JP5832095B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5832095B2 JP5832095B2 JP2011016888A JP2011016888A JP5832095B2 JP 5832095 B2 JP5832095 B2 JP 5832095B2 JP 2011016888 A JP2011016888 A JP 2011016888A JP 2011016888 A JP2011016888 A JP 2011016888A JP 5832095 B2 JP5832095 B2 JP 5832095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- histogram
- noise
- image data
- pixel value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 90
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 61
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 44
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 18
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(画像処理装置の概要)
図1は、本実施例における画像処理装置を示す図である。
撮像部101は、ズーム/フォーカス/ぶれ補正/レンズ、絞り、シャッター、光学LPF、IRカットフィルタ、カラーフィルタ、及びCMOSやCCDなどのセンサなどから構成され、被写体から入射される光量を取得(撮像)する。
A/D変換部102は、センサが取得した被写体から入射される光量をデジタル値に変換する。
D/A変換部104は、デジタル画像データに対しアナログ変換を行い、表示部113に出力する。
メディアインターフェース106は、PCその他メディア(例えば、ハードディスク、メモリーカード、CFカード、SDカード、USBメモリ)につなぐためのインターフェースである。
操作部111は、タッチパネルやボタン、モードダイヤルなどにより構成され、これらを介して入力されたユーザ指示を受け取る。
多次元ヒストグラムを用いたノイズ低減方法の原理の説明のため、まず一次元ヒストグラムを用いたノイズ低減方法について以下に述べる。
図3(a)に一次元ヒストグラムを用いたノイズ低減処理に必要なブロック構成図を示す。図3(a)の各ブロックの動作を説明する。まず、入力部301は、入力画像データをA/D変換部102から取得する。また、入力部301は、入力画像データが示す入力画像の総画素数およびノイズ特性データをROM108あるいはRAM109から取得する。なお、入力画像の総画素数は、入力された入力画像データを解析することにより取得しても良い。
図4(a)のノイズ特性テーブルは、ある画素値(理想値)が画像処理装置に入力された際に、その画素値がノイズの影響によりどのようなデジタル値(実際値)に変換されるかという確率ヒストグラムを示すテーブルである。
図4(a)の例では、入力された画素値58に対して、画像中の画素の10%(0.10)は画素値が58となる。一方で、5%の画素は画素値が56となり、9%の画素は画素値が57となり、9%の画素は画素値59となる。
また、代表的な中央画素値Mに対する正規化ノイズヒストグラムHMを複数取得し、取得された正規化ノイズヒストグラムHMに対して補間処理を行なうことによって残りの中央画素値Mに対する正規化ノイズヒストグラムHMを計算しても良い。
輝度が略一様な被写体を撮影した場合、ノイズが少なければ図5(a)のような分散の少ない画像値の正規化ノイズヒストグラムの分布が得られる。一方で、ノイズが画像に混入した場合、図5(b)のような分散の大きい画素値の正規化ノイズヒストグラムの分布が得られる。この広がりがノイズの特性を表している。実際に得られる画像は図5(b)のようになることが多い。
ノイズ特性は、露光量のみならず、温度に依存する。よって、ノイズ低減処理の精度を高めるために、図4(a)に示すノイズ特性テーブルを温度に応じて作成していても良い。
次に、LUT作成部310によりノイズ特性データ、及び回復ヒストグラムからLUT(ルックアップテーブル)を作成し、LUT保持バッファ311にLUTを保存する。LUTは入力画像データの画素値を、ノイズ混入前の画素値の推定値に変換するためのテーブルである。
ノイズの混入前のなんらかの画素値がノイズの混入により、入力画像データの画素値が90になると推定する。そこで、どのような画素値にノイズが混入することで入力画像データの画素値が90となったかを考える。まず図4(a)のノイズ特性テーブルにおいて、ノイズ混入後に画素値が90となる行(実際値が90になる行)を抜き出したものを図8(a)に示す。図8(a)によれば、画素値が90になる確率が最も高い元の画素値は90である。また、元の画素値が89や91など画素値が90に近い画素値は、ノイズが混入すると画素値90となる確率を有する。しかし、元の画素値が0である画素が、ノイズが混入することにより画素値が90になる確率は0となっている。このように図4(a)のノイズ特性テーブルを横方向に読むことによって、ノイズ混入により画素値90となり得る画素値の確率が特定され得るのである。
この図8(b)のような横方向の正規化画素頻度の分布をノイズ変動特性分布と呼ぶ。
以下、回復行列の生成及び適用方法について説明する。
図4(a)に示されたノイズ特性を表すノイズ特性テーブル中の正規化画素頻度を要素として持つ行列をDと表記する。行列Dの要素Dijはj番目のノイズ混入前の画素値(図4(a)の中央画素値)がノイズ混入によってi番目の画素値(図4(a)の画素値)になる確率を表している。入力画像データの一次元ヒストグラムをベクトル表記でp’(x)とする。xは画素値である。ノイズ混入前の画像のヒストグラムを同じくベクトル表記でp(x)とする。行列D及びベクトルp’(x)とp(x)との間には次式の関係が成り立つ。
上記の一次元ヒストグラムを用いたノイズ低減方法では、実際のノイズ低減には不充分である場合があることを示す。図9(a),(b)はグラデーション画像と、グラデーション画像にノイズが重畳された画像をそれぞれ示す。図9(a),(b)の一次元ヒストグラムは図10(a),(b)のように平坦なものとなる。これらの一次元ヒストグラムの回復ヒストグラムはやはり平坦であり、回復前後でヒストグラムに差が生じにくい。
そこで本実施例では、多次元ヒストグラムを用いたノイズ低減処理を示す。
図3(b)は、多次元ヒストグラムを用いたノイズ低減処理に必要なブロック構成図を示している。なお、図3(b)の処理の一部は、図3(a)に記載の一次元ヒストグラムを用いたノイズ低減処理と同様の処理を行なうため重複する部分の詳細は省略する。
そして、多次元ヒストグラム生成部354は、入力画像データ、及び総画素数により多次元ヒストグラムを生成する。多次元ヒストグラム生成部の詳細を図20(b)に示す。周辺画素選択部2011は入力画像データの画素値をA/D変換部から逐次取得し、注目画素の画素値と、所定の位置関係にある画素の画素値の組合せを頻度計算部2012に出力する。頻度計算部2012では組合せの頻度をカウントし、入力部351により入力される画素値で除算することにより多次元ヒストグラムを生成する。本実施例において、多次元ヒストグラムとは、複数画素を一組とする頻度分布を言う。即ち、多次元ヒストグラムとは、入力画像データが示す入力画像中の各注目画素の画素値と所定の位置関係にある画素の画素値との組合せの出現頻度に基づいて生成される。本実施例では、一次元ヒストグラムを用いたノイズ低減処理における画素値、および、或いは多次元ヒストグラムを用いたノイズ低減処理における画素値と画素値の組合せを特性値と呼ぶ。
図12(a)は、対角方向に0でない頻度が分布している。これはグラデーション画像では隣接する画素の画素値が近いため、X=Yとなる直線の付近に分布が発生するためである。一方で、X=Yとなる直線から外れた領域での分布は発生しない。
回復テンソル生成部356にて行われる処理を説明する。まず、二次元ヒストグラムを用いる場合に上述の(1)式に対応する、ヒストグラムとノイズの関係を表すモデル式は次式となる。
そして、ヒストグラム回復部358により、回復テンソル保持バッファ357に保持されている回復テンソルRxiRyjを用いて、回復ヒストグラム(回復多次元ヒストグラム)
入力画像と、ノイズ低減処理後の出力画像との関係からみた本実施例の特徴は、入力画像のある画素値とその隣の画素値の組合せによって出力画素の値が決定する事である。さらにかかる決定の方法は、入力画素値の組合せを、入力画像の二次元ヒストグラムにおいて、頻度の高い画素値の組合せに近づけるようになされることである。これはヒストグラム回復により、入力ヒストグラムの山はより急峻になり、山の付近の画素値の組合せはより山に近づくように変換されるからである。
実施例1のノイズ低減処理では、入力画像を走査しつつ、図7(c)のLUTを用いて入力画像データの画素値の組合せ(X’、Y’)に対して、ノイズ混入前の画素値の推定値の組合せ(X,Y)を取得する。そして、画素値変換部362は、LUTを参照することにより注目画像の画素値X’を推定値Xに変換する。
図22(a)は、画素値変換部362により画素値Wを割り当てる際の組合せを模式的に示している。AからIは入力画像データの画素を示している。
注目画素が画素Aの場合、画素Aの画素値XA’と画素Bの画素値YB’と基づいて実施例1に記載されたノイズ低減処理によりノイズ混入前の画素値の推定値XAとYBとを得る。同様に注目画素が画素Bの場合、画素Bの画素値XB’と画素Cの画素値YC’と基づいてノイズ混入前の画素値の推定値XBとYCとを得る。
WB=(YB+XB)/2 (10)
即ち、実施例1では、画素Bに対して推定値XBを割り当てられる。一方で、本実施例では、画素Bに対して二つの組合せ(1701および1702)それぞれについて推定された画素Bの推定値(YBおよびXB)の平均値WBが割り当てられる。
組合せB,C,Eにおける画素Eの推定画素値V1
組合せD,E,Gにおける画素Eの推定画素値V2
組合せE,F,Hにおける画素Eの推定画素値V3
V1、V2、V3を使用してWEは以下の式により求める。
WE=(V1+V2+V3)/3 (11)
以上のように、本実施例では、より多くの情報を使うためノイズ混入前画像の推定精度が高まることが期待される。
X2=X−(X−X’+Y−Y’)/2 (12)
Y2=Y−(X−X’+Y−Y’)/2 (13)
と計算できる。上式によれば
(X2+Y2)/2=(X+Y)/2 (14)
となりDCが保存されていることが分かる。
(多次元ヒストグラムを用いた場合のノイズ低減方法の拡張)
以下、画像を複数の領域に分割して、よりエッジをぼけにくくしながら、ノイズ低減処理を実現する実施例を示す。
平坦度計算部4221は、まず注目領域の平均画素値μ、及び分散σを計算する。仮に注目領域が平坦領域であれば、注目領域内の画素のばらつきはノイズによるものとみなせる。ノイズは正規分布に従うため、注目領域内の画素群は正規分布に従って分布しているはずである。統計学では、平均μ、分散σの正規分布に従うk個の独立な変数をxiとすると、
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (11)
- 撮像部により取得された入力画像データに対してノイズ低減処理をする画像処理装置であって、
前記入力画像データに基づいて、前記入力画像データのヒストグラムを生成する生成手段と、
前記ヒストグラムを先鋭化することにより、回復ヒストグラムを生成する回復手段と、
前記撮像部により得られる画像データを構成する画素が取り得る画素値毎のノイズ特性を示すノイズ特性データを保持する保持手段と、
前記入力画像データにおける注目画素について、ノイズ特性データから得られる前記注目画素の画素値に対応するノイズ特性と前記回復ヒストグラムとを乗算することにより算出される確率分布の重心に相当する値を、前記注目画素の出力値とすることにより、前記入力画像データを補正する補正手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 撮像部により取得された入力画像データに対してノイズ低減処理をする画像処理装置であって、
前記入力画像データに基づいて、前記入力画像データにおける画素値をノイズ混入前の画素値の推定値と対応づけることにより、前記入力画像データにおける画素値を変換するためのルックアップテーブルを作成する作成手段と、
前記ルックアップテーブルを用いて前記入力画像データを構成する各画素の画素値を、該画素値に対応する推定値に変換することにより、前記入力画像データを補正する補正手段とを有し、
前記作成手段は、
前記入力画像データに基づいて、前記入力画像データのヒストグラムを生成する生成手段と、
前記ヒストグラムを先鋭化することにより、回復ヒストグラムを生成する回復手段と、
前記撮像部により得られる画像データを構成する画素が取り得る画素値毎のノイズ特性を示すノイズ特性データを保持する保持手段と、
前記回復ヒストグラムと画素値毎のノイズ特性データとを乗算することにより算出される確率分布の重心に相当する値に基づいて、画素値毎の推定値を決定し、前記ルックアップテーブルを作成するルックアップテーブル作成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記ノイズ特性データは、理想的な画素値がノイズの影響によりどのような実際の画素値に変換されるかという確率を示すデータであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記ノイズ特性データは、前記撮像部により略一様な輝度を有する被写体を、露光量を変えて撮影し、各露光量に対応する複数の参照画像を取得し、
前記参照画像それぞれの平均値を前記理想的な画素値とみなし、前記参照画像ごとに、該参照画像を構成する画素の画素値の出現頻度を取得することにより、前記ノイズ特性データは生成されることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記回復手段は、前記入力画像データの総画素数、前記ノイズ特性データ、及び前記ヒストグラムに基づいて生成される回復行列を用いて、前記ヒストグラムを先鋭化することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記重心に相当する値は、前記入力画像データにおける注目画素について、ノイズ特性データから得られる前記注目画素の画素値に対応するノイズ特性と前記回復ヒストグラムとを乗算することにより算出される確率分布の中央値であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記重心に相当する値は、前記入力画像データにおける注目画素について、ノイズ特性データから得られる前記注目画素の画素値に対応するノイズ特性と前記回復ヒストグラムとを乗算することにより算出される確率分布の最頻値であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記ルックアップテーブル作成手段は、前記撮像部により得られる画像データを構成する画素が取り得る画素値のうち代表的な画素値のみに対して前記推定値を算出し、前記代表的な画素値以外の画素値については、補間処理により推定値を取得することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 撮像部により取得された入力画像データに対してノイズ低減処理をする画像処理方法であって、
前記入力画像データに基づいて、前記入力画像データのヒストグラムを生成し、前記ヒストグラムを先鋭化することにより、回復ヒストグラムを生成し、
前記撮像部により得られる画像データを構成する画素が取り得る画素値毎のノイズ特性を示すノイズ特性データを保持し、
前記入力画像データにおける注目画素について、ノイズ特性データから得られる前記注目画素の画素値に対応するノイズ特性と前記回復ヒストグラムとを乗算することにより算出される確率分布の重心に相当する値を、前記注目画素の出力値とすることにより、前記入力画像データを補正することを特徴とする画像処理方法。 - 撮像部により取得された入力画像データに対してノイズ低減処理をする画像処理方法であって、
前記入力画像データに基づいて、前記入力画像データにおける画素値をノイズ混入前の画素値の推定値と対応づけることにより、前記入力画像データにおける画素値を変換するためのルックアップテーブルを作成し、
前記ルックアップテーブルを用いて前記入力画像データを構成する各画素の画素値を、該画素値に対応する推定値に変換することにより、前記入力画像データを補正する補正手段とを有し、
前記ルックアップテーブルの作成は、
前記入力画像データに基づいて、前記入力画像データのヒストグラムを生成する生成工程と、
前記ヒストグラムを先鋭化することにより、回復ヒストグラムを生成する回復工程と、前記撮像部により得られる画像データを構成する画素が取り得る画素値毎のノイズ特性を示すノイズ特性データを保持する保持工程と、
前記回復ヒストグラムと画素値毎のノイズ特性データとを乗算することにより算出される確率分布の重心に相当する値に基づいて、画素値毎の推定値を決定する決定工程を含むことを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータに読み込ませ実行させることで、前記コンピュータを請求項1乃至8のいずれか一項に記載されている画像処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016888A JP5832095B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016888A JP5832095B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012156968A JP2012156968A (ja) | 2012-08-16 |
JP5832095B2 true JP5832095B2 (ja) | 2015-12-16 |
Family
ID=46838189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011016888A Expired - Fee Related JP5832095B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5832095B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6465563B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
CN116912502B (zh) * | 2023-09-08 | 2024-01-16 | 南方医科大学珠江医院 | 全局视角辅助下图像关键解剖结构的分割方法及其设备 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310999A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4599279B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2010-12-15 | 富士フイルム株式会社 | ノイズリダクション装置及びノイズリダクション方法 |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011016888A patent/JP5832095B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012156968A (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213670B2 (ja) | 撮像装置及びぶれ補正方法 | |
JP3726653B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および画像処理方法を実行するプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4460839B2 (ja) | デジタル画像鮮鋭化装置 | |
JP5147903B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US20060088211A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
US20110285871A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium | |
JP6781406B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
CN113632134B (zh) | 用于生成高动态范围图像的方法、计算机可读存储介质和hdr相机 | |
JP2012208553A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JPWO2005013622A1 (ja) | 色成分の混在配列された画像を処理する画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法 | |
JP6904842B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
WO2008102296A2 (en) | Method for enhancing the depth sensation of an image | |
JP7297406B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム | |
US10319083B2 (en) | Image artifact detection and correction in scenes obtained from multiple visual images | |
JP2008511048A (ja) | 画像処理方法、及び画像処理用コンピュータソフトウェア | |
WO2016051716A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラムを記憶する記録媒体 | |
JP4944061B2 (ja) | 画像処理装置および方法並びにプログラム | |
JP5832095B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6957665B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US20120057808A1 (en) | Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus | |
JP4369030B2 (ja) | 画像補正方法および装置ならびに画像補正プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
WO2015146240A1 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3731741B2 (ja) | カラー動画像処理方法および処理装置 | |
RU2364937C1 (ru) | Способ и устройство фильтрования шума видеосигналов | |
JP7437921B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151027 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5832095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |