[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5978476B2 - 診療ワークフローシステムとそのためのプログラム - Google Patents

診療ワークフローシステムとそのためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5978476B2
JP5978476B2 JP2012176389A JP2012176389A JP5978476B2 JP 5978476 B2 JP5978476 B2 JP 5978476B2 JP 2012176389 A JP2012176389 A JP 2012176389A JP 2012176389 A JP2012176389 A JP 2012176389A JP 5978476 B2 JP5978476 B2 JP 5978476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
examination
patient
time
information
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012176389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035646A (ja
Inventor
卓也 神山
卓也 神山
俊太郎 由井
俊太郎 由井
和喜 松崎
和喜 松崎
信二 垂水
信二 垂水
光山 訓
訓 光山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012176389A priority Critical patent/JP5978476B2/ja
Publication of JP2014035646A publication Critical patent/JP2014035646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978476B2 publication Critical patent/JP5978476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、診療のワークフローシステム、および診療のワークフローシステムのためのプログラムに関する。
X線CT、MRIなどの医用画像診断装置の発展に伴い、画像による診断の重要性は益々増しており、病院において多くの患者を効率的に検査することが求められている。例えば、特許文献1では、全検査経過や治療経過の状況と患者個々の作業プロセスの終了予測時間の見通しを行う手法が提案されている。
特開2004−329926号公報
患者の検査ワークフローを最適化して、効率的に放射線業務などの検査を運営するためには、作業の無駄を省き、並行して処理できることは並行して行う事が必要である。前述の特許文献1では、各検査装置において、時間算出ユニットにより、各患者の検査の進行状況と終了予測時刻をグラフにして画面に表示している。この画面の表示によって、各患者の検査の進行状況と終了予測時刻を医療スタッフに通知し、遅れている検査を把握することができる。
しかしながら、特許文献1では、各患者の検査の進行状況と終了予測時刻を表示するだけであり、検査ワークフローの最適化にまでは至っていないという未解決の課題が存在していた。
本発明は、上記課題を解決するために、変動する検査時間に追従して最適なワークフローを再構築する技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、検査対象の患者に関する患者情報と、前記患者に実施する検査ワークフローに関する検査ワークフロー情報と、前記患者の過去の検査所要時間に関する検査所要時間情報と、前記検査ワークフローの中の各検査装置における待ち患者に関する検査別待ち患者情報とを格納し、ユーザからの入力情報を受付け、前記待ち患者情報を表示し、前記入力情報に応じて前記待ち患者情報における待ち患者を各検査装置に再配置する。
本発明によれば、変動する検査時間に追従して最適なワークフローを再構築することが可能となる。
本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1実施形態における診療ワークフローシステムの構成図である。 本発明の診療ワークフローシステムを実現するハードウェア構成図である。 本発明の第1実施形態における診療ワークフローシステムの処理を示したフローチャートである。 図3のフローチャートの一部(S301からS305)に関するシーケンス図である。 表示部に表示される画面例である。 当初の患者の配置で検査を実施した場合の図である。 本発明の第1実施形態における診療ワークフローシステムによる再配置処理の一例である。 本発明の第1実施形態における診療ワークフローシステムによる再配置処理の一例である。 本発明の第1実施形態における診療ワークフローシステムによる再配置処理を行いながら検査を実施した場合の図である。 本発明における診療ワークフローデータベースの患者情報テーブルの一例である。 本発明における診療ワークフローデータベースの検査ワークフローテーブルの一例である。 本発明における診療ワークフローデータベースの検査所要時間テーブルの一例である。 本発明における診療ワークフローデータベースの検査別待ち患者テーブルの一例であり、図7の(A)時点の例である。 本発明における診療ワークフローデータベースの検査別待ち患者テーブルの一例であり、図12Aからさらに時間が進んだ状態の例である。 本発明における診療ワークフローデータベースの検査別待ち患者テーブルの一例であり、再配置処理を実施した場合の図である。 本発明における診療ワークフローデータベースの検査別待ち患者テーブルの一例であり、当初の患者の配置で検査を実施した場合の図である。 本発明の第2実施形態における診療ワークフローシステムの構成図である。 本発明の第2実施形態における診療ワークフローシステムの処理を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、添付図面は本発明の原理に則った具体的な実施形態を示しているが、これらは本発明の理解のためのものであり、決して本発明を限定的に解釈するために用いられるものではない。
<第1実施形態に係る診療ワークフローシステムの構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る診療ワークフローシステムの構成図である。診療ワークフローシステム100は、入力部101と、表示部102と、インターフェース部103と、診療ワークフローデータベース104と、ワークフロー制御部105とを備える。診療ワークフローシステム100は、例えば、図示しない通信部を介して放射線装置などの検査装置106に接続されている。
次に、本システムのハードウェア構成について述べる。図2は、本発明における診療ワークフローシステムを実現するハードウェア構成図を示す。診療ワークフローシステム200は、ワークステーションやパーソナルコンピュータなどの情報処理装置によって構成されている。診療ワークフローシステム200は、キーボード2010と、ディスプレイ2011と、メモリ2012と、中央処理装置2013と、外部記憶装置2014とを備える。
図1の入力部101は、キーボード2010や、マウスなどのポインティングデバイス、ペンタブレットなどにより構成される。例えば、図1のインターフェース部103を介して、入力部101からの入力情報が受付けられる。また、図1の表示部102は、液晶ディスプレイやCRT(Cathode−Ray Tube)などを利用したディスプレイ2011により構成される。例えば、図1のインターフェース部103を介して、表示部102への出力が実行される。また、表示部102をプリンタなどの出力装置で構成し、紙などの媒体に出力してもよい。また、図1の診療ワークフローデータベース104は、HDD(Hard Disk Drive)装置に代表される外部記憶装置2014に格納されている。
中央処理装置2013は、CPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサなどで構成される。図1のインターフェース部103およびワークフロー制御部105における処理は、中央処理装置2013およびメモリ2012において、所定のプログラムが展開および起動することにより実現することができる。すなわち、インターフェース部103およびワークフロー制御部105は、プログラムコードとしてメモリ2012に格納され、中央処理装置2013が各プログラムコードを実行することによって実現されてもよい。
<診療ワークフローデータベースの構成>
次に、本発明における診療ワークフローデータベース104の構成を説明する。なお、以後の説明では「テーブル」構造を用いて本発明の情報について説明するが、これら情報は必ずしもテーブルによるデータ構造で表現されていなくても良く、リスト、データベース(DB)、キュー等のデータ構造やそれ以外で表現されていてもよい。そのため、データ構造に依存しないことを示すために「テーブル」、「リスト」、「DB」、「キュー」等について単に「情報」と呼ぶことがある。
診療ワークフローデータベース104は、4つのテーブル(患者情報テーブル1041、検査ワークフローテーブル1042、検査所要時間テーブル1043、検査別待ち患者テーブル1044)を備える。図10A〜図13Bは、本実施形態における診療ワークフローデータベース104の各テーブルの一例を示している。
図10Aは、患者情報テーブル1041の一例を示す。患者情報テーブル1041は、検査待合室で受け付けられた患者の情報を格納する。この患者情報テーブル1041の情報は、病院の従業員などによって入力される。患者情報テーブル1041は、患者ID1001と、姓1002と、名1003と、性別1004と、年齢1005と、日常生活動作1006と、介助者1007と、検査コード1008と、検査属性1009と、予約時間1010と、受付時間1011とを構成項目として含んでいる。
日常生活動作1006は、食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など、生活を営む上で不可欠な基本的行動の自立度合いを評価した値である。日常生活動作1006に用いる指標としては、一般にADL(Activities of Daily Living)と呼ばれる日常生活動作がある。例えば、ADL指標のひとつにBarthel Indexがある。Barthel Indexについては、例えば、文献「篠原幸人他編集、“脳卒中治療ガイドライン2009”、脳卒中合同ガイドライン委員会、352ページ」に記載されている。Barthel Indexの項目には、食事・移乗・整容・トイレ・入浴・歩行(移動)・階段昇降・更衣・排便・排尿の10種類がある。満点が100点であり全自立を示し、60点が部分自立を示し、40点が大部分介助を示し、0点は全介助を示す。例えば、更衣に関する値の配分は、
1)すべての衣服 (靴の紐結びやファスナーの上げ下ろしも含む)の着脱ができる (治療用補装具の着脱も含む) 10点、
2)介助を要するが、少なくとも半分以上は自分で、標準的な時間内にできる 5点
3)上記以外は0点
とする。なお、Barthel Indexは一例であり、これに限定されない。日常生活動作1006は、日常生活動作の自立度合いや、介助者の有無などを評価する情報が入力されていればよい。
介助者1007は、介助者の有無を示し、患者に介助者がいる場合は「有」となり、いない場合は「無」となる。また、検査コード1008は、検査ワークフローテーブル1042の検査コードと対応している。本実施形態では、患者情報テーブル1041と検査ワークフローテーブル1042の検査コードを紐付けることにより、検査ワークフローにおいてどのような撮影条件で患者の撮影を行うかがわかる。
また、検査属性1009は、検査予定の患者が予約によって受け付けられたか、あるいは、緊急の検査として受け付けられているかを示す。予約時間1010は、患者が予約した時間を示し、受付時間1011は、患者が実際に検査待合室で受け付けられた時間を示す。
図10Bは、検査ワークフローテーブル1042の一例を示す。検査ワークフローテーブル1042は、検査ワークフローの中で使用される装置や検査の内容についての情報を格納する。検査ワークフローテーブル1042は、検査コード1021と、装置No1022と、検査種別1023と、部位1024と、手技1025と、撮影条件1026と、読影依頼1027と、レポート1028とを構成項目として含んでいる。
検査コード1021は、先頭から3桁が検査種別を表すコードとなっており、ハイフン以降の部分が部位、手技、撮影条件、読影依頼の有無、レポートの有無の組合せをユニークに識別するコードとなっている。したがって、図10Bに示すように、検査コード1021の先頭から3桁が同じもの同士は、検査種別(使用する検査装置)が同じであることを示す。図10Bの例では、a1とa2は、同じ検査種別であり、同じ検査装置である。部位1024は、検査装置に対応する撮影部位を示す。また、手技1025は、血管や腫瘍に造影剤を注入し撮像する造影などの検査手技の種別を示す。
撮影条件1026は、CT撮影などで断面画像のスライスデータを取得する場合のスライス厚(撮影の厚みの間隔)などの撮影条件を示す。また、読影依頼1027は、撮影が終わったあとに放射線科医による読影依頼の有無を示し、レポート1028は、放射線科医からの読影のレポートが必要であるかを示している。なお、検査ワークフローテーブル1042において、「−」は該当データが無いことを示している。
図11は、検査所要時間テーブル1043の一例を示す。検査所要時間テーブル1043は、過去に病院で検査を行った患者の検査に関する情報を格納する。検査所要時間テーブル1043は、患者ID1101と、検査コードID1102と、装置No1103と、検査日時1104と、日常生活動作1105と、介助者1106と、準備時間1107と、撮影時間1108と、片付時間1109とを構成項目として含んでいる。
検査所要時間テーブル1043には、過去に行った検査に関して、検査日時毎に患者IDと検査コードと装置Noなどが格納されている。日常生活動作1105および介助者1106に格納される情報は、それぞれ、患者情報テーブル1041の日常生活動作1006および介助者1007と同様の情報が格納されるが、検査日時1104時点の過去の情報が格納されている。準備時間1107は、患者が検査着に着替える時間や装置の準備にかかる時間を示し、撮影時間1108は、検査装置での撮影時間を示す。また、片付時間1109は、患者が検査着から私服に着替える時間などを示す。
図12A〜図13Bは、検査別待ち患者テーブル1044の一例を示す。検査別待ち患者テーブル1044は、診療ワークフローシステム100によって構築されるテーブルであり、検査待合室で受け付けられた患者の検査装置への割り当て情報や、検査の実施状況、検査時間に関する情報などを格納する。例えば、検査別待ち患者テーブル1044は、病院で検査が開始された最初の段階では、患者情報テーブル1041にデータが入力されると、患者情報テーブル1041における予約順序の通りにデータが構築される。診療ワークフローシステム100は、患者情報テーブル1041の情報を参照することにより、自動的に検査別待ち患者テーブル1044のデータを構築し、後で詳述する再配置処理によって検査別待ち患者テーブル1044の患者の割り当て情報や時間の情報などを更新する。
検査別待ち患者テーブル1044は、検査コードID1201と、装置No1202と、患者ID1203と、実施状況1204と、予想所要時間1205と、終了予測時間1206と、終了時間1207とを構成項目として含んでいる。
実施状況1204は、検査コードID1201に対応する検査が、未実施か、実施中か、実施済かを示す。予想所要時間1205は、診療ワークフローシステム100によって算出された予想所要時間が設定される。終了予測時間1206は、診療ワークフローシステム100によって算出された終了予測時間が設定される。終了予測時間1206は、例えば、1つ前の患者の終了予測時間に対して予想所要時間1205の値が加算された値が設定される。また、終了時間1207は、実際に検査が終了した時間を示す。
<診療ワークフローシステムの画面>
図5は、表示部102に表示される画面例を示している。図5の画面501は、患者リスト表示部5011と、検査別待ち患者リスト表示部5012と、再割当実行ボタン5013と、対象患者診療ボタン5014と、患者情報入力部5015とを備える。
患者リスト表示部5011には、当日検査を受ける患者の患者リストが表示される。すなわち、患者リスト表示部5011には、患者情報テーブル1041の任意の項目が表示される。また、検査別待ち患者リスト表示部5012には、検査装置a1,a2,b1,b2ごとに、検査を受ける患者の患者リストが表示される。すなわち、検査別待ち患者リスト表示部5012には、検査別待ち患者テーブル1044の情報が検査装置毎に表示される。
なお、この例では、検査装置a1,a2,b1,b2を担当する4人のユーザ(検査技師や診療放射線技師など)が、診療ワークフローシステム100を共有して使用する。対象患者診療ボタン5014は、診療ワークフローシステム100によって患者の割り当て処理(患者の再配置)を実行させるためのボタンである。例えば、ユーザは、自身が担当している検査装置a1,a2,b1,b2の検査が終了した時点で、対象患者診療ボタン5014を押下する。
例えば、検査装置a1のユーザが、対象患者診療ボタン5014を押下すると、その入力情報がインターフェース部103を介してワークフロー制御部105に入力され、患者の割り当て処理が実行される。患者の割り当て処理が終了した後に、再割り当て後の患者の情報がインターフェース部103を介して表示部102に表示される。この際、検査別待ち患者リスト表示部5012が更新され、次に検査すべき患者が強調表示される。
また、再割当実行ボタン5013は、診療ワークフローシステム100によって患者の再割り当て処理を実行させるためのボタンである。予約外の急患が入ってきた場合は、ユーザが、割り当てたい検査装置a1,a2,b1,b2の患者情報入力部5015に、患者情報を入力し、再割当実行ボタン5013を押す。再割り当て処理が終了すると、急患の患者が検査別待ち患者リスト表示部5012に表示され、ユーザは、現在検査中の患者の診療が終わってから急患の検査を行うことになる。
<診療ワークフローシステムの処理>
次に、診療ワークフローシステム100において行われる処理について説明する。図3は、診療ワークフローシステム100の処理の概要を示したフローチャートを示す。また、図4は、図3のフローチャートの一部(S301からS305)に関するシーケンス図を示す。なお、以下の処理の主体は、ワークフロー制御部105である。
ユーザが、図5の画面501の対象患者診療ボタン5014を押下すると、その入力情報がインターフェース部103を介してワークフロー制御部105に入力され、S301以下の処理が実行される。まず、S301において、患者の診療ワークフローを実行するために、診療ワークフローデータベース104の検査別待ち患者テーブル1044から検査別待ち患者リストを取得する。さらに、検査を受ける患者の患者情報を、診療ワークフローデータベース104の患者情報テーブル1041から取得する。図4では、S301において、ワークフロー制御部105から診療ワークフローデータベース104に対して検査別待ち患者を要求する処理が示されている。
図4に示すように、この要求に対して、診療ワークフローデータベース104からワークフロー制御部105へ待ち患者のリストが返される。S301では、検査コードと装置Noをパラメータとして、検査別待ち患者テーブル1044の実施状況1204が「未実施」または「実施中」のレコードのうち、テーブルの先頭から最初に見つかったレコードを返す。例えば、検査装置b2のユーザが、対象患者診療ボタン5014を押下した場合について説明する。この場合、検査種別が同一である検査装置b1と検査装置b2のレコードが取得される。図12Aの検査別待ち患者テーブル1044の場合、「検査コードID1201の先頭から3桁の検査種別と装置No1202で検索し、検査コード1201:002−1(CT検査)、装置No1202:b1、患者ID1203:001、終了予測時間1206:9:30」のレコードと、「検査コード1201:002−1(CT検査)、装置No1202:b2、患者ID1203:006、終了予測時間1206:11:00」のレコードが得られる。これにより、検査種別が同一である検査装置b1と検査装置b2に割り当てられている複数の患者(患者ID:001、006)の情報を取得する。
次に、S302において、S301の処理で返されたレコードの患者ID1203を基に、検査所要時間テーブル1043からその患者IDおよび検査コードに該当するレコードを返す。図4では、S302において、ワークフロー制御部105から診療ワークフローデータベース104に対して検査所要時間を要求する処理が示されている。この要求に対して、診療ワークフローデータベース104からワークフロー制御部105へ準備時間1107と、撮影時間1108と、片付時間1109の情報が返される。
ここでは、準備時間1107と、撮影時間1108と、片付時間1109の情報が返され、これらの合計を検査所要時間とする。なお、検査所要時間テーブル1043に該当するレコードがない場合、別途定めた標準的な準備時間、撮影時間、片付時間を使ってもよい。例えば、全患者の検査所要時間の平均を用いてもよい。
次に、S303において、各検査装置に関して、S302の処理で返されたレコードの準備時間1107と、撮影時間1108と、片付時間1109とから検査所要時間を算出し、検査装置毎の終了予測時間を比較する。終了予想時刻のばらつきが著しく大きくなる場合は、S304に移行する。また、終了予想時刻のばらつきが小さい場合は、S305に移行する。
ここで、S304に移行するかどうかの判断は、例えば検査装置毎の終了予測時間の差によって行う。例えば、検査装置毎の終了予測時間の差が一定時間(所定の閾値)を超えた場合にS304に移行する。例えば、所定の閾値は、検査装置の予約枠の時間に設定してもよい。これにより、終了予測時間の差にばらつきがある場合のみ再配置を実行するように制御できる。
また、例えば、検査装置の予約枠が30分である場合、予約枠の時間を基に、(1)31分以上で60分以下、(2)61分以上(予約枠の2倍以上)、の二つに場合分けして判定処理を行ってもよい。なお、条件(2)は2倍に限られず、予約枠に対して所定の係数を掛けた値で設定してよい。
次に、S304において、終了予想時刻が均等になるように、交代可能な装置間で患者を再配置する。ここでは、検査コードの先頭から3桁が同じである検査装置b1とb2との間で患者が交代可能であるとする。
図7は、患者の再配置の処理を説明する図を示す。例えば、図7の(A)の時点で、検査装置b2の患者ID:004の検査が終了し、検査装置b2のユーザが、対象患者診療ボタン5014を押下したとする。この場合、検査装置b1は未だ9:00から検査を開始した患者ID:001の検査が終了していない。9時から(A)の時点までの時間差t7は、75分と(2)の条件を満たす。予約枠30分の2倍の遅れとなっていることから、交代可能で最も検査が進んでいる装置に次の待ち患者を再配置する。具体的には、図7の検査装置b1の2番目の患者(患者ID:003)を検査装置b2へ再配置する。このように、検査装置の予約枠に関して、特に検査が遅れている検査装置がある場合、その検査装置の次の患者を別の検査装置に再配置することにより、全体の終了時間差を小さくすることができる。
ここで、図12Aは、検査装置b2における患者ID:004の検査が終わった(A)の時間の検査別待ち患者テーブル(A)を示す。検査装置b1の患者ID:001は検査を実施中であるため、終了時刻は記録されていない。一方、検査装置b2の患者ID:004は、実施済みで終了時刻10:15である。また、(A)の時間から、検査装置b1の検査は、診察開始時刻の9:00から75分遅れていることがわかる。
図12Bは、図12Aからさらに時間が進んだ状態の検査別待ち患者テーブル(B)を示す。図12Aでは2行目にあった検査装置b1の患者ID:003が、図12Bでは、7行目の検査装置b2へ再配置されていることが分かる。
次に、図8では、(B)の時点で、検査装置b1のユーザが、対象患者診療ボタン5014を押下した時の処理を示している。上述と同様に、検査装置b1とb2との間で実施状況を比較すると、(B)の時点で、検査装置b1では患者ID:005の検査が終了している。一方、検査装置b2では、患者ID:003の検査が終了した後に患者ID:006の検査を開始し、(B)の時点で患者ID:006の検査が実施中である。ここで、検査装置b2において、1つ前の患者ID:003の検査が終了した時点から、(B)の時間差tは、40分あり、(1)の条件を満たす。
ここで、図11の検査所要時間テーブル1043の情報から算出された患者の検査所要時間(準備時間+撮影時間+片付時間)は、患者ID:007が45分、患者ID:008が30分である。したがって、患者毎に予想される検査所要時間が異なる。検査装置b1の検査は、検査装置b2より遅れており、経過時間が長くなっている。ここで、患者ID:007の患者を検査装置b1に予定通りに割り当てた場合、前回は45分掛かっており、さらに遅れることが予想される。そこで、前回は30分であった患者ID:008の患者を検査装置b1に割り当てて、患者ID:007の患者を検査装置b2に割り当てる。すなわち、(1)の条件では、検査装置b1の次の待ち患者の検査所要時間と、検査装置b2の次の待ち患者の検査所要時間とを比較し、終了予測時間の時間差がより小さくなるように、検査所要時間が小さい待ち患者を、検査が遅れている検査装置b1に再配置し、検査所要時間が大きい待ち患者を、検査が進んでいる検査装置b2に再配置する。これにより、検査装置b1,b2の予想終了時刻の時間差を小さくすることが可能となる。
なお、S304において上記(1)(2)のルールで再配置処理を実行した場合、ワークフロー制御部105は、再配置後の患者の情報と、算出した検査所要時間および終了予測時間の情報に基づいて、検査別待ち患者テーブル1044を更新する。
図13Aは、上記(1)(2)のルールに基づき、ワークフロー制御部105によって患者の再配置処理を実行した場合の検査別待ち患者テーブル(C)を示す。一方、図13Bは、再配置を行わなかった場合(すなわち、当初の患者の配置で検査を実施した場合)の検査別待ち患者テーブル(C’)を示す。図13Aでは、検査装置b1に当初割り当てられていた患者ID:003および患者ID:007が、再配置によって検査装置b2に割り当てられたことがわかる。また、図13Aでは、検査装置b2に当初割り当てられていた患者ID:008が、再配置によって検査装置b1に割り当てられたことがわかる。
図9は、上記(1)(2)のルールに基づき、患者ID:001から患者ID:010までの午前中の検査が終わったところを示した図である。再配置を行った結果、検査装置b2が終了する時刻(C)の12:50に全ての午前の検査が終了している。一方、図6は、再配置を行わなかった場合(すなわち、当初の患者の配置で検査を実施した場合)を示した図である。検査装置b1が終了する時刻(C’)は、13:30である。したがって、本発明の診療ワークフローシステム100の再配置処理により、午前の検査時間を40分(15%)短縮することが可能となる。
次に、S305においては、S301の処理で返されたレコードの検査コード1201および患者ID1203をもとに、患者情報テーブル1041と検査ワークフローテーブル1042から該当する患者の患者情報と検査ワークフローを検索する。図4では、S305において、ワークフロー制御部105から診療ワークフローデータベース104に対して患者情報を要求する処理が示されている。この要求に対して、診療ワークフローデータベース104からワークフロー制御部105へ患者情報が返される。さらに、図4では、S305において、ワークフロー制御部105から診療ワークフローデータベース104に対して検査ワークフローを要求する処理が示されている。この要求に対して、診療ワークフローデータベース104からワークフロー制御部105へ検査ワークフローの情報が返される。
また、S305において、S304の再配置処理で得られた患者毎の患者情報と検査ワークフローの情報を検査装置に送信する。なお、S303において終了予測時間にばらつきがなかった場合は、S301およびS302の処理で得られた情報をそのまま送信する。
図4では、S305において、ワークフロー制御部105から検査装置b1に対して患者情報を送信する処理が示されている。なお、検査が終了した場合には、検査装置b1からワークフロー制御部105へ検査が終了した患者の情報と検査所要時間が返される。ここで、検査所要時間としては、準備時間と撮影時間と片付時間が返される。
また、図4では、S305において、ワークフロー制御部105から検査装置b2に対して患者情報を送信する処理が示されている。なお、検査が終了した場合には、検査装置b2からワークフロー制御部105へ検査が終了した患者の情報と検査所要時間が返される。
また、S305において、検査装置b1,b2から受信した準備時間と撮影時間と片付時間を検査所要時間テーブル1043に登録する。なお、別の形態として、検査所要時間の問い合わせを、ユーザが、図5の対象患者診療ボタン5014を押したタイミングで、検査装置b1,b2に問い合わせてもよい。
また、予約外の急患の患者が入ってきた場合は、割り当てたい検査装置の患者情報入力部5015に、患者情報を入力し、図5の再割当実行ボタン5013を押したときに、S301からS306の処理を実行してもよい。この場合、割り当てた検査装置の検査中の患者の診療が終わってから、急患の検査を行うことになる。このように、予定外に割り込みが入った場合でも、上記(1)(2)のルールに基づいてS301からS305の処理を繰り返すことにより、再配置を行うことができる。
また、ユーザが患者情報入力部5015に入力する代わりに、患者情報テーブル1041の検査属性1009に「緊急」の患者情報が入力された際に、検査コード1008に対応する検査装置に対する再配置処理を自動的に実行するようにしてもよい。この場合、ユーザの入力なしで、自動的に急患患者の再配置処理を実行することができる。
本実施形態によれば、検査の所要時間の変動を考慮して検査あるいは治療の終了時刻を予測し、適宜患者を再配置することにより、変動する検査時間に追従して最適なワークフローを再構築することが可能となる。これにより、待ち時間の少ない効率的な検査となり、患者満足度が向上する。さらに、ユーザである検査技師、看護師や放射線科医の業務効率が向上し、例えば残業時間が軽減されるため、病院経営を向上させることができる。
<第2実施形態に係る診療ワークフローシステムの構成>
図14は、本発明の第2実施形態に係る診療ワークフローシステムの構成図である。なお、第2実施形態において第1実施形態と構成および処理内容が同じ部分については同じ符号を付し、説明を省略する。以下では、第1実施形態と処理内容が異なる部分のみを説明する。
第2実施形態に係る診療ワークフローシステム1400は、患者毎の検査所要時間の予測精度を上げることを目的として、図1に示した構成図に検査所要時間算出部107を新たに追加したものである。検査所要時間算出部107は、図2に示す中央処理装置2013やメモリ2012などにおいて、所定のプログラムを展開および起動することにより実現することができる。
<第2実施形態の診療ワークフローシステムの処理>
次に、第2実施形態の診療ワークフローシステム1400において行われる処理について説明する。図15は、本実施形態の診療ワークフローシステム1400の処理の概要を示すフローチャートである。図3に示したフローチャートとの違いは、図3ではワークフロー制御部105を介して検査所要時間を取得していた(S304)が、図15では、検査所要時間算出部107を介して検査所要時間を算出している(S307)点である。以下に本処理について詳細に述べる。
S307において、検査所要時間算出部107は、患者毎の予測検査所要時間を求める。S302において、S301の処理で返されたレコードの患者ID1203を基に、検査所要時間テーブル1043から患者IDに該当するレコードが返されている。ここでは、前回(過去の)検査所要時間(準備時間、撮影時間、片付時間)が返され、この検査所要時間を予測検査所要時間の計算に用いる。なお、検査所要時間テーブル1043に過去の検査の情報が無い場合は、第1実施形態と同様に、別途定めた準備時間、撮影時間、片付時間を設定して使うものとする。
例えば、検査所要時間テーブル1043に格納されている情報は、前回(過去)のものであり、患者の状態が悪化している場合などは、検査所要時間が同じように推移するとは限らない。検査所要時間算出部107は、患者情報テーブル1041の情報に基づいて予測検査所要時間に補正をかける。これにより、患者毎の検査所要時間の予測精度を上げる。具体的には、検査所要時間算出部107は、患者情報テーブル1041の日常生活動作1006のスコアを取得する。患者情報テーブル1041の情報は、検査を受付した際の情報であり、これにより、最新の日常生活動作1006のスコアを取得することができる。
患者情報テーブル1041の日常生活動作1006のスコアを、20、40、60、80、100の5段階として補正をかける場合、検査所要時間算出部107は、式1に示す計算式で予測検査所要時間を求める。
Figure 0005978476
ここで、xは、検査所要時間テーブル1043から取得した前回の検査所要時間であり、aは、患者情報テーブル1041から取得した現在の日常生活動作のスコアである。また、bは、検査所要時間テーブル1043から取得した前回の日常生活動作のスコアである。なお、検査所要時間テーブル1043に過去の検査の情報が無い場合は、別途定めたデフォルトのスコアを設定してもよい。
zは、補正値を式1の全体にどの程度反映させるかの影響度(0<z≦1)である。影響度zは、より好ましくは、0.1〜1の値に設定する。また、mは、現在と過去の日常生活動作の変動(すなわち、bとaの差分)をどの程度反映させるかを決める数値である。例えば、本実施形態の場合、mは、日常生活動作1006のスコアの最高値である100以下の値で設定し、より好ましくは、20〜100の値に設定する。本実施形態では、現在と過去の日常生活動作の変動をmの値で反映させ、式全体への補正の影響度をzの値で反映させるようにしている。このように、mとzという別々の数値によって式1内の各数値の反映度を設定することにより、検査所要時間の補正を精緻に行うことが可能となる。なお、これに限定されず、mとzをまとめて、1つの数値として定義してもよい。
例えば、患者情報テーブル1041の患者ID:001の患者の場合、日常生活動作は60である。一方、検査所要時間テーブル1043を見ると、前回の日常生活動作のスコアは100で、40ほどスコアが落ちていることが分かる。また、前回の検査所要時間は準備時間:10分、撮影時間:12分、片付時間8分であり、合計で30分である。そこで補正後の予測検査所要時間yは、式1により求めると約37.5分になる。なお、この例において、mは80であり、zは0.5である。
上述の式1は一例であり、日常生活動作のスコアの変動が前回の検査所要時間に反映されるような他の式を用いてもよい。なお、日常生活動作のスコアによる補正は、準備時間、片付時間に最も影響が大きいとして、それぞれの時間に対して別々に補正をかけて、撮影時間と単に合計してもよい。また、検査所要時間テーブル1043の過去の日常生活動作のスコアの情報を用いずに、単に現在の日常生活動作のスコアだけを用いて補正するような式にしてもよい。例えば、前回の検査所要時間に日常生活動作のスコアの最高値(例えば、100)を掛けて、その値を現在の日常生活動作のスコアで割った時間を用いてもよい。
また、患者情報テーブル1041の介助者1007の有無により補正をかけるかどうかを判断してもよい。例えば、介助者1007が「有」、すなわち着替えなどを手伝ってくれる人がいる場合は、補正をかけないようにしてもよい。介助者がいる場合は、検査所要時間の変動が小さいと考えられるため、前回の検査所要時間をそのまま用いることにより、より正確に終了時刻を予測することができる。
そして、S307の後のS304において、補正した予測検査所要時間に基づいて、終了予想時刻が均等になるように、上述で説明した処理で患者の再配置を実行する。
本実施形態によれば、前回の検査所要時間を日常生活動作の変動を考慮して補正し、その補正した予測検査所要時間を用いることにより、検査の終了時刻の予測を精緻に行うことができる。そして、精度の高い検査所要時間を用いて適宜患者を再配置することにより、変動する検査時間に追従した最適なワークフローを再構築することが可能となる。これにより、待ち時間の少ない効率的な検査となり、患者満足度が向上する。さらに、ユーザである検査技師、看護師や放射線科医の業務効率が向上し、例えば残業時間が軽減されるため、病院経営を向上させることができる。
<まとめ>
第1実施形態の診療ワークフローシステム100は、待ち患者情報を表示し、入力情報を受付けるインターフェース部103と、診療ワークフローデータベース104と、ワークフロー制御部105とを備える。診療ワークフローデータベース104は、検査対象の患者に関する患者情報テーブル1041と、患者に実施する検査ワークフローに関する検査ワークフローテーブル1042と、患者の過去の検査所要時間に関する検査所要時間テーブル1043と、検査ワークフローの中の各検査装置における待ち患者に関する検査別待ち患者テーブル1044とを備える。ワークフロー制御部105は、患者情報テーブル1041から、検査種別が同一の複数の検査装置に対して割り当てられている複数の患者の情報を取得し、検査所要時間テーブル1043から、前記複数の患者のそれぞれについて過去の検査所要時間を取得する。また、ワークフロー制御部105は、前記複数の患者の過去の検査所要時間に基づいて、前記複数の検査装置のそれぞれにおける前記複数の患者の終了予測時間を算出し、前記複数の検査装置のそれぞれにおける終了予測時間に基づいて、前記複数の患者を前記複数の検査装置に対して再配置し、再配置された前記複数の患者をインターフェース部103の表示部102に表示する。
この構成によれば、検査の所要時間の変動を考慮して検査あるいは治療の終了時刻を予測し、適宜患者を再配置することにより、変動する検査時間に追従して最適なワークフローを再構築することが可能となる。これにより、待ち時間の少ない効率的な検査となり、患者満足度が向上する。さらに、ユーザである検査技師、看護師や放射線科医の業務効率が向上し、例えば残業時間が軽減されるため、病院経営を向上させることができる。
また、第2実施形態の診療ワークフローシステム1400は、検査所要時間テーブル1043から取得した複数の患者の過去の検査所要時間を補正する検査所要時間算出部107をさらに備える。検査所要時間算出部107は、患者情報テーブル1041の日常生活動作1006の情報と検査所要時間テーブル1043の日常生活動作1105の情報との間の変動に基づいて、複数の患者のそれぞれについて補正終了予測時間を算出し、ワークフロー制御部105は、前記複数の患者の補正終了予測時間に基づいて、複数の患者を複数の検査装置に対して再配置する。
この構成によれば、前回の検査所要時間を日常生活動作の変動を考慮して補正し、その補正した予測検査所要時間を用いることにより、検査の終了時刻の予測を精緻に行うことができる。そして、精度の高い検査所要時間を用いて適宜患者を再配置することにより、変動する検査時間に追従した最適なワークフローを再構築することが可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることがあり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
上述の実施形態のS304の処理において、(1)の条件では、検査装置b1の次の待ち患者の検査所要時間と、検査装置b2の次の待ち患者の検査所要時間とを比較し、検査所要時間が小さい待ち患者を、検査が遅れている検査装置に再配置し、検査所要時間が大きい待ち患者を、検査が進んでいる検査装置に再配置する。ここでは、本発明を分かり易く説明するために2つの検査装置で説明しているが、3つ以上の検査装置がある場合でも同様に行うことができる。例えば、検査装置毎に次の待ち患者の検査所要時間を算出し、検査所要時間が最も小さい待ち患者を最も遅れている検査装置に再配置し、検査所要時間が最も大きい待ち患者を最も進んでいる検査装置に再配置する。
なお、検査が進んでいるか又は遅れているかの比較は、現時点までで終了した患者数や、現時点で検査実施中の患者の終了予想時刻などによって判定してもよい。
また、別の方法で再配置の処理を行ってもよい。例えば、現在の配置に基づいた検査装置毎の終了予測時間と、待ち状態にある患者を再配置した場合の検査装置毎の終了予測時間とを比較し、終了予測時間の時間差が小さい配置にする。例えば、複数の検査装置の場合、複数の検査装置の中で一番早い終了予測時間と一番遅い終了予測時間との時間差を算出し、その時間差が最も小さい配置を採用してもよい。
上述の実施形態のS304の処理において、(2)の条件では、検査装置b1の検査開始時間の9時から(A)の時点までの時間差t7に基づいて、再配置処理を行っている。ここでは、本発明を分かり易く説明するために2つの検査装置で説明しているが、3つ以上の検査装置がある場合でも同様に行うことができる。例えば、3つ以上の検査装置の場合、検査が終了していない検査装置の中で、1つ前の検査の終了時間(あるいは開始時間)から現時点までの時間差が最も大きい検査装置の次の待ち患者を再配置する。この場合、この待ち患者を、交代可能で最も検査が進んでいる検査装置に再配置する。交代可能な検査装置が複数ある場合は、現時点までで終了した患者数や、次の患者の検査所要時間が短い方などによって再配置する装置を選択してもよい。
上述したように、診療ワークフローシステムは、それらの一部や全部を、例えば、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現することができる。また、本発明の診療ワークフローシステムは、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードで実現してもよい。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体を情報処理装置に提供し、その情報処理装置(またはCPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。
また、プログラムコードの指示に基づき、情報処理装置上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されるようにしてもよい。さらに、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することにより、それを情報処理装置の記憶装置またはCD−RW、CD−R等の記憶媒体に格納し、使用時にその情報処理装置のCPUが当該記憶装置や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしてもよい。
本発明は、具体例に関連して記述したが、これらは、すべての観点に於いて限定の為ではなく説明の為である。本分野にスキルのある者には、本発明を実施するのに相応しいハードウェア、ソフトウェア、およびファームウエアの多数の組み合わせがあることが解るであろう。例えば、本実施形態に記載の機能を実現するプログラムコードは、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Java(登録商標)等の広範囲のプログラムまたはスクリプト言語で実装できる。
また、図面における制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていてもよい。
100,1400 診療ワークフローシステム
101 入力部
102 表示部
103 インターフェース部
104 診療ワークフローデータベース
105 ワークフロー制御部
106 検査装置
107 検査所要時間算出部
200 診療ワークフローシステム
2010 キーボード
2011 ディスプレイ
2012 メモリ
2013 中央処理装置
2014 外部記憶装置
1041 患者情報テーブル
1042 検査ワークフローテーブル
1043 検査所要時間テーブル
1044 検査別待ち患者テーブル

Claims (11)

  1. 検査対象の患者に関する患者情報と、前記患者に実施する検査ワークフローに関する検査ワークフロー情報と、前記患者の過去の検査所要時間に関する検査所要時間情報と、前記検査ワークフローの中の各検査装置における待ち患者に関する検査別待ち患者情報とを格納する記憶部と、
    ユーザからの入力情報を受付け、前記待ち患者情報を表示するためのインターフェース部と、
    前記入力情報に応じて前記待ち患者情報における待ち患者を各検査装置に再配置する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記記憶部の前記待ち患者情報から、検査種別が同一の複数の検査装置に対して割り当てられている複数の患者の情報を取得し、
    前記記憶部の前記検査所要時間情報から、前記複数の患者のそれぞれについて前記過去の検査所要時間を取得し、
    前記複数の患者の前記過去の検査所要時間に基づいて、前記複数の検査装置のそれぞれにおける前記複数の患者の終了予測時間を算出し、
    前記複数の検査装置のそれぞれにおける前記終了予測時間に基づいて、前記複数の患者を前記複数の検査装置に対して再配置し、
    前記再配置された前記複数の患者を前記インターフェース部に表示することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  2. 請求項1に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記複数の患者の前記過去の検査所要時間を補正する検査所要時間算出部をさらに備え、
    前記患者情報は、患者の日常生活動作を評価した日常生活動作情報を含み、
    前記検査所要時間算出部は、前記複数の患者の前記過去の検査所要時間を前記日常生活動作情報で補正し、前記複数の患者のそれぞれについて補正終了予測時間を算出し、
    前記制御部は、前記複数の患者の前記補正終了予測時間に基づいて、前記複数の患者を前記複数の検査装置に対して再配置することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  3. 請求項2に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記検査所要時間情報は、患者の過去の日常生活動作情報を含み、
    前記検査所要時間算出部は、前記患者情報の日常生活動作情報と前記検査所要時間情報の前記過去の日常生活動作情報との間の変動に基づいて、前記複数の患者のそれぞれについて前記補正終了予測時間を算出することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  4. 請求項3に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記検査所要時間算出部は、前記過去の検査所要時間、前記患者情報の日常生活動作情報及び前記検査所要時間情報の前記過去の日常生活動作情報に基づいて前記複数の患者のそれぞれについて前記補正終了予測時間を算出することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  5. 請求項2ないし4のいずれか一項に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記患者情報は、介助者に関する介助者情報を含み、
    前記検査所要時間算出部は、前記介助者情報が介助者がいることを示す場合、前記補正終了予測時間の算出処理を実行しないことを特徴とする診療ワークフローシステム。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記制御部は、前記複数の検査装置間の終了予測時間の時間差が所定の閾値を超えている場合に、前記複数の患者を前記複数の検査装置に対して再配置することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  7. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記制御部は、
    前記複数の検査装置の中で現在検査中の状態にある検査装置の1つ前の検査の終了時間と現在の時間との時間差を算出し、
    前記時間差が、前記複数の検査装置の予約枠の時間以上である場合、前記複数の検査装置のそれぞれの次の患者の検査所要時間を算出し、
    検査所要時間が最も小さい次の患者を、検査が最も遅れている検査装置に再配置し、
    検査所要時間が最も大きい次の患者を、検査が最も進んでいる検査装置に再配置することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  8. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記制御部は、
    前記複数の検査装置の中で現在検査中の状態にある検査装置の1つ前の検査の終了時間と現在の時間との時間差を算出し、
    前記時間差が、前記複数の検査装置の予約枠に所定の係数を掛けた時間以上である場合、前記現在検査中の状態にある検査装置の次の患者を、配置可能な別の検査装置に再配置することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  9. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記制御部は、前記インターフェース部によって急患の患者の情報が入力された場合、前記複数の患者に代えて前記急患の患者を前記複数の検査装置に対して再配置することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  10. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の診療ワークフローシステムにおいて、
    前記患者情報は、患者が予約または急患であるかの情報を含み、
    前記制御部は、前記患者情報に急患の患者の情報が含まれる場合、前記複数の患者に代えて前記急患の患者を前記複数の検査装置に対して再配置することを特徴とする診療ワークフローシステム。
  11. 記憶部とインターフェース部と制御部とを備える情報処理装置に、検査ワークフローの中の各検査装置における待ち患者の再配置処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記記憶部が、検査対象の患者に関する患者情報と、前記患者に実施する検査ワークフローに関する検査ワークフロー情報と、前記患者の過去の検査所要時間に関する検査所要時間情報と、前記検査ワークフローの中の各検査装置における待ち患者に関する検査別待ち患者情報とを格納しており、
    前記制御部に、
    前記記憶部の前記待ち患者情報から、検査種別が同一の複数の検査装置に対して割り当てられている複数の患者の情報を取得する処理と、
    前記記憶部の前記検査所要時間情報から、前記複数の患者のそれぞれについて過去の検査所要時間を取得する処理と、
    前記複数の患者の前記過去の検査所要時間に基づいて、前記複数の検査装置のそれぞれにおける前記複数の患者の終了予測時間を算出する処理と、
    前記複数の検査装置のそれぞれにおける前記終了予測時間に基づいて、前記複数の患者を前記複数の検査装置に対して再配置する処理と、
    前記再配置された前記複数の患者を前記インターフェース部に表示する処理と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012176389A 2012-08-08 2012-08-08 診療ワークフローシステムとそのためのプログラム Expired - Fee Related JP5978476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176389A JP5978476B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 診療ワークフローシステムとそのためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176389A JP5978476B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 診療ワークフローシステムとそのためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035646A JP2014035646A (ja) 2014-02-24
JP5978476B2 true JP5978476B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50284609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176389A Expired - Fee Related JP5978476B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 診療ワークフローシステムとそのためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200105403A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Fujifilm Corporation Hospital support apparatus and operation method and operation program of hospital support apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191524A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 フクダ電子株式会社 医用管理装置
JP2019509839A (ja) * 2016-04-04 2019-04-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医用イメージングシステム管理装置
JP6608323B2 (ja) * 2016-04-06 2019-11-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 受診者誘導システム及びプログラム
JP6791727B2 (ja) * 2016-11-14 2020-11-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 検査予約システム
WO2019044621A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 日本電気株式会社 データ管理システム、データ管理方法、およびデータ管理プログラム記録媒体
KR102711852B1 (ko) * 2021-12-01 2024-09-30 사회복지법인 삼성생명공익재단 검사 대기일 예측 방법, 검사 대기일 예측 장치 및 상기 방법을 실행시키기 위하여 기록매체에 저장된 컴퓨터 프로그램

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979148B2 (ja) * 2002-03-29 2007-09-19 富士通株式会社 診療予約管理方法および診療予約管理プログラム
JP2009134424A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Corp 医療検査支援システム及び医療検査支援方法
JP5089742B2 (ja) * 2010-09-10 2012-12-05 中国電力株式会社 サービス順序決定装置及びサービス順序決定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200105403A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Fujifilm Corporation Hospital support apparatus and operation method and operation program of hospital support apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014035646A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978476B2 (ja) 診療ワークフローシステムとそのためのプログラム
RU2554522C2 (ru) Рабочий процесс с обратной связью
JP2010510604A (ja) 放射線医学情報システムと診断用システム/モダリティとの間での対話型プロトコル設定
JP2004329926A (ja) 検査経過および/または治療経過の監視方法ならびに医療システム
JP2007181686A (ja) 長期的な患者線量測定管理判断支援のためのシステム及び方法
JP5203627B2 (ja) 検査予約システム及びプログラム
JP5718063B2 (ja) 検査計画作成支援装置
WO2012085739A1 (en) Learning and optimizing care protocols.
JP2009086767A (ja) 医用ネットワークシステム並びに診療依頼管理装置及び方法
JP5176341B2 (ja) 診察待ちプログラム、装置及び方法
JP7358090B2 (ja) オーダ作成支援装置及びオーダ作成支援方法
JP7210254B2 (ja) 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム
JP6491884B2 (ja) 待ち時間短縮システム、待ち時間短縮方法及び待ち時間短縮プログラム
JP6157963B2 (ja) 医療情報提供装置、及び、医療情報通信システム
US20190087541A1 (en) Method and system for storing data during updates of electronic medical records
JP7467109B2 (ja) 業務割当支援装置、業務割当支援システム、業務割当支援プログラム及び業務割当支援方法
US20140379410A1 (en) Protocol-aware scheduling
Ito et al. Examination-order scheduling for minimizing waiting time: A case study of a medical checkup
KR101634781B1 (ko) 진료 프로세스 분석을 통한 원내 의료서비스 예약 자동화방법
JP7309431B2 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理システム及び医用情報処理プログラム
JP2023137045A (ja) 検査管理装置、方法およびプログラム
CN112215378B (zh) 一种基于lingo医院预约门诊系统优化算法
WO2022195664A1 (ja) 医療支援システムおよび医療支援方法
JP4951963B2 (ja) 空床管理プログラムおよび空床管理方法
JP2024111624A (ja) 医用情報処理システム、プログラム、及び、医用情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5978476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees