JP5837390B2 - 導電性被覆共役ポリマー及びその製造方法 - Google Patents
導電性被覆共役ポリマー及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5837390B2 JP5837390B2 JP2011235505A JP2011235505A JP5837390B2 JP 5837390 B2 JP5837390 B2 JP 5837390B2 JP 2011235505 A JP2011235505 A JP 2011235505A JP 2011235505 A JP2011235505 A JP 2011235505A JP 5837390 B2 JP5837390 B2 JP 5837390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural formula
- conjugated polymer
- monomer
- mmol
- arh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Description
特許文献1の代表的な導電性被覆共役ポリマーの導電性を示すデータは、非特許文献1として、特許文献1の発明者を含む著者により論文発表がなされており、そこには、導電性を示すデータとして、電荷移動度が0.5cm2/Vsであることが示されているが、このポリマーは、鎖状構造が直鎖構造をとっているため、分子素子を構成する有機半導体として使用するには十分な導電性が得られていない。
また、非特許文献2には、ポリピロールが鎖状構造をとるポリマーの導電性を示すデータとして、電荷移動度が0.9cm2/Vsであることが示されている。
しかし、これらの先行技術に示されている導電性では、分子素子を構成する有機半導体として使用するには不十分である。
〔3〕前記有機環状化合物が、シクロデキストリン誘導体であり、前記シクロデキストリン誘導体の1つの−CH2OHが−CH2O−の形で鎖状構造中のフェニレン基と結合していることを特徴とする前記〔1〕又は〔2〕に記載の導電性被覆共役ポリマー。
〔4〕前記シクロデキストリン誘導体が、下記化学式(5)で表されるα−シクロデキストリン誘導体(Rは、H又はアルキル基)であることを特徴とする前記〔3〕に記載の導電性被覆共役ポリマー。
そのことにより、本発明の導電性被覆共役ポリマーは、従来より知られている導電性ポリロタキサンに比べ大きな電荷移動度による優れた導電性を有しており、分子素子を構成する有機半導体への適用が可能である。
また、有機溶媒中で反応させることにより、重合反応を進行させやすく、重合度の制御が容易になる等水溶液中ではなかった効果もある。(その他の利点があれば追加してください。)
図1に実施例で用いたモノマー前駆物質の合成方法を示す。
アルゴン置換した50ml 二口ナスフラスコに、5−Acetoamide−2−iodo phenol(1.67mmol),PM α−CD(1.52mmol),K2CO3(15.2mmol)を加え、脱水DMF10mlに溶解させ、100℃で16時間撹拌した。その後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出をし、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製をし、収率98%でヨウ素化PM α−CD誘導体を得た。
100mlナスフラスコ中で、モノマー前駆物質であるエチニルトラン結合PM α−CD誘導体(7’)(0.85mmol)とメタノール/水=30ml:30mlを混合した。60℃で1時間反応後室温まで冷却した。系内をアルゴン置換し、1,4−ヨードベンゼン(0.425mmol),Pd(OAc)2(0.18mmol),TXPTS(0.085mmol),CuI(0.0043mmol),炭酸ナトリウム(6.8mmol),トリエチルアミン3mlを加えた。室温で48時間撹拌した。酢酸エチルを加えて希釈し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製をし、収率82%で末端にアセトアミド基を有する被覆モノマー(1’)を得た。((1’)は、構造式(1)の有機環状化合物がPM α−CDで、両末端にアセトアミド基が置換した物質。)
C148H212N2O62Na, cald 3034 ); 1H
NMR(400 MHz, CDCl3) : δH = 8.25 (d, J =8.2 Hz, 4H, ArH), 7.61 (d, J =8.2 Hz,
4H, ArH), 7.45-7.36 (m, 6H, ArH), 7.21 (s, 2H, NH), 5.10-4.96 (m, 12H, CD-H1),
4.87-2.83 (m, 174H, CD-H,OCH3), 2.22 (s, 6H, CH3CO); 13C
NMR (400MHz, CDCl3, r.t.): δc = 168.585, 162.453, 140.744, 139.643, 133.511-131.183(several peaks
overlapped), 123.212, 122.848, 113.891, 112.540, 111.563,
100.651-99.913(several peaks overlapped), 98.323, 93.418, 90.591,
83.607-80.781(several peaks overlapped), 83.783-81.167(several peaks
overlapped), 71.709-70.233(several peaks overlapped), 62.148,
59.321-57.606(several peaks overlapped); Anal. Calcd for C148H212N2O62・2H2O: C, 58.33; H, 7.14; N, 0.92; O, 33.60 %; Found: C,
57.01; H, 7.18; N, 0.87; O, 33.80 %.
図3に実施例で用いた構造式(2)を有するモノマーの合成方法を示した。
50mlナスフラスコ中で、モノマー前駆物質であるエチニルトラン結合PM α−CD誘導体(7’)(0.48mmol)とメタノール/水=15ml:15mlを混合した。65℃で1時間反応後室温まで冷却した。系内をアルゴン置換し、1,3−ヨードベンゼン(0.24mmol),Pd(OAc)2(0.24mmol),TXPTS(0.096mmol),CuI(0.0024mmol),炭酸ナトリウム(3.84mmol),トリエチルアミン3mlを加えた。室温で24時間撹拌した。酢酸エチルを加えて希釈し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製をし、収率82%で末端にアセトアミド基を有する被覆モノマー(2’)を得た。((2’)は、構造式(2)の有機環状化合物がPM α−CDで、両末端にアセトアミド基が置換した物質。)
C148H212N2O62Na, cald 3034 ); 1H
NMR(400 MHz, CDCl3) : δH = 8.05 (d, J =8.2 Hz, 4H, ArH), 7.62-7.61 (m, 5H, ArH),
7.45-7.35 (m, 9H, ArH), 5.01-4.96 (m, 12H, CD-H1), 4.87-2.83 (m, 174H,
CD-H,OCH3), 2.22 (s, 6H, CH3CO); 13C NMR
(400MHz, CDCl3, r.t.): δc = 162.58, 139.77, 133.76-131.31 (several peaks overlapped), 123.46,
122.85, 113.90, 112.54, 111.56, 101.88-98.22 (several peaks overlapped),
93.418, 90.23, 83.97-80.91 (several peaks overlapped), 72.57-69.87 (several
peaks overlapped), 62.02, 59.45-57.48 (several peaks overlapped); Anal. Calcd
for C148H212N2O62・2H2O: C, 58.33; H, 7.14; N, 0.92; O, 33.60 %; Found: C,
58.05; H, 7.02; N, 0.98; O, 33.21 %.
図4に実施例1で用いた構造式(3)を有するメタ架橋被覆ポリマーの合成方法を示した。
1Lナスフラスコに、テトラヒドロフラン100mlと1M−HCl水溶液500mlを入れ、被覆モノマー(1’) (0.332mmol)を加えた。 系内を窒素置換し、40℃で24時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製をし、収率70%で末端のアセトアミド基が加水分解されたアミン誘導体を得た。
C144H208N2O60Na, calcd. 2950); 1H
NMR (400MHz, CDCl3, r.t.): δH = 8.01 (d, J
= 8.2 Hz, 4H, ArH), 7.60 (d, J = 8.2 Hz, 4H, ArH), 7.44 (s, 4H,
ArH), 7.22 (d, J = 8.2 Hz, 2H, ArH), 6.44 (m, 4H, ArH), 5.10-4.96 (m,
12H, CD-H1), 4.87-2.85 (d, 178H, NH, CD-H, OCH3); 13C
NMR (400MHz, CDCl3, r.t.): δc = 163.367,
160.560, 148.795, 148.393, 134.194, 132.077-131.158(several peaks overlapped),
124.384, 123.206, 122.976, 122.775, 109.870, 107.983, 107.523, 105.367,
102.618, 100.721-98.000(several peaks overlapped),
83.783-81.167(several peaks overlapped), 72.095-70.083(several peaks
overlapped), 61.767, 59.018-57.351(several peaks overlapped); Anal. Calcd for C144H208N2O60・2H2O:
C, 58.37; H, 7.21; N, 0.95; O, 33.48 %; Found: C, 58.01; H, 7.18; N, 0.87; O,
33.82 %.
C144H204I2O60Na, calcd. 3172); 1H
NMR (400MHz, CDCl3, r.t.): δH = 8.07 (d, J
= 8.3 Hz, 4H, ArH), 7.62 (d, J = 8.3 Hz, 4H, ArH), 7.54 (s, 2H, ArH),
7.50 (d, J = 8.6 Hz, 2H, ArH), 7.44 (s, 2H, ArH), 7.24 (d, J =
8.3 Hz, 2H, ArH), 5.09-4.96 (m, 12H, CD-H1), 4.82-2.90 (m, 174H,
CD-H, OCH3); 13C NMR (400MHz, CDCl3, r.t.): δc = 163.367,
132.077-131.158(several peaks overlapped), 124.384, 123.206, 122.976,
100.721-98.000(several peaks overlapped), 83.783-81.167(several peaks
overlapped), 72.095-70.083(several peaks overlapped), 61.767,
59.018-57.351(several peaks overlapped); Anal. Calcd for C144H204I2O60・H2O:
C, 54.61; H, 6.56; I, 8.01; O, 30.82 %; Found: C, 53.98; H, 7.02; O, 31.94 %.
r.t.): δH = 8.18-8.02 (br, ArH), 7.74-7.58
(br, ArH), 7.57-7.38 (br, ArH), 5.18-4.93 (m, CD-H1), 4.90-2.80 (m,
CD-H, OCH3).
図5に実施例2で用いた構造式(4)を有するメタ−メタ架橋被覆ポリマーの合成方法を示した。
500mlナスフラスコに、テトラヒドロフラン40mlと1M−HCl水溶液200mlを入れ、被覆モノマー(2’) (0.10mmol)を加えた。 系内を窒素置換し、40℃で24時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製をし、収率68%で末端のアセトアミド基が加水分解されたアミン誘導体を得た。
C144H208N2O60Na, calcd. 2950); 1H
NMR (400MHz, CDCl3, r.t.): δH = 7.95 (d, J = 8.2 Hz, 4H, ArH), 7.53-7.51 (m, 5H,
ArH), 7.38-7.14 (m, 9H, ArH), 6.37 (m, 4H, ArH), 5.04-4.90 (m, 12H, CD-H1),
4.86-2.78 (d, 178H, NH, CD-H, OCH3); 13C NMR (400MHz,
CDCl3, r.t.): δc = 1638.92, 154.33, 139.74, 139.37, 137.78, 136.80, 134.10,
128.95-128.34 (several peaks overlapped), 115.47, 113.63, 111.05, 106.63-105.41
(several peaks overlapped), 103.69, 97.19, 95.35-93.73 (several peaks
overlapped), 89.71-86.40 (several peaks overlapped), 78.06-75.49 (several peaks
overlapped), 67.88-66.90 (several peaks overlapped), 64.69-62.61 (several peaks
overlapped); Anal. Calcd for C144H208N2O60・3H2O: C, 58.01; H, 7.24; N, 0.94; O, 33.81 %; Found: C,
58.11; H, 7.02; N, 0.94; O, 33.88 %.
C144H204I2O60Na, calcd. 3172); 1H
NMR (400MHz, CDCl3, r.t.):δH = 8.06 (d, J = 8.3 Hz, 4H, ArH), 7.62-7.61 (m, 5H, ArH),
7.54-7.35 (m, 9H, ArH), 5.09-4.95 (m, 12H, CD-H1), 4.81-2.89 (m,
174H, CD-H, OCH3); 13C NMR (400MHz, CDCl3,
r.t.): δc = 159.51,
132.07-131.15(several peaks overlapped), 124.38, 123.20, 122.97, 100.53-99.3
(several peaks overlapped), 82.01-81.03 (several peaks overlapped), 72.1-71.5
(several peaks overlapped), 62.06, 60.55, 59.08-57.86 (several peaks
overlapped); Anal. Calcd for C144H208I2O60・3H2O: C, 54.00; H, 6.61; I, 7.92; O, 31.47 %; Found: C,
53.59; H, 7.45; O, 30.99 %.
C154H222O60Si2Na, calcd. 3111).
C148H206O60Na, calcd. 2968); 1H NMR
(400MHz, CDCl3, r.t.): δH = 8.05 (d, J = 8.3 Hz, 4H, ArH), 7.63-7.61 (m, 5H,
ArH), 7.48-7.35 (m, 9H, ArH), 5.01-4.96 (m, 12H, CD-H1),
4.80-2.87 (m, 174H, CD-H, OCH3); 13C NMR (400MHz, CDCl3,
r.t.): δc = 167.03,
139.42, 138.69-134.08 (several peaks overlapped), 132.40, 130.98, 129.45,
128.71, 127.67, 122.94, 106.19, 106.19-103.53 (several peaks overlapped),
100.70, 95.75, 94.80, 93.72, 89.31-85.22 (several peaks overlapped),
77.80-75.73 (several peaks overlapped), 67.35, 63.00-562.01 (several peaks
overlapped); Anal. Calcd for C148H206O60・H2O: C, 59.99; H, 7.08; O, 32.94 %; Found: C, 60.17; H,
7.30; O, 33.32 %
7.63-7.61 (br, ArH), 7.55-7.44 (br, ArH), 7.30 (br, ArH), 5.01-4.96 (m, CD-H1),
4.80-2.87 (m, CD-H, OCH3).
両末端ヨウ化誘導体の合成までは、実施例1に同じ。
引き続き、20mlのナスフラスコに、両末端ヨウ化誘導体(6.67μmol)と1,4−ジエチニルベンゼン(6.67μmol),Pd(PPh3)4 (1.33μmol)を入れ、ピペリジン2mlに溶解した。 室温で24時間撹拌した後、酢酸エチルを加えて希釈し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去した。分取用薄相クロマトグラフィーにより精製をし、被覆ポリマー(8)を得た。
(br, ArH), 5.16-4.83 (m, CD-H1), 4.70-2.81 (m, CD-H, OCH3).
メタ架橋被覆ポリマーに関してTRMC−TAS法により固体状態での分子内電荷移動度の測定を行った。(TRMC−TAS法は、文献:Proceedings of the 1st Annual Meeting of Particle Accelerator Meeting in Japan (August 4−6,2004,Funabashi Japan)に発表されている手法で、電極作製することなくバルク体、液体中の電荷移動度を測定できる。)
TRMC−TAS測定から求められる伝導度と電荷分離効率φの値を用いて分子内電荷移動度の値を求めた。
これは、現在報告されている共役ポリマー類の分子内電荷移動度としては最も高い値である。
TAS:光過渡吸収分光(Transient Absorption Spektroscopy)。活性種の電子準位を調べる方法。
Claims (5)
- 前記有機環状化合物が、シクロデキストリン誘導体であり、前記シクロデキストリン誘導体の1つの−CH2OHが−CH2O−の形で鎖状構造中のフェニレン基と結合していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の導電性被覆共役ポリマー。
- 前記構造式(1)と前記構造式(2)を有するモノマーを共重合すること、又は、前記構造式(1)若しくは前記構造式(2)を有するモノマーとm−ジハライドベンゼン若しくはm−ジエチニルベンゼンを共重合すること、を特徴とする請求項1に記載の導電性被覆共役ポリマーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011235505A JP5837390B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 導電性被覆共役ポリマー及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011235505A JP5837390B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 導電性被覆共役ポリマー及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013091738A JP2013091738A (ja) | 2013-05-16 |
JP5837390B2 true JP5837390B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=48615130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011235505A Expired - Fee Related JP5837390B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 導電性被覆共役ポリマー及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5837390B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3882073A (en) * | 1972-12-18 | 1975-05-06 | Hercules Inc | Thermosetting compositions containing poly(arylacetylenes) |
JP2004091539A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 末端修飾共役高分子および高分子接続基板 |
JP4654568B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2011-03-23 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
KR20060133099A (ko) * | 2004-04-13 | 2006-12-22 | 지벡스 코포레이션 | 모듈식 폴리(페닐렌에티닐렌)의 합성 방법 및 나노물질의관능화를 위한 이의 전자 특성을 미세 튜닝하는 방법 |
JP4377446B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2009-12-02 | パナソニック株式会社 | 複数の有機環状構造とその有機環状構造を貫通する鎖状構造とを備える有機重合体およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-10-26 JP JP2011235505A patent/JP5837390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013091738A (ja) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108546267B (zh) | 一种端基含环烷基链的有机共轭小分子材料及其制备方法与在太阳能电池中的应用 | |
Li et al. | Hybrid thiol–ene network nanocomposites based on multi (meth) acrylate POSS | |
JPS62501557A (ja) | 表面処理剤及びポリマ− | |
CN104672434A (zh) | 一种有机半导体材料及其制备方法与应用 | |
Song et al. | A bridge-like polymer synthesized by tandem metathesis cyclopolymerization and acyclic diene metathesis polymerization | |
JP2013140923A (ja) | 有機半導体薄膜、及び有機薄膜太陽電池 | |
JP5837390B2 (ja) | 導電性被覆共役ポリマー及びその製造方法 | |
JP2009108333A (ja) | 複数の有機環状構造とその有機環状構造を貫通する鎖状構造とを備える有機重合体の製造方法 | |
CN112409374B (zh) | 一种刚性核直连的类石墨烯苯并菲盘状液晶的制备方法及介晶性 | |
WO2017131190A1 (ja) | ポリマー及びその製造方法 | |
CN108461308B (zh) | 一种石墨烯/聚离子液体复合材料及制备方法和应用 | |
Otep et al. | Coil–rod–coil triblock copolymers synthesized by macromolecular clicking and their compatibilizer effects in all-polymer solar cells | |
Wong et al. | Synthesis and characterisation of new oligoacetylenic silanes | |
JP4014960B2 (ja) | 分子ワイヤ及びその製造方法 | |
JP2007211138A (ja) | 脂環式ポリエーテル、その製造方法及びその用途 | |
JP7150265B2 (ja) | 片末端修飾ポリチオフェンの製造方法 | |
Pavlović et al. | Controlled synthesis of unsubstituted high molecular weight poly (para-phenylene) via Suzuki polycondensation-thermal aromatization methodology | |
JP4873570B2 (ja) | ポリ[2]カテナン化合物およびその単量体、ならびにそれらの製造方法 | |
WO2024111519A1 (ja) | ポリオルガノシロキサン | |
CN110256455A (zh) | 一种含不对称派桥的有机小分子及其制备方法和应用 | |
CN103012246B (zh) | 一种双支链芳香胺及其衍生物和制备方法 | |
JP2009263605A (ja) | 分子カプセルおよびその製造方法 | |
JP5730150B2 (ja) | 重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法 | |
JP2011236333A (ja) | ブロックコポリマー | |
JP2011153117A (ja) | 縮環芳香族高分子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141020 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5837390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |