[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5973159B2 - 衣類投入機 - Google Patents

衣類投入機 Download PDF

Info

Publication number
JP5973159B2
JP5973159B2 JP2011275175A JP2011275175A JP5973159B2 JP 5973159 B2 JP5973159 B2 JP 5973159B2 JP 2011275175 A JP2011275175 A JP 2011275175A JP 2011275175 A JP2011275175 A JP 2011275175A JP 5973159 B2 JP5973159 B2 JP 5973159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
clothing
garment
clothes
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011275175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123596A (ja
Inventor
誠 矢野
誠 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purex Corp
Original Assignee
Purex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purex Corp filed Critical Purex Corp
Priority to JP2011275175A priority Critical patent/JP5973159B2/ja
Publication of JP2013123596A publication Critical patent/JP2013123596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973159B2 publication Critical patent/JP5973159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、衣類投入機に関する。さらに詳しくは、洗濯した後の半乾燥状態の衣類を整形体に掛けることによって整姿状態とし、整形体からコンベヤへ衣類を預け渡し、最終的には、アイロン掛けを行うアイロナーや折り畳み機等へ衣類を搬送する衣類投入機に関する。
本発明の衣類投入機が扱う衣類Cは、図7(a)に示すように、病衣や浴衣などであって、身頃に2本の紐sが付いており、体の横で紐sを結んで着る衣類を想定している。ただし、紐sのない衣類にも本発明を適用することができる。
洗濯した後に半乾燥した衣類をアイロナー、あるいは折り畳み機等へ投入するために、整形体を有する投入機を使用することは既に公知である。整形体は、たとえば模擬人体と称される部材を有し、そこに衣類を着せるように掛けて整姿状態とし、袖を伸ばすなどして、衣類が原形に近い状態で仕上げられるようにされている。このような投入装置の従来例として特許文献1がある。
この特許文献1の従来技術は図8および図9に示すように、投入機本体111の下部前面に整形体112を備え、本体111の上部に下コンベヤ121および上コンベヤ122を備えている。整形体112の基端部はベース113に対し傾斜自在に取付けられ、伸縮機構114で昇降自在である。また、整形体112の上部には左右の伸縮腕115,116が取付けられ、この伸縮腕115,116は左右伸縮することにより、図7(b)に示すように、衣類Cの両袖svを伸ばすことができる。
下コンベヤ121は10本から20本位のベルト121aからなり、その幅は衣類の袖を広げたときの幅よりも広くなっている。各ベルト121aは背面吸引ボックス103の吸引面とその背後に配置した数本のガイドロール121bに掛け廻されている。
背面吸引ボックス103は投入機本体111の前面内側に設けられており、下コンベヤ121とほぼ同じ全幅、つまり衣類Cの両袖(広げられた状態)の全幅よりも広い。また、下コンベヤ121のベルト121aは多孔ベルトであり、背面吸引ボックス103による空気の吸引を許容する。このため、衣類Cの背面を吸引して落下しないように保持することができる。
上コンベヤ122は下コンベヤ121の幅方向中央部における上方部分に配置されている。その構成は、数本(図では6本)のベルトを並列に掛け並べたもので、その幅は衣類Cの肩幅に相当する程度である。各ベルト122aは、上下に配置した水平なガイドローラ122bと吸引ボックス103の上方背面のガイドローラ122eに掛け回されている。また、上コンベヤ102を下コンベヤ101に接触させた接触位置とそこから離れた離間位置との間で姿勢変更することができる。
上記従来技術で、半乾燥した衣類を投入するときは、図7に示すように、まず、(a)整形体112に衣類Cを被せ、ついで、(b)伸縮腕115,116を伸ばして衣類Cの袖svを左右に広げ、さらに(c)整形体112を上昇させる。この動作により図8に示す上下コンベヤ121,122に受け渡すことができる。そして、上コンベヤ122が衣類Cの衿付近をコンベヤ121と挟み込み、同時に下コンベヤ121が起動すると、衣類Cが搬送される。衣類Cはその後、2次コンベヤCなどのコンベヤで搬送され、ロールアイロナーRまで送り込まれる。
しかるに、上記従来例では、つぎのような問題があった。
衣類が、図7(a)に示すような病衣や浴衣であると、前身頃を脇でとめる2本の紐sが、図9に示すように上コンベヤ122のローラ122eとベルト122aの間に挟まれたり、下コンベヤ121のローラ121bとベルト121aとの間に挟まれることがある。紐sが挟まれると、病衣の上側部分が動きを止められ、下側部分のみが下コンベヤ121で動ばれることとなって、衣類Cの整姿状態が図示のように崩れてしまう。そうすると、後工程であるアイロナーでアイロン掛けすることができなくなる。
特開2005−87321号公報
本発明は上記事情に鑑み、投入機の内部において紐がコンベヤに引っ掛っても衣類の整姿状態が崩れることなく送り出せる衣類投入機を提供することを目的とする。
第1発明の衣類投入機は、洗濯した後の半乾燥状態の衣類を整姿状態として受取り後工程装置に搬送するための投入であって、前記後工程装置に衣類を搬送するコンベヤ機構が、前記衣類を着せるように掛けて整姿状態とするための整形体から受取った衣類を搬送する1次コンベヤと、該1次コンベヤから受取った衣類を更に前記後工程装置に向け搬送し、前記1次コンベヤを構成するガイドローラ以外のガイドローラを用いて構成されている2次コンベヤを備えており、該2次コンベヤには、該2次コンベヤ上に載せられて搬送される衣類を上方から押える圧迫ローラからなる引掛り解消機構を備えていることを特徴とする。
第2発明の衣類投入機は、第1発明において、前記圧迫ローラが、その自重で前記衣類を前記2次コンベヤ上に押え付けるフリーローラであることを特徴とする。
第1発明によれば、1次コンベヤから受取り2次コンベヤで搬送している整姿状態の衣類を圧迫ローラーで押えると、コンベヤの搬送力が衣類の下側だけでなく上側にも伝えることができるので、衣類の紐が1次コンベヤに引っ掛ったとしても、衣類の整姿状態を崩すことなく衣類を送り出すことができる。
第2発明によれば、圧迫ローラで、衣類の襟から胸を経て裾を押さえるので、小さい皺を伸ばして、綺麗な状態で後工程装置に衣類を搬送できる。
本発明の衣類投入機で用いられる引掛り解消機構の側面図である。 図1の引掛り解消機構の平面図である。 本発明の一実施形態に係る衣類投入機の正面図である。 図3の衣類投入機の側面図である。 上コンベヤ2と下コンベヤ1からなる1次コンベヤの正面図である。 引掛り解消作用の説明図である。 従来例による衣類投入作業の説明図である。 従来の衣類投入機の正面図である。 従来の衣類投入機の側面図である。
つぎに、本発明の一実施形態に係る衣類投入機を図面に基づき説明する。
まず、図3および図4に基づき本実施形態に係る衣類投入機の基本構成を説明する。
衣類投入機Pの下部正面には、整形体10が立設され、衣類投入機Pの上部正面には、下コンベヤ1と上コンベヤ2からなる1次コンベヤが設けられている。整形体10は洗濯した後に半乾燥した衣類C(代表的には図7(a)に示す浴衣や病衣であるが、これには限られない)を整姿状態とし、その状態で衣類Cを下コンベヤ1と上コンベヤ2の間に挿入する装置である。
下コンベヤ1と上コンベヤ2の対は、整形体10から送り込まれた衣類Cを受け取って、搬送を開始するための機構である。このコンベヤ1,2の下流(機械の奥側)には更に2次コンベヤC1と、これに連なる他のコンベヤC2、C3が連設され、ロールアイロナーRにつなげられている。ロールアイロナーRは衣類にアイロン掛けをする公知の装置である。なお、アイロナーRの代りに折り畳み装置が設けられることもある。アイロナーRや折り畳み装置が特許請求の範囲にいう後工程装置である。
上記衣類投入機Pの各部の詳細説明をさらに続ける。
図5に示すように、下コンベヤ1は10本から20本位のベルト1aを並列に掛け並べたもので、その全幅は衣類Cの両軸を広げたときの幅よりも広くなっている。各ベルト1aは図4に示すように、数本のガイドロール1bと背面吸引ボックス3の吸引面に掛け回されている。
図1および図5に示すように、上コンベヤ2は下コンベヤ1の幅方向中央部における上方部分に配置されている。その構成は、数本(図では6本)のベルト2aを並列に掛け並べたもので、その幅は衣類Cの肩幅に相当する程度である。各ベルト2aは、上下に配置した水平なガイドローラ2bと背面吸引ボックス3の上方背面に配置されたガイドローラ2eに掛け回されており、2本のガイドローラ2bは左右に離れて配置された2本の傾動アーム2cに軸支されている。この傾動アーム2cの上端にはエアシリンダ2dが連結されている。このため、エアシリンダ2dを伸縮させることにより、上コンベヤ2を下コンベヤ1に接触させた接触位置とそこから離れた離間位置との間で姿勢変更することができる。
背面吸引ボックス3は投入機Pの前面内側に設けられており、下コンベヤ1とほぼ同じ全幅、つまり衣類Cの両袖(広げられた状態)の全幅よりも広い。下コンベヤ1のベルト1aは背面吸引ボックス3とその背面のガイドローラ1bおよびその下方のガイドローラ1bに掛け廻されている。また、コンベヤ1のベルト1aは多孔ベルトであり、背面吸引ボックス3による空気の吸引を許容する。このため、衣類Cの背面を吸引して落下しないように保持することができる。
図3に戻り基本構造の説明を続ける。下コンベヤ2の左右両端部の前面には、袖吸引ボックス4、4が左右に2個設けられている。つまり、袖吸引ボックス4、4は衣類の両袖を左右方向に吸引する位置に配置されている。この袖吸引ボックス4は、袖吸引ボックス4を下コンベヤ1の表面に近接した吸引位置とここから離れた離間位置との間で姿勢変更することができる。
前記背面吸引ボックス3と袖吸引ボックス4は、ダクト5a、5b、5cでブロア5dに接続されている。また、ブロア5cの入側ダクトには、ダンパー5e、5fを取付けており、背面吸引ボックス3と袖吸引ボックス4の吸引・停止を制御できるようになっている。
整形体10は従来例と同じように、基板と昇降板を備えている。基板はベース部材13にピンで前後傾自在に軸支されており、エアシリンダで直立姿勢と少し後方に傾斜した後傾姿勢との間で傾斜動作できるようになっている。
つぎに、本発明の特徴である引掛り解消機構20を図1および図2に基づき説明する。
符号21は圧迫ローラであり2次コンベヤC1の上面に配置されている。圧迫ローラ21の両端はレバー22に連結されており、レバー22の基部は支持体23に連結されている。圧迫ローラ21は、その幅が、衣類の胴部の幅より広いローラである。また、24はレバー22の回転支点となる軸、25は左右のレバー22を連結する棒である。なお、図1および図2において、31、32は2次コンベヤC1のガイドローラである。
本実施形態の圧迫ローラ21は、自重で衣類に荷重をかけるフリーローラである。ただし、エアーシリンダなどで軽負荷をかけたり、無負荷状態となるように引上げ可能に構成してもよい。
圧迫ローラ21を支えるレバー22の基端から先端に向う方向は衣類Cの送り方向と同じである。このため、衣類Cが圧迫ローラ21の下面に入っていったとき、無理な挟圧は生じず、圧迫ローラ21の自重のみが作用する。つまり、2次コンベヤC1上の衣類には圧迫ローラ21の重量のみによる押え効果が生ずる。したがって、圧迫ローラ21の重量を適正に選択することによって、紐sが引っ掛ったときの引き抜きを確実にし、かつ衣類Cの小さな皺をとる効果も発揮させることができる。
本実施形態における衣類投入機Pの投入動作は、従来技術と同様であり、つぎのように行われる。
図3および図4に示す整形体10に衣類Cを被せ、昇降体12を上昇させる。上コンベヤ2が衣類Cの衿付近をコンベヤ1に対し挟み込むと、整形体10が下降し、同時に下コンベヤ1が起動して衣類Cだけが搬送される。衣類Cが下コンベヤ1を通過し終えると、背面吸引ボックス3は吸引を止める。衣類Cはその後、2次コンベヤC1と他のコンベヤC2、C3を、その順番で搬送され、ロールアイロナーRまで搬送される。
上記のような搬送動作において、図2に示すように、衣類Cの紐sがガイドローラ2eとベルト2aの間、あるいはガイドローラ1bとベルト1aの間に挟まれることがあるが、本発明によると、つぎのようにして紐sの引掛りが解消される。
その動作を図6に基づき説明する。衣類Cの紐sがローラ2eとベルト2aの間に引っ掛ったとしても、衣類Cの上端部は圧迫ローラ21で圧迫されているので衣類Cの上側にも下側と同様に2次コンベヤC1の搬送力が伝わる。このため、衣類Cの上側部分に縫い付けられている紐sは引っ張られて、上コンベヤ2や下コンベヤ1とのからみから抜き取られる。こうして、衣類Cは投入されたときの整列された姿勢のまま、後工程であるロールアイロナーに送り込まれる。
また、圧迫ローラで、衣類の襟から胸を経て裾を押さえるので、小さい皺を伸ばして、綺麗な状態で後工程装置に衣類を搬送できる。
以上のようにしてロールアイロナーでは整姿されたままであり、小さな皺も無くなった衣類をアイロンできるので、皺のないきれいな仕上がりをすることができる。
1 下コンベヤ
2 上コンベヤ
3 背面吸引ボックス
C1 2次コンベヤ
20 引掛り解消機構
21 圧迫ローラ

Claims (2)

  1. 洗濯した後の半乾燥状態の衣類を整姿状態として受取り後工程装置に搬送するための投入機であって、
    前記後工程装置に衣類を搬送するコンベヤ機構が、前記衣類を着せるように掛けて整姿状態とするための整形体から受取った衣類を搬送する1次コンベヤと、該1次コンベヤから受取った衣類を更に前記後工程装置に向け搬送し、前記1次コンベヤを構成するガイドローラ以外のガイドローラを用いて構成されている2次コンベヤを備えており、
    該2次コンベヤには、該2次コンベヤ上に載せられて搬送される衣類を上方から押える圧迫ローラからなる引掛り解消機構を備えている
    ことを特徴とする衣類投入機。
  2. 前記圧迫ローラが、その自重で前記衣類を前記2次コンベヤ上に押え付けるフリーローラである
    ことを特徴とする請求項1に記載の衣類投入機。
JP2011275175A 2011-12-16 2011-12-16 衣類投入機 Active JP5973159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275175A JP5973159B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 衣類投入機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275175A JP5973159B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 衣類投入機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123596A JP2013123596A (ja) 2013-06-24
JP5973159B2 true JP5973159B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=48775193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275175A Active JP5973159B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 衣類投入機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5973159B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462199A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Yozo Maejima Apparatus for throwing-in bathrobes, gowns, etc.
JP2000157800A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Yozo Maejima 布類の対称折り畳み方法及び装置
JP4201675B2 (ja) * 2003-09-12 2008-12-24 洋左右 前嶋 衣類の投入装置
JP5022674B2 (ja) * 2006-11-14 2012-09-12 株式会社プレックス 衣類整形供給装置
JP4669894B2 (ja) * 2008-11-12 2011-04-13 洋左右 前嶋 厚手布類の折り畳み装置
JP5419588B2 (ja) * 2009-08-07 2014-02-19 株式会社プレックス 方形状布類展開装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013123596A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184715B2 (ja) 衣類の和畳み装置
JP3781376B1 (ja) 布類展張搬送方法および装置
TWI577853B (zh) Automatic hatching machine in the buffer device
JP4204154B2 (ja) 布類展張方法及び布類展張機
JP5973159B2 (ja) 衣類投入機
JP5758186B2 (ja) 衣類投入機
JP5156513B2 (ja) 布類展張搬送機
JP5693354B2 (ja) 衣類投入機
JP7064841B2 (ja) 布類展開装置
JP5758185B2 (ja) 衣類投入機
JP5101914B2 (ja) 布類展張搬送機
JP2011030743A (ja) 方形状布類展開装置
JP5022674B2 (ja) 衣類整形供給装置
JP2016106892A (ja) 方形状布類展開装置
JPH0317520B2 (ja)
JP7319180B2 (ja) 布類展開装置
JP6932001B2 (ja) 布類投入機および布類展開装置
JP5290626B2 (ja) 布類整形投入装置
JPH01310698A (ja) 衣類の前処理機並びに衣類整形装置
JPH08324858A (ja) 布類投入装置
JP2015080566A (ja) 投入機における布類展開装置
JP3571284B2 (ja) 布類投入装置
JP2002011298A (ja) 衣類整形供給装置
JP2016059733A (ja) 方形状布類展開装置
JP6981831B2 (ja) 布類中継機および布類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250