JP5950507B2 - 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5950507B2 JP5950507B2 JP2011103007A JP2011103007A JP5950507B2 JP 5950507 B2 JP5950507 B2 JP 5950507B2 JP 2011103007 A JP2011103007 A JP 2011103007A JP 2011103007 A JP2011103007 A JP 2011103007A JP 5950507 B2 JP5950507 B2 JP 5950507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impurity region
- ion implantation
- conductivity type
- semiconductor device
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 129
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 87
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 87
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 87
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 85
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 74
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 57
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 19
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 15
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 57
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 22
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- YTAHJIFKAKIKAV-XNMGPUDCSA-N [(1R)-3-morpholin-4-yl-1-phenylpropyl] N-[(3S)-2-oxo-5-phenyl-1,3-dihydro-1,4-benzodiazepin-3-yl]carbamate Chemical compound O=C1[C@H](N=C(C2=C(N1)C=CC=C2)C1=CC=CC=C1)NC(O[C@H](CCN1CCOCC1)C1=CC=CC=C1)=O YTAHJIFKAKIKAV-XNMGPUDCSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1463—Pixel isolation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26586—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14603—Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
- H01L27/14607—Geometry of the photosensitive area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14641—Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14689—MOS based technologies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
特許文献1には、窒化膜をマスクとして、素子分離膜を通して不純物をイオン注入し、チャネルストップ領域を形成することが開示されている。特許文献2には、素子分離絶縁層の下に、欠陥シールド領域を形成することが開示されている。特許文献3には、チャネルストップ層を形成できるようにイオン注入した後に、熱酸化によって選択酸化膜を形成するとともに注入したイオンを拡散させて、選択酸化膜のバーズビーク部を覆うチャネルストップ層を形成することが開示されている。特許文献4には、素子間分離用酸化シリコン膜の表層部にイオン注入した不純物を、アニール処理によって固相拡散させることによって、バーズビークの下にチャネルカット領域を形成することが開示されている。
そこで本発明は、ノイズを十分に低減した半導体装置を提供することを目的とする。
酸化シリコン層411とポリシリコン層421を、窒化シリコン膜201とシリコン基板100との間に中間膜401として設けることにより、窒化シリコン膜201と基板との間の応力を緩和することができる。中間膜401は酸化シリコン層411のみで構成されていてもよいが、上記のように、酸化シリコン層411と窒化シリコン膜201との間にポリシリコン層421をさらに有する複層膜とすることが好ましい。
これにより、シリコン基板100は、窒化シリコン膜200に覆われた第1部分110と、窒化シリコン膜200(および中間膜400)に覆われない第2部分120とに区分される。換言すれば、シリコン基板100の第1部分110のみが窒化シリコン膜200で覆われており、シリコン基板100の第1部分110以外の部分である第2部分110は、窒化シリコン膜200で覆われていない。第2部分120は第1部分110に隣接する。
第1部分110が後に形成される半導体装置の第1の素子活性部1110に概ね対応し、第2部分120が後に形成される半導体装置の素子分離部3120に概ね対応する。そのため、フォトレジストマスクのパターン、さらには、窒化シリコン膜200のパターンは、半導体装置のレイアウトに応じて、適宜設計する。図1(a)で説明したように、第1の素子活性部1110は素子分離部3120に囲まれていることが好ましい。それは、素子活性部1110に形成される素子へのノイズの混入を低減するためである。そのため、第2部分120が第1部分110を囲むように、窒化シリコン膜200をパターニングすることが好ましい。なお、窒化シリコン膜201、中間膜401のパターニング方法はフォトリソグラフィ技術とエッチング技術を用いたものに限定されることなく、リフトオフ技術を用いることもできる。
第1部分110の表面の端部は窒化シリコン膜200で覆われているものの、本工程では熱酸化される。第1部分110の表面の端部に形成される酸化シリコンの厚みは第2部分120の表面に形成される酸化シリコンの厚みほど大きくはないにせよ、無視できない厚みを有している。そして、第1部分110の表面の端部に形成される酸化シリコン部の厚みは、第2部分120から第1部分110に向かって徐々に小さくなっている。このような、第1部分110の表面の端部に形成される酸化シリコン部は、その形状から、慣用的にバーズビーク部310と呼ばれる。図7(a)はバーズビーク部310近傍の拡大図である。ここで、工程cで形成される酸化シリコン層410およびポリシリコン層420は実質的に均一な厚みを有するが、本工程で熱酸化を行うと、中間膜400の端部が熱酸化され酸化シリコン膜300と一体となる場合がある。中間膜400が酸化シリコン層410を含む場合には、バーズビーク部310は酸化シリコン層410の、第1部分110と窒化シリコン膜200との間に位置する部分の端部を含み得る。中間膜400がポリシコン層を含む場合には、バーズビーク部310は、ポリシリコン層420の、第1部分110と窒化シリコン膜200との間に位置する部分の、熱酸化された端部を含み得る。このような点を考慮すると、バーズビーク部310の一端(第2部分120とは反対側の端)は、第1部分110上の酸化シリコン膜の厚みが、主面1000に平行な方向において変化し始める位置と考えることができる。バーズビーク部310の他端(第2部分120側の端)は、第1部分110と第2部分120との境界の延長線上に位置する。なお、本工程によって窒化シリコン膜200は酸化シリコン膜300の成長に伴って図3(c)の窒化シリコン膜200の状態から図3(d)及び図7(a)のように反って変形し得る。しかしながら、工程cと本工程とで、窒化シリコン膜200の端の、主面1000に平行な方向における位置(すなわち、第1部分110と第2部分120との境界)の変化は微小であり、実質的に変化しないとみなすことができる。なお、バーズビーク部310の幅W(バーズビーク部310の一端から他端までの最短距離)は通常は、100〜300nm程度である。また、中央部320の厚みは通常、100〜600nm程度である。LOCOS法による素子分離構造を用いると、微細化がSTI(Shallow Trench Isolation)等の他の素子分離構造に比べて困難になる。本発明を適用できる半導体装置の大きさは特に限定されないが、撮像装置に適用する場合には、シリコン基板100の面積を200mm2以上とすると、画素の数と感度とを高水準で両立することが実用上容易になる。
なお、先の工程cにおいて、第2部分120の上に位置する中間膜400の一部または全部を除去してもよい。例えば、第2部分120の上のポリシリコン層420を工程bの状態よりも薄くしてもよいし、第2部分120の上のポリシリコン層420を完全に除去してさらに酸化シリコン層410を工程bの状態よりも薄くしてもよい。さらには、第2部分120の上の中間膜400を完全に除去して第2部分120を露出させてもよい。しかしながら、本工程dにおいて酸化シリコン膜300の形状をより好適に制御する上では、工程cにおいて、第2部分120上のポリシリコン層420の少なくとも一部と酸化シリコン層410を残しておくことが好ましい。
本工程を、図3(e1)、(e2)、(e3)、(e4)および図7(a)、(b)を用いて説明する。図7(b)は、おおむね第1の素子活性部1110に対応する領域の周辺の平面図であり、図7(b)の<1>、<2>、<3>、<4>は、図3(e1)、(e2)、(e3)、(e4)とそれぞれ対応している。
図1(a)に示す様に、第1の不純物領域121が素子活性部を囲むように設けることが好ましい。しかしながら、シリコン基板100の主面1000に平行な面内(X−Y面内)において、単一の方向の第1のイオン注入では、囲むように設けられる第1の不純物領域121のうちのせいぜい半分程度しか形成できない。そこで、図7(b)に示すように、第1のイオン注入は、シリコン基板100の主面1000に平行な面内(X−Y面内)において、複数の方向から行うことが好ましい。本実施例では4方向のイオン注入(矢印D1〜D4)を行っている。
図7(a)の矢印のうち実線の矢印は第1の不純物領域121の形成に寄与する照射イオンの軌跡を示しており、矢印のうち破線の矢印は第1の不純物領域121の形成に寄与しない照射イオンの軌跡を示している。
また、図3(e2)および図7(b)の<2>に示した矢印D2は、シリコン基板100の主面に平行な面内(X−Y面内)における、第1のイオン注入の第2方向を示している。第2方向は、実質的に−Y(φ=270°)側から+Y(φ=90°)側へ向かう方向である。図3(e2)に示すように、更に、第1の不純物領域121が形成される。
図3(e3)および図7(b)の<3>に示した矢印D3は、シリコン基板100の主面に平行な面内(X−Y面内)における、第1のイオン注入の第3方向を示している。第3方向は、実質的に−X(φ=180°)側から+X(φ=0°)側へ向かう方向であり、第1方向とは逆の方向である。図3(e3)に示すように、更に、第1の不純物領域121が形成される。
そして、図3(e4)および図7(b)の<4>に示した矢印D4は、シリコン基板100の主面に平行な面内(X−Y面内)における、第1のイオン注入の第4方向を示している。第4方向は、実質的に+Y(φ=90°)側から−Y(φ=270°)側へ向かう方向であり、第2方向とは逆の方向である。これらの4方向からのイオン注入によって、囲むように設けられた第1の不純物領域121が形成される。つまり、各方向からのイオン注入で形成される第1の不純物領域は、互いに接続し、連続した第1の不純物領域121を形成する。
なお、図示はしないが、本工程において、第2の半導体素子群2111のゲート611、621、631も同時に形成することができる。
以上、CMOSイメージセンサーの製造方法を例にして説明してきたが、上記の記載に限定されることなく、適宜変更が可能である。
また、第1〜第6のイオン注入を行った後で、転送ゲート600のゲート絶縁膜及び/又はゲート電極を形成してもよい。
ただし、素子活性部に形成する第1の半導体素子群1111や第2の半導体素子群2111を構成する半導体素子を、素子分離部3120の少なくとも第1の不純物領域121を形成した後に形成することが望ましい。
なお、第2〜6のイオン注入においても、必要に応じて斜めイオン注入を行ってもよい。また、第1〜6のイオン注入、特に、第2のイオン注入と第3のイオン注入においては、注入エネルギーとドーズ量の少なくとも一方を異ならせた複数回のイオン注入を行ってもよい。このようにすることにより、各イオン注入で形成される不純物領域の不純物濃度分布を調整し、半導体装置の性能を向上することができる。
110 第1部分
120 第2部分
200 窒化シリコン膜
300 酸化シリコン膜
310 バーズビーク部
121 第1の不純物領域
111 光電変換素子
Claims (11)
- シリコン基板の第1部分を覆い、前記シリコン基板の前記第1部分に隣接する第2部分を覆わないように配された窒化シリコン膜をマスクとして前記シリコン基板を熱酸化することにより、酸化シリコン膜を形成する工程と、
前記窒化シリコン膜をマスクとして前記酸化シリコン膜のバーズビーク部の下へ斜めイオン注入を行うことにより、第1導電型の第1の不純物領域を形成する工程と、
前記酸化シリコン膜のうち前記バーズビーク部よりも厚い部分の下へイオン注入を行うことにより、第1導電型の第2の不純物領域を形成する工程と、
前記窒化シリコン膜を除去した後に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の不純物領域を前記第1部分に有する光電変換素子を形成する工程と、
前記第2導電型の不純物領域と前記シリコン基板の表面との間に、第1導電型の第3の不純物領域を形成する工程と、を備え、
前記第2導電型の不純物領域は、前記バーズビーク部を覆うレジスト膜をマスクとして前記第1部分にイオン注入を行うことにより、形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1の不純物領域を形成する前記工程の後に、前記光電変換素子の信号電荷を転送するための転送ゲートを形成する工程を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記斜めイオン注入の注入角は、前記バーズビーク部の上面の前記第2部分とは反対側の端と、前記バーズビーク部の前記上面の前記第2部分側の端と、を結ぶ直線が前記シリコン基板の主面の法線に対して成す角度以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2部分は前記第1部分を囲んでおり、前記斜めイオン注入を、前記シリコン基板の主面に平行な方向における少なくとも2方向から行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記酸化シリコン膜を形成する前記工程および前記第1の不純物領域を形成する前記工程において、前記シリコン基板と前記窒化シリコン膜との間には、酸化シリコン層と、前記酸化シリコン層と前記窒化シリコン膜との間に位置するポリシリコン層が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記斜めイオン注入のドーズ量が、1×10 12 以上1×10 14 以下ions/cm 2 であり、
前記斜めイオン注入の注入エネルギーは、前記第1の不純物領域が前記バーズビーク部に接するように設定されており、
前記斜めイオン注入を、前記シリコン基板と前記酸化シリコン膜の界面で前記第1の不純物領域の不純物濃度が最大となるように行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第2の不純物領域は前記第2導電型の不純物領域よりも前記シリコン基板の深い位置まで形成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2の不純物領域を形成する前記工程では、前記窒化シリコン膜を除去した後に形成された前記第1部分を覆うレジスト膜をマスクとして、前記第2部分にイオン注入を行うことにより、前記第2の不純物領域を形成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記窒化シリコン膜を除去した後に、前記第1部分へイオン注入を行って、第1導電型のウェル領域を形成する工程を備え、
前記ウェル領域の不純物濃度は、前記第2の不純物領域の不純物濃度よりも低く、
前記第2導電型の不純物領域は、前記ウェル領域を介して、前記第2の不純物領域から離れて形成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第2の不純物領域は、前記第2導電型の不純物領域よりも前記シリコン基板の深い位置で前記ウェル領域に接していることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法を用いたCMOSイメージセンサーの製造方法であって、前記酸化シリコン膜の厚みが100〜600nmであることを特徴とするCMOSイメージセンサーの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103007A JP5950507B2 (ja) | 2011-05-02 | 2011-05-02 | 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法 |
US13/455,981 US8679884B2 (en) | 2011-05-02 | 2012-04-25 | Methods for manufacturing semiconductor apparatus and CMOS image sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103007A JP5950507B2 (ja) | 2011-05-02 | 2011-05-02 | 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012234988A JP2012234988A (ja) | 2012-11-29 |
JP2012234988A5 JP2012234988A5 (ja) | 2014-06-19 |
JP5950507B2 true JP5950507B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=47090482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011103007A Active JP5950507B2 (ja) | 2011-05-02 | 2011-05-02 | 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8679884B2 (ja) |
JP (1) | JP5950507B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6445799B2 (ja) * | 2014-07-08 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JP2016115815A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
JP6650668B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2020-02-19 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP6897740B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2021-07-07 | 株式会社リコー | 画素ユニット、及び撮像素子 |
JP6842240B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2021-03-17 | 株式会社リコー | 画素ユニット、及び撮像素子 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2775765B2 (ja) * | 1988-09-02 | 1998-07-16 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造法 |
JPH04196341A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH05218409A (ja) | 1992-02-05 | 1993-08-27 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH05283404A (ja) | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の素子分離領域製造方法 |
US5344787A (en) * | 1993-09-24 | 1994-09-06 | Vlsi Technology, Inc. | Latid implants for increasing the effective width of transistor elements in a semiconductor device |
JP3047822B2 (ja) * | 1996-08-29 | 2000-06-05 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3455655B2 (ja) | 1997-03-03 | 2003-10-14 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置および固体撮像装置応用システム |
JPH113937A (ja) | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH118387A (ja) | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4604296B2 (ja) * | 1999-02-09 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2001237310A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3544175B2 (ja) | 2000-11-28 | 2004-07-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置を用いた固体撮像装置及びカメラ |
JP2002222854A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4054557B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2008-02-27 | 沖電気工業株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
US6649461B1 (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-18 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method of angle implant to improve transistor reverse narrow width effect |
KR20040008912A (ko) | 2002-07-19 | 2004-01-31 | 주식회사 하이닉스반도체 | 이미지센서의 하이브리드 소자분리 방법 |
JP2006024876A (ja) | 2004-06-07 | 2006-01-26 | Sun Tec Kk | 波長走査型ファイバレーザ光源 |
-
2011
- 2011-05-02 JP JP2011103007A patent/JP5950507B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-25 US US13/455,981 patent/US8679884B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012234988A (ja) | 2012-11-29 |
US20120282729A1 (en) | 2012-11-08 |
US8679884B2 (en) | 2014-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100619396B1 (ko) | 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
US7939867B2 (en) | Complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) image sensor and fabricating method thereof | |
JP2013084740A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US9543340B2 (en) | Photoelectric conversion device and method of manufacturing photoelectric conversion device | |
JP5976500B2 (ja) | プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法 | |
JP2011044548A (ja) | 固体撮像装置、電子機器および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2005072236A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5950507B2 (ja) | 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法 | |
KR100853792B1 (ko) | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
US9013614B2 (en) | Solid-state image pickup apparatus and method of producing the same | |
KR20050029431A (ko) | 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
US20060276014A1 (en) | Self-aligned high-energy implantation for deep junction structure | |
JP2009088447A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法 | |
US9368668B2 (en) | Photoelectric conversion device manufacturing method, photoelectric conversion device, and imaging system | |
JP2002190586A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
US20070069259A1 (en) | CMOS image sensor and method of manufacturing the same | |
JP2016018823A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP2007311648A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
KR20230077528A (ko) | 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법 | |
JP2007180538A (ja) | Cmosイメージセンサ及びその製造方法 | |
KR102645312B1 (ko) | 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법 | |
US8823853B2 (en) | Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera | |
JP2017152470A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2016207791A (ja) | 撮像装置の製造方法 | |
KR100601106B1 (ko) | 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160607 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5950507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |