JP5962100B2 - メッセージ中継装置、メッセージ中継方法およびプログラム - Google Patents
メッセージ中継装置、メッセージ中継方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962100B2 JP5962100B2 JP2012062097A JP2012062097A JP5962100B2 JP 5962100 B2 JP5962100 B2 JP 5962100B2 JP 2012062097 A JP2012062097 A JP 2012062097A JP 2012062097 A JP2012062097 A JP 2012062097A JP 5962100 B2 JP5962100 B2 JP 5962100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- conversion process
- conversion
- perform
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/16—Multipoint routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
- H04L67/565—Conversion or adaptation of application format or content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/06—Message adaptation to terminal or network requirements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/214—Monitoring or handling of messages using selective forwarding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
図1に、XMLメッセージを転送する装置間のネットワーク構成の例を示す。この例では、クライアント1(図中1a〜1c)とスイッチ装置3(例えば、L4SW(レイヤ4スイッチ))は、インターネットを介して接続されている。更に、スイッチ装置3とメッセージ中継装置5(図中5a〜5d)とサーバ7(図中7a〜7d)は、LAN(Local Area Network)を介して接続されている。サーバ7は、例えば、クライアント1に対してアプリケーションサービスを提供するサーバである。この例では、各サーバ7は、異なるフォーマットのXMLメッセージを処理の対象としていることを想定している。
実施の形態2では、確認メッセージによる事前の確認を省略する例について説明する。実施の形態2は、候補ノードであるメッセージ中継装置で、メッセージのデータ変換を行う処理能力に余裕がある可能性が高い場合に、通信量を削減する効果が期待できる。
転送すべきメッセージを受信する受信部と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する判定部と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する選定部と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する依頼部と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する送信部と、
を有するメッセージ中継装置。
前記メッセージ中継装置は、前記変換処理を行う余裕がある旨を宣言する第一メッセージを受信する通信部を備え、
前記選定部は、前記第一メッセージを受信した場合に、前記第一メッセージの送信元は、前記変換処理を行う余裕があると判断する
付記1記載のメッセージ中継装置。
前記通信部は、更に、前記変換処理を行う余裕がある装置を探索する第二メッセージを同時通報し、当該第二メッセージに対する応答とする前記第一メッセージを受信する
付記2記載のメッセージ中継装置。
前記通信部は、選定された前記他の装置に対して、前記変換処理の依頼を認容するか拒否するかを確認する第三メッセージを予め送信し、当該第三メッセージに応答する第四メッセージを受信し、
前記依頼部は、前記第四メッセージが認容を示す場合に、選定された前記他の装置に対して前記変換処理を依頼する
付記1乃至3のいずれか1つ記載のメッセージ中継装置。
前記選定部は、前記第四メッセージが拒否を示す場合に、前記第四メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する
付記4記載のメッセージ中継装置。
前記通信部は、前記第四メッセージが拒否を示す場合に、前記第四メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する旨の削除メッセージを同時通報する
付記5記載のメッセージ中継装置。
前記選定部は、特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外すべき旨の削除メッセージを受信した場合に、当該特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する
付記1乃至5のいずれか1つ記載のメッセージ中継装置。
前記メッセージ中継装置は、外部の装置から、依頼されたメッセージの変換処理を受け付ける外部受付部と、
依頼された前記メッセージの前記変換処理を行うデータ変換部とを有し、
前記外部受付部は、前記データ変換部により変換処理されたメッセージを、前記外部の装置へ返信する
付記1乃至7のいずれか1つ記載のメッセージ中継装置。
前記変換処理は、XML変換処理である
付記1乃至7のいずれか1つ記載のメッセージ中継装置。
転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と
を含み、コンピュータが実行するメッセージ中継方法。
転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と
を含み、コンピュータに実行させるためのプログラム。
5 メッセージ中継装置 7 サーバ
11 受信部 13 転送管理部
15 転送先格納部 17 変換ルール格納部
19 判定部 21 キュー
23 リソース管理部 25 内部受付部
27 XML変換部 29 選定部
31 空きノードエントリ 33 通信部
35 依頼部 37 送信部 39 外部受付部
2501 メモリ
2503 CPU(Central Processing Unit)
2505 ハードディスク・ドライブ(HDD:Hard Disk Drive)
2507 表示制御部
2509 表示装置
2511 リムーバブル・ディスク
2513 ドライブ装置
2515 入力装置
2517 通信制御部
2519 バス
Claims (15)
- 転送すべきメッセージを受信する受信部と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する判定部と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する選定部と、
選定された前記他の装置に対して、前記変換処理の依頼を認容するか拒否するかを確認する第一メッセージを送信し、当該第一メッセージに応答する第二メッセージを受信する通信部と、
前記第二メッセージが認容を示す場合に、選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信し、
前記第二メッセージが拒否を示す場合に、前記第二メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する依頼部と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する送信部と、
を有するメッセージ中継装置。 - 転送すべきメッセージを受信する受信部と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する判定部と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する選定部と、
選定された前記他の装置に対して、前記変換処理の依頼を認容するか拒否するかを確認する第一メッセージを送信し、当該第一メッセージに応答する第二メッセージを受信する通信部と、
前記第二メッセージが認容を示す場合に、選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する依頼部と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する送信部と、
を有し、
前記通信部は、前記第二メッセージが拒否を示す場合に、前記第二メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する旨の削除メッセージを同時通報する
メッセージ中継装置。 - 転送すべきメッセージを受信する受信部と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する判定部と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する選定部と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する依頼部と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する送信部と、
を有し、
前記選定部は、特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外すべき旨の削除メッセージを受信した場合に、当該特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する
メッセージ中継装置。 - 転送すべきメッセージを受信する受信部と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する判定部と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する選定部と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する依頼部と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する送信部と、
を有し、
前記選定部は、前記他の装置から依頼を拒否するメッセージを受信した場合に、当該依頼を拒否するメッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する
メッセージ中継装置。 - 転送すべきメッセージを受信する受信部と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する判定部と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する選定部と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する依頼部と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する送信部と、
前記他の装置から依頼を拒否するメッセージを受信した場合に、当該依頼を拒否するメッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する旨の削除メッセージを同時通報する通信部と、
を有するメッセージ中継装置。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して、前記変換処理の依頼を認容するか拒否するかを確認する第一メッセージを送信し、当該第一メッセージに応答する第二メッセージを受信する処理と、
前記第二メッセージが認容を示す場合に、選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
前記第二メッセージが拒否を示す場合に、前記第二メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と
を含み、コンピュータが実行するメッセージ中継方法。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して、前記変換処理の依頼を認容するか拒否するかを確認する第一メッセージを送信し、当該第一メッセージに応答する第二メッセージを受信する処理と、
前記第二メッセージが認容を示す場合に、選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
前記第二メッセージが拒否を示す場合に、前記第二メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する旨の削除メッセージを同時通報する処理と
を含み、コンピュータが実行するメッセージ中継方法。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外すべき旨の削除メッセージを受信した場合に、当該特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する処理と
を含み、コンピュータが実行するメッセージ中継方法。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
前記他の装置から依頼を拒否するメッセージを受信した場合に、当該依頼を拒否するメッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する処理と
を含み、コンピュータが実行するメッセージ中継方法。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
前記他の装置から依頼を拒否するメッセージを受信した場合に、当該依頼を拒否するメッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する旨の削除メッセージを同時通報する処理と
を含み、コンピュータが実行するメッセージ中継方法。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して、前記変換処理の依頼を認容するか拒否するかを確認する第一メッセージを送信し、当該第一メッセージに応答する第二メッセージを受信する処理と、
前記第二メッセージが認容を示す場合に、選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
前記第二メッセージが拒否を示す場合に、前記第二メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と
を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して、前記変換処理の依頼を認容するか拒否するかを確認する第一メッセージを送信し、当該第一メッセージに応答する第二メッセージを受信する処理と、
前記第二メッセージが認容を示す場合に、選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
前記第二メッセージが拒否を示す場合に、前記第二メッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する旨の削除メッセージを同時通報する処理と
を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外すべき旨の削除メッセージを受信した場合に、当該特定の装置を前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する処理と
を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
前記他の装置から依頼を拒否するメッセージを受信した場合に、当該依頼を拒否するメッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する処理と
を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 転送すべきメッセージを受信する処理と、
前記転送すべきメッセージを変換処理する場合に、自ら当該変換処理を行う余裕があるか否かを判定する処理と、
自ら前記変換処理を行う余裕がない場合に、記憶部に記憶され、且つ前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報に基づいて、前記変換処理を依頼する他の装置を選定する処理と、
選定された前記他の装置に対して前記転送すべきメッセージの前記変換処理を依頼し、選定された前記他の装置から変換されたメッセージを受信する処理と、
受信した変換後のメッセージを転送先に送信する処理と、
前記他の装置から依頼を拒否するメッセージを受信した場合に、当該依頼を拒否するメッセージの送信元の装置を示す情報を、前記変換処理を行う余裕がある他の装置を示す情報から除外する旨の削除メッセージを同時通報する処理と
を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062097A JP5962100B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | メッセージ中継装置、メッセージ中継方法およびプログラム |
US13/716,255 US8989184B2 (en) | 2012-03-19 | 2012-12-17 | Message relay apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062097A JP5962100B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | メッセージ中継装置、メッセージ中継方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013196306A JP2013196306A (ja) | 2013-09-30 |
JP5962100B2 true JP5962100B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=49157581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012062097A Expired - Fee Related JP5962100B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | メッセージ中継装置、メッセージ中継方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8989184B2 (ja) |
JP (1) | JP5962100B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6368699B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2018-08-01 | 日本電信電話株式会社 | 負荷分散装置および負荷分散方法 |
WO2018092734A1 (ja) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 日本電気株式会社 | 中継装置、クライアント装置、データ中継方法及びプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録したプログラム記録媒体 |
KR20230075865A (ko) * | 2021-11-23 | 2023-05-31 | (주)비아이매트릭스 | 데이터를 처리하기 위한 방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06348663A (ja) * | 1993-06-14 | 1994-12-22 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワーク |
JP3522820B2 (ja) | 1994-03-15 | 2004-04-26 | 株式会社東芝 | 分散処理システム |
JPH08221372A (ja) | 1995-02-10 | 1996-08-30 | Fuji Facom Corp | 分散処理システムにおける空き資源管理装置 |
JPH09167135A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Fujitsu Ltd | 処理分担決定システムと装置と方法 |
JPH09237256A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | 並列計算機における動的負荷分散方法 |
JP2000010937A (ja) | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | リソース管理方法 |
US8010703B2 (en) * | 2000-03-30 | 2011-08-30 | Prashtama Wireless Llc | Data conversion services and associated distributed processing system |
US7134075B2 (en) * | 2001-04-26 | 2006-11-07 | International Business Machines Corporation | Conversion of documents between XML and processor efficient MXML in content based routing networks |
JP4848660B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | 情報処理分散システム,情報処理装置および情報処理分散方法 |
JP4333736B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2009-09-16 | 村田機械株式会社 | 中継サーバおよびクライアント端末 |
JP5855807B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2016-02-09 | 株式会社東芝 | 医用画像管理サーバおよび医用画像管理システム |
US8107452B1 (en) * | 2008-09-26 | 2012-01-31 | Sprint Communications Company L.P. | Customizing a browsing experience on a mobile communications device |
WO2011010601A1 (ja) * | 2009-07-21 | 2011-01-27 | 日本電気株式会社 | ゲートウェイ装置、データ変換方法およびプログラム |
KR101906504B1 (ko) * | 2010-04-26 | 2018-12-07 | 삼성전자주식회사 | 복수의 디바이스에 콘텐트를 전송하는 방법 및 장치 |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012062097A patent/JP5962100B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-17 US US13/716,255 patent/US8989184B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013196306A (ja) | 2013-09-30 |
US8989184B2 (en) | 2015-03-24 |
US20130242994A1 (en) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9736034B2 (en) | System and method for small batching processing of usage requests | |
JP2007066161A (ja) | キャッシュシステム | |
CN111212085B (zh) | 物联网平台同步调用的方法、物联网系统和网络设备 | |
JP6636142B2 (ja) | スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム | |
CN108063813B (zh) | 一种集群环境下密码服务网络并行化的方法与系统 | |
KR101526911B1 (ko) | 컴퓨터 네트워크에서 이용자 디바이스들 사이의 리소스 공유를 위한 방법 및 장치 | |
CN110413822B (zh) | 离线图像结构化分析方法、装置、系统和存储介质 | |
US9967360B2 (en) | Method and system for information exchange utilizing an asynchronous persistent store protocol | |
CN110740145A (zh) | 消息消费方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP5962100B2 (ja) | メッセージ中継装置、メッセージ中継方法およびプログラム | |
JP4410608B2 (ja) | Webサービス提供方法 | |
US20120166615A1 (en) | Inband Data Gathering with Dynamic Intermediary Route Selections | |
US10534570B2 (en) | Image forming system for relaying communication between a server on an internet and an image forming device, relay server, communication controlling method and non-transitory computer readable recording medium | |
EP2939113B1 (en) | Communication system | |
JP2014010703A (ja) | 情報処理システムの連携を支援するシステム、装置および連携方法 | |
JP2011086206A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、およびコンピュータプログラム | |
US20140079067A1 (en) | Information centric network (icn) node based on switch and network process using the node | |
Skjelsvik et al. | Distributed event notification for mobile ad hoc networks | |
US7877574B2 (en) | Relay node communication interface transmitting update packet to higher node by executing chain indivisibility instructions upon receiving data change notification from lower node | |
US7650410B2 (en) | Method and system for managing programs for Web service system | |
CN111274042A (zh) | 一种fpga异构加速系统及其同步调度方法和相关设备 | |
KR20080050959A (ko) | 네트워크 기반 로봇 제어를 위한 통신 시스템 및 방법 | |
CN116300802A (zh) | 一种诊断请求的仲裁方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2009230242A (ja) | クライアント装置およびサーバ装置 | |
JPH01258166A (ja) | ネットワークジョブ実行監視制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |