JP5987434B2 - セットトレイ及びインクジェット捺染装置 - Google Patents
セットトレイ及びインクジェット捺染装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5987434B2 JP5987434B2 JP2012094524A JP2012094524A JP5987434B2 JP 5987434 B2 JP5987434 B2 JP 5987434B2 JP 2012094524 A JP2012094524 A JP 2012094524A JP 2012094524 A JP2012094524 A JP 2012094524A JP 5987434 B2 JP5987434 B2 JP 5987434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame portion
- main body
- printing
- frame
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 109
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 106
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 32
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- -1 silk and wool Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/02—Platens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4078—Printing on textile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/02—Platens
- B41J11/06—Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Description
この場合、印捺に先立って、印捺する布帛をセットトレイの本体上の所定のセット位置に位置合わせして固定するセット固定作業が行われる。従来はセットする布帛と本体との相対位置をユーザーが見ながらユーザー自身の感覚で前記布帛のセット位置を決めてセット固定作業を行っていた。
そこで、下記の特許文献1では、手袋や靴下等の小物の布帛に対して印捺する際に使用する第2のプラテンを備えた構成が開示されており、該第2のプラテンを備えることによって前記手袋や靴下等の小物の布帛に対するセット作業を容易にして、これらの布帛のセット位置のばら付きを少なくしている。
また、インクジェット捺染装置によって印捺する小物の布帛の中には、ハンカチのようなシート状のものも含まれているが、このようなシート状の小物の布帛を本体にセットする場合に前記第2のプラテンは使用できない。従って、この場合にはセットする布帛と本体の大きさの差が大きくなって両者の相対位置を把握することが一層困難になる。
更に、布帛の一部に小さな画像をワンポイントで印捺するような場合には、印捺可能領域に対して実際に印捺を行う画像の大きさが小さくなり過ぎ、布帛に対する当該画像の印捺位置の設定が分かりにくくなるという問題もあった。
そして、本発明ではこのうちTシャツ等のように筒状の胴部を有する「被捺染材」を主な対象としている。
また、本態様によれば、本体よりも大きなサイズの被捺染材を使用する場合でも当該被捺染材によって隠れない枠部に対してセット案内表示が設けられている。従って、種々の大きさや形状の被捺染材に対応してセット性を向上することができる。
従って、被捺染材のセットレイに対するセット位置の設定が従来よりも容易になり、従来よりも正確に当該セット位置の設定を行うことができる。また、種々の大きさや形状の被捺染材に対応してセット性を向上することができる。
ここで、「枠要素のセンター位置」とは、該枠要素の長手方向における中央位置のことである。
また、枠部を矩形形状とし、該矩形形状の枠部の前後左右の枠要素のセンター位置に当該セット案内表示として単一のマークを設けた構成にすれば、極めてシンプルな構造で被捺染材の本体に対するセット位置のずれを把握できるようになる。
また、セット案内表示を前記枠部に付されている目盛り表示によって構成したので、被捺染材のセット位置を正確に計測することができ、被捺染材と本体との相対位置の判断を更に客観的に正確に行うことができる。
また、枠部の内方と外方に回動可能な回動アームに対して目盛り表示が付されているので、本体より小さなサイズの被捺染材のセット位置や画像の印捺位置を確認する場合に、前記回動アームを枠部の内方に回動させることによって、これらの位置を正確に計測して把握することができる。一方、本体よりも大きなサイズの被捺染材のセット位置は、前記回動アームを枠部の外方に回動させることによって、被捺染材の本体からのはみ出し量を計測することで前記被捺染材のセット位置の設定を容易かつ正確に行うことができる。
従って、被捺染材の正確なセット位置の設定と、正確な印捺画像の印捺位置の設定とが可能になる。また、被捺染材のセット作業終了後は、枠部から巻尺を簡単に取り外すことができる構造にすることで、印捺部によるインクジェット捺染の邪魔にもならない。
ここで、「透明」とは無色透明、有色透明及び半透明を含む意味で使われている。シート状部材の下側の被捺染材の位置が透けて見える程度に透明であればよい。
また、印捺時には、不要なシート状部材を枠部内から簡単に取り外すことができるので、次に行うインクジェット捺染にも何らの支障はない。
尚、以下の説明では、被捺染材(以下、「布帛」ともいう)Tとして、胴部Taと袖部Tbが筒状に縫製されたTシャツを例にとり、該Tシャツに印捺画像Gを形成する表側の面を第一の面9、該第一の面9と反対側の裏側の被支持面を第二の面11として説明する。
そして、本発明では、前記本体3のセット面23に被捺染材Tをセットして所定のセット位置(符号Oで示す)に固定する後述する本発明のセットトレイ4に特徴を有している。
また、このインクジェット捺染装置1は、前記セットトレイ4に加えて、該セットトレイ4によって本体3上に保持された被捺染材Tを搬送方向Aに沿って搬送する搬送部17を構成する諸部材と、当該搬送部17によって捺染実行領域15に導かれた被捺染材Tの第一の面9に各色のインクを吐出して印捺を実行する印捺部19を構成する諸部材と、を備えている。
また、前記支持台31の上方には、接続機構33を介して本発明のセットトレイ4の構成部材である後述する本体3が着脱可能に取り付けられている。
この他、装置本体2の前面向って右側には、インクジェット捺染装置1の各種の操作を実行するための操作ボタン37と、当該インクジェット捺染に関する設定情報や各種のメッセージを表示する表示部39と、が設けられている。
本実施例に係るセットトレイ4Aは、被捺染材Tをセットする本体3と、該本体3上にセットされた被捺染材Tを本体3上に保持する枠部25と、前記被捺染材Tの本体3上でのセット位置Oに合わせた位置設定をする際の目安となるセット案内表示45Aと、を備えている。
そして、本実施例のセットトレイ4Aでは、前記セット案内表示45Aは、前記枠部25を構成している前後左右の枠要素26A、26B、26C、26Dのセンター位置に設けられている単一のマーク47(47A、47B、47C、47D)によって構成されている。
ここで、「枠要素26A、26B、26C、26Dのセンター位置」とは、該枠要素26A、26B、26C、26Dの長手方向における中央位置のことである。
そして、前記本体3の本体部5の上面が被捺染材Tの第二の面11を下方から支持するセット面23になっている。
また、前記枠要素26A、26B、26C、26Dは、前述した本体3の縁部7の上面に対して対向する内フランジ状の段部59と、前述した本体3の縁部7の側面に対して対向する側板部61とを備える。
また、これらのマーク47A、47B、47C、47Dは、正三角形の一つの頂点がそれぞれ内方に向くように配置されている。これにより、対向する位置にある一組のマーク47Aと47Bの前記頂点を結んだ直線L1と、残りの一組のマーク47Cと47Dの前記頂点を結んだ直線L2との交点が、被捺染材Tを本体3にセットする時の基準になるセット位置Oと一致するように構成されている。
先ず、本体3の本体部5の上面のセット面23に被捺染材Tを載置する。次に、その上から前記枠部25を被せて、該枠部25の段部59及び側板部61を前述した本体3の縁部7に軽く係合させた状態にする。
前記被捺染材Tのセット位置への位置合わせが完了したら、前記枠部25を更に本体3側に押し込んで前記枠部25の段部59及び側板部61を前記本体3の縁部7に完全に係合させた状態にして被捺染材Tを本体3上に強固に保持する。
また、本実施例のセット案内表示45Aは単一のマーク47のみによって構成されているので、構成が極めてシンプルであり、既存の本体3及び枠部25の機能を変更することなく、そのまま次工程のインクジェット捺染工程に移行することができる。
実施例2に係るセットトレイ4Bは、セット案内表示45Bの構成が前記実施例1に係るセットトレイ4Aのセット案内表示45Aの構成と相違しており、その他の構成は前記実施例1と同様の構成を有している。
従って、ここでは前記実施例1と同様の構成については説明を省略し、前記実施例1と相違するセット案内表示45Bの構成を中心にして実施例2に係るセットトレイ4Bの構成と、該セットトレイ4Bを使用することによって実行される被捺染材Tのセット作業の手順及び本実施例の作用、効果について説明する。
尚、図示の実施例では前後左右の枠要素26A、26B、26C、26Dを同じピッチPで分割した一例として9個ずつの4組のマーク49A、49B、49C、49Dによってセット案内表示45Bが構成されている。
また、各マーク49A、49B、49C、49Dは、一例として円形の個別のマークmによって構成されている。対向する位置にある枠要素26Aと26Bに形成されている個別のマークmを結んだ直線L1〜L9と、対向する位置にある枠要素26Cと26Dに形成されている個別のマークmを結んだ直線L11〜L19と、を組み合わせることによって、被捺染材Tの印捺領域35に縦、横それぞれ同ピッチPの仮想罫線63が形成されることになる。
また、本実施例のセット案内表示45Bは複数のマーク49A、49B、49C、49Dによって構成されているから、被捺染材Tのセット位置を設定する際の目安となる判断指標が複数になり、より正確な被捺染材Tの位置合わせが可能になる。
実施例3に係るセットトレイ4Cは、セット案内表示45Cの構成が前記実施例1に係るセットトレイ4Aのセット案内表示45Aの構成と相違しており、その他の構成は前記実施例1と同様の構成を有している。
従って、ここでは前記実施例1と同様の構成については説明を省略し、前記実施例1と相違するセット案内表示45Cの構成を中心にして実施例3に係るセットトレイ4Cの構成と、該セットトレイ4Cを使用することによって実行される被捺染材Tのセット作業の手順及び本実施例の作用、効果について説明する。
尚、図示の実施例では前後左右の枠要素26A、26B、26C、26Dの各々に一例として1mm単位の目盛り表示51が形成されている。対向する位置にある枠要素26Aと26Bあるいは26Cと26Dに形成されている目盛りnを結ぶことによって、1mmピッチの細かな仮想罫線63が形成されることになる。
また、本実施例のセット案内表示45Cは、1mm単位の目盛り表示51によって構成されているので、ユーザーの感覚のばら付きの影響を極めて小さくし、より厳密な被捺染材Tのセット位置の設定が可能になる。
実施例4に係るセットトレイ4Dは、前記枠部25の一部に回動アーム65(65A、65B、65C、65D)を設けた点と、セット案内表示45Dを前記回動アーム65(65A、65B、65C、65D)に形成した点と、セット案内表示45Aと異なる構成のセット案内表示45Dを採用した点で前記実施例1に係るセットトレイ4Aと構成を異にしている。尚、その他の構成は前記実施例1と同様の構成を有している。
従って、ここでは前記実施例1と同様の構成については説明を省略し、前記実施例1と相違する回動アーム65の構成とその作動態様及びセット案内表示45Dの構成とその形成位置を中心にして実施例4に係るセットトレイ4Dの構成と、該保持構造4Dを使用することによって実行される被捺染材Tのセット作業の手順及び本実施例の作用、効果について説明する。
回動アーム65A、65B、65C、65Dは、前記凹陥部67A、67B、67C、67Dの一方の隅部近傍に設けられている回動支点Rを中心にして前記枠部25の内方と外方とに回動可能な第1アーム65aと、回動支点R’を介して第1アーム65aの自由端側に回動自在に接続されている第2アーム65bとを備える。そして、このようにして構成される回動アーム65A、65B、65C、65Dは幅狭な平板状部材によって構成されている。
また、前記回動アーム65A、65B、65C、65Dを凹陥部67A、67B、67C、67D内に格納した状態では、回動アーム65A、65B、65C、65Dの上面が枠部25の他の部位の上面と面一になり、当該回動アーム65A、65B、65C、65Dが枠部25の一部を構成するようになっている。
また、図示の実施例では枠部25を構成している前後左右の枠要素26A、26B、26C、26Dに対して一例として1つずつ凹陥部67A、67B、67C、67Dが形成されており、これらの凹陥部67A、67B、67C、67Dに対して4本の回動アーム65A、65B、65C、65Dを1本ずつ取り付けることによって構成されている。
一方、被捺染材Tの大きさが本体3の大きさよりも大きい時には、図7(B)に示すように、回動アーム65を枠部25の外方に回動させて回動アーム65に付されている目盛り表示51に基づいて被捺染材Tの前後左右の4方向のはみ出し量Dを計測することによって被捺染材Tのセット位置Oに対する位置合せが行われる。
また、本実施例の場合には、被捺染材Tの大きさが本体3の大きさよりも小さな場合と大きな場合の両方に対応できるので、種々の大きさ或いは形状の被捺染材Tに対応し得るセットトレイ4Dを提供できる。また、前記回動アーム65と、当該回動アーム65に付された目盛り表示51を使用することによって、印捺を行う印捺画像Gの印捺位置Qの設定にも利用することができる。
実施例5に係るセットトレイ4Eは、前記枠部25に対して巻尺69を着脱自在に設けた点と、セット案内表示45Eを前記巻尺69のテープ状物差し71に形成した点と、セット案内表示45Aと異なる構成のセット案内表示45Eを採用した点で前記実施例1に係るセットトレイ4Aと構成を異にしている。尚、その他の構成は実施例1と同様の構成を有している。
従って、ここでは前記実施例1と同様の構成については説明を省略し、前記実施例1と相違する巻尺69の構成とその作動態様及びセット案内表示45Eの構成とその形成位置を中心にして実施例5に係るセットトレイ4Eの構成と、該保持構造4Eを使用することによって実行される被捺染材Tのセット作業の手順及び本実施例の作用、効果について説明する。
また、本実施例では前記ガイド溝77が4本の枠要素26A、26B、26C、26Dのすべてに形成されており、このうち2本の枠要素の26、26のガイド溝77、77を選択して二組の巻尺69、69が取り付けられている。
次に、前記枠部25に取り付けた巻尺69からテープ状物差し71を繰り出して該テープ状物差し71に形成されているセット案内表示45Eである目盛り表示51によって被捺染材Tの襟元やポケット等の位置に基づいて現在の位置を計測し、所定のセット位置に位置するように位置合わせをする。
また、被捺染材Tのセット位置の設定が完了後、枠部25に取り付けられていた巻尺69を取り外し、次工程のインクジェット捺染工程に移行する。
また、本実施例の場合には、本体3上のすべての印捺領域35を目盛り表示51によって計測できるので、被捺染材Tの正確なセット位置の設定と、正確な印捺画像Gの印捺位置Qの設定とが可能になる。
また、被捺染材Tのセット作業終了後は、枠部25から巻尺69を簡単に取り外すことができるから、印捺部19によるインクジェット捺染の邪魔にもならない。
実施例6に係るセットトレイ4Gは、前記枠部25に対してシート状部材95を着脱自在に設けた点と、セット案内表示45Gの構成とその形成位置を異ならせた点で前記実施例1に係るセットトレイ4Aと構成を異にしている。尚、その他の構成は実施例1と同様の構成を有している。
従って、ここでは前記実施例1と同様の構成については説明を省略し、前記実施例1と相違するシート状部材95の構成とその作動態様及びセット案内表示45Gの構成とその形成位置を中心にして実施例7に係るセットトレイ4Gの構成と、該保持構造4Gを使用することによって実行される被捺染材Tのセット作業の手順及び本実施例の作用、効果について説明する。
また、前記シート状部材95には、セット案内表示45Gとして目盛り表示51と罫線表示55が付されている。これらの表示51,55はいずれか一方のみが設けられている構造であってもよい。
次に、セットしたシート状部材95に付されているセット案内表示45Gを使用して被捺染材Tの現在位置を計測し、計測した被捺染材Tの現在位置に基づいて被捺染材Tが所定のセット位置に位置するように位置合わせをする。
また、被捺染材Tのセット位置の設定が完了後、枠部25の上面の位置決め凹部97の一部に形成されている指掛け部99を利用してシート状部材95に指を掛け、上方にシート状部材95を取り外して次工程のインクジェット捺染工程に移行する。
また、本実施例の場合には、シート状部材95に付されている目盛り表示51と罫線表示55とによって本体3上のすべての印捺領域35を計測できるので、被捺染材Tの正確なセット位置の設定と、正確な印捺画像Gの印捺位置Qの設定とが可能になる。
また、被捺染材Tのセット作業終了後は、枠部25からシート状部材95を簡単に取り外すことができるから、印捺部19によるインクジェット捺染の邪魔にもならない。
本発明に係るセットトレイ4及びインクジェット捺染装置1は、以上述べたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
上記各実施例では、セットトレイ4の本体3と枠部25の形状が矩形であるものについて説明したが、この矩形に限定されない。円形、三角形、五角形、六角形等でもよいことは勿論である。
円形状の枠部25に、前記被捺染材Tの本体3上でのセット位置Oに合わせた位置設定をする際の目安となるセット案内表示45Aが設けられている。前記セット案内表示45Aは、この変形例では、円形状の枠部25の円周方向における4等分割位置に設けられている4つのマーク47(47A、47B、47C、47D)によって構成されている。
そして、前記本体3の本体部5の上面が被捺染材Tの第二の面11を下方から支持するセット面23になっている。
この変形例によっても、実施例1とほぼ同様の作用効果が得られる。
5 本体部、 7 縁部、 9 第一の面、 11 第二の面、
13 インク吐出ヘッド、 15 捺染実行領域、 17 搬送部、
19 印捺部、 21 キャリッジ、 23 セット面、 25 枠部、
26 枠要素、 29 支持ベース、 30 スライダー、 31 支持台、
33 接続機構、 35 印捺領域、 37 操作ボタン、 39 表示部、
41 インクカートリッジ、 43 タイミングベルト、 45 セット案内表示、
47 (単一の)マーク、 49 (複数の)マーク、 51 目盛り表示、
53 数値表示、 55 罫線表示、 57 窓部、 59 段部、
61 側板部、 63 仮想罫線、 65 回動アーム、 67 凹陥部、
69 巻尺、 71 テープ状物差し、 73 ホルダー部、 75 ハウジング、
77 ガイド溝、 95 シート状部材、 97 位置決め凹部、
99 指掛け部、 T 被捺染材(布帛)、 Ta 胴部、 Tb 袖部、
G 印捺画像、 A 搬送方向、 B 幅方向、 O セット位置、
Q 印捺位置、 L 直線、 P ピッチ、 m (個別の)マーク、
Y 前後方向、 X 左右方向、 n 目盛り、 R 回動支点、
D はみ出し量
Claims (10)
- 被捺染材をセットするセット面を有する本体と、
前記セット面に被捺染材がセットされた状態の前記本体に嵌め込まれ、前記被捺染材の前記セット状態を維持する枠部と、
前記枠部に設けられ、前記被捺染材の前記本体上でのセット位置を定める際の目安となるセット案内表示と、を備えるセットトレイ。 - 請求項1に記載されたセットトレイにおいて、
前記セット案内表示は、前記枠部に複数設けられていることを特徴とするセットトレイ。 - 請求項2に記載されたセットトレイにおいて、
前記複数のセット案内表示は、少なくとも2つの前記セット案内表示が対向するように前記枠部に設けられていることを特徴とするセットトレイ。 - 請求項2または3に記載されたセットトレイにおいて、
前記枠部は、前記枠部を構成する複数の枠要素を有し、
前記セット案内表示は、前記枠要素のセンター位置に設けられていることを特徴とするセットトレイ。 - 請求項2または3に記載されたセットトレイにおいて、
前記枠部は、前記枠部を構成する複数の枠要素を有し、
前記セット案内表示は、前記枠要素における該枠要素を長手方向に等分割した位置に設けられていることを特徴とするセットトレイ。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載にされたセットトレイにおいて、
前記セット案内表示は、前記枠部に付されている目盛り表示であることを特徴とするセットトレイ。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載されたセットトレイにおいて、
前記枠部に、該枠部の内方と外方とに回動可能な回動アームが設けられ、
前記セット案内表示は、前記回動アームに付されている目盛り表示であることを特徴とするセットトレイ。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載されたセットトレイにおいて、
前記枠部に、巻尺が着脱自在に設けられ、
前記セット案内表示は、前記巻尺から前記枠部の内方に引き出されるテープ状物差しであることを特徴とするセットトレイ。 - 請求項1に記載されたセットトレイにおいて、
前記枠部には、透明なシート状部材が着脱可能に設けられており、
前記セット案内表示は、前記シート状部材に付されている目盛り表示と罫線表示との少なくとも一方であることを特徴とするセットトレイ。 - 本体上にセットされた被捺染材に対してインクジェット方式で捺染を実行するインクジェット捺染装置であって、
請求項1から9のいずれか一項に記載されたセットトレイを備えていることを特徴とするインクジェット捺染装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094524A JP5987434B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | セットトレイ及びインクジェット捺染装置 |
US13/790,187 US9211735B2 (en) | 2012-04-18 | 2013-03-08 | Tray and ink jet textile-printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094524A JP5987434B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | セットトレイ及びインクジェット捺染装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013221229A JP2013221229A (ja) | 2013-10-28 |
JP5987434B2 true JP5987434B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=49379733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012094524A Active JP5987434B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | セットトレイ及びインクジェット捺染装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9211735B2 (ja) |
JP (1) | JP5987434B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016175376A (ja) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置及び投影方法 |
JP6610039B2 (ja) * | 2015-07-03 | 2019-11-27 | 大日本印刷株式会社 | 衣類印刷用ボード |
EP3332062B1 (en) | 2015-08-04 | 2022-12-21 | Kornit Digital Ltd. | Automatic hold-down pallet for textile printing |
JP2017104997A (ja) | 2015-12-07 | 2017-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び媒体支持部の移動方法 |
CN105690998B (zh) * | 2016-02-15 | 2017-05-31 | 江门市裕和泰纺织实业有限公司 | 一种平板式三喷头组分步印花数字喷墨印花装置和印花方法 |
CN106042658B (zh) * | 2016-07-29 | 2017-09-22 | 杭州印象数码科技有限公司 | 印花打印设备 |
JP6957881B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2021-11-02 | 株式会社リコー | 布地を保持するトレイ、布地に印刷する装置 |
JP6953873B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2021-10-27 | 株式会社リコー | 布地保持部材、印刷装置、画像付与装置、被印刷部材の保持部材 |
JP2019047903A (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | シートパレット |
JP6996202B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び押さえ部の保持方法 |
JP7043857B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2022-03-30 | 株式会社リコー | 布地をセットする方法、位置出し用治具、布地保持部材、印刷装置、印刷対象をセットする方法 |
JP7031497B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2022-03-08 | 株式会社リコー | 位置出し用部材、画像付与装置、印刷対象をセットする方法、プログラム |
JP7172379B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-11-16 | 株式会社リコー | 印刷方法、印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置、プログラム |
USD890254S1 (en) * | 2018-12-20 | 2020-07-14 | Kornit Digital Ltd. | Printing machine |
EP3713767B1 (en) | 2018-12-20 | 2023-11-01 | Kornit Digital Ltd. | Printing head height control |
EP3715135B1 (en) * | 2019-03-29 | 2023-04-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory computer-readable medium, print image control device, and control method of print image control device |
JP2020163709A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 長野日本無線株式会社 | インクジェット式プリント装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4672747A (en) * | 1985-12-09 | 1987-06-16 | Eleanor Turner | Magnetic device for aiding scaled reproduction of pictorial images in needlework |
JP3969168B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2007-09-05 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタのプラテン装置 |
US6651554B1 (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-25 | Russell Corporation | Platen assembly for screen printing |
JP2004291399A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Brother Ind Ltd | インクジェット式布帛印刷装置 |
JP4147993B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2008-09-10 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット式布帛印刷装置 |
US7040748B2 (en) | 2003-03-13 | 2006-05-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus |
JP4244665B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2009-03-25 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット式被服印刷装置及びそれに用いるプラテンユニット |
JP2004291461A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Brother Ind Ltd | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2007239105A (ja) * | 2004-03-30 | 2007-09-20 | Brother Ind Ltd | 布地用プリント装置 |
JP4500151B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-07-14 | 株式会社マスターマインド | 可撓性シート状素材の印刷方法およびインクジェットプリンタ |
JP2010061434A (ja) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Brother Ind Ltd | 印刷装置及び印刷システム |
-
2012
- 2012-04-18 JP JP2012094524A patent/JP5987434B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-08 US US13/790,187 patent/US9211735B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013221229A (ja) | 2013-10-28 |
US9211735B2 (en) | 2015-12-15 |
US20130278695A1 (en) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5987434B2 (ja) | セットトレイ及びインクジェット捺染装置 | |
US20180298537A1 (en) | Quilt block piecing systems | |
JP5853593B2 (ja) | 被捺染材の支持装置、捺染装置及び印捺物の製造方法 | |
US9025196B2 (en) | Printing system and printing method | |
US20140182463A1 (en) | Cutting data generator, cutting apparatus and non-transitory computer-readable medium storing cutting data generating program | |
JP6437334B2 (ja) | デジタル式両面印刷方法および被印刷物 | |
US8276532B2 (en) | Sewing machine with engraving function | |
JP6024870B2 (ja) | 被捺染材のセット装置及びインクジェット捺染装置 | |
BR102012021790A2 (pt) | aparelho de impressão textil por jato de tinta | |
US20120191237A1 (en) | Sewing machine and computer program product stored on non-transitory computer-readable medium | |
JP2011087696A (ja) | 打刻データ作成装置及び打刻データ作成プログラム | |
US7448142B2 (en) | Gridded stabilizer and method of using same | |
CN102126228A (zh) | 裁剪装置 | |
JP2015175071A (ja) | 保持部材 | |
JP5983043B2 (ja) | 画像読取装置及び切断装置 | |
JP6019760B2 (ja) | 切断装置 | |
US8019459B2 (en) | Data processor and computer readable medium | |
US10885404B2 (en) | Printing apparatus, print control device, and method of controlling printing apparatus | |
US6240864B1 (en) | Transparent template for facilitating embroidery alignment using a support frame of a sewing machine | |
US8818546B2 (en) | Multi-needle sewing machine and computer-readable storage medium storing embroidery data processing program | |
US8684482B2 (en) | Textile printing apparatus and textile printing method | |
JP2022157577A (ja) | データ編集装置、及び編集プログラム | |
JP5839178B2 (ja) | インクジェット捺染装置 | |
JP2020131486A (ja) | 印刷装置、および、印刷装置における媒体のセット位置の指示方法 | |
JP2513166Y2 (ja) | 縫製ラベル情報自動印字装置を有する自動ラベル縫込み装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5987434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |