JP6636142B2 - スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム - Google Patents
スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6636142B2 JP6636142B2 JP2018516744A JP2018516744A JP6636142B2 JP 6636142 B2 JP6636142 B2 JP 6636142B2 JP 2018516744 A JP2018516744 A JP 2018516744A JP 2018516744 A JP2018516744 A JP 2018516744A JP 6636142 B2 JP6636142 B2 JP 6636142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vnf
- scale
- magnitude parameter
- scaled
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 100
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 48
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 39
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 6
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0896—Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
- H04L41/0897—Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities by horizontal or vertical scaling of resources, or by migrating entities, e.g. virtual resources or entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0813—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
- H04L41/0816—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5061—Partitioning or combining of resources
- G06F9/5077—Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0823—Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0896—Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5003—Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
- H04L41/5019—Ensuring fulfilment of SLA
- H04L41/5025—Ensuring fulfilment of SLA by proactively reacting to service quality change, e.g. by reconfiguration after service quality degradation or upgrade
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5041—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
- H04L41/5054—Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/16—Threshold monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/82—Miscellaneous aspects
- H04L47/822—Collecting or measuring resource availability data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/50—Indexing scheme relating to G06F9/50
- G06F2209/5022—Workload threshold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第2の仮想化ネットワーク機能(VNF)により、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、ステップと、
第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップと、
第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると第2のVNFが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するステップであって、スケールアウト要求メッセージが、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、ステップと
を含む。
第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するステップであって、スケールアウトパラメータが、第2のVNFに追加される必要があるリソースを示す、ステップ
をさらに含み、
スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
第2のVNFにより、第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定するステップと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFにより、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定するステップと
を含む。
第2のVNFにより、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップ
を含む。
第2のVNFにより、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップ
を含む。
第2のVNFにより、第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、第2のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第2のVNFによって決定され、第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第4のVNFによって使用される、ステップ
をさらに含む。
第2のVNFにより、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するステップと、
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実行するステップと
をさらに含む。
ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)により、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、ステップと、
NFVOにより、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するステップと、
NFVOにより、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、ステップと
を含む。
NFVOにより、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを求めてプリセット関連付けリストを照会するステップ
を含む。
ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)により、第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するステップであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、ステップと、
NFVOにより、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するステップであって、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのうちの、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、ステップと、
NFVOにより、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行するステップと
を含む。
NFVOは、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のリソース要求メッセージが受信されたかどうかを判定し、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、NFVOにより、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するステップを実行する。
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のスケールアウト通知メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために決定ユニットによって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、受信ユニットと、
受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するように構成された処理ユニットと、
第2のVNFがスケールアウトされる必要があると処理ユニットが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、スケールアウト要求メッセージが、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、送信ユニットと
を含む。
送信ユニットによって送信されるスケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニットと、
受信ユニットによって受信された第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するように構成された決定ユニットと、
第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、送信ユニットと
を含む。
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニットと、
VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、受信ユニットによって受信された第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するように構成された決定ユニットであって、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのうちの、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、決定ユニットと、
受信ユニットによって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、決定ユニットによって決定された、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行するように構成された実行ユニットと
を含む。
決定ユニットは、受信ユニットが第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送するリソース要求メッセージを受信したかどうかを判定することと、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するように構成されたプロセッサであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するためにプロセッサによって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、プロセッサ
を含み、
プロセッサは、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定し、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるとプロセッサが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するようにさらに構成され、スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される。
スケールアウト要求メッセージは、第2のVNFのスケールアウトパラメータを搬送する。
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定することと、第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信することであって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用され、第1のVNFがスケールアウト動作を開始するVNFである、送信することとを行うように構成されたプロセッサ
を含む。
第1のVNFのリソース要求メッセージを受信することであって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信することと、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行することであって、第1のVNFがスケールアウト動作を積極的に開始するVNFであり、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFのうちの、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、実行することとを行うように構成されたプロセッサ
を含む。
プロセッサは、
第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送するリソース要求メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することを実行することと
を行うようにさらに構成される。
第4の態様もしくは第4の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第5の態様もしくは第5の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO、または
第4の態様もしくは第4の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第6の態様もしくは第6の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO、または
第7の態様もしくは第7の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第8の態様もしくは第8の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO、または
第7の態様もしくは第7の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるスケールアウト関連付け付け装置、および第9の態様もしくは第9の態様の実装形態のうちのいずれか1つによるNFVO
を含む。
本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。図2に示されたように、方法は以下のステップを含む場合がある。
図2に示された実施形態を参照して、本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け方法を提供する。具体的な説明については、図2に示された実施形態において、第1のVNFによって送信された第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを第2のVNFが直接受信する解決策を参照されたい。図6Aおよび図6Bに示されたように、方法は以下のステップを含む場合がある。
図9に示されたように、本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け装置を提供する。スケールアウト関連付け装置は、図2、図4、もしくは図6Aおよび図6B〜図8Aおよび図8Bのうちのいずれかの添付図面に示された実施形態に記載された第2のVNFの物理装置、または論理機能モジュールが配置された物理装置であってもよく、論理機能モジュールは、NFVシステム内にあり、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができる。物理装置は、第2のVNFの物理装置内に独立して設置されてもよく、第2のVNFの物理装置と通信することができる物理装置であってもよい。装置はチップの形態で提示される場合もある。チップは、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができるアプリケーションプログラムを搬送する。
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のスケールアウト通知メッセージを受信するように構成された受信ユニット10であって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために処理ユニット11によって使用され、第1のVNFが第2のVNFに直接関連付けられる、受信ユニット10と、
受信ユニット10によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するように構成された処理ユニット11と、
第2のVNFがスケールアウトされる必要があると処理ユニット11が判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信するように構成された送信ユニット12であって、スケールアウト要求メッセージが、第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、送信ユニット12と
を含む場合がある。
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施することと
を行うようにさらに構成される。
第1のVNFのリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニット20であって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニット20と、
受信ユニット20によって受信された第1のVNFの識別子に従って、第1のVNFに直接関連付けられた第2のVNFを決定するように構成された決定ユニット21と、
第2のVNFに第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するように構成された送信ユニット22であって、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージが、受信ユニット20によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために第2のVNFによって使用される、送信ユニット22と
を含む場合がある。
第1のVNFのリソース要求メッセージを受信するように構成された受信ユニット30であって、第1のVNFのリソース要求メッセージが、第1のVNFの識別子および第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送する、受信ユニット30と、
VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定するように構成された決定ユニット31であって、受信ユニット30によって受信された第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトが、第1のVNFに直接関連付けられたVNFの中にあり、スケールアウトされる必要があるVNFをスケールアウトするために使用される、決定ユニット31と、
受信ユニット30によって受信された第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータに従って、決定ユニット31によって決定され、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを実行するように構成された実行ユニット32と
を含む場合がある。
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと
を行うようにさらに構成される。
図12に示されたように、本発明のこの実施形態は、スケールアウト関連付け装置を提供する。スケールアウト関連付け装置は、前述の実施形態における第2のVNFが配置された物理装置であってもよいし、第2のVNFが配置された物理装置と通信可することができる物理装置であってもよい。装置は、第2のVNFによって実施され得る方法手順を実施することができる。具体的には、装置は、プロセッサ40と、メモリ41と、通信インターフェース42と、システムバス43とを含む場合がある。プロセッサ40、メモリ41、および通信インターフェース42は、システムバス43を使用して互いに接続され通信する。
第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たす場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または第2のVNFのサービス処理能力が第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うように構成される。
別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータおよび第2のVNFのサービス処理能力に従って、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップを実施することと
を行うようにさらに構成される。
別のリソース要求メッセージが受信されなかった場合、VNFの識別子とスケールアウト関連付けスクリプトとの間のプリセット対応関係に従って、第1のVNFの識別子に対応するスケールアウト関連付けスクリプトを決定することと
を行うようにさらに構成される。
図15に示されたように、本発明のこの実施形態は通信システムを提供する。通信システムは、図9に示されたスケールアウト関連付け装置、図10に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。代替として、通信システムは、図9に示されたスケールアウト関連付け装置、図11に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。代替として、通信システムは、図12に示されたスケールアウト関連付け装置、図13に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。代替として、通信システムは、図12に示されたスケールアウト関連付け装置、図14に示されたNFVO、および第1のVNFを含む場合がある。
11 処理ユニット
12 送信ユニット
20 受信ユニット
21 決定ユニット
22 送信ユニット
30 受信ユニット
31 決定ユニット
32 実行ユニット
40 プロセッサ
41 メモリ
42 通信インターフェース
43 システムバス
50 プロセッサ
51 メモリ
52 通信インターフェース
53 システムバス
60 プロセッサ
61 メモリ
62 通信インターフェース
63 システムバス
Claims (16)
- スケールアウト関連付け方法であって、
第2の仮想化ネットワーク機能(VNF)により、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信するステップであって、前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために前記第2のVNFによって使用され、前記第1のVNFが前記第2のVNFに直接関連付けられる、ステップと、
前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するステップと、
前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記第2のVNFが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するステップであって、前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、ステップと
を有する、方法。 - 前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFがスケールアウトされた後の前記第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項1に記載の方法。
- 前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記第2のVNFが判定した場合、前記方法が、
前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するステップであって、前記スケールアウトパラメータが、前記第2のVNFに追加される必要があるリソースを示す、ステップ
をさらに有し、
前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウトパラメータを搬送する、請求項1または2に記載の方法。 - 前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する前記ステップが、
前記第2のVNFにより、前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定するステップと、
前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たす場合、前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定するステップと
を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 - 第2のVNFにより、第1のVNFのスケールアウト通知メッセージを受信する前記ステップが、
前記第2のVNFにより、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージを受信するステップ
を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第2のVNFがスケールアウトされた後の前記第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項5に記載の方法。
- 前記第2のVNFにより、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記第2のVNFが判定した場合、VNFMにスケールアウト要求メッセージを送信する前記ステップの後に、前記方法が、
前記第2のVNFにより、前記第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに前記第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するステップであって、前記第2のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために前記第4のVNFによって使用される、ステップ
をさらに有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第1のVNFの識別子および前記第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子をさらに搬送し、前記方法が、
前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記識別子および前記第1のVNFの前記スケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定するステップと、
前記別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、前記第2のVNFにより、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定する前記ステップを実行するステップと
をさらに有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。 - スケールアウト関連付け装置であって、
第1の仮想化ネットワーク機能(VNF)のスケールアウト通知メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第1のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために処理ユニットによって使用され、前記第1のVNFが前記第2のVNFに直接関連付けられる、受信ユニットと、
前記受信ユニットによって受信された前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するように構成された前記処理ユニットと、
前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記処理ユニットが判定した場合、仮想化ネットワーク機能マネージャ(VNFM)にスケールアウト要求メッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFをスケールアウトするように要求するために使用される、送信ユニットと
を備える、スケールアウト関連付け装置。 - 前記受信ユニットによって受信された前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFがスケールアウトされた後の前記第1のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項9に記載のスケールアウト関連付け装置。
- 前記処理ユニットが、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると前記処理ユニットが判定した場合、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記第2のVNFのスケールアウトパラメータを取得するようにさらに構成され、前記スケールアウトパラメータが、前記第2のVNFに追加される必要があるリソースを示し、
前記送信ユニットによって送信される前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウトパラメータを搬送する、請求項9または10に記載のスケールアウト関連付け装置。 - 前記処理ユニットが、
前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たすかどうかを判定することと、
前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たす場合、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要がないと判定する、または前記第2のVNFの前記サービス処理能力が前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを満たさない場合、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があると判定することと
を行うようにさらに構成される、請求項9から11のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。 - 前記受信ユニットが、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(NFVO)によって送信された前記第1のVNFの前記スケールアウト通知メッセージを受信するようにさらに構成される、請求項9から12のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。
- 前記送信ユニットによって送信される前記スケールアウト要求メッセージが、前記第2のVNFのスケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記処理ユニットによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第2のVNFがスケールアウトされた後の前記第2のVNFの増加したサービス容量を示すために使用される、請求項13に記載のスケールアウト関連付け装置。
- 前記送信ユニットが、前記送信ユニットが前記スケールアウト要求メッセージを送信した後に、前記第2のVNFに直接関連付けられた第4のVNFに前記第2のVNFのスケールアウト通知メッセージを送信するようにさらに構成され、前記第2のVNFの前記スケールアウト通知メッセージが、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータを搬送し、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータに従って、前記処理ユニットによって決定され、前記第2のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータが、前記第4のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定するために前記第4のVNFによって使用される、請求項9から12のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。
- 前記処理ユニットが、
前記第1のVNFの識別子および前記第1のVNFのスケールアウトシーケンス番号識別子を搬送する別のスケールアウト通知メッセージが受信されたかどうかを判定することと、
前記別のスケールアウト通知メッセージが受信されなかった場合、前記第1のVNFの前記スケールアウト大きさパラメータおよび前記第2のVNFのサービス処理能力に従って、前記第2のVNFがスケールアウトされる必要があるかどうかを判定することを実行することと
を行うようにさらに構成される、請求項9から15のいずれか一項に記載のスケールアウト関連付け装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2015/091313 WO2017054197A1 (zh) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 一种扩展联动的方法、装置及系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018537018A JP2018537018A (ja) | 2018-12-13 |
JP6636142B2 true JP6636142B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=58422618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018516744A Expired - Fee Related JP6636142B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10764132B2 (ja) |
EP (1) | EP3349397B1 (ja) |
JP (1) | JP6636142B2 (ja) |
CN (1) | CN107251486B (ja) |
ES (1) | ES2824681T3 (ja) |
WO (1) | WO2017054197A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10445117B2 (en) * | 2017-02-24 | 2019-10-15 | Genband Us Llc | Predictive analytics for virtual network functions |
CN108632049B (zh) * | 2017-03-15 | 2020-08-25 | 华为机器有限公司 | 用于虚拟网络功能扩容的方法和装置 |
US11003516B2 (en) * | 2017-07-24 | 2021-05-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Geographical redundancy and dynamic scaling for virtual network functions |
US11403149B2 (en) * | 2017-10-17 | 2022-08-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Management of a virtual network function |
EP3732837A4 (en) * | 2017-12-29 | 2021-11-03 | Nokia Technologies Oy | VIRTUALIZED NETWORK FUNCTIONS |
JP6763895B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2020-09-30 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム及び通信方法 |
CN110198220A (zh) * | 2018-02-26 | 2019-09-03 | 中国移动通信有限公司研究院 | 一种vnf的扩缩容方法、装置及设备 |
JP6973300B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2021-11-24 | 日本電信電話株式会社 | サービスチェイン設計装置、サービスチェイン設計方法、および、サービスチェイン設計プログラム |
JP6962295B2 (ja) * | 2018-08-23 | 2021-11-05 | 日本電信電話株式会社 | ネットワーク管理装置、および、ネットワーク管理方法 |
CN112860370B (zh) * | 2019-11-27 | 2024-02-13 | 中国电信股份有限公司 | 虚拟机资源分配方法、装置、系统和存储介质 |
CN116686264A (zh) * | 2020-12-30 | 2023-09-01 | 华为技术有限公司 | 一种弹性伸缩的方法及装置 |
CN114356557B (zh) | 2021-12-16 | 2022-11-25 | 北京穿杨科技有限公司 | 一种集群扩容方法及装置 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5151899A (en) * | 1991-02-11 | 1992-09-29 | Digital Equipment Corporation | Tracking sequence numbers in packet data communication system |
US7571343B1 (en) * | 2006-08-31 | 2009-08-04 | Nortel Networks Limited | Handling sequence numbers and/or an anti-replay window after failover between servers |
US9858095B2 (en) * | 2012-09-17 | 2018-01-02 | International Business Machines Corporation | Dynamic virtual machine resizing in a cloud computing infrastructure |
US20140229945A1 (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-14 | Contextream Ltd. | Network control using software defined flow mapping and virtualized network functions |
US8954992B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-02-10 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Distributed and scaled-out network switch and packet processing |
US9973375B2 (en) * | 2013-04-22 | 2018-05-15 | Cisco Technology, Inc. | App store portal providing point-and-click deployment of third-party virtualized network functions |
CN104468162A (zh) * | 2013-09-17 | 2015-03-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 网络管理方法及系统、虚拟网络实体、网络设备 |
CN104468304B (zh) | 2013-09-22 | 2018-07-03 | 华为技术有限公司 | 一种池元素状态信息同步的方法、池注册器和池元素 |
JP6196322B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-09-13 | 株式会社Nttドコモ | 管理システム、仮想通信機能管理ノード及び管理方法 |
CN104811328B (zh) * | 2014-01-27 | 2018-08-10 | 新华三技术有限公司 | 虚拟网络资源管理方法及装置 |
US10243863B2 (en) * | 2014-02-04 | 2019-03-26 | Nokia Solutions And Networks Oy | Service scaling in communications |
WO2015126430A1 (en) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Virtual network function management with deactivated virtual machines |
EP3178199B1 (en) * | 2014-08-07 | 2019-03-20 | Intel IP Corporation | Virtualized network function management |
US9979602B1 (en) * | 2014-08-25 | 2018-05-22 | Cisco Technology, Inc. | Network function virtualization infrastructure pod in a network environment |
JP6558374B2 (ja) * | 2014-09-09 | 2019-08-14 | 日本電気株式会社 | スケール数推定装置、スケール数管理システム、スケール数推定方法、スケール数管理方法、および、コンピュータ・プログラム |
CN105490908A (zh) * | 2014-09-16 | 2016-04-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 目标资源占用情况的处理方法及装置 |
CN105634780B (zh) * | 2014-11-04 | 2020-04-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现vnf弹性伸缩的方法及装置 |
CN105786587B (zh) * | 2014-12-23 | 2019-11-26 | 华为技术有限公司 | 一种虚拟机vm的伸缩方法和设备 |
CN104601492B (zh) * | 2014-12-29 | 2018-11-09 | 上海华为技术有限公司 | 一种nfv架构下进行业务流控的方法及装置 |
US9912558B2 (en) * | 2015-01-13 | 2018-03-06 | Intel IP Corporation | Techniques for monitoring virtualized network functions or network functions virtualization infrastructure |
CN105873114B (zh) * | 2015-01-21 | 2020-12-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种虚拟网络功能性能监控的方法及相应的系统 |
EP3252603A4 (en) * | 2015-01-28 | 2018-10-24 | Nec Corporation | Virtualization management/orchestration apparatus, virtualization management/orchestration method, and program |
US10263911B2 (en) * | 2015-05-01 | 2019-04-16 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for resource management |
US10574740B2 (en) * | 2015-08-06 | 2020-02-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for scaling in a virtualized network |
WO2017029097A1 (en) * | 2015-08-14 | 2017-02-23 | Nokia Solutions And Networks Oy | Method and apparatus for virtualized network function scaling that is initiated by network management and/or element management |
CN106487553A (zh) * | 2015-08-27 | 2017-03-08 | 中兴通讯股份有限公司 | Vnf实例的处理方法、装置及vnfm |
US11025515B2 (en) * | 2015-09-30 | 2021-06-01 | Apple Inc. | Devices and methods of using network function virtualization and virtualized resources performance data to improve performance |
US11070442B2 (en) * | 2015-11-24 | 2021-07-20 | NEC Laboratories Europe GmbH | Method and network for managing and orchestrating virtual network functions and network applications |
US10048977B2 (en) * | 2015-12-22 | 2018-08-14 | Intel Corporation | Methods and apparatus for multi-stage VM virtual network function and virtual service function chain acceleration for NFV and needs-based hardware acceleration |
US20190052528A1 (en) * | 2016-03-28 | 2019-02-14 | Nec Corporation | Network function virtualization management orchestration apparatus, method |
WO2018028781A1 (en) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | NEC Laboratories Europe GmbH | Method for managing computational resources of a data center |
CN109691009B (zh) * | 2016-09-08 | 2022-04-29 | 日本电气株式会社 | 网络功能虚拟化系统和验证方法 |
US10397132B2 (en) * | 2017-04-07 | 2019-08-27 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for granting virtualized network function life cycle management |
-
2015
- 2015-09-30 CN CN201580076337.3A patent/CN107251486B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-30 EP EP15905109.3A patent/EP3349397B1/en active Active
- 2015-09-30 JP JP2018516744A patent/JP6636142B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-30 ES ES15905109T patent/ES2824681T3/es active Active
- 2015-09-30 WO PCT/CN2015/091313 patent/WO2017054197A1/zh active Application Filing
-
2018
- 2018-03-30 US US15/941,003 patent/US10764132B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2824681T3 (es) | 2021-05-13 |
US10764132B2 (en) | 2020-09-01 |
CN107251486B (zh) | 2020-04-28 |
EP3349397A4 (en) | 2018-08-29 |
EP3349397A1 (en) | 2018-07-18 |
EP3349397B1 (en) | 2020-07-29 |
WO2017054197A1 (zh) | 2017-04-06 |
JP2018537018A (ja) | 2018-12-13 |
CN107251486A (zh) | 2017-10-13 |
US20180227179A1 (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6636142B2 (ja) | スケールアウト関連付けの方法および装置、ならびにシステム | |
CN105979007B (zh) | 加速资源处理方法、装置及网络功能虚拟化系统 | |
US10993127B2 (en) | Network slice instance management method, apparatus, and system | |
US10313424B2 (en) | Cloud application processing method, cloud application deployment method, and related apparatus and system | |
US10924966B2 (en) | Management method, management unit, and system | |
EP3584998B1 (en) | Method for virtual machine capacity expansion and reduction and virtual management device | |
US10541862B2 (en) | VNF processing policy determining method, apparatus, and system | |
WO2015158108A1 (zh) | 虚拟机资源的变更方法、装置及虚拟网络功能设备 | |
EP3531749B1 (en) | Management method, management unit and system for network function | |
US20180309715A1 (en) | Address assignment method, gateway, and system | |
KR20220103796A (ko) | 노드 관리 방법, 장치, 디바이스, 저장 매체 및 시스템 | |
WO2018000202A1 (zh) | 一种负载迁移方法、装置及系统 | |
WO2019100796A1 (zh) | 一种网络性能保障方法及装置 | |
CN107534678B (zh) | 建立vnfm与vim之间的连接的方法、装置及系统 | |
CN107408058B (zh) | 一种虚拟资源的部署方法、装置及系统 | |
CN107615872B (zh) | 一种释放连接的方法、装置及系统 | |
WO2022228121A1 (zh) | 提供服务的方法及装置 | |
CN111045778B (zh) | 一种虚拟机的创建方法、装置、服务器及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6636142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |