[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5822819B2 - 電子部品の実装方法、および表面実装機 - Google Patents

電子部品の実装方法、および表面実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP5822819B2
JP5822819B2 JP2012266190A JP2012266190A JP5822819B2 JP 5822819 B2 JP5822819 B2 JP 5822819B2 JP 2012266190 A JP2012266190 A JP 2012266190A JP 2012266190 A JP2012266190 A JP 2012266190A JP 5822819 B2 JP5822819 B2 JP 5822819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
component
mounting
electronic component
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012266190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014112589A (ja
Inventor
大介 春日
大介 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2012266190A priority Critical patent/JP5822819B2/ja
Priority to CN201310300415.6A priority patent/CN103857270B/zh
Priority to EP13003635.3A priority patent/EP2741596B1/en
Priority to US13/951,318 priority patent/US9167701B2/en
Priority to KR20130097469A priority patent/KR101489703B1/ko
Publication of JP2014112589A publication Critical patent/JP2014112589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822819B2 publication Critical patent/JP5822819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、電子部品をプリント基板上に実装するための表面実装機、およびそれを用いる電子部品の実装方法に関する。
従来、電子部品をプリント基板上に実装するための表面実装機が知られている。このような表面実装機は、電子部品を供給するための複数のテープフィーダー(以下、単にフィーダーと称する)が取り付けられた部品供給装置を備えることがある。このような表面実装機において、部品供給装置から効率よく電子部品の実装を行うための基板生産方法が、例えば特許文献1に開示されている。
特開2008−198914号公報
ところで、上記のような表面実装機による電子部品の実装作業では、部品供給装置に取り付けられた各フィーダーにおいて電子部品の部品切れが発生することがある。フィーダーにおいて部品切れが発生すると、その電子部品をプリント基板上に実装できなくなるため、表面実装機による実装作業が停止することがある。
本明細書で開示される技術は、上記の課題に鑑みて創作されたものである。本明細書では、部品切れによる表面実装機の停止を回避することが可能な技術を提供することを目的とする。
本明細書で開示される技術は、基台と、複数の電子部品を保持するフィーダーと、前記フィーダーが取り付けられる複数の取付部が設けられた部品供給装置と、基板を前記基台上に搬送する搬送装置と、前記部品供給装置に取り付けられた前記フィーダーから前記基台上に搬送された前記基板上に前記電子部品を実装する部品実装装置と、を備え、前記部品供給装置が、最適な状態で前記電子部品の実装が行えることが予め算出された第1の領域と最適な状態での前記電子部品の実装が行えない第2の領域とに区画された表面実装機を用いて前記電子部品を実装する方法であって、前記部品供給装置に取り付けられた複数の前記フィーダーの各々が保持する前記電子部品のうち、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーについて前記第1の電子部品の残数が前記基板の残存枚数に対して不足することで前記第1の領域に設けられた前記取付部から取り外すべき取り外し理由が発生した場合に、該第1のフィーダーを前記取付部から取り外す取り外し工程と、前記取付部から前記第1のフィーダーが取り外された場合に、前記基板上に実装される前記電子部品のうち、前記第1の電子部品以外の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装する第1の実装工程と、前記取り外し工程の後に、前記第1のフィーダーを前記第2の領域に設けられた前記フィーダーが取り付けられていない他の前記取付部に取り付ける第1の取り付け工程と、前記第1の取り付け工程の後に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装する第2の実装工程と、前記第1の取り付け工程の後に、前記第1の電子部品を保持する第2のフィーダーを、前記第1の領域に設けられた前記フィーダーが取り付けられていない前記取付部に取り付ける第2の取付工程と、前記第2の取り付け工程の後に、前記第1のフィーダーが保持する前記第1の電子部品の残数が0となったことを条件として、前記第2のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装する第3の実装工程と、を備える電子部品の実装方法に関する。
本明細書で開示される電子部品の実装方法では、基板上に電子部品を実装する際、取り外し理由が発生した第1の電子部品を保持する第1のフィーダーを取付部から取り外し、基板上に実装される電子部品のうち、第1の電子部品以外の電子部品を部品実装装置によって基板上に実装する。このため、第1のフィーダーが取付部から取り外された後でも、第1の電子部品について部品切れを発生させることなく、基板上への電子部品の実装を継続することができる。その後、取付部から取り外された第1のフィーダーを、フィーダーが取り付けられていない他の取付部に取り付け、その第1のフィーダーから第1の電子部品を部品実装装置によって基板上に実装する。このため、第1のフィーダーが再度取り付けられた場合には、第1の電子部品の基板上への実装を再び開始することができる。以上のように、上記の実装方法では、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーについて取り外し理由が発生した場合であっても、部品供給装置による電子部品の供給を停止することなく継続することができるため、部品切れによる表面実装機の停止を回避することができる。
また、上記の電子部品の実装方法では、第1の電子部品の残数が基板の残存枚数に対して不足する場合に予め第1のフィーダーを取付部から取り外して他の取付部に取り付けることで、第1のフィーダーを十分に保持する別のフィーダーを取り付けるための取付部を確保することができ、基板上に実装される第1の電子部品が欠乏してしまうことを防止することができる。
また、上記の電子部品の実装方法では、第1のフィーダーが他の取付部に取り付けられた後、第1の電子部品を保持する第2のフィーダーを、フィーダーが取り付けられていない取付部に取り付ける。その後、第1のフィーダーが保持する第1の電子部品の残数が0となったことを条件として、第2のフィーダーから第1の電子部品を部品実装装置によって基板上に実装する。このため、例えば作業者が不在のときに第1のフィーダーにおいて第1の電子部品の部品切れが発生した場合であっても、第2のフィーダーから第1の電子部品の供給を継続することができる。この結果、上記の実装方法では、部品切れによる表面実装機の停止を回避することができる。さらに、第1の電子部品の残数が0となるまで第1のフィーダーを使い切ることで、無駄をなくすことができる。
ここで、上記の電子部品の実装方法において、例えば、最適な状態で各電子部品の実装が行える(短時間で各電子部品の実装が行える等)ことが予め算出された領域(最適化領域)を第1の領域とし、その他の領域であって最適な状態での各電子部品の実装が行えない領域(非最適化領域)を第2の領域とする。すると、上記の実装方法では、非最適化領域に取り付けられた第1のフィーダーから第1の電子部品の実装が行われるのは、第1のフィーダーが非最適化領域の取付部に取り付けられてから、第1のフィーダーが保持する第1の電子部品の残数が0となるまでのわずかな間となる。それ以外では、最適化領域に取り付けられた第1のフィーダーまたは第2のフィーダーから第1の電子部品の実装が行われることとなる。このため、非最適化領域に取り付けられたフィーダーから部品が実装される時間を抑えることができる。即ち、上記の実装方法では、非最適化領域に配されたフィーダーから部品の実装が行われることによる実装ロスを低減することができる。
上記の電子部品の実装方法において、前記第1の領域は、前記第2の領域に比して短時間で前記電子部品の実装が行える領域とされてもよい。
この電子部品の実装方法では、第1の領域において第2の領域に比して最適な状態で各電子部品の実装を行うことができる具体的な態様を提供することができる。
本明細書で開示される他の技術は、基台と、複数の電子部品を保持するフィーダーと、前記フィーダーが取り付けられる複数の取付部を有する部品供給装置と、基板を前記基台上に搬送する搬送装置と、前記部品供給装置に取り付けられた前記フィーダーから前記基台上に搬送された前記基板上に前記電子部品を実装する部品実装装置と、前記部品実装装置を駆動制御する制御装置と、を備える表面実装機であって、前記部品供給装置は、該部品供給装置に前記フィーダーが取り付けられた場合に、前記フィーダーが取り付けられたことを検出してその位置情報を前記制御装置に送信するとともに、前記部品供給装置からいずれかの前記フィーダーが取り外された場合に、前記フィーダーが取り外されたことを検出してその位置情報を前記制御装置に送信し、前記制御装置は、前記部品供給装置に取り付けられた複数の前記フィーダーの各々が保持する前記電子部品のうち、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーについて前記取付部から取り外すべき取り外し理由が発生した場合に、複数の前記取付部のうち前記第1のフィーダーが取り付けられた取付部の位置を示す第1の表示と、前記第1のフィーダーを前記取付部から取り外すことを指示する第2の表示と、複数の前記取付部のうち前記フィーダーが取り付けられていない他の前記取付部の位置を指定する第3の表示と、をそれぞれ表示装置に表示させ、前記取付部から前記第1のフィーダーが取り外されたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記第1の電子部品以外の前記電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、前記他の取付部に前記第1のフィーダーが再び取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、複数の前記取付部のうち前記フィーダーが取り付けられていない前記取付部に前記第1の電子部品を保持する第2のフィーダーが取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーが保持する前記第1の電子部品の残数が0となったことを条件として、前記第2のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させる、表面実装機に関する。
本明細書で開示される表面実装機によると、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーに取り外し理由が発生した場合に、その第1のフィーダーが取り付けられた位置を示す第1の表示と、その第1のフィーダーを取付部から取り外すことを指示する第2の表示と、取付部から取り外された第1のフィーダーを再び取り付けるための他の取付部の位置を指定する第3の表示と、が表示装置に表示される。このとき、作業者は、それらの表示に従うことで、取り外し理由が発生した第1のフィーダーを取付部から一旦取り外し、他の取付部に取り付けることができる。ここで、作業者が第1のフィーダーを取付部から取り外してから他の取付部に取り付けるまでの間は、第1の電子部品以外の電子部品が部品実装装置によって基板上に実装される。このため、作業者が第1のフィーダーを取付部から取り外した後でも、部品切れが発生することなく、基板上への電子部品の実装が継続される。作業者が第1のフィーダーを他の取付部に取り付けた後は、その第1フィーダーから第1の電子部品の基板上への実装が再び開始される。このため、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーについて取り外し理由が発生した場合であっても、部品供給装置による電子部品の供給が停止することなく継続される。その後、作業者は、第1の電子部品を十分に保持する第2のフィーダー(例えば新品のフィーダー)を第1のフィーダーが当初取り付けられていた取付部またはその近傍の取付部等に取り付けることができる。このように、作業者が第2のフィーダーを取り付けた場合であっても、第1のフィーダーが保持する電子部品の残数が0になるまでは、第1のフィーダーからの第1の電子部品の実装が継続される。そして、第1のフィーダーが保持する電子部品の残数が0になると、第2のフィーダーから第1の電子部品の基板上への実装が再び開始される。このため、例えば作業者が不在のときに第1のフィーダーにおいて第1の電子部品の部品切れが発生した場合であっても、第2のフィーダーから第1の電子部品の供給が継続されることとなる。これらの結果、上記の表面実装機では、部品切れによる装置の停止を回避することができる。さらに、第1の電子部品の残数が0となるまで第1のフィーダーを使い切ることで、無駄をなくすことができる。
前記制御装置は、複数の前記フィーダーの各々に保持される前記電子部品の種類と残数とを関連付けた関連情報を記憶する第1の記憶部と、前記基板の生産数と該基板に実装される前記電子部品の種類と使用数とを含む部品情報を記憶する第2の記憶部と、を備え、前記関連情報と前記部品情報とから、残数が前記基板の残存枚数に対して不足する前記第1の電子部品を保持する前記第1のフィーダーを検出した場合に、前記第1の表示と前記第2の表示と前記第3の表示とをそれぞれ前記表示装置に表示させてもよい。
上記の表面実装機では、残数が基板の残存枚数に対して不足する第1の電子部品を保持する第1のフィーダーが検出された場合に、作業者は、それらの表示に従うことで、予め第1のフィーダーを取付部から一旦取り外し、他の取付部に取り付けることができる。これにより、基板上に実装される第1の電子部品が欠乏してしまうことを防止することができる。
上記の表面実装機において、前記部品供給装置は、第1の領域と、前記第1の領域よりも前記基板から離れて位置する第2の領域とに区画され、前記制御装置は、前記第1の領域に設けられた前記取付部から前記第1のフィーダーが取り外されたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記第1の電子部品以外の前記電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、前記第2の領域に設けられた前記他の取付部に前記第1のフィーダーが再び取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、第1の領域に設けられた前記取付部に前記第2のフィーダーが取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記第2のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させてもよい。
上記の表面実装機では、例えば、部品供給装置を、最適な状態で各電子部品の実装が行える(短時間で各電子部品の実装が行える等)ことが予め算出された領域(最適化領域)を第1の領域とし、その他の領域であって最適な状態での各電子部品の実装が行えない領域(非最適化領域)を第2の領域として区画する。そして、上記の表面実装機において残数が基板の残存枚数に対して不足する第1の電子部品を保持する第1のフィーダーが検出されると、作業者は、最適化領域に取り付けられた第1のフィーダーを非最適化領域に設けられた他の取付部に取り付けることができる。さらに、その後に作業者は、最適化領域に設けられた取付部に第2のフィーダーを取り付けることができる。これにより、上記の表面実装機では、第1のフィーダーから第1の電子部品の実装が行われる時間を、第1のフィーダーが非最適化領域に設けられた他の取付部に取り付けられてから、第1のフィーダーが保持する第1の電子部品の残数が0となるまでのわずかな間とすることができる。それ以外では、最適化領域に取り付けられた第1のフィーダーまたは第2のフィーダーから第1の電子部品の実装を行うことができる。このため、非最適化領域に取り付けられたフィーダーから部品を実装する時間を抑えることができる。即ち、上記の表面実装機では、非最適化領域に配されたフィーダーから部品の実装を行うことによる実装ロスを低減することができる。
本明細書で開示される技術によれば、部品切れによる表面実装機の停止を回避することができる。
表面実装機1の平面図 ヘッドユニット60の支持構造を示す部分拡大図 部品供給テープ145の斜視図 フィーダーFの本体の構成を示す側面図 表面実装機1の本体の電気的構成を示すブロック図 電子部品5の実装方法(1)を示す表面実装機1の拡大平面図 電子部品5の実装方法(2)を示す表面実装機1の拡大平面図 電子部品5の実装方法(3)を示す表面実装機1の拡大平面図 電子部品5の実装方法(4)を示す表面実装機1の拡大平面図 電子部品5の実装方法(5)を示す表面実装機の拡大平面図 1吸着グループ処理の流れを示すフローチャート図 フィーダー取り外し監視処理を示すフローチャート図 吸着切り替え検索処理を示すフローチャート図 部品管理処理を示すフローチャート図
図面を参照して実施形態を説明する。図1に示すように、表面実装機1は、平面視長方形状をなすとともに上面が平らな基台10上に各種装置を配置した構成とされている。なお、以下の説明では、基台10の長辺方向(図1の左右方向)をX軸方向とし、基台10の短辺方向(図1の上下方向)をY軸方向とし、基台10の上下方向(図2の上下方向)をZ軸方向とする。
基台10の中央には、プリント基板搬送用の搬送コンベア(搬送装置の一例)20が配置されている。搬送コンベア20は、X軸方向に循環駆動する一対の搬送ベルト21を備えている。両搬送ベルト21を架設するようにプリント基板(基板の一例)Pをセットすると、搬送ベルト21の上面に載置されたプリント基板Pは、搬送ベルト21との間の摩擦によって当該搬送ベルト21の駆動方向(X軸方向)に送られるようになっている。
表面実装機1では、図1に示す右側が入口となっており、プリント基板Pは図1に示す右側より搬送コンベア20を通じて機内へと搬入される。機内へと搬入されたプリント基板Pは、搬送コンベア20によって基台10の中央の作業位置(図2の二点鎖線で示す位置)まで運ばれ、そこで停止する。
作業位置の周囲(プリント基板Pの搬送方向における側方)には、プリント基板Pに実装する電子部品5を供給するための部品供給装置25が2箇所設けられている。これらの部品供給装置25には、それぞれフィーダー取付台24が設けられている。このフィーダー取付台24には、複数の取付部27が設けられており、複数の取付部27のうち、大部分の取付部27には、それぞれフィーダーFが横並び状に取り付けられている。
そして、作業位置では、上記フィーダーFを通じて供給された電子部品5を、プリント基板P上に実装する実装処理が部品実装装置30によって行われる。実装処理が行われたプリント基板Pは、搬送コンベア20を通じて図1における左方向へ運ばれ、機外に搬出される構成になっている。
部品実装装置30は、X軸サーボ機構、Y軸サーボ機構、Z軸サーボ機構、及びこれらの各サーボ機構の駆動によってX軸方向、Y軸方向、Z軸方向にそれぞれ移動操作される吸着ヘッド64等を備えている。
具体的には、図1に示すように、基台10上には一対の支持脚41が設置されている。両支持脚41は、作業位置のX軸方向における両側に位置しており、共にY軸方向に沿ってまっすぐに延びている。
両支持脚41には、その上面にY軸方向に沿って延びるガイドレール42が設置されている。X軸方向における両側に設置された各ガイドレール42には、X軸方向に沿って延びるヘッド支持体51が、その長辺方向の両端部が嵌合された状態で取り付けられている。
一方(図1の右側)の支持脚41には、Y軸方向に沿って延びるY軸ボールねじ45が装着されている。このY軸ボールねじ45には、図示しないボールナットが螺合されている。また、Y軸ボールねじ45には、Y軸モータ47が付設されている。
Y軸モータ47を通電操作すると、Y軸ボールねじ45に沿ってボールナットが進退し、その結果、ボールナットに固定されたヘッド支持体51、及び次述するヘッドユニット60がガイドレール42に沿ってY軸方向に移動する(Y軸サーボ機構)。
図2に示すように、ヘッド支持体51にはX軸方向に沿って延びるガイド部材53が設置されている。ガイド部材53には、当該ガイド部材53の軸方向に沿ってヘッドユニット60が移動自在に取り付けられている。また、ヘッド支持体51には、X軸方向に沿って延びるX軸ボールねじ55が装着されている。このX軸ボールねじ55には、図示しないボールナットが螺合されている。
X軸ボールねじ55にはX軸モータ57が付設されており、このX軸モータ57を通電操作すると、X軸ボールねじ55に沿ってボールナットが進退し、その結果、ボールナットに固定されたヘッドユニット60がガイド部材53に沿ってX軸方向に移動する(X軸サーボ機構)。
以上のように、X軸サーボ機構、Y軸サーボ機構を複合的に制御することで、基台10上においてヘッドユニット60を水平方向(X−Y平面方向)に移動操作できる構成となっている。
このヘッドユニット60には、実装動作を行う実装ヘッド63が列状をなして複数個搭載されている。実装ヘッド63は、ヘッドユニット60の下面から下向きに突出しており、その先端には吸着ノズル64が設けられている。
各実装ヘッド63は、R軸モーターの駆動によって軸周りの回転動作が可能とされている。また、各実装ヘッド63は、Z軸モーターの駆動によってヘッドユニット60のフレーム61に対して昇降可能な構成となっている(Z軸サーボ機構)。また、各吸着ノズル64には、図示しない吸引装置から負圧が供給されるように構成されており、吸着ノズル64の先端に吸引力を生じさせるようになっている。
このような構成とすることで、各サーボ機構を所定のタイミングで作動させると、フィーダーFを通じて供給される電子部品5を、実装ヘッド63がフィーダーF上の部品供給位置Aから取り出し(図4参照)、プリント基板P上に実装する構成となっている。
なお、図1における参照符号C2は部品認識カメラを示しており、図2における参照符号C1は基板認識カメラを示している。部品認識カメラC2は、実装ヘッド63によって取り出された電子部品5の画像を撮像することで、電子部品5の吸着姿勢を検出する。基板認識カメラC1は、ヘッドユニット60に撮像面を下に向けた状態で固定されており、ヘッドユニット60とともに一体的に移動する構成とされている。これにより、上述のX軸サーボ機構、Y軸サーボ機構を駆動させることで、作業位置上にあるプリント基板P上における任意の位置の画像を、基板認識カメラC1によって撮像することができる。
ここで、プリント基板Pの実装作業において吸着ノズル64によって電子部品5の吸着を行う場合、部品供給装置25における様々な位置に取り付けられたフィーダーFから電子部品5の吸着を行うとすると、例えば実装する電子部品5を保持する2つのフィーダーF間の距離が離れていれば、X軸方向に沿って実装ヘッド63(吸着ノズル64)が移動するのに時間がかかってしまう。このため、プリント基板P上に実装する各電子部品5を保持する各フィーダーF間の距離はなるべく短いことが好ましい。
そこで、本実施形態では、各電子部品5の実装作業時に吸着ノズル64の移動がなるべく少なくなるように、また、吸着ノズル64による一回の吸着動作で複数の電子部品5を同時に吸着できるように、プリント基板Pの実装作業において使用される各フィーダーFを、密集した状態でフィーダー取付台24に取り付けたものとしている。なお、本実施形態では、フィーダー取付台24に設けられた各取付部27において、一回の生産工程におけるプリント基板Pの実装作業において使用される予定の各フィーダーFが取り付けられた領域を最適化領域(第1の領域の一例)OE(図6参照)とし、その他の領域を非最適化領域(第2の領域の一例)NOE(図6参照)とする。
続いて部品供給装置25に取り付けられた各フィーダーFの構成について説明する。各フィーダーFは、図3に示すように、電子部品5を保持する担体として機能する部品供給テープ145を有している。部品供給テープ145は、一方向に長いシート状をなすとともに、上方に開口した空洞状の部品収納部146aを一定間隔(電子部品5の送りピッチ)L0で有している。また、部品供給テープ145の一辺側には、上下に貫通する係合孔146bが一定間隔で設けられている。各部品収納部146aには、ICチップ等の電子部品5が1つずつ収容されている。各部品収納部146aの上面には、当該部品収納部146aを閉止するようにカバーテープ147が貼り付けられている。
フィーダーFは、図4に示すように、スプロケット153と、スプロケット153を回転駆動させるための駆動軸モーターM1と、カバーテープ147を巻き取るための巻き取りローラー163と、巻き取りローラー163を回転駆動させる巻取軸モーターM2と、これらの各構成品が装着される基部151と、を備えた構成となっている。基部151は、前後に長い形状をしており、その後部側には部品供給テープ145を巻回したリールRが固定されている。基部151の上面部は、リールRから引き出された部品供給テープ145のテープ通路となっている。
スプロケット153は、基部151の前部に回転可能な状態で取り付けられている。スプロケット153の側面には、ドライブギヤ153Aが一体成形されており、そのドライブギヤ153Aに対して、駆動軸モーターM1側のモーターギヤが噛み合っている。また、スプロケット153の外周面には、係止歯154が等間隔で設けられており、部品供給テープ145の係合孔146bに係合される構成となっている。従って、駆動軸モーターM1を通電すると、スプロケット153が順方向(図4に示すS方向)に回転し、部品供給テープ145をフィーダーFの前部に設定された部品供給位置Aに向けて送るようになっている。具体的には、電子部品5の送りピッチL0にてピッチ送りするようになっている。
カバーテープ147は、部品供給位置Aの手前で部品供給テープ145から後方へ引き剥がされ、巻き取りローラー163に巻き取られる。カバーテープ147が剥離された以降は、部品収納部146aに収容された電子部品5が露出することから、部品供給位置Aにて、実装ヘッド63による電子部品5の取り出しが可能となる。そして、電子部品5が取り出された空の部品供給テープ145は、部品供給装置25に設けられたシュート(図示せず)を通って、フィーダーFの前方下部に案内される構成となっている。なお、上記駆動軸モーターM1及び巻取軸モーターM2の駆動は、両モーターM1,M2に電気的に接続されたフィーダー制御部229によって制御される。
次に、表面実装機1の電気的構成を、図5を参照して説明する。表面実装機1の本体はコントローラ(制御装置の一例)210によって表面実装機1全体が制御統括されている。コントローラ210はCPU等により構成される演算処理部211を備えている。演算処理部211には、実装プログラム記憶部(第1の記憶部、第2の記憶部の一例)212、搬送系データ記憶部213、設備固有データ記憶部214、モーター制御部215、外部入出力部216、画像処理部217、サーバー通信部218、フィーダー通信制御部219と、表示装置200と、が電気的に接続されている。
実装プログラム記憶部212には、後述する各種モーター等からなるサーボ機構を制御するための実装プログラムが記憶されている。また、実装プログラム記憶部212には、部品供給装置25に取り付けられた複数のフィーダーFの各々に保持される電子部品5の種類と残数とを関連付けた関連情報と、プリント基板Pの生産台数とプリント基板Pに実装される電子部品5の種類と使用数とを含む部品情報と、がそれぞれ記憶されている。また、実装プログラム記憶部212には、上記関連情報と上記部品情報とに基づいて、一回の生産工程における電子部品5の実装作業において、電子部品5が不足しない限り、フィーダー取付台24の最適化領域OEに取り付けられた各フィーダーFを使用するように最適化された実装プログラムが、予め記憶される。
搬送系データ記憶部213には、搬送コンベア20等の搬送系を制御するためのデータが記憶されている。設備固有データ記憶部214には、部品実装装置30の設備ごとに固有のデータ(例えば吸着ノズル64の昇降等)が記憶されている。モーター制御部215は演算処理部211と共に、実装プログラムに従ってX軸を駆動するモーターMXと、Y軸を駆動するモーターを駆動するMYと、Z軸を駆動するモーターMZ、R軸を駆動するモーターMR、をそれぞれ駆動させるものである。このモーター制御部215には、上記の各種モーターが電気的に連なっている。
外部入出力部216は、いわゆるインターフェースであって、フィーダーFとの間で制御信号を送受信させる他、表面実装機1の本体に設けられる各種センサー類226から出力される検出信号が取り込まれるように構成されている。
また、画像処理部217には、基板認識カメラC1と部品認識カメラC2とが電気的に連なっており、これら各カメラC1,C2から出力される撮像信号がそれぞれ取り込まれるようになっている。そして、画像処理部217では、取り込まれた撮像信号に基づいて、部品画像の解析並びに基板画像の解析がそれぞれ行われるようになっている。
フィーダー通信制御部219は、部品供給装置25に取り付けられた各フィーダーFのフィーダー制御部229と電気的に接続されることで、各フィーダーFを統括して制御するものである。また、演算処理部211には、表示装置200が電気的に接続されている。表示装置200には、演算処理部211から通知される各種情報が表示される構成となっている。
続いて、各フィーダーFが保持する電子部品5の残数管理、フィーダーFの取り付け管理、及び取り外し管理について説明する。プリント基板P上への各種電子部品5の実装作業中において、演算処理部211は、実装プログラム記憶部212に記憶されている上記関連情報と上記部品情報とに基づいて、各フィーダーFが保持する電子部品5の残数を管理している。そして、演算処理部211は、残数がプリント基板Pの残存枚数に対して不足する電子部品5を保持するフィーダーFを検出すると、フィーダー取付台に設けられた複数の取付部27のうち、その不足する電子部品5を保持するフィーダーFが取り付けられた取付部27の位置を表示装置200に通知し、表示装置200にその位置情報を示す表示(第1の表示の一例)を表示させる。
ここで、各フィーダーFには、保持する電子部品5の種類等に対応した番号が割り付けられている。部品供給装置25は、フィーダー取付台24に設けられたいずれかの取付部27にフィーダーFが新しく取り付けられると、何番のフィーダーFがどの取付部27に取り付けられたのかを検出し、その位置情報をコントローラ210へ送信する。また、部品供給装置25は、フィーダー取付台24に設けられたいずれかの取付部27からフィーダーFが取り外されると、何番のフィーダーFがどの取付部27から取り外されたのかを検出し、その位置情報をコントローラ210へ送信する。なお、このように各フィーダーFに番号を割り付けることにより、フィーダーFの取り付け位置が変えられた場合であっても、そのフィーダーFが保持する電子部品5の残数を管理することができる。
また、本実施形態では、上記のように不足する電子部品5を保持するフィーダーFを演算処理部211が検出すると、演算処理部211は、そのフィーダーFの位置情報だけでなく、そのフィーダーFを取り外すことを指示する取り外し指示の表示(第2の表示の一例)を表示装置200に表示させる構成となっている。さらに、演算処理部211は、複数の取付部27のうちフィーダーFが取り付けられていない他の取付部27を検出して、当該他の取付部27の位置を指定する表示(第3の表示の一例)を表示装置200に表示させる構成となっている。
以上のように、本実施形態に係る表面実装機1では、残数がプリント基板Pの残存枚数に対して不足する第1の電子部品5Aを保持する第1のフィーダーが検出されると、その第1のフィーダーが取り付けられた位置を示す表示と、その第1のフィーダーを取付部27から取り外すことを指示する表示と、取付部27から取り外された第1のフィーダーを再び取り付けるための他の取付部27の位置を指定する表示と、が表示装置200に表示される。このとき、作業者は、それらの表示に従うことで、第1の電子部品が不足する第1のフィーダーを取付部27から一旦取り外し、他の取付部27に取り付けることができる。ここで、作業者が第1のフィーダーを取付部27から取り外してから他の取付部27に取り付けるまでの間は、第1の電子部品以外の電子部品5が部品実装装置25によってプリント基板P上に実装される。このため、作業者が第1のフィーダーを取付部27から取り外した後でも、プリント基板P上への電子部品5の実装が継続される。作業者が第1のフィーダーを他の取付部27に取り付けた後は、その第1フィーダーから第1の電子部品のプリント基板P上への実装が再び開始される。このため、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーにおいて部品が不足した場合であっても、部品供給装置25による電子部品5の供給が停止することなく継続される。その後、作業者は、第1の電子部品を十分に保持する第2のフィーダー(例えば新品のフィーダー)を他の取付部27(例えば第1のフィーダーが当初取り付けられていた取付部)に取り付けることができる。このように、作業者が第2のフィーダーを取り付けた場合であっても、第1のフィーダーが保持する電子部品5の残数が0になるまでは、第1のフィーダーからの第1の電子部品の実装が継続される。そして、第1のフィーダーが保持する電子部品5の残数が0になると、第2のフィーダーから第1の電子部品のプリント基板P上への実装が再び開始される。このため、例えば作業者が不在のときに第1のフィーダーにおいて第1の電子部品の部品切れが発生した場合であっても、第2のフィーダーから第1の電子部品の供給が継続されることとなる。これらの結果、本実施形態に係る表面実装機1では、部品切れによる装置の停止を回避することができる。
また、本実施形態に係る表面実装機1では、部品供給装置25が最適化領域OEと非最適化領域NOEとに区画されている。このため、表面実装機1において残数がプリント基板Pの残存枚数に対して不足する第1の電子部品を保持する第1のフィーダーが検出されると、作業者は、最適化領域OEに取り付けられた第1のフィーダーを非最適化領域NOEに設けられた他の取付部に取り付けることができる。さらに、その後に作業者は、最適化領域OEに設けられた取付部27に第2のフィーダーを取り付けることができる。これにより、表面実装機1では、第1のフィーダーから第1の電子部品の実装が行われる時間を、第1のフィーダーが非最適化領域に設けられた他の取付部27に取り付けられてから、第1のフィーダーが保持する第1の電子部品の残数が0となるまでのわずかな間とすることができる。それ以外では、最適化領域OEに取り付けられた第1のフィーダーまたは第2のフィーダーから第1の電子部品の実装を行うことができる。このため、非最適化領域NOEに取り付けられたフィーダーFから電子部品5を実装する時間を抑えることができる。即ち、表面実装機1では、非最適化領域NOEに配されたフィーダーFから電子部品5の実装を行うことによる実装ロスを低減することができる。
本実施形態に係る表面実装機1は以上のような構成であって、次に、一回の生産工程におけるプリント基板P上への各電子部品5の実装作業(以下、1吸着G(グループ)と称する)を、図6ないし図10の拡大平面図、及び図11ないし図14のフローチャートを参照して説明する。なお、図6ないし図10において、参照符号F0は、第1の電子部品の残数が0のフィーダー(以下、残数無しフィーダー)を示し、参照符号F1は、第1の電子部品5の残数がプリント基板Pの残存枚数に対して不足するフィーダー(以下、不足フィーダーと称する)を示し、参照符号F2は、第1の電子部品5をプリント基板Pの残存枚数に対して十分に保持するフィーダー(以下、残数大フィーダーと称する)を示し、参照符号F3は、第1の電子部品5を保持する新品のフィーダー(以下、新品フィーダーと称する)を示す。さらに、参照符号FNは、今回の生産では使用しないフィーダー(以下、未使用フィーダーと称する)を示し、参照符号FEは、フィーダーが取り付けられていない空の取付部27(以下、空取付部と称する)を示す。
まず、図11を参照して、1吸着Gにおいて行われる処理(1吸着G処理)の流れを説明する。まず、1吸着Gにおける実装プログラムが作成される(S10)。この作業において、実装プログラム記憶部212に上記最適化された実装プログラムが記憶される。そして、この実装プログラムに従ってプリント基板P上への電子部品5の実装作業が開始される。
次に、上記実装プログラムに従って行われる電子部品5の実装作業において、コントローラ210は、吸着ノズル64によって吸着できない電子部品5があるのか否かを判断する(S12)。即ち、コントローラ210は、吸着ノズル64の位置と対応するフィーダーFに電子部品5が残っているのか否かを判断する。吸着できない電子部品5がある場合、コントローラ210は、後述する吸着切り替え検索処理を実行する(S14)。吸着できない電子部品5がない場合、コントローラ210は、部品認識カメラC2によって吸着する電子部品5を認識し(S16)、その電子部品5をプリント基板P上に搭載する(S18)。以上の流れを繰り返すことによってプリント基板P上へ各電子部品5の実装が行われる。
先に、1吸着G処理と並行して実行される部品管理処理について説明する。コントローラ210は、1吸着G処理と並行して、部品管理処理を実行する(図13参照)。部品管理処理では、まず、コントローラ210は、上記関連情報と上記部品情報とに基づいて、実装作業に使用される各フィーダーFが保持する電子部品5のうち、残数がプリント基板Pの残存枚数に対して不足する電子部品(以下、第1の電子部品5Aと称する)を保持するフィーダー(第1のフィーダーの一例、以下、不足フィーダーF1と称する)があるのか否かを判断する(S60)。
ここで、本実施形態では、図6を参照にして、不足フィーダーF1が存在する場合における各フィーダーFの配置態様の一例を示す。図6に示すフィーダーFの配置態様では、フィーダー取付台24の最適化領域OEに設けられた各取付部27のうち、実装対象となるプリント基板Pの近傍に設けられた各取付部27に、1吸着Gにおける実装作業において使用される4本のフィーダーFが取り付けられている。この4本のフィーダーFのうち、3本のフィーダーは残数大フィーダーF2で、残り1本のフィーダーは不足フィーダーF1となった状態である。なお、図6において、フィーダー取付台24の最適化領域OEに配されたフィーダーFのうち実装作業において使用される4本のフィーダーF以外のフィーダーFは、本実施形態の1吸着Gにおける実装作業においては使用されない未使用フィーダーFNである。また、フィーダー取付台24の非最適化領域NOEに設けられた各取付部27は、フィーダーFが取り付けられてない空取付部FEとされている。
S60でコントローラ210が不足フィーダーF1を検出しない場合、S64に進む。S60でコントローラ210が不足フィーダーF1を検出した場合、コントローラ210は、不足フィーダーF1が取り付けられている取付部27の位置情報を部品供給装置25から取得する。そして、コントローラ210は、その位置情報を示す表示と、不足フィーダーF1を取付部27から取り外すように作業者に指示する表示と、及びフィーダーFが取り付けられていない取付部27であって、最適化領域OE内の位置またはなるべく最適化領域OEに近い位置に設けられた取付部27の位置、即ち不足フィーダーF1を再び取り付けるための位置を指定する表示と、をそれぞれ表示装置200に表示させ(S62)、S64に進む。
S64では、コントローラ210は、プリント基板P上へ実装すべき全ての電子部品5の搭載が終了したのか否かを判断する。電子部品5の搭載が終了していれば、コントローラ210は、部品管理処理を終了する。電子部品5の搭載が終了していなければ、コントローラ210は、吸着ノズル64によって他に吸着できる電子部品5があるのか否かを判断する(S66)。吸着できる電子部品5があれば、コントローラ210は、部品管理処理を終了する。吸着できる電子部品5がなければ、コントローラ210は、表示装置200にエラー表示を表示させ(S68)、部品管理処理を終了する。
続いて、吸着G処理と並行して実行されるフィーダー取り外し監視処理について説明する。コントローラ210は、1吸着G処理と並行して、フィーダー取り外し監視処理を実行する(図14参照)。フィーダー取り外し監視処理では、コントローラ210は、部品供給装置25の各取付部27からフィーダーFが取り外されたのか否かを監視する(S80)。部品供給装置25の各取付部27からフィーダーFが取り外されたことを部品供給装置25から取得すると、コントローラ210は、当該コントローラ210が有する吸着切り替えトリガーをON状態にする(S82)。なお、本実施形態では、吸着切り替えトリガーについての具体的な構成態様は限定されない。一方、部品供給装置25の各取付部27からフィーダーFが取り外されなければ、コントローラ210は、引き続きフィーダー取り外し監視処理を継続する。
ここで、上記部品管理処理において不足フィーダーF1の位置表示やフィーダーFの取り外し指示が表示装置200に表示された場合、作業者は、その表示に従って、不足フィーダーF1をフィーダー取付台24の取付部27から取り外すことができる(取り外し工程の一例)。例えば、図6に示す状態から不足フィーダーF1が取り外されると、当初不足フィーダーF1が取り付けられていた取付部27は空取付部FEとなる(図7に示す状態)。不足フィーダーF1が取付部27から取り外されることで、コントローラ210側では、吸着切り替えトリガーがON状態となる。
続いて、コントローラ210が行う吸着切り替え検索処理について説明する。吸着切り替え検索処理では、コントローラ210は、まず、吸着切り替えトリガーがON状態となっているのか否か、即ち、実装作業において使用されるフィーダーFのいずれかが取付部27から取り外されたのか否かを判断する(S30)。吸着切り替えトリガーがON状態となっていないと判断すると、コントローラ210は、実装作業における現在の電子部品5の吸着位置を切り替えることなく(S40)、吸着切り替え検索処理を終了する。吸着切り替えトリガーがON状態となっていると判断すると、コントローラ210は、取付部27から取り外されたフィーダーF(本実施形態では不足フィーダーF1)が他の取付部27に取り付けられたのか否かを判断する(S32)。
S32において、不足フィーダーF1が他の取付部27に取り付けられていないとコントローラ210が判断すると、コントローラ210は、その不足フィーダーF1が保持する第1の電子部品5Aの吸着をスキップする(S46)。即ち、コントローラ210は、プリント基板P上に実装される各種電子部品5のうち、不足フィーダーF1が保持する電子部品5A以外の電子部品5を部品供給装置25によってプリント基板P上に実装させる。具体的には、各種電子部品5の実装順序が実装プログラム記憶部212に記憶されており、吸着ノズル64による吸着がスキップされた第1の電子部品5Aの次に実装されるものとして記憶されている電子部品5が吸着対象とされる(第1の実装工程の一例)。S46の処理が実行されると、コントローラ210は、吸着切り替え検索処理を終了する。
S32において、不足フィーダーF1が他の取付部27に取り付けられたとコントローラ210が判断すると、コントローラ210は、不足フィーダーF1が再び取り付けられた取付部27の位置を部品供給部25から取得する(S34)。
ここで、上記部品管理処理において不足フィーダーF1を再び取り付けるための位置を指定する表示が表示装置200に表示された場合、作業者は、その表示に従って、不足フィーダーF1をフィーダー取付台24の他の取付部27に取り付けることができる(第1の取り付け工程の一例)。例えば、図7に示す状態から不足フィーダーF1が他の取付部27に取り付けられると、図8に示すように、各取付部27のうち非最適化領域NOEに位置する取付部27に不足フィーダーF1が再び取り付けられた状態となる。図8では、非最適化領域NOEに位置する各取付部27のうち、最適化領域OEに最も近い取付部27に不足フィーダーF1が取り付けられた状態となっている。なお、本実施形態において、S62において表示装置200に表示された不足フィーダーF1の位置、取り外し指示、取付位置の指定、の各表示は、不足フィーダーF1が他の取付部27に取り付けられることでコントローラ210によって消去される構成となっている。
S34の処理が終了すると、コントローラ210は、再び取り付けられた不足フィーダーF1が保持する第1の電子部品5Aの残数が0より大きいのか否かを判断する(S36)。第1の電子部品5Aの残数が0より大きいとコントローラ210が判断すると、コントローラ210は、再び取り付けられたその不足フィーダーF1から第1の電子部品5の実装を行うために、吸着ノズル64の吸着位置を不足フィーダーF1が再び取り付けられた他の取付部27の位置へと切り替え(S42)、吸着切り替え検索処理を終了する。S42の処理が終了すると、他の取付部27に取り付けられた不足フィーダーF1から第1の電子部品5Aの実装作業が再開される(第2の実装工程の一例)。
S34で第1の電子部品5Aの残数が0であるとコントローラ210が判断すると、コントローラ210は、不足フィーダーF1が当初取り付けられていた取付部27(最適化領域OE内に位置する取付部27、以下当初取付部27と称する)に、第1の電子部品5Aを保持する新品フィーダーF3(第2のフィーダーの一例)が取り付けられているのか否かを判断する(S38)。ここで、不足フィーダーF1が当初取付部27から取り外された状態では、作業者は、当初取付部27に新品フィーダーF3を取り付けることができる(第2の取り付け工程の一例)。なお、図8に示す状態から、不足フィーダーF1が当初取付部27に第1の電子部品5Aを保持する新品フィーダーF3が取り付けられると、図9に示すように、最適化領域OE内に位置する取付部27に新品フィーダーF3が取り付けられた状態となる。また、図10は、図9において不足フィーダーF1が保持する第1の電子部品5Aの残数が0となり、不足フィーダーF1が残数無しフィーダーF0となった状態を示している。
S38で第1の電子部品5Aを保持する新品フィーダーF3が当初取付部27に取り付けられていないとコントローラ210が判断すると、コントローラ210は、上記S46の処理を実行して、吸着切り替え検索処理を終了する。
一方、S38で第1の電子部品5Aを保持する新品フィーダーF3が当初取付部27に取り付けられているとコントローラ210が判断すると、コントローラ210は、吸着ノズル64の吸着位置を新品フィーダーF3が取り付けられた当初取付部27の位置へと切り替え(S44)、吸着切り替えトリガーをOFF状態にし(S48)、吸着切り替え検索処理を終了する。S44の処理が終了すると、当初取付部27に取り付けられた新品フィーダーF3から第1の電子部品5Aの実装作業が再開される(第3の実装工程の一例)。
以上のように、本実施形態に係る電子部品5の実装方法では、プリント基板P上に電子部品5を実装する際、残数がプリント基板Pの残存枚数に対して不足する第1の電子部品5Aを保持する不足フィーダーF1を取付部27から取り外し、プリント基板P上に実装される電子部品5のうち、第1の電子部品5A以外の電子部品5を部品実装装置25によってプリント基板P上に実装する。このため、不足フィーダーF1が取付部27から取り外された後でも、プリント基板P上への電子部品5の実装を継続することができる。その後、取付部27から取り外された不足フィーダーF1を、フィーダーFが取り付けられていない他の取付部27に取り付け、その不足フィーダーF1から第1の電子部品5Aを部品実装装置25によってプリント基板P上に実装する。このため、不足フィーダーF1が再度取り付けられた場合には、第1の電子部品5Aのプリント基板P上への実装を再び開始することができる。以上のように、本実施形態の実装方法では、第1の電子部品5Aを保持する不足フィーダーF1において電子部品5が不足した場合であっても、部品供給装置25による電子部品5の供給を停止することなく継続することができるため、部品切れによる表面実装機1の停止を回避することができる。
また、本実施形態に係る電子部品5の実装方法では、不足フィーダーF1が他の取付部27に取り付けられた後、第1の電子部品5Aを保持する新品フィーダーF3を、フィーダーが取り付けられていない取付部に取り付ける。その後、不足フィーダーF1が保持する第1の電子部品5Aの残数が0となったことを条件として、新品フィーダーF3から第1の電子部品5Aを部品実装装置25によってプリント基板P上に実装する。このため、例えば作業者が不在のときに不足フィーダーF1において第1の電子部品5Aの部品切れが発生した場合であっても、新品フィーダーF3から第1の電子部品5Aの供給を継続することができる。この結果、本実施形態に係る電子部品5の実装方法では、部品切れによる表面実装機1の停止を回避することができる。さらに、第1の電子部品5Aの残数が0となるまで不足フィーダーF1を使い切ることで、無駄をなくすことができる。
また、本実施形態に係る電子部品5の実装方法では、不足フィーダーF1が非最適化領域NOEの取付部27に取り付けられてから、不足フィーダーF1が保持する第1の電子部品5Aの残数が0となるまでのわずかな間となる。それ以外では、最適化領域OEに取り付けられた不足フィーダーF1または第2のフィーダーから第1の電子部品5Aの実装が行われることとなる。このため、非最適化領域NOEに取り付けられたフィーダーFから電子部品5が実装される時間を抑えることができる。即ち、上記の実装方法では、非最適化領域NOEに配されたフィーダーFから電子部品5の実装が行われることによる実装ロスを低減することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記既述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記の実施形態では、第1の電子部品の残数がプリント基板の残存枚数に対して不足する場合に、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーを当初取付部から取り外す例を示したが、取り外し工程において第1のフィーダーを当初取付部から取り外すための取り外し理由は限定されない。例えば、第1のフィーダーに保持された第1の電子部品の残数が予め設定された設定値に達したことを理由として、第1のフィーダーを当初取付部から取り外して他の取付部に取り付けてもよい。また、例えば、第1の電子部品が複数の種類のプリント基板にわたって実装される生産工程において、第1の電子部品を実装するプリント基板の種類を切り替えるタイミングが近づいたことを理由として、第1のフィーダーを当初取付部から取り外して他の取付部に取り付けてもよい。
(2)上記の実施形態では、不足フィーダーが当初取付部から取り外された後、新品フィーダーが当初取付部に取り付けられる例を示したが、新品フィーダーは、当初取付部だけでなく、当初取付部の近傍に設けられた取付部に取り付けられてもよい。当初取付部以外の取付部であっても、最適化領域内に設けられた取付部であれば、非最適化領域に取り付けられたフィーダーから電子部品が実装される時間を抑えることができる。
(3)上記の実施形態では、不足フィーダーが当初取付部から取り外された後、新品フィーダーが当初取付部に取り付けられる例を示したが、当初取付部に取り付けられるのは新品フィーダーに限定されない。当初取付部に取り付けられるのは新品フィーダーでなくとも、第1の電子部品を十分に保持するフィーダーであればよい。
(4)上記の実施形態では、表面実装機が表示装置を備える構成を例示したが、表面実装機が表示装置を備えない構成であってもよい。この場合、例えば、コントローラが外部の表示装置(スマートフォン等)に信号を送信することで、当該外部の表示装置に上記第1の表示、上記第2の表示、上記第3の表示をそれぞれ表示させる構成であってもよい。
(5)上記の実施形態では、搬送コンベアを挟んで両側に設けられた部品供給装置のうち、片方に設けられた部品供給装置からプリント基板上への電子部品の実装作業が行われる例を示したが、搬送コンベアを挟んで両側に設けられたそれぞれの部品供給装置から、上記実施形態に係る実装作業が行われてもよい。
(6)上記の実施形態以外にも、表面実装機の構成については、適宜に変更可能である。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1…表面実装機
5…電子部品
5A…第1の電子部品
10…基台
20…搬送コンベア
25…部品供給装置
27…取付部
200…表示装置
210…コントローラ
212…実装プログラム記憶部
F…フィーダー
FE…空取付部
FN…未使用フィーダー
F0…残数無フィーダー
F1…不足フィーダー
F2…残数大フィーダー
F3…新品フィーダー

Claims (5)

  1. 基台と、複数の電子部品を保持するフィーダーと、前記フィーダーが取り付けられる複数の取付部が設けられた部品供給装置と、基板を前記基台上に搬送する搬送装置と、前記部品供給装置に取り付けられた前記フィーダーから前記基台上に搬送された前記基板上に前記電子部品を実装する部品実装装置と、を備え、前記部品供給装置が、最適な状態で前記電子部品の実装が行えることが予め算出された第1の領域と最適な状態での前記電子部品の実装が行えない第2の領域とに区画された表面実装機を用いて前記電子部品を実装する方法であって、
    前記部品供給装置に取り付けられた複数の前記フィーダーの各々が保持する前記電子部品のうち、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーについて前記第1の電子部品の残数が前記基板の残存枚数に対して不足することで前記第1の領域に設けられた前記取付部から取り外すべき取り外し理由が発生した場合に、該第1のフィーダーを前記取付部から取り外す取り外し工程と、
    前記取付部から前記第1のフィーダーが取り外された場合に、前記基板上に実装される前記電子部品のうち、前記第1の電子部品以外の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装する第1の実装工程と、
    前記取り外し工程の後に、前記第1のフィーダーを前記第2の領域に設けられた前記フィーダーが取り付けられていない他の前記取付部に取り付ける第1の取り付け工程と、
    前記第1の取り付け工程の後に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装する第2の実装工程と、
    前記第1の取り付け工程の後に、前記第1の電子部品を保持する第2のフィーダーを、前記第1の領域に設けられた前記フィーダーが取り付けられていない前記取付部に取り付ける第2の取付工程と、
    前記第2の取り付け工程の後に、前記第1のフィーダーが保持する前記第1の電子部品の残数が0となったことを条件として、前記第2のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装する第3の実装工程と、
    を備える電子部品の実装方法。
  2. 前記第1の領域は、前記第2の領域に比して短時間で前記電子部品の実装が行える領域とされる、請求項1に記載の電子部品の実装方法。
  3. 基台と、複数の電子部品を保持するフィーダーと、前記フィーダーが取り付けられる複数の取付部を有する部品供給装置と、基板を前記基台上に搬送する搬送装置と、前記部品供給装置に取り付けられた前記フィーダーから前記基台上に搬送された前記基板上に前記電子部品を実装する部品実装装置と、前記部品実装装置を駆動制御する制御装置と、を備える表面実装機であって、
    前記部品供給装置は、該部品供給装置に前記フィーダーが取り付けられた場合に、前記フィーダーが取り付けられたことを検出してその位置情報を前記制御装置に送信するとともに、前記部品供給装置からいずれかの前記フィーダーが取り外された場合に、前記フィーダーが取り外されたことを検出してその位置情報を前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、前記部品供給装置に取り付けられた複数の前記フィーダーの各々が保持する前記電子部品のうち、第1の電子部品を保持する第1のフィーダーについて前記取付部から取り外すべき取り外し理由が発生した場合に、複数の前記取付部のうち前記第1のフィーダーが取り付けられた取付部の位置を示す第1の表示と、前記第1のフィーダーを前記取付部から取り外すことを指示する第2の表示と、複数の前記取付部のうち前記フィーダーが取り付けられていない他の前記取付部の位置を指定する第3の表示と、をそれぞれ表示装置に表示させ、
    前記取付部から前記第1のフィーダーが取り外されたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記第1の電子部品以外の前記電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、
    前記他の取付部に前記第1のフィーダーが再び取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、
    複数の前記取付部のうち前記フィーダーが取り付けられていない前記取付部に前記第1の電子部品を保持する第2のフィーダーが取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーが保持する前記第1の電子部品の残数が0となったことを条件として、前記第2のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させる、
    表面実装機。
  4. 前記制御装置は、複数の前記フィーダーの各々に保持される前記電子部品の種類と残数とを関連付けた関連情報を記憶する第1の記憶部と、前記基板の生産数と該基板に実装される前記電子部品の種類と使用数とを含む部品情報を記憶する第2の記憶部と、を備え、前記関連情報と前記部品情報とから、残数が前記基板の残存枚数に対して不足する前記第1の電子部品を保持する前記第1のフィーダーを検出した場合に、前記第1の表示と前記第2の表示と前記第3の表示とをそれぞれ前記表示装置に表示させる、請求項3に記載の表面実装機。
  5. 請求項3または請求項4に記載の表面実装機であって、
    前記部品供給装置は、第1の領域と、前記第1の領域よりも前記基板から離れて位置する第2の領域とに区画され、
    前記制御装置は、
    前記第1の領域に設けられた前記取付部から前記第1のフィーダーが取り外されたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記第1の電子部品以外の前記電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、
    前記第2の領域に設けられた前記他の取付部に前記第1のフィーダーが再び取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記他の取付部に取り付けられた前記第1のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させ、
    第1の領域に設けられた前記取付部に前記第2のフィーダーが取り付けられたことを前記部品供給装置が検出した場合に、前記第2のフィーダーから前記第1の電子部品を前記部品実装装置によって前記基板上に実装させる、
    表面実装機。
JP2012266190A 2012-12-05 2012-12-05 電子部品の実装方法、および表面実装機 Active JP5822819B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266190A JP5822819B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 電子部品の実装方法、および表面実装機
CN201310300415.6A CN103857270B (zh) 2012-12-05 2013-07-17 电子元件的安装方法以及表面安装机
EP13003635.3A EP2741596B1 (en) 2012-12-05 2013-07-18 Electronic component mounting method and surface mounting apparatus
US13/951,318 US9167701B2 (en) 2012-12-05 2013-07-25 Method of mounting electronic component
KR20130097469A KR101489703B1 (ko) 2012-12-05 2013-08-16 전자 부품의 실장 방법, 및 표면 실장기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266190A JP5822819B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 電子部品の実装方法、および表面実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112589A JP2014112589A (ja) 2014-06-19
JP5822819B2 true JP5822819B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48874754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266190A Active JP5822819B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 電子部品の実装方法、および表面実装機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9167701B2 (ja)
EP (1) EP2741596B1 (ja)
JP (1) JP5822819B2 (ja)
KR (1) KR101489703B1 (ja)
CN (1) CN103857270B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494181B2 (ja) 2014-05-30 2019-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US9814168B2 (en) * 2014-07-25 2017-11-07 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Automatic feeder exchanging system
EP3346816B1 (en) * 2015-09-03 2022-12-07 FUJI Corporation Component-mounting machine
DE112015006989B4 (de) * 2015-10-01 2024-07-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Montagekopf und Oberflächen-Montagevorrichtung
CN106572604B (zh) * 2016-10-19 2023-06-30 上海松江飞繁电子有限公司 一种电路板端子的装配装置及其装配方法
CN109548398B (zh) * 2018-12-30 2021-05-18 深圳捷创电子科技有限公司 一种smt贴片元件装载方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329400A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
CN1250064C (zh) * 1998-09-10 2006-04-05 松下技术有限公司 向电子元件安装或插入机提供元件的方法
WO2003081975A1 (fr) 2002-03-25 2003-10-02 Yamaha Motor Co., Ltd. Appareil et procede de montage
JP4156935B2 (ja) 2003-01-21 2008-09-24 ヤマハ発動機株式会社 実装機
JP4386752B2 (ja) * 2004-02-18 2009-12-16 富士機械製造株式会社 部品実装システムに対する部品供給方法及び部品供給装置
JP4450788B2 (ja) * 2005-11-30 2010-04-14 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
EP2059111B1 (en) * 2006-08-23 2014-01-15 Yamaha Motor Co., Ltd. Mounting apparatus
JP4989250B2 (ja) 2007-02-15 2012-08-01 富士機械製造株式会社 基板生産方法および電子部品実装装置
JP5683006B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-11 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 部品実装装置、情報処理装置、情報処理方法及び基板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140072788A (ko) 2014-06-13
US20140150254A1 (en) 2014-06-05
KR101489703B1 (ko) 2015-02-04
EP2741596B1 (en) 2017-01-11
JP2014112589A (ja) 2014-06-19
CN103857270B (zh) 2016-09-07
EP2741596A3 (en) 2014-07-30
CN103857270A (zh) 2014-06-11
US9167701B2 (en) 2015-10-20
EP2741596A2 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822819B2 (ja) 電子部品の実装方法、および表面実装機
JP4425855B2 (ja) 対回路基板作業機およびそれに対する構成要素の供給方法
JP6300808B2 (ja) 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
JP5872969B2 (ja) 部品供給装置及び表面実装機
CN112567900B (zh) 元件安装系统
US11943873B2 (en) Management device, movable work device, mounting system, and management method
JP7163393B2 (ja) 移動作業管理装置、実装システム、移動型作業装置及び移動作業管理方法
JP6294891B2 (ja) 搭載位置最適化プログラム
US12041726B2 (en) Management device, moving work device, mounting device, mounting system, and management method
JP4731579B2 (ja) 表面実装機
JP4768798B2 (ja) テープ回収方法、実装機および部品実装システム
JP2010157623A (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP6139948B2 (ja) 部品実装装置
JP2007048891A (ja) 表面実装機
WO2022101991A1 (ja) 管理装置および管理方法並びに作業装置
JP6656844B2 (ja) 基板の生産方法
WO2023007658A1 (ja) 部品装着機
JP2020074472A (ja) マルチフィーダ装置
JP7299142B2 (ja) 部品実装機
WO2024122019A1 (ja) フィーダ収納庫
JP7289963B2 (ja) 部品種類管理装置
JP2019067972A (ja) 部品実装機
WO2023067647A1 (ja) 使用済みフィーダの回収方法および管理装置並びにフィーダ交換装置
JP6793050B2 (ja) 表面実装機
WO2022101992A1 (ja) 管理装置および管理方法並びに作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250