JP5828210B2 - 画像処理装置および方法、並びに、プログラム - Google Patents
画像処理装置および方法、並びに、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5828210B2 JP5828210B2 JP2011043329A JP2011043329A JP5828210B2 JP 5828210 B2 JP5828210 B2 JP 5828210B2 JP 2011043329 A JP2011043329 A JP 2011043329A JP 2011043329 A JP2011043329 A JP 2011043329A JP 5828210 B2 JP5828210 B2 JP 5828210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation
- correlation
- motion
- unit
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 54
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 414
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 285
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 151
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 80
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 claims description 79
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 79
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 47
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 35
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 26
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 claims description 25
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 33
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 31
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 28
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 230000009087 cell motility Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- MPDGHEJMBKOTSU-YKLVYJNSSA-N 18beta-glycyrrhetic acid Chemical compound C([C@H]1C2=CC(=O)[C@H]34)[C@@](C)(C(O)=O)CC[C@]1(C)CC[C@@]2(C)[C@]4(C)CC[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@H](O)C1(C)C MPDGHEJMBKOTSU-YKLVYJNSSA-N 0.000 description 3
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000030453 Drug-Related Side Effects and Adverse reaction Diseases 0.000 description 3
- MPDGHEJMBKOTSU-UHFFFAOYSA-N Glycyrrhetinsaeure Natural products C12C(=O)C=C3C4CC(C)(C(O)=O)CCC4(C)CCC3(C)C1(C)CCC1C2(C)CCC(O)C1(C)C MPDGHEJMBKOTSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004257 Potassium Channel Human genes 0.000 description 3
- 206010070863 Toxicity to various agents Diseases 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 210000003976 gap junction Anatomy 0.000 description 3
- 108020001213 potassium channel Proteins 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 229960002370 sotalol Drugs 0.000 description 3
- ZBMZVLHSJCTVON-UHFFFAOYSA-N sotalol Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC=C(NS(C)(=O)=O)C=C1 ZBMZVLHSJCTVON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 102000010970 Connexin Human genes 0.000 description 1
- 108050001175 Connexin Proteins 0.000 description 1
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 230000000857 drug effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
- G06T7/0014—Biomedical image inspection using an image reference approach
- G06T7/0016—Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/223—Analysis of motion using block-matching
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20021—Dividing image into blocks, subimages or windows
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30024—Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
1.第1の実施の形態(培養心筋細胞評価装置)
2.第2の実施の形態(培養心筋細胞評価装置)
3.第3の実施の形態(薬剤評価装置)
4.第4の実施の形態(パーソナルコンピュータ)
[動きの協同性]
まず、評価対象の動きの協同性について説明する。例えば再生医療においては、培養細胞を利用して各種の人体の組織、器官などを治療することが行われる。培養細胞は、細胞を培養して製造される細胞組織である。図1Aに示される培養細胞1は、培養を栽培し、成育させたものである。例えば、心筋細胞を培養した培養細胞である培養心筋細胞は、心臓の治療等に利用される。
図3は、培養心筋細胞評価装置の主な構成例を示すブロック図である。
図4は、図1の評価指標データ生成部103の主な構成例を示すブロック図である。図4に示されるように、評価指標データ生成部103は、動き検出部121、動き検出データ格納部122、相関算出部123、および、相関データ履歴格納メモリ124を有する。
図5は、評価指標データ生成部103に供給される評価対象画像データ112の構造例を示している。動きの協同性の評価は、所定の長さの評価区間(例えばT+1フレーム(Tは任意の自然数))毎に行われる。したがって、評価指標データ生成部103に供給される評価対象画像データ112は、その評価区間に対応する1番目から(T+1)番目までのフレーム画像データ132−1乃至132−(T+1)から成る。
図6は、動き検出部121の主な構成例を示すブロック図である。図6に示されるように、動き検出部121は、フレームメモリ141および動きベクトル算出部142を有する。フレームメモリ141は、評価対象画像データ112として1フレーム期間ごとに順次入力されてくるフレーム画像データ132を保持する。
図9は、図4の相関算出部123の主な構成例を示すブロック図である。図9に示されるように、相関算出部123は、ブロック間相関係数算出部201、相関係数記憶部202、および、平均値算出部203を有する。
以上のように、相関データ履歴格納メモリ124に格納された評価区間S回分の相関データ211は、評価指標データ113として、評価部104に供給される。
次に、図14のフローチャートを参照して、培養心筋細胞評価装置100により実行される評価処理の流れの例を説明する。
次に、図14のステップS103において実行される評価指標データ生成処理の流れの例を、図15のフローチャートを参照して説明する。
次に、図16のフローチャートを参照して、図14のステップS104において実行される相関評価処理の流れの例を説明する。
[評価部の他の例]
なお、協同性の評価方法は、上述した例に限らない。例えば、培養した心筋細胞の拍動を、理想的な正常培養時の場合と比較し、その比較結果を評価するようにしてもよい。この場合、理想的な正常培養時の拍動の推移パターン(理想推移パターン)が予め定められている。
この場合の相関評価処理の流れの例を、図19のフローチャートを参照して説明する。
[他の評価への応用]
なお、評価対象の動きの協同性の評価することにより、その評価対象の動きに影響を及ぼす他の物体(例えば、気体、液体、固体の投与等)や任意の環境条件(例えば、温度、湿度、気圧、明度、振動、磁場等)等の評価を行うようにしてもよい。
図20は、薬剤評価装置の主な構成例を示すブロック図である。図20に示される薬剤評価装置300は、薬剤による影響(効能や副作用等)を、その薬剤が投与された培養心筋細胞110の動きの協同性によって評価する装置である。
図23は、評価指標データ生成部303の主な構成例を示すブロック図である。図23に示されるように、評価指標データ生成部303は、動き検出部121および動き検出データ格納部122を有する。つまり、評価指標データ生成部303は、動き検出データ(動きベクトル)を評価指標データ113として評価部304に供給する。
図24は、評価部304の主な構成例を示すブロック図である。図24に示されるように、評価部304は、動きベクトル取得部341、領域特徴量算出部342、相関係数算出部343、相関評価部344、表示部345、および出力部346を有する。
次に、図25のフローチャートを参照して、薬剤評価装置300により実行される評価処理の流れの例を説明する。
次に、図25のステップS303において実行される評価指標データ生成処理の流れの例を、図26のフローチャートを参照して説明する。
次に、図27のフローチャートを参照して、図25のステップS304において実行される影響評価処理の流れの例を説明する。
[パーソナルコンピュータ]
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図28に示されるようなパーソナルコンピュータとして構成されるようにしてもよい。
(1) 評価対象の画像を用いて前記評価対象の動きを検出する動き検出部と、
前記動き検出部により検出された前記評価対象の動きを示す動きベクトルを用いて、前記評価対象の複数個所における動き量の時間的変化の相関を算出する相関算出部と、
前記相関算出部により算出された前記相関を用いて、前記評価対象の動きの協同性を評価する評価値を算出する評価値算出部と
を備える画像処理装置。
(2) 前記動き検出部は、前記評価対象の画像の全領域を複数の部分領域に分割し、各部分領域について、前記動きを検出し、
前記相関算出部は、前記動き検出部により前記部分領域毎に求められた前記動きベクトルを用いて、前記部分領域間の前記相関を算出し、
前記評価値算出部は、前記相関算出部により算出された前記部分領域間の前記相関を用いて前記評価値を算出する
前記(1)に記載の画像処理装置。
(3) 前記評価値算出部は、
前記相関算出部により算出された前記部分領域間の前記相関を所定の関数で正規化する相関正規化部と、
前記相関算出部により算出された各部分領域間の前記相関の時間方向の分散を算出する分散算出部と、
前記分散算出部により算出された前記分散を所定の関数で正規化する分散正規化部と、
前記相関正規化部により正規化された前記部分領域間の前記相関と、前記分散正規化部により正規化された前記分散との積の、前記評価対象の画像全体の平均値を前記評価値として算出する平均値評価値算出部と
をさらに備える前記(2)に記載の画像処理装置。
(4) 前記評価値算出部は、
前記相関算出部により算出された前記部分領域間の前記相関を所定の関数で正規化する相関正規化部と、
前記相関算出部により算出された各部分領域間の前記相関の時間方向の分散を算出する分散算出部と、
前記分散算出部により算出された前記分散を所定の関数で正規化する分散正規化部と、
前記相関正規化部により正規化された前記部分領域間の前記相関と、前記分散正規化部により正規化された前記分散との積の総数に対する、予め定められた所定の閾値より大きい値をもつ前記積の数の割合を前記評価値として算出する平均値評価値算出部と
をさらに備える前記(2)または(3)に記載の画像処理装置。
(5) 前記評価値算出部は、
前記相関算出部により算出された前記部分領域間の前記相関の、予め定められた理想的な時間的推移である理想推移と、前記動き検出部により検出された時間的推移である測定推移との差分を求める距離算出部と、
前記距離算出部により算出された前記差分を所定の関数で正規化する正規化部と、
前記正規化部により正規化された前記差分の平均値を前記評価値として算出する差分平均値算出部と
をさらに備える前記(2)乃至(4)のいずれかに記載の画像処理装置。
(6) 前記評価値算出部は、
前記相関算出部により算出された前記部分領域間の前記相関の、予め定められた理想的な時間的推移である理想推移と、前記動き検出部により検出された時間的推移である測定推移との差分を求める距離算出部と、
前記距離算出部により算出された前記差分を所定の関数で正規化する正規化部と、
前記正規化部により正規化された前記差分の平均値の総数に対する、予め定められた所定の閾値より大きい値をもつ前記平均値の数の割合を前記評価値として算出する平均値評価値算出部と
をさらに備える前記(2)乃至(5)のいずれかに記載の画像処理装置。
(7) 前記相関算出部は、前記部分領域間の前記相関を、一部若しくは全部の部分領域対について算出し、
前記評価値算出部は、前記相関算出部により算出された各部分領域対の前記相関の強さを、3次元空間に描画する3Dプロットとして画像化し、表示する
前記(2)乃至(6)のいずれかに記載の画像処理装置。
(8) 前記評価値算出部は、前記協同性が高いほど値が大きくなるように、前記評価値を算出する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の画像処理装置。
(9) 前記評価値算出部は、前記協同性が低いほど値が小さくなるように、前記評価値を算出する
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の画像処理装置。
(10) 前記評価対象を撮像し、前記評価対象の画像を得る撮像部をさらに備え、
前記動き検出部は、前記撮像部により得られた前記評価対象の画像を用いて前記評価対象の動きを検出する
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の画像処理装置。
(11) 前記相関算出部は、前記評価対象の複数個所における動き量の時間的変化の相関の算出を、複数回繰り返す
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の画像処理装置。
(12) 前記評価対象は、自発的に動く細胞である
前記(1)乃至(11)のいずれかに記載の画像処理装置。
(13) 前記評価対象は、生体より採取した細胞を培養して生成した培養細胞である
前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の画像処理装置。
(14) 画像処理装置の動き検出部が、評価対象の画像を用いて前記評価対象の動きを検出し、
前記画像処理装置の相関算出部が、検出された前記評価対象の動きを示す動きベクトルを用いて、前記評価対象の複数個所における動き量の時間的変化の相関を算出し、
前記画像処理装置の評価値算出部が、算出された前記相関を用いて、前記評価対象の動きの協同性を評価する評価値を算出する
画像処理方法。
(15) コンピュータを、
評価対象の画像を用いて前記評価対象の動きを検出する動き検出部、
検出された前記評価対象の動きを示す動きベクトルを用いて、前記評価対象の複数個所における動き量の時間的変化の相関を算出する相関算出部、
算出された前記相関を用いて、前記評価対象の動きの協同性を評価する評価値を算出する評価値算出部
として機能させるためのプログラム。
Claims (15)
- 評価対象の画像を複数の部分領域に分割し、各部分領域について、前記評価対象の動きを検出する動き検出部と、
前記動き検出部により前記部分領域毎に求められた前記評価対象の動きを示す動きベクトルを用いて、前記部分領域間の動き量の時間的変化の相関を一部若しくは全部の部分領域対について算出する相関算出部と、
前記相関算出部により算出された各部分領域対の前記相関の強さを、前記評価対象の動きの協同性を評価するため、3次元空間に描画する3Dプロットとして画像化し、表示する評価値算出部と
を備える画像処理装置。 - 前記評価対象を撮像し、前記評価対象の画像を得る撮像部をさらに備え、
前記動き検出部は、前記撮像部により得られた前記評価対象の画像の各部分領域について、前記評価対象の動きを検出する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記相関算出部は、前記部分領域間の動き量の時間的変化の相関の算出を、複数回繰り返す
請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記評価対象は、自発的に動く細胞である
請求項1乃至請求項3のいずれか記載の画像処理装置。 - 前記評価対象は、生体より採取した細胞を培養して生成した培養細胞である
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記相関算出部は、各部分領域対の前記相関の強さを色の違いで表示する
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記評価対象は、心筋細胞である
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像処理装置。 - 画像処理装置の動き検出部が、評価対象の画像を複数の部分領域に分割し、各部分領域について、前記評価対象の動きを検出し、
前記画像処理装置の相関算出部が、前記部分領域毎に求められた前記評価対象の動きを示す動きベクトルを用いて、前記部分領域間の動き量の時間的変化の相関を一部若しくは全部の部分領域対について算出し、
前記画像処理装置の評価値算出部が、算出された各部分領域対の前記相関の強さを、前記評価対象の動きの協同性を評価するため、3次元空間に描画する3Dプロットとして画像化し、表示する
画像処理方法。 - 前記画像処理装置の撮像部が、前記評価対象を撮像し、前記評価対象の画像を得て、
前記動き検出部が、得られた前記評価対象の画像の各部分領域について、前記評価対象の動きを検出する
請求項8に記載の画像処理方法。 - 前記相関算出部が、前記部分領域間の動き量の時間的変化の相関の算出を、複数回繰り返す
請求項8または請求項9に記載の画像処理方法。 - 前記評価対象は、自発的に動く細胞である
請求項8乃至請求項10のいずれか記載の画像処理方法。 - 前記評価対象は、生体より採取した細胞を培養して生成した培養細胞である
請求項8乃至請求項11のいずれかに記載の画像処理方法。 - 前記相関算出部が、各部分領域対の前記相関の強さを色の違いで表示する
請求項8乃至請求項12のいずれかに記載の画像処理方法。 - 前記評価対象は、心筋細胞である
請求項8乃至請求項13のいずれかに記載の画像処理方法。 - コンピュータを、
評価対象の画像を複数の部分領域に分割し、各部分領域について、前記評価対象の動きを検出する動き検出部、
前記部分領域毎に求められた前記評価対象の動きを示す動きベクトルを用いて、前記部分領域間の動き量の時間的変化の相関を一部若しくは全部の部分領域対について算出する相関算出部、
算出された各部分領域対の前記相関の強さを、前記評価対象の動きの協同性を評価するため、3次元空間に描画する3Dプロットとして画像化し、表示する評価値算出部
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011043329A JP5828210B2 (ja) | 2010-10-19 | 2011-02-28 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
EP11182945.3A EP2444935B1 (en) | 2010-10-19 | 2011-09-27 | Analysis of cell development from motion correlation |
US13/269,239 US8582823B2 (en) | 2010-10-19 | 2011-10-07 | Image processing apparatus, method, and program |
CN2011203973160U CN202795476U (zh) | 2010-10-19 | 2011-10-12 | 图像处理设备 |
CN201110316238.1A CN102568001B (zh) | 2010-10-19 | 2011-10-12 | 图像处理设备和方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010234505 | 2010-10-19 | ||
JP2010234505 | 2010-10-19 | ||
JP2011043329A JP5828210B2 (ja) | 2010-10-19 | 2011-02-28 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015209549A Division JP6191888B2 (ja) | 2010-10-19 | 2015-10-26 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012105631A JP2012105631A (ja) | 2012-06-07 |
JP2012105631A5 JP2012105631A5 (ja) | 2014-04-03 |
JP5828210B2 true JP5828210B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=44720703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011043329A Active JP5828210B2 (ja) | 2010-10-19 | 2011-02-28 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8582823B2 (ja) |
EP (1) | EP2444935B1 (ja) |
JP (1) | JP5828210B2 (ja) |
CN (2) | CN202795476U (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6191888B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2017-09-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
JP5828210B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2015-12-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
JP6102166B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2017-03-29 | 株式会社ニコン | 心筋細胞の運動検出方法、心筋細胞の培養方法、薬剤評価方法、画像処理プログラム及び画像処理装置 |
WO2014102449A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Tampereen Yliopisto | Visual cardiomyocyte analysis |
JP6494903B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2019-04-03 | ソニー株式会社 | 分析システム、分析プログラム及び分析方法 |
US9811914B2 (en) * | 2013-06-17 | 2017-11-07 | Immedia Semiconductor, Inc. | Multi-window image processing and motion compensation |
JP6573118B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2019-09-11 | ソニー株式会社 | 細胞評価装置および方法、並びにプログラム |
JP6217968B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2017-10-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP6459458B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2019-01-30 | ソニー株式会社 | 細胞評価装置 |
JP2016041023A (ja) * | 2014-08-14 | 2016-03-31 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム。 |
JP6602009B2 (ja) | 2014-12-16 | 2019-11-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP2016114557A (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 国立大学法人 筑波大学 | 画像処理装置、レーザ照射システム、画像処理方法、および画像処理プログラム |
JP2016140317A (ja) * | 2015-02-03 | 2016-08-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び観察システム |
WO2018055762A1 (ja) * | 2016-09-26 | 2018-03-29 | オリンパス株式会社 | 細胞状態計測装置 |
JP6424911B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2018-11-21 | 株式会社ニコン | 心筋細胞の運動検出方法、心筋細胞の培養方法、薬剤評価方法、画像処理プログラム及び画像処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63233392A (ja) | 1987-03-20 | 1988-09-29 | Nippon Petrochem Co Ltd | 周期的に形状を変える物体の変形周期測定法 |
WO1998044479A1 (en) * | 1997-03-31 | 1998-10-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dynamic image display method and device therefor |
GB0112338D0 (en) * | 2001-05-21 | 2001-07-11 | Ricardo Consulting Eng | Improved engine management |
JP2003169319A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | 映像監視装置 |
CA2476072A1 (en) * | 2002-02-13 | 2003-09-18 | Reify Corporation | Method and apparatus for acquisition, compression, and characterization of spatiotemporal signals |
JP4217876B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2009-02-04 | 財団法人生産技術研究奨励会 | 画像における移動物体の追跡方法及び装置 |
JP4662142B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2011-03-30 | ソニー株式会社 | 移動物体検出装置及び方法 |
ATE431397T1 (de) * | 2005-06-01 | 2009-05-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur optischen bestimmung des dynamischen verhaltens von kontrahierenden zellen |
WO2007027684A2 (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-08 | University Of Maryland Baltimore | Techniques for 3-d elastic spatial registration of multiple modes of measuring a body |
JP4951160B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2012-06-13 | ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 | テンショナ |
WO2009076218A2 (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-18 | University Of Maryland | Composite images for medical procedures |
US8339475B2 (en) * | 2008-12-19 | 2012-12-25 | Qualcomm Incorporated | High dynamic range image combining |
JP5828210B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2015-12-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011043329A patent/JP5828210B2/ja active Active
- 2011-09-27 EP EP11182945.3A patent/EP2444935B1/en active Active
- 2011-10-07 US US13/269,239 patent/US8582823B2/en active Active
- 2011-10-12 CN CN2011203973160U patent/CN202795476U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2011-10-12 CN CN201110316238.1A patent/CN102568001B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120093373A1 (en) | 2012-04-19 |
JP2012105631A (ja) | 2012-06-07 |
CN102568001A (zh) | 2012-07-11 |
CN102568001B (zh) | 2017-01-18 |
US8582823B2 (en) | 2013-11-12 |
CN202795476U (zh) | 2013-03-13 |
EP2444935B1 (en) | 2017-06-14 |
EP2444935A1 (en) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5828210B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム | |
JP6078943B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム | |
JP6504417B2 (ja) | 心筋細胞評価装置および方法、並びに、プログラム | |
CN108903942B (zh) | 一种利用复数fMRI空间源相位识别空间差异的方法 | |
JP6573118B2 (ja) | 細胞評価装置および方法、並びにプログラム | |
US11087472B2 (en) | Image processing device, method, and medium for calculating propagation speed and direction of object pulsations | |
CN106257475A (zh) | 用于tbi评估的模块化的自动化评分系统 | |
JP6191888B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム | |
JP6746945B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 | |
Říha et al. | Analysis of carotid artery transverse sections in long ultrasound video sequences | |
WO2017169397A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム | |
JP6436142B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム | |
Balmages et al. | Comparison of algorithms for monitoring the behavior of microorganisms based on remote laser speckle method | |
CN110599560B (zh) | 磁共振成像方法、装置、存储介质及计算机设备 | |
Martin et al. | Conditional generative diffusion deep learning for accelerated diffusion tensor and kurtosis imaging | |
JP2012115319A (ja) | 器官運動解析装置及び器官運動解析プログラム | |
Szymkowski et al. | Mathematical Modelling for Automatic | |
Szymkowski et al. | Mathematical Modelling for Automatic Cell Contractions Detection and Their Directions in Artificially Grown Human Cardiomyocytes | |
der Goten et al. | MAMOC: MRI Motion Correction via Masked Autoencoding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5828210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |