では第1実施形態の液晶表示装置と比較して、外部取り出し電極端子25の数が6つに減少している。
図11、図12および図13は、それぞれ、第2実施形態の液晶表示装置における第2電極(コモン電極)および引き回し配線の一部の構成例を示す平面図である。また、図14は、第2実施形態の液晶表示装置におけるジャンパ配線の構成例を示す平面図である。各第2電極14は、二桁の数字を表示するための合計14の表示部にそれぞれ対応して設けられている。図11、図12、図13では、各第2電極14のうちの一部、具体的には上記した2つの配線C1、C2、C3のうちのいずれか1つに対応した部分が示されている。これら文字の部分は第1実施形態の液晶表示装置と同様に櫛歯状電極で構成されている(上記図8参照)。代表していくつかの第2電極14にのみ符号を付す。各第2電極14には、引き回し配線24が接続されている。代表していくつかの引き回し配線24にのみ符号を付す。
図11に示す各引き回し線24には、それぞれ直接的には外部取り出し電極端子26と接続されておらず第1基板11の一面上において島状に分離しており、それぞれが導通パッド部27を有しているものも含まれている。また、引き回し配線24には外部取り出し電極端子26と接続するとともに導通パッド部27を有しているものもある。これら4つの導通パッド部27の間は、導電材を介して第2基板12の一面側に設けられた2つのジャンパ配線28のうち、図中上側のジャンパ配線28(図14参照)のパッド部28aと電気的および物理的に接続されている。これにより、各引き回し線24が相互に接続される。導通パッド部27は導電材29としてのシール材と重なる位置に設けられる。導電材29とシール材が別部材ならば、導電材29はシール材30よも外側でシール材30から離れた位置に配置されることが好ましい。同様に、図13に示す各引き回し線24は、それぞれ直接的には外部取り出し電極端子26と接続されておらず第1基板11の一面上において島状に分離している。また、引き回し配線24には外部取り出し電極端子26と接続しているものもある。図11とは異なりそれぞれの引き回し配線24は導通パッド部27を有していないが、引き回し配線24の一部が同様の働きをする。つまり、3つの引き回し配線24はその一部が、導電材を介して第2基板12の一面側に設けられた2つのジャンパ配線28のうち、図中下側のジャンパ配線28(図14参照)と電気的および物理的に接続されている。これにより、各引き回し線24が相互に接続される。ただし、図13と図14のジャンパ配線28の組み合わせで導電材29としてのシール材30を利用する場合、図示しているもの以外の引き回し配線がジャンパ配線28およびシール材30と重なるように存在してしまうとその部分で導通してしまう。そのため、他の引き回し配線がシール材30の下に存在しないように注意するか、シール材30とは別の導電材29を引き回し配線24およびジャンパ配線28の重なる部分にのみ設けるようにする必要がある。なお、図13の例では図11の例とは異なり一つの引き回し配線24は直接に第2電極14と接続せず、ジャンパ配線28を通じて他の引き回し配線24と接続する、外部取り出し電極端子26との接続専用の引き回し配線24となっている。他方、図12に示す引き回し線24は、導通パッド部を有しておらず、直接的に外部取り出し電極端子26と接続されている。外部取り出し電極端子26は、図示しない外部駆動回路に接続するためのものであり、引き回し配線24と接続されている。
図15は、第2実施形態の液晶表示装置における第1電極と第2電極を一緒に示した平面図である。なお、図15では第1電極13および引き回し線23と第2電極14および引き回し線24を識別する都合上、第2電極14および引き回し線24を点線により示している。図示のように、第1電極13と第2電極14はともに第1基板11の同一面上に設けられる。また、引き回し線23、24も第1基板11の同一面上に設けられる。これに対して、ジャンパ配線28は第2基板12の一面側に設けられており、複数の引き回し線24のうちの2つ以上と導電材を介して接続されている。
以上のような各実施形態の液晶表示装置によれば、第1基板11側に設けた引き回し配線23のうちのいくつかの相互間を第2基板12側に設けたジャンパ配線28を介して相互に接続する構成としたことにより、基板上での配線レイアウトの自由度を高めることができる。それにより、交差部分を設けずに各電極や引き回し配線を同一面上に配置することが容易となり、セグメント表示型に適したマルチプレックス駆動のIPS型液晶表示装置が得られる。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上記した実施形態では液晶層が電圧無印加時において一軸水平配向の場合について説明したが、液晶層の配向状態については特に限定されない。
また、上記した実施形態では各引き回し配線24のうち一部がジャンパ配線28を介して接続されていたが、全ての引き回し配線24がジャンパ配線28を介して接続されてもよい。
また、上記した実施形態では、表示部の輪郭がx方向とy方向のいずれとも平行ではない部分についてはその輪郭に合わせて第1電極および第2電極の端部を形成していたが、図16に例示するように、表示部の輪郭に対応して階段状に第1電極および第2電極の端部を形成してもよい。このように表示部の輪郭が曲線状であり、x方向、y方向のいずれとも平行ではない部分を図16に示すように輪郭に合わせて階段状に形成することにより、第1電極および第2電極の端部におけるわずかな光抜けの発生も抑制することが可能となる。
11:第1基板、
12:第2基板
13:第1電極
14:第2電極
13a、14a:電極枝
15:第1配向膜
16:第2配向膜
17:液晶層
21:第1偏光板
22:第2偏光板
23、24:引き回し配線
25、26:外部取り出し電極端子
27:導通パッド部
28:ジャンパ配線
28a:パッド部
28b:配線部
29:導電材
30:シール材
31:表示部
32:引き回し線部
33:非表示部
41:液晶層の層厚方向における略中央における液晶分子の配向方向

Claims (5)

  1. 定型の文字又は図柄を表示するための表示部を備え、マルチプレックス駆動される液晶表示装置であって、
    液晶層と、
    前記液晶層を挟んで対向配置された第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板の一面側に設けられた複数の第1電極と、
    前記第1基板の一面側に設けられた複数の第2電極と、
    前記第1基板の一面側に設けられ、各々が前記複数の第1電極のいずれかと接続された複数の第1引き回し配線と、
    前記第1基板の一面側に設けられ、各々が前記複数の第2電極のいずれかと接続された複数の第2引き回し配線と、
    前記第2基板の一面側に設けられ、前記複数の第2引き回し配線のうちの2つ以上の第2引き回し配線の各一部分と平面視で重畳するとともに前記複数の第1引き回し線の少なくとも1つ以上の一部分とも平面視で重畳するジャンパ配線と、
    前記第1基板と前記第2基板の間において前記2つ以上の第2引き回し配線の各一部分と前記ジャンパ配線との間に介在する導電材と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に介在して前記液晶層を囲むシール材と、
    含み、
    前記液晶層は、前記複数の第1引き回し配線及び前記複数の第2引き回し配線を介して前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間で電界を与えられて動作するものであり、
    前記第1基板と前記第2基板とが重なる領域は、表示領域と周辺領域を含み、
    前記複数の第1引き回し線の各一部分及び前記2つ以上の第2引き回し配線の各一部分と前記ジャンパ配線は、前記周辺領域における前記シール材よりも外側に配置される、
    液晶表示装置。
  2. 前記複数の第1電極と前記複数の第2電極は、それぞれが複数の電極枝を有し、
    前記複数の第1電極の各々は、前記複数の第2電極のいずれかと対をなし、
    当該対をなす第1電極と第2電極は互いの複数の電極枝が交互に並ぶように配置されている、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記複数の第1電極の各々がセグメント電極であり、前記複数の第2電極の各々がコモン電極である、
    請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記複数の第2引き回し配線の全ての各一部分と前記ジャンパ配線とが平面視で重畳する、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記複数の第1引き回し配線の全ての各一部分と前記ジャンパ配線とが平面視で重畳する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2012169635A 2012-07-31 2012-07-31 液晶表示装置 Active JP5989444B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169635A JP5989444B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 液晶表示装置
CN201310315074.XA CN103576396B (zh) 2012-07-31 2013-07-25 液晶显示装置
US13/955,908 US9086603B2 (en) 2012-07-31 2013-07-31 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169635A JP5989444B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014029382A JP2014029382A (ja) 2014-02-13
JP5989444B2 true JP5989444B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50025169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012169635A Active JP5989444B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9086603B2 (ja)
JP (1) JP5989444B2 (ja)
CN (1) CN103576396B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6854092B2 (ja) * 2016-05-19 2021-04-07 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
US11028281B2 (en) 2016-07-27 2021-06-08 Sun Chemical Corporation Free radical polymerizable water-based inkjet compositions
JP7011891B2 (ja) * 2016-10-24 2022-01-27 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427394A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Seiko Epson Corp Multi-layer liquid crystal panel
JPS5691277A (en) 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
JPH03153216A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Sanyo Electric Co Ltd インターディジタル電極マルチカラーlcd
JPH0772491A (ja) 1993-07-02 1995-03-17 Hitachi Ltd 単純マトリクス型液晶表示装置
JPH1124096A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Optrex Corp 液晶表示素子
JP4013093B2 (ja) * 1998-02-25 2007-11-28 日立化成工業株式会社 バリアリブ形成用エレメント及びこれを用いたバリアリブの製造法
JP2001100217A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP2002333639A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Sharp Corp 液晶表示装置
DE102005059789B4 (de) * 2004-12-23 2010-07-22 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeigevorrichtung
KR20060072318A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조방법
TWI356940B (en) * 2007-10-24 2012-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid crystal display panel
JP5632764B2 (ja) * 2011-02-02 2014-11-26 セイコーインスツル株式会社 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103576396A (zh) 2014-02-12
JP2014029382A (ja) 2014-02-13
CN103576396B (zh) 2018-09-07
US20140036215A1 (en) 2014-02-06
US9086603B2 (en) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI467298B (zh) 液晶顯示裝置
JP5659708B2 (ja) 液晶表示パネル、及び液晶表示装置
JP2009223245A (ja) 液晶表示装置
JP5127485B2 (ja) 液晶表示装置
TWI403787B (zh) 液晶顯示面板
JP2012053137A (ja) 液晶表示装置
JP2009186869A (ja) 液晶表示装置
US10754210B1 (en) Display device
JP2009104108A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4952063B2 (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP5078176B2 (ja) 液晶表示装置
JP5989444B2 (ja) 液晶表示装置
US9304365B2 (en) Lateral electric field type liquid crystal display device
JP5945467B2 (ja) 液晶表示装置
JP6315977B2 (ja) 液晶表示装置
KR20130102864A (ko) 네로우 베젤 타입 액정표시장치
JP6854092B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080039043A (ko) 표시패널
TWI460514B (zh) 顯示裝置及其液晶顯示面板
JP5197873B2 (ja) 液晶表示装置
JP6827716B2 (ja) 液晶表示装置
JP6193418B2 (ja) 液晶表示装置
JP5992241B2 (ja) 液晶表示装置
JP2019113656A (ja) 液晶パネル
JP2018072363A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250