[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5816407B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5816407B2
JP5816407B2 JP2009236189A JP2009236189A JP5816407B2 JP 5816407 B2 JP5816407 B2 JP 5816407B2 JP 2009236189 A JP2009236189 A JP 2009236189A JP 2009236189 A JP2009236189 A JP 2009236189A JP 5816407 B2 JP5816407 B2 JP 5816407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit block
power
level shifter
power supply
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009236189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010226083A (ja
Inventor
一樹 福岡
一樹 福岡
康人 五十嵐
康人 五十嵐
涼 森
涼 森
義彦 安
義彦 安
敏夫 佐々木
敏夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009236189A priority Critical patent/JP5816407B2/ja
Priority to US12/714,309 priority patent/US8379425B2/en
Publication of JP2010226083A publication Critical patent/JP2010226083A/ja
Priority to US13/748,663 priority patent/US8730703B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5816407B2 publication Critical patent/JP5816407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路装置の特性向上技術、特に低消費電力技術に関するものである。
近年、モバイル機器等に用いられるシステムLSIに代表される半導体集積回路装置において、低消費電力化の要求が非常に強くなっている。低消費電力化技術として、たとえば、電源遮断回路技術やDVFS(Dynamic Voltage Frequency Scaling)が知られている。
電源遮断回路技術は半導体集積回路装置の内部を複数の回路ブロックに分割したうえで、動作していない回路ブロックの電源を遮断することによって電力消費の原因となるリーク電流を抑制する技術である。
また、DVFSは、プロセッサなどの回路ブロックの処理能力要求に応じてその回路ブロックの動作周波数と電圧を動的に可変にする技術である。ここで、複数の回路ブロックにおいて電源電圧が異なる場合には、各コア領域間で信号を送受信する際に信号の電圧レベルを変換するためにレベルシフタ(レベルシフト回路)を挿入する必要がある。
本発明者らは、半導体集積回路装置のさらなる低消費電力化を目指し、上記の電源遮断回路技術とDVFSの併用について検討を行った。
本発明者らは、DVFSによる低消費電力化に加えて、回路ブロックを複数の領域に分割し、その分割された回路ブロック毎に基準電位(接地電位)を有する電源VSSまたは基準電位よりも高い電圧を有する電源VDDを電源スイッチを用いて遮断または非遮断(OFFまたはON)可能とする技術を検討した。
電源スイッチによって電源VSSと各回路ブロックを遮断可能にする場合には、DEEP−NWELL(深いN型ウェル領域、深いN型半導体領域)によって、Nチャネル型のMOSFET等が形成されたPWELL(P型ウェル領域、P型半導体領域)をP型半導体基板と分離する必要がある。このDEEP−NWELLがないと、PWELL領域とP型半導体基板が接触することになり、複数の回路ブロック中に形成されたPWELLがP型半導体基板を介して短絡してしまう。
これら各回路ブロックのPWELL領域には電源VSSが印加される。ある回路ブロックの電源VSSを電源スイッチによって遮断しようとしても、他の回路ブロックのPWELLに印加された電源VSSがP型半導体基板を介して当該回路ブロックのPWELL領域に印加されるため、電源VSSを遮断することができなくなる。この問題を回避する為に、上記のDEEP−NWELLを形成する必要があるのである。
本発明者らは、上記のDEEP−NWELLを形成した電源遮断技術に加え、複数の回路ブロックにDVFSを採用することを検討した。これら複数の回路ブロックの電源電圧に差がある場合には、各コア領域間にレベルシフタを挿入する必要があることから、本発明者らは以下の問題があることを見出した。
図26は、本発明者が検討したDEEP−NWELLによってPWELLをP型半導体基板と分離し、レベルシフタを構成するトランジスタを形成した際のレイアウトの一例を示す説明図であり、図27は図26のA−B−C−Dの断面図である。
図26に、レベルシフタを構成するトランジスタ100およびトランジスタ101のレイアウトパターンを示す。
トランジスタ100は、DEEP−NWELL領域103内に形成されたNWELL領域104上に形成されており、トランジスタ101は、同じDEEP−NWELL領域103内に形成されたNWELL領域109上に形成されている。
この場合、図示するように、トランジスタ100、およびトランジスタ101は、前述したようにP型半導体基板102上に形成された同一のDEEP−NWELL領域103上に形成されている。
トランジスタ100が形成されている領域においては、DEEP−NWELL領域103上にNWELL領域104が形成されており、該NWELL領域104に、ドレインとして機能するP型半導体領域105、およびソースとして機能するP型半導体領域106がそれぞれ形成されている。そして、これらP型半導体領域105,106の上方には、酸化膜107を介してゲート108が形成されている。
また、トランジスタ101が形成されている領域においては、DEEP−NWELL領域103上にNWELL領域109が形成されている。このNWELL領域109には、ドレインとして機能するP型半導体領域111、およびソースとして機能するP型半導体領域110がそれぞれ形成されている。そして、これらP型半導体領域110,111の上方には、酸化膜112を介してゲート113が形成されている。
このように、レベルシフタを構成するトランジスタ100,101を同じDEEP−NWELL領域103上に配置した場合、図27に示すように、送信側の電源VDDと受信側の電源VDD2とがDEEP−NWELL領域103を介してショートしてしまう。
このように、本発明者らは、DEEP−NWELLを形成した電源遮断技術に加え、DVFSを併用することによりレベルシフタが必要になると、送信側の電源VDDと受信側の電源VDD2がショートするという問題を見出したのである。
本発明の目的は、電源スイッチによる電源遮断技術とDVFSによる低消費電力化技術とを共存可能にし、効率的な消費電力の低減を実現することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の一実施例によれば、電源遮断可能な複数の回路ブロックを有し、これらの回路ブロックに供給する動作周波数および電源電圧を動的に変更可能な半導体集積回路装置であって、これら複数の回路ブロック内のレベルシフタを異なるWELL領域にそれぞれ形成することを特徴とする半導体集積回路装置が提供される。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
(1)第1の低消費電力制御と第2の低消費電力制御とを組み合わせて低消費電力制御を行うことができる。
(2)上記(1)により、半導体集積回路装置の低消費電力制御を緻密に行うことができ、消費電力をより低減させることができる。
本発明の実施の形態1による半導体集積回路装置の構成例を示す説明図である。 図1の半導体集積回路装置におけるDVFS、および電源遮断による動作モードの一例を示す説明図である。 図1の半導体集積回路装置における回路ブロックに設けられたレベルシフタの構成、およびレイアウトの一例を示す説明図である。 図1の半導体集積回路装置における送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部の回路例を示す回路図である。 図4のA−B−C−Dで示すデバイスのレイアウト例を示す平面図である。 図5のA−B−C−D断面の一例を示す断面図である。 図4の送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部における配線の接続例を示す説明図である。 図4の送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部における配線の他の接続例を示す説明図である。 本発明の実施の形態2による回路ブロックに設けられたレベルシフタの構成、およびレイアウトの一例を示す説明図である。 図9のレベルシフタを構成する送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部の回路例を示す回路図である。 図10のA−B、C−D−E−F、G−Hで示すデバイスのレイアウト例を示す平面図である。 図10のA−B、C−D−E−F、G−H断面の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態3による半導体集積回路装置に設けられたパルスラッチ型シフタ回路の一例を示す説明図である。 図13のパルスラッチ型シフタ回路に設けられたパルス生成部の一例を示す回路図である。 図13のパルスラッチ型シフタ回路に設けられたパルスラッチ部の一例を示す回路図である。 図13のパルスラッチ型シフタ回路の動作例を示すタイミングチャートである。 図13のパルスラッチ型シフタ回路のレイアウト例を示した説明図である。 本発明の実施の形態4による半導体集積回路装置に設けられたレベルシフタ、および同期化回路の一例を示す説明図である。 図18の同期化回路による信号の同期化の後、パスセレクタを設けた一例を示す回路図である。 図19に用いられる受信側レベルシフト部における一例を示す回路図である。 図19の動作の一例を示す説明図である。 図19の動作の他の例を示す説明図である。 信号の送り側となる回路ブロックが電源遮断されている際の図19に示す回路における動作の一例を示す説明図である。 図19の受信側レベルシフト部における他の例を示す回路図である。 図18の回路をクロック信号ラインに用いた際の一例を示す説明図である。 本発明者が検討したDEEP−NWELLによってPWELLをP型半導体基板と分離し、レベルシフタを構成するトランジスタを形成した際のレイアウトの一例を示す説明図である。 図26のA−B−C−D断面の一例を示す断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による半導体集積回路装置の構成例を示す説明図、図2は、図1の半導体集積回路装置におけるDVFS、および電源遮断による動作モードの一例を示す説明図、図3は、図1の半導体集積回路装置における回路ブロックに設けられたレベルシフタの構成、およびレイアウトの一例を示す説明図、図4は、図1の半導体集積回路装置における送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部の回路例を示す回路図、図5は、図4のA−B−C−Dで示すデバイスのレイアウト例を示す平面図、図6は、図5のA−B−C−D断面の一例を示す断面図、図7は、図4の送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部における配線の接続例を示す説明図、図8は、図4の送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部における配線の他の接続例を示す説明図である。
本実施の形態1において、半導体集積回路装置1には、図1に示すように、複数の回路ブロック2〜4が設けられている。回路ブロック2(第1の回路ブロック)は、電源VDDが供給される領域である。
また、回路ブロック3,4(第2の回路ブロック)は、DVFS(第2の低消費電力制御)によって電源電圧が動的に可変にされる電源VDD2が供給される領域である。
可変電圧である電源VDD2は、図3に示す回路ブロック18に設けられたPMU(Power Management Unit)5によって制御される。この回路ブロック18には電源VDDが供給されており、電源スイッチ部は設けられていない。回路ブロック18は電源遮断が行われない領域いわゆる常時ON領域である。
電源スイッチ制御部、および周波数/電源制御部を構成するPMU5は、半導体集積回路装置1に接続される周波数/電源制御部を構成する電源IC6に対し電圧変更命令(制御信号)を与え、該電源IC6は、その命令に基づいて、任意の電源VDD2を生成する。なお、この電源IC6は、図1のように半導体集積回路装置1の外部に設けられるものに限られず、半導体集積回路装置1内に設けてもよい。
回路ブロック2,3,4には、それぞれNチャネルMOSトランジスタを並列接続して構成した電源スイッチ部7(第1の電源スイッチ部),8(第2の電源スイッチ部),9(第2の電源スイッチ部)が接続されている。これら電源スイッチ部を構成するNチャネルMOSトランジスタのゲート絶縁膜は、他の領域で使用されるMOSトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚く形成されており、ゲート絶縁膜の耐圧を高めることができる構造となっている。
電源スイッチ部7は、回路ブロック2と電源VSSとの間に接続されており、この接続ノードが仮想電源VSSM1となる。電源スイッチ部8は、回路ブロック3と電源VSSとの間に接続されており、この接続ノードが仮想電源VSSM2となる。
また、電源スイッチ部9は、回路ブロック4と電源VSSとの間に接続されており、この接続ノードが、仮想電源VSSM3となる(後述の図4参照)。
電源スイッチ部7〜9には、電源スイッチコントローラ10〜12(PSWC、電源スイッチ制御部)がそれぞれ接続されている。電源スイッチ部7〜9は、電源スイッチコントローラ10〜12によって、ON/OFF制御がそれぞれ行われる。それにより、回路ブロック2〜4は、電源遮断(第1の低消費電力制御、第1の電力制御状態)がそれぞれ独立して行われる。
電源スイッチコントローラ10〜12は、PMU5から出力される命令を受けて、電源スイッチ部7〜9に制御信号を出力し、電源スイッチ部7〜9を制御する。ここで、電源スイッチ部7〜9を構成するトランジスタのゲート絶縁膜は、コア領域で用いられるNチャネルMOSトランジスタのゲート絶縁膜と同一の膜厚でもよい。但し、この場合は電源スイッチコントローラ10〜12の電源がVDDとなる。
また、回路ブロック2〜4には、レベルシフタ13〜15がそれぞれ設けられている。これらレベルシフタ13〜15は、回路ブロック2と回路ブロック3との間、または回路ブロック2と回路ブロック4との間で信号を送受信する際に信号の電圧レベルを変換する回路である。
その他に、半導体集積回路装置1には、各I/O端子毎にレベルシフタ16が設けられている。レベルシフタ16は、外部から入出力される信号の電圧レベルを変換(電源VCC振幅から電源VDD振幅)して、各I/O部に入出力する。これらI/O部は、たとえば、外部供給される電源VCCQ、および電源VSSQによって動作を行う。
また、半導体集積回路装置1には、PMU5から電源IC6に対して出力される制御信号の信号電圧レベルを変換するレベルシフタ17、およびPMU5から電源スイッチコントローラ10〜12に出力される命令の電圧レベルを変換するレベルシフタ17aが設けられている。
図2は、DVFS、および電源スイッチ部7〜9での電源遮断による動作モードの一例を示す説明図である。
半導体集積回路装置1には、図2(a)に示すように、動作モードとして「オーバドライブ」モード、「標準」モード、および「アンダドライブ」モードがあり、スタンバイモードとして、「クロックストップ」モード、「遮断1」モードおよび「遮断2」モードがある。
また、図2(b)は、各モードにおける電源VDD2の電圧レベル、仮想基準電源VSSMの電圧レベル、および動作クロックの周波数値をそれぞれグラフ化したものである。
まず、動作モードにおいて、「オーバドライブ」モードでは、電源VDD2は、例えば通常の電圧値である1.2V程度から1.3V程度に上げられ、動作クロック信号の周波数は、例えば800MHz程度となる。このモードの場合、消費電力と動作周波数がともに最大となる。
また、「標準」モードでは、電源VDD2の電圧が例えば1.2V程度、動作クロック信号の周波数は例えば600MHz程度となる。
「アンダドライブ」モードは、電源VDD2の電圧が例えば1.0V程度まで下げられ、動作クロック信号の周波数は、例えば200MHz程度と小さくなる。このモードにおいて消費電力、ならびに動作周波数が各動作モードのなかで最も小さくなる。
このように、高い周波数で動作させる必要がある場合は、クロック信号の周波数、および電源VDDの電圧レベルを上げ、一方、低い周波数で動作させる場合は、クロック信号の周波数、ならびに電源VDDの電圧レベルを下げる。
これによって、動作時の消費電力を効率的に低減することができる。
続いて、スタンバイモードにおいて、「クロックストップ」モードでは、クロック信号がストップ状態となり、例えば1.2V程度の電圧の電源VDD2が供給され、電源スイッチ部8,9による電源遮断は行われない状態となる。
また、「遮断1」モードでは、同様に、クロック信号がストップ状態となり、例えば1.2V程度の電圧の電源VDD2が供給されているが、電源スイッチ部8,9による電源遮断が行われる状態となる。
さらに、「遮断2」モードにおいては、クロック信号がストップ状態となり、電源VDD2の電圧が例えば1.0V程度まで下げられ、電源スイッチ部8,9による電源遮断が行われる状態となる。
スタンバイモードにおいては、クロック信号を停止するのみでは、リーク電流が問題となる。電源スイッチ部8,9による電源遮断を行い、スタンバイ時に電源遮断を行うことによって、クロック信号を停止する「クロックストップ」モードよりも、スタンバイ電流をより下げることができる。このとき、電源電圧を下げることによって、よりスタンバイ電流の削減効果があり、「遮断2」モードでは、電源VDD2の電圧レベルを下げているので、リーク電流削減の効果をより大きくすることができる。
図3は、回路ブロック2に設けられたレベルシフタ13、および回路ブロック3に設けられたレベルシフタ14の構成とレイアウトの一例を示す説明図である。
回路ブロック2に設けられたレベルシフタ13は、送信側レベルシフト部13a(第1の送信側レベルシフタ)と受信側レベルシフト部13b(第1の受信側レベルシフタ)とから構成されている。同様に、回路ブロック3に設けられたレベルシフタ14は、送信側レベルシフト部14a(第2の送信側レベルシフタ)と受信側レベルシフト部14b(第2の受信側レベルシフタ)とから構成されている。
路ブロック2から出力される信号送信側レベルシフト部13aにより差動信号に変換されて受信側レベルシフト部14bに出力される。回路ブロック3から出力される信号送信側レベルシフト部14aにより差動信号に変換されて受信側レベルシフト部13bに出力される
受信側レベルシフト部13bは、入力された差動信号を電源VDDの振幅にレベル変換し、受信側レベルシフト部14bは、入力された差動信号を電源VDD2の振幅にレベル変換する。なお、図3では示していないが、回路ブロック4においても、送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部がそれぞれ設けられた構成となっている。
また、回路ブロック2、ならびに電源VDDが供給される常時ON領域である回路ブロック18は、図3に示すように、WELL分離領域であるDEEP−NWELL領域19に形成されている。回路ブロック3,4は、電源VDD2が供給されるDEEP−NWELL領域20に形成されている。これらのDEEP−NWELL領域19および20はそれぞれ独立して配置されている。
図4は、送信側レベルシフト部13a、および受信側レベルシフト部14bの回路構成の一例を示す回路図である。レベルシフタは、異なる2種の電源電圧を変換する回路である。電源VDDは送信側のレベルシフタに使用され、電源VDD2は受信側のレベルシフタおよび後段の出力バッファリング部に使用される。このような構成の回路が1つのセルとして構成される。
送信側レベルシフト部13aは、トランジスタT1〜T4から構成されており、受信側レベルシフト部14bは、トランジスタT6,T7,T9〜T14から構成されている。また、トランジスタT5は、電源スイッチ部7を構成するトランジスタであり、トランジスタT8は、電源スイッチ部8を構成するトランジスタである。
トランジスタT1,T3は、PチャネルMOSからなり、トランジスタT2,T4,T5は、NチャネルMOSからなる。また、トランジスタT6,T9,T10,T11,T13は、PチャネルMOSからなり、トランジスタT7,T8,T12,T14は、NチャネルMOSからなる。
トランジスタT1,T2は、電源VDDと仮想電源VSSM1との間に直列接続されたインバータ構成となっており、該インバータの入力部に回路ブロック2から出力される信号が入力されるように接続されている。
また、トランジスタT3,T4も、電源VDDと仮想電源VSSM1との間に直列接続されたインバータ構成となっており、トランジスタT1,T2によって構成されるインバータの出力部が、トランジスタT3,T4で構成されるインバータの入力部に接続されている。
トランジスタT5の一方の接続部(ドレイン)には、仮想電源VSSM1が接続されており、該トランジスタT5の他方の接続部(ソース)には、電源VSSが接続されている。
トランジスタT9,T10の一方の接続部(ソース)には、電源VDD2が接続されており、該トランジスタT9の他方の接続部(ドレイン)と仮想電源VSSM2との間には、トランジスタT6,T7が直列接続されてインバータを構成している。
同様に、該トランジスタT10の他方の接続部(ドレイン)と仮想電源VSSM2との間には、トランジスタT11,T12が直列接続されてインバータを構成している。トランジスタT8の一方の接続部(ドレイン)には、仮想電源VSSM2が接続されており、該トランジスタT8の他方の接続部(ソース)には、電源VSSが接続されている。
さらに、トランジスタT13,T14は、電源VDD2と仮想電源VSSM2との間に直列接続されたインバータ構成となっている。
トランジスタT10のゲートには、トランジスタT6,T7で構成されるインバータの出力部が接続されており、トランジスタT9のゲートには、トランジスタT11,T12で構成されるインバータの出力部が接続されている。
トランジスタT6,T7で構成されるインバータの入力部には、トランジスタT3,T4で構成されるインバータから出力される信号が、ならびにトランジスタT11,T12で構成されるインバータの入力部には、トランジスタT1,T2で構成されるインバータから出力される信号が差動信号としてそれぞれ入力されるように接続されている。
また、トランジスタT6,T7で構成されるインバータの出力部には、トランジスタT13,T14で構成されるインバータの入力部が接続されており、該インバータの出力部が受信側レベルシフト部14bの出力部となる。
図5は、図4のA−B−C−Dで示すデバイスのレイアウトの一例を示す平面図である。
まず、図5の左側に示す送信側レベルシフト部13aにおいて、左上方には、トランジスタT3がレイアウトされており、その下方には、トランジスタT4がレイアウトされている。
そして、トランジスタT4の右側には、電源スイッチ部7を構成するトランジスタT5がレイアウトされている。
図5の右側に示す受信側レベルシフト部14bにおいては、左下方に電源スイッチ部8を構成するトランジスタT8がレイアウトされており、その右側には、トランジスタT7がレイアウトされ、該トランジスタT7の上方には、トランジスタT6がレイアウトされている。
この場合、図5に示すように、トランジスタT3は、DEEP−NWELL領域19上に形成されたNWELL領域21に形成されている。他のトランジスタT4,T5は、DEEP−NWELL領域19上に形成されたPWELL領域22a、およびPWELL領域22に形成されている。
また、トランジスタT6は、DEEP−NWELL領域19とは異なるDEEP−NWELL領域20上に形成されたNWELL領域23に形成されている。他のトランジスタT7,T8は、DEEP−NWELL領域20上に形成されたPWELL領域24a、およびPWELL領域24に形成されている。
図6は、図5のA−B−C−Dの断面の一例を示す図である。
P型半導体基板25には、図6の左側、および右側に独立したDEEP−NWELL領域19とDEEP−NWELL領域20とがそれぞれ形成されている。DEEP−NWELL領域19の上方には、左から右にかけて、NWELL領域21の間にPWELL領域22aとPWELL領域22とが形成されている。
NWELL領域21内に形成されたP型半導体領域26およびP型半導体領域27は、それぞれトランジスタT3のソースおよびドレインとして機能する。P型半導体領域26,27の上方には、酸化膜28を介してゲート29が形成されている。
PWELL領域22a内に形成されたN型半導体領域30およびN型半導体領域31は、それぞれトランジスタT4のドレインおよびソースとして機能する。そして、N型半導体領域30,31の上方には、酸化膜32を介してゲート33が形成されている。
PWELL領域22内に形成されたN型半導体領域34,35は、それぞれトランジスタT5のソースおよびドレインとして機能する。N型半導体領域34,35の上方には、酸化膜36を介してゲート37が形成されている。
PWELL領域24内に形成されたN型半導体領域38,39は、それぞれトランジスタT8のソースおよびドレインとして機能する。N型半導体領域38,39の上方には、酸化膜40を介してゲート41が形成されている。
PWELL領域24a内に形成されたN型半導体領域42,43は、それぞれトランジスタT7のソースおよびドレインとして機能する。N型半導体領域42,43の上方には、酸化膜44を介してゲート45が形成されている。
NWELL領域23内に形成されたP型半導体領域47,46は、それぞれトランジスタT6のソースおよびドレインとして機能する。P型半導体領域46,47の上方には、酸化膜48を介してゲート49が形成されている。
このように、DEEP−NWELL領域19とDEEP−NWELL領域20とが分離し独立して形成されていることによって、電圧レベルの異なる電源VDDと電源VDD2とがDEEP−NWELL領域を介して短絡することを防止することができる。
また、各DEEP−NWELL領域上では、送信側レベルシフト部と受信側レベルシフト部がそれぞれ1電源のみを持つ構成となるので、他のスタンダードセルと同様に配置することが可能となり、レイアウトの自由度が高く、スタンダードセルとの親和性を良好にすることができる。
図7は、送信側レベルシフト部13aおよび受信側レベルシフト部14b(または受信側レベルシフト部13b、および送信側レベルシフト部14a)間の接続配線の一例を示す説明図である。
送信側レベルシフト部13aと受信側レベルシフト部14bとの接続配線は、図7に示すように、差動信号となるTrue配線50、Bar配線51、ならびに電源VDD供給用(または電源VSS供給用)の電源配線52からなる。
この場合、True配線50、ならびにBar配線51は、略等長配線になるように形成されている(貫通電流値が半導体集積回路装置1に影響しない程度の値となる程度で遅延を許容する範囲で略等長となることが望ましい)。
これにより、差動信号の遅延時間などを大幅に低減することができ、受信側レベルシフト部14bの貫通電流などを軽減することができる。
さらに、True配線50、およびBar配線51の間に電源配線52を配線するシールド構造とすることによって、True配線50とBar配線51とのクロスカップルによるクロストークノイズなどを軽減することができる。
図8は、送信側レベルシフト部14aおよび受信側レベルシフト部14bの配置の他の例を示す説明図である。
図7では、True配線50とBar配線51とによって電源VDD供給用(または電源VSS供給用)の電源配線52を挟むように配線したが、図8に示すように、True配線50とBar配線51との間に電源VDD供給用の電源配線52と電源VSS供給用の配線53との2本の電源用配線を配線するようにしてもよい。
本実施の形態1においては、図5、図6に示すように、DEEP−NWELL領域19とDEEP−NWELL領域20とを独立して形成し、送信側レベルシフト部13aと受信側レベルシフト部14bとをそれぞれDEEP−NWELL領域19とDEEP−NWELL領域20内に配置することが大きな特徴の一つとなっている。前述したように、本発明者らが検討した図27の構造においては、DEEP−NWELL領域103を介しての電源VDDとVDD2の短絡が問題となる。これに対し、本実施の形態1においては、DEEP−NWELL領域19とDEEP−NWELL領域20とを分離し独立して形成することによって、電源VDDとVDD2の短絡を防いでいる。
DEEP−NWELL領域を分割して複数個所に形成すると、各DEEP−NWELL領域間のスペースを確保する必要があるために、単一のDEEP−NWELL領域を形成する場合に比べて平面積が拡大し、チップ平面積の拡大につながってしまう。よって、通常はDEEP−NWELL領域を分割することは欠点があると考えられるが、本発明者らは電源VDDと電源VDD2の短絡という課題を発見したことにより、敢えてDEEP−NWELL領域19とDEEP−NWELL領域20を分離して独立して形成したのである。これによって、電源遮断技術に加えDVFSを併用することを初めて可能にしたのである。
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態2による回路ブロックに設けられたレベルシフタの構成、およびレイアウトの一例を示す説明図、図10は、図9のレベルシフタを構成する送信側レベルシフト部、および受信側レベルシフト部の回路例を示す回路図、図11は、図10のA−B、C−D−E−F、G−Hで示すデバイスのレイアウト例を示す平面図、図12は、図10のA−B、C−D−E−F、G−H断面の一例を示す断面図である。
本実施の形態2においては、送信側レベルシフト部13a、および受信側レベルシフト部14bを、図9に示すように、DEEP−NWELL領域19とDEEP−NWELL領域20との間に存在するP型半導体基板25の常時ON領域に形成する。
なお、図9では、常時ON領域である回路ブロック18をDEEP−NWELL領域19に形成した例について示しているが、該回路ブロック18は、DEEP−NWELL領域19以外の領域に形成するようにしてもよい。
図10は、送信側レベルシフト部13a、および受信側レベルシフト部14bの回路構成の一例を示す回路図である。
送信側レベルシフト部13aは、図4と同様に、トランジスタT1〜T4から構成されている。受信側レベルシフト部14bも、図4と同様に、トランジスタT6,T7,T9〜T14から構成されている。
送信側レベルシフト部13aにおいて、前記実施の形態1の図4と異なるところは、トランジスタT5が、回路ブロック2の仮想電源VSSM1と電源VSSとの間に接続され、トランジスタT2,T4の他方の接続部が電源VSSに接続されている点である。
同様に、受信側レベルシフト部14bでも、トランジスタT8が、回路ブロック3の仮想電源VSSM2と電源VSSとの間に接続され、トランジスタT7,T12,T14の他方の接続部が電源VSSに接続されている点が異なっている。また、その他の接続構成については、図4と同様であるので、説明は省略する。
図11は、図10のA−B、C−D−E−F、G−Hで示すデバイスのレイアウト例を示す平面図である。
図11の左側には、DEEP−NWELL領域19上に形成されたPWELL領域22にトランジスタT5が形成されている。このPWELL領域22は、NWELL領域21に囲まれるように形成されている。
トランジスタT5の右側には、トランジスタT4が、P型半導体基板25(図12)上に形成されており、該トランジスタT4の上方には、NWELL領域21a上にトランジスタT3が形成されている。
トランジスタT3の右側には、NWELL領域23a上にトランジスタT6が形成されており、該トランジスタT6の下方には、トランジスタT7がP型半導体基板25上に形成されている。
また、トランジスタT8は、DEEP−NWELL領域20上に形成されたPWELL領域24に形成されている。PWELL領域24は、NWELL領域23に囲まれるように形成されている。
図12は、図10のA−B、C−D−E−F、G−H断面の一例を示す断面図である。
トランジスタT5においては、P型半導体基板25にDEEP−NWELL領域19が形成されており、該DEEP−NWELL領域19の上部には、PWELL領域22が形成されている。
PWELL領域22には、ドレインとして機能するN型半導体領域54、およびソースとして機能するN型半導体領域55がそれぞれ形成されており、これらN型半導体領域54,55の上方には、酸化膜56を介してゲート57が形成されている。
トランジスタT4は、P型半導体基板25にドレインとして機能するN型半導体領域59、およびソースとして機能するN型半導体領域58がそれぞれ形成されており、これらN型半導体領域58,59の上方には、酸化膜60を介してゲート61が形成されている。
トランジスタT3は、P型半導体基板25上部にNWELL領域21aが形成されており、該NWELL領域21aにドレインとして機能するP型半導体領域62、およびソースとして機能するP型半導体領域63がそれぞれ形成されており、P型半導体領域62,63の上方には、酸化膜64を介してゲート65が形成されている。
トランジスタTも同様に、P型半導体基板25上部にNWELL領域23aが形成されており、該NWELL領域23aには、ドレインとして機能するP型半導体領域67、およびソースとして機能するP型半導体領域66がそれぞれ形成されている。
そして、P型半導体領域66,67の上方には、酸化膜68を介してゲート69が形成されている。また、トランジスタT,T8についても、トランジスタT4,T5と同様の構成となっている。
それにより、本実施の形態2においては、送信側レベルシフト部13a、および受信側レベルシフト部14bの下部にDEEP−NWELL領域がないため、電源VDDと電源VDD2との短絡がなく、電源VSS遮断による消費電力の制御とDVFSとの共存を可能にすることができる。
(実施の形態3)
図13は、本発明の実施の形態3による半導体集積回路装置に設けられたパルスラッチ型シフタ回路の一例を示す説明図、図14は、図13のパルスラッチ型シフタ回路に設けられたパルス生成部の一例を示す回路図、図15は、図13のパルスラッチ型シフタ回路に設けられたパルスラッチ部の一例を示す回路図、図16は、図13のパルスラッチ型シフタ回路の動作例を示すタイミングチャート、図17は、図13のパルスラッチ型シフタ回路のレイアウト例を示した説明図である。
本実施の形態3では、前記実施の形態1,2に示した送信側レベルシフト部13a、および受信側レベルシフト部14bの代わりとして、図13に示すように、パルスラッチ型シフタ回路70,74を用いた場合について説明する。
パルスラッチ型シフタ回路70は、たとえば、回路ブロック2に設けられており、電源VDD2の振幅の信号を電源VDDの振幅の信号に変換してラッチする。パルスラッチ型シフタ回路74は、たとえば、回路ブロック3に設けられており、電源VDDの振幅の信号を電源VDD2の振幅の信号に変換してラッチする。
パルスラッチ型シフタ回路70は、ドライバ71、パルス生成部72、および複数のパルスラッチ部73から構成されている。また、パルスラッチ型シフタ回路74の構成についても、パルスラッチ型シフタ回路70と同様の構成となっている。
パルスラッチ部73は、受信側のみでレベルシフト動作が可能である。回路ブロック2に設けられるパルスラッチ型シフタ回路70は、DEEP−NWELL領域19に形成されている。回路ブロック3(,4)に設けられるパルスラッチ型シフタ回路74は、DEEP−NWELL領域20に形成されている。
パルス生成部72は、図14に示すように、論理積回路AND、インバータIv1〜Iv3、および否定論理積回路NANDから構成されている。論理積回路ANDの一方の入力部には、ドライバ71を介して出力されるクロック信号φが入力されるように接続されており、該論理積回路ANDの他方の入力部には、不定防止信号が入力されるように接続されている。
論理積回路ANDの出力部には、直列接続されたインバータIv1〜Iv3が接続されている。インバータIv3の出力部には、否定論理積回路NANDの一方の入力部が接続されており、否定論理積回路NANDの他方の入力部には、論理積回路ANDの出力部が接続されている。
そして、否定論理積回路NANDの出力部が、パルス生成部72の出力となる。パルス生成部72は、インバータにより遅延によるワンショットパルスP1(P2)を生成する。
また、パルスラッチ部73は、図15に示すように、PチャネルMOSからなるトランジスタTr1,Tr2、およびNチャネルMOSからなるトランジスタTr3,Tr4が電源VDDと基準電位との間に直列接続された構成からなるレベル変換部73aと、インバータIv4,Iv5からなるラッチ部73bとから構成されている。
トランジスタTr2,Tr3のゲートには、入力信号が入力されるように接続されており、トランジスタTr4のゲートには、パルス生成部72が発生したワンショットパルスP1が入力され、トランジスタTr1のゲートには、ワンショットパルスP1の反転信号である反転ワンショットパルス/P1が入力されるように接続されている。
このパルスラッチ部73においては、送信側の回路ブロックが電源遮断されている場合、入力が不定となるためにクロック信号CKがLoレベルとなる。
図16は、パルスラッチ型シフタ回路70におけるタイミングチャートである。
図16においては、クロック信号φ1、パルス生成部72から出力されるパルス信号P1、パルスラッチ部73に入力される信号D2、およびパルスラッチ部73から出力される信号D1の信号タイミングをそれぞれ示している。
回路ブロック3からHigh信号が出力された後、パルス生成部72が発生したワンショットパルスP1、および反転ワンショットパルス/P1が、トランジスタTr4,Tr1のゲートにそれぞれ入力されることによって、電圧レベルが変換されたLo信号が、レベル変換部73aから出力される。
レベル変換部73aから出力されたLow信号は、ラッチ部73bによってラッチされた後、反転信号のHigh信号となって回路ブロック2の入力信号となる信号D1として該ラッチ部73bから出力される。
なお、回路ブロック3からLow信号が出力された際には、レベル変換部73aによってレベル変換されたHigh信号が出力される。
図17は、パルスラッチ型シフタ回路70、およびパルスラッチ型シフタ回路74のレイアウトの一例を示したものである。図示するように、パルスラッチ型シフタ回路70,74は、1電源の供給のみで供給されるので、DEEP−NWELL領域での電源短絡が発生せず、該DEEP−NWELL領域であれば、自由にレイアウトが可能である。
それにより、本実施の形態3では、パルスラッチ型シフタ回路70、およびパルスラッチ型シフタ回路74を用いた構成とすることにより、受信側の論理機能ブロックにのみに配置することによってレベルシフト動作が可能となり、電源VDDと電源VDD2との短絡を防止することができる。
(実施の形態4)
図18は、本発明の実施の形態4による半導体集積回路装置に設けられたレベルシフタ、および同期化回路の一例を示す説明図、図19は、図18の同期化回路による信号の同期化の後、パスセレクタを設けた一例を示す回路図、図20は、図19に用いられる受信側レベルシフト部における一例を示す回路図、図21は、図19の動作の一例を示す説明図、図22は、図19の動作の他の例を示す説明図、図23は、信号の送り側となる回路ブロックが電源遮断されている際の図19に示す回路における動作の一例を示す説明図、図24は、図19の受信側レベルシフト部における他の例を示す回路図、図25は、図18の回路をクロック信号ラインに用いた際の一例を示す説明図である。
本実施の形態4においては、図18に示すように、送信側レベルシフト部13aから出力された信号を受信側レベルシフト部14bで受信し、該受信側レベルシフト部14bから出力されたレベル変換後の信号に対して同期化回路75によって、クロック信号CKBによって同期化して出力する例を示している。
電源VDDと電源VDD2とでは、電圧レベルが異なるためにクロック信号のレイテンシがずれてしまうために上記の同期化回路75による同期化が必要となる。この場合、同期化回路75は、受信側レベルシフト部14bの後段に設けられ、DEEP−NWELL領域20(図3)に形成される。
また、図19は、図18の同期化回路75による信号の同期化の後、パスセレクタ76を設けた一例を示す回路図である。
パスセレクタ76は、電源VDDと電源VDD2とが同じ電圧レベルの際に、回路ブロック2から出力される信号を、送信側レベルシフト部13a、ならびに受信側レベルシフト部14bを介さずに回路ブロック3の論理部に入力するようにするセレクタ回路である。
パスセレクタ76は、インバータIv6,Iv7、およびトランジスタTr5〜Tr12から構成されている。トランジスタTr5〜Tr8は、電源VDD2と電源VSSとの間に直列接続されている。
同様に、トランジスタTr9〜Tr12においても、電源VDD2と電源VSSとの間に直列接続されている。トランジスタTr5,Tr6,Tr9,Tr10は、PチャネルMOSからなり、トランジスタTr7,Tr8,Tr11,Tr12は、NチャネルMOSからなる。
インバータIv6の入力部、およびトランジスタTr8,Tr9のゲートには、電圧設定用レジスタなどから出力されるセレクト信号PASSSELが入力される。
トランジスタTr6,Tr7のゲートには、同期化回路75の出力部が接続されており、トランジスタTr5,Tr12のゲートには、インバータIv6の出力部がそれぞれ接続されている。
また、トランジスタTr10,Tr11のゲートには、回路ブロック2から出力される信号が入力されるように接続されている。トランジスタTr6とトランジスタTr7との接続部、およびトランジスタTr10とトランジスタTr11との接続部には、インバータIv7の入力部が接続されている。該インバータIv7の出力部は、パスセレクタ76の出力部となり、回路ブロック3の論理部に接続されている。
図20は、図19に用いられる受信側レベルシフト部14bの一例を示す回路図である。
図20に示すように、受信側レベルシフト部14bは、たとえば、PMU5から出力される出力イネーブル信号が入力される出力イネーブル端子Eを備えている。受信側レベルシフト部14bは、前記実施の形態2の図10の構成に、トランジスタT15,T16が新たに設けられた構成となっている。
トランジスタT15は、NチャネルMOSからなり、トランジスタT16は、PチャネルMOSからなる。トランジスタT15の一方の接続部には、トランジスタT7とトランジスタT12との接続部が接続されており、該トランジスタT15の他方の接続部には、電源VSSが接続されている。
トランジスタT16の一方の接続部には、電源VDD2が接続されており、該トランジスタT16の他方の接続部には、トランジスタT6とトランジスタT7との接続部がそれぞれ接続されている。
また、トランジスタT15のゲート、およびトランジスタT16のゲートには、出力イネーブル信号が入力される。出力イネーブル端子EにLowレベル信号を入力することによって、受信側レベルシフト部14bの出力がLowレベルに固定される。すなわちレベルシフト部14bがディスエーブル状態となる。その他の接続構成については、図10と同様であるので、説明は省略する。
電圧設定用レジスタなどから出力されるセレクト信号PASSSELは、電源VDDと電源VDD2とが同じ電圧レベルの場合には、Low信号となるように設定される。この時、図21に示すように、トランジスタTr9,Tr12がONとなり、回路ブロック2から出力される信号(ノードAの信号)は、トランジスタTr9〜Tr12、およびインバータIv7を介して出力される。
このとき、受信側レベルシフト部14bの出力イネーブル信号端子Eには、Lowレベルの信号を入力し、受信側レベルシフト部14bの出力を固定する。ここで、電源VDDとVDD2が同じ電圧であるためノードAの信号の振幅(トランジスタTr10とTr11のゲート電圧)の最大値は電源VDD2の電圧と等しくなる。よって、トランジスタTr9,Tr12が、導通状態である時でも、インバータを構成するトランジスタTr10とTr11が共に導通状態となることはないためTr9〜Tr12に貫通電流は流れない。
また、電源VDDと電源VDD2とが同じ電圧レベルの場合には、信号の同期化が不要となるため、同期化回路75に入力されるクロック信号は停止される。
一方、電源VDDと電源VDD2とが異なる電圧レベルの場合には、セレクト信号PASSSELがHigh信号となるように設定される。これにより、図22に示すように、トランジスタTr5,Tr8がONとなり、回路ブロック2から出力される。
信号は、送信側レベルシフト部13a、受信側レベルシフト部14b、同期化回路75、トランジスタTr5〜Tr8、およびインバータIv7を介して出力されることになる。
ここでは、トランジスタTr9,Tr12をOFFとするため、図22のnetAが電源VDD振幅であっても貫通電流は流れない。
図23は、信号の送り側となる回路ブロック2が電源遮断されている際の一例を示す説明図である。
信号の送り側となる回路ブロック2が電源遮断された場合、送信側レベルシフト部13aのTrue配線とBar配線との信号、および図23のノードAが不定となる。
このとき、出力イネーブル信号端子EにLowレベルの信号を入力し、セレクト信号PASSSELをHighレベルとすることにより、受信側レベルシフト部14bは、Low信号固定となり、トランジスタTr9,Tr12がそれぞれOFFとなるので、netAが電源VDD振幅となっても貫通電流が流れない。
また、図23では、受信側の回路ブロック3に設けられたパスセレクタ76によって、不定電位の処理を行っていたが、たとえば、図24に示したように、常時ON領域である回路ブロック18などに不定電位処理回路77を設けて、不定電位の処理を行うようにしてもよい。
不定電位処理回路77は、図示するように、インバータIv8、ならびにトランジスタT17〜T20から構成されている。トランジスタT17,T18は、PチャネルMOSからなり、トランジスタT19,T20は、NチャネルMOSからなる。
インバータIv8の入力部には、回路ブロック2が電源遮断された際にPMU5から出力される電源遮断信号STOPが入力されるように接続されており、該インバータIv8の出力部には、トランジスタT17のゲート、およびトランジスタT20のゲートがそれぞれ接続されている。
トランジスタT17〜T19は、電源VDDと電源VSSとの間に直列接続されており、トランジスタT18とトランジスタT19との接続部には、トランジスタT20の一方の接続部が接続されている。トランジスタT20の他方の接続部には、電源VSSが接続されている。
さらに、トランジスタT18とトランジスタT19との接続部には、パスセレクタ76のトランジスタTr10,Tr11のゲートが接続されている。
回路ブロック2が電源遮断された際、Lowレベルの電源遮断信号STOPが不定電位処理回路77に入力される。それにより、不定電位処理回路77からは、Loレベルに固定された信号が出力され、トランジスタTr9,Tr12もOFFとなるので貫通電流を防止することができる。
また、本発明は、信号ラインだけではなく、たとえば、図25に示すように、クロック信号CKAなどのクロックラインに適用することも可能である。
この場合、図25の構成は、図19と同様であり、送受信される信号がクロック信号CKAである点が異なる。また、動作についても、図19と同様であり、電源VDDと電源VDD2とが同じ電圧レベルの場合には、電圧レベルの変換が不要となるのでセレクト信号PASSSELがLowレベルとなり、送信側レベルシフト部13a、および受信側レベルシフト部14bを介さないパスが選択される。
また、電源VDDと電源VDD2とが異なる電圧レベルの場合には、セレクト信号PASSSELがHighレベルとなり、送信側レベルシフト部13a、および受信側レベルシフト部14bを介するパスが選択される。
これによって、送信側レベルシフト部13a、受信側レベルシフト部14b、ならびに同期化回路75を通ることによるクロック信号のレイテンシの増加を防止することができる。
それにより、本実施の形態4では、信号を送受信する際の遅延などを小さくすることができるので、半導体集積回路装置1の信頼性を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 半導体集積回路装置
2 回路ブロック
3 回路ブロック
4 回路ブロック
7 電源スイッチ部
8 電源スイッチ部
9 電源スイッチ部
10,11,12 電源スイッチコントローラ
13 レベルシフタ
13a 送信側レベルシフト部
13b 受信側レベルシフト部
14 レベルシフタ
14a 送信側レベルシフト部
14b 受信側レベルシフト部
15 レベルシフタ
16 レベルシフタ
16 P型半導体領域
17 レベルシフタ
17a レベルシフタ
18 回路ブロック
19 DEEP−NWELL領域
20 DEEP−NWELL領域
21 NWELL領域
21a NWELL領域
22 PWELL領域
22a PWELL領域
23 NWELL領域
23a NWELL領域
24 PWELL領域
24a PWELL領域
25 P型半導体基板
26 P型半導体領域
27 P型半導体領域
28 酸化膜
29 ゲート
30 N型半導体領域
31 N型半導体領域
32 酸化膜
33 ゲート
34 N型半導体領域
35 N型半導体領域
36 酸化膜
37 ゲート
38 N型半導体領域
39 N型半導体領域
40 酸化膜
41 ゲート
42 N型半導体領域
43 N型半導体領域
44 酸化膜
45 ゲート
46 P型半導体領域
47 P型半導体領域
48 酸化膜
49 ゲート
50 True配線
51 Bar配線
52 電源配線
53 配線
54 N型半導体領域
55 N型半導体領域
56 酸化膜
57 ゲート
58 N型半導体領域
59 N型半導体領域
60 酸化膜
61 ゲート
62 P型半導体領域
63 P型半導体領域
64 酸化膜
65 ゲート
66 P型半導体領域
67 P型半導体領域
68 酸化膜
69 ゲート
70 パルスラッチ型シフタ回路
71 ドライバ
72 パルス生成部
73 パルスラッチ部
73a レベル変換部
73b ラッチ部
74 パルスラッチ型シフタ回路
75 同期化回路
76 パスセレクタ
77 不定電位処理回路
T1〜T20 トランジスタ
AND 論理積回路
Iv1〜Iv8 インバータ
NAND 否定論理積回路
Tr1〜Tr12 トランジスタ
100,101 トランジスタ
102 P型半導体基板
103 DEEP−NWELL領域
104 NWELL領域
105 P型半導体領域
106 P型半導体領域
107 酸化膜
108 ゲート
109 NWELL領域
110 P型半導体領域
111 P型半導体領域
112 酸化膜
113 ゲート

Claims (4)

  1. 第1の低消費電力制御の対象となる第1の回路ブロックと、
    前記第1の低消費電力制御、および第2の低消費電力制御の対象となる第2の回路ブロックと、
    電源スイッチ制御部と、
    前記第1の回路ブロックに電源を供給する第1の電源線と、
    前記第2の回路ブロックに電源を供給する第2の電源線と、
    前記電源スイッチ制御部から出力された制御信号に基づいて、前記第1の電源線に供給される基準電位を遮断し、前記第1の低消費電力制御を行う第1の電源スイッチ部と、
    前記電源スイッチ制御部から出力された制御信号に基づいて、前記第2の電源線に供給される基準電位を遮断し、前記第1の低消費電力制御を行う第2の電源スイッチ部と、
    前記第2の回路ブロックに供給する動作周波数、およびコア電圧を動的に変更して前記第2の低消費電力制御を行う周波数/電源制御部とを備え、
    前記第1の回路ブロックは、
    前記第1の電源スイッチ部に含まれる第1の電源スイッチを介して、前記第1の電源線から電源が供給される第1の送信側レベルシフタと、
    前記第1の電源スイッチ部に含まれる第2の電源スイッチを介して、前記第1の電源線から電源が供給される第1の受信側レベルシフタとを備え、
    前記第2の回路ブロックは、
    前記第2の電源スイッチ部に含まれる第3の電源スイッチを介して、前記第2の電源線から電源が供給される第2の送信側レベルシフタと、
    前記第2の電源スイッチ部に含まれる第4の電源スイッチを介して、前記第2の電源線から電源が供給される第2の受信側レベルシフタとを備え、
    前記第1の電源スイッチ部は前記基準電位と前記第1の電源線との間に接続され、
    前記第2の電源スイッチ部は前記基準電位と前記第2の電源線との間に接続され、
    前記第1の送信側レベルシフタによって、
    前記第1の回路ブロックから出力される信号は送信され、
    前記第1の受信側レベルシフタによって、
    前記第2の回路ブロックから送信された信号は、前記第1の回路ブロックに用いられる電源振幅の電圧レベルに変換されて前記第1の回路ブロックにて受信され、
    前記第2の送信側レベルシフタによって、
    前記第2の回路ブロックから出力される信号は送信され、
    前記第2の受信側レベルシフタによって、
    前記第1の回路ブロックから送信された信号は、前記第2の回路ブロックに用いられる電源振幅の電圧レベルに変換されて前記第2の回路ブロックにて受信され、
    前記第1の回路ブロック、前記第1の電源スイッチ部、前記第1の送信側レベルシフタ、および前記第1の受信側レベルシフタと、前記第2の回路ブロック、前記第2の電源スイッチ部、前記第2の送信側レベルシフタ、および前記第2の受信側レベルシフタとは、半導体基板上に形成された異なるWELL分離領域にそれぞれ形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    信号を受信する前記第1、および前記第2の回路ブロックは、同期化回路を備え、
    前記同期化回路は、
    前記第1、および前記第2の受信側レベルシフタにそれぞれ接続され、前記第1、および前記第2の受信側レベルシフタから出力された信号を任意のクロック信号に同期化させて出力することを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 請求項2記載の半導体集積回路装置において、
    信号を受信する前記第1、および前記第2の回路ブロックは、パスセレクタを備え、
    前記パスセレクタは、
    前記第1の回路ブロックと前記第2の回路ブロックとの動作電圧が同じ場合に、前記周波数/電源制御部から出力されるセレクト信号に基づいて、前記第1の回路ブロック、または前記第2の回路ブロックから出力される信号を、前記第1の送信側レベルシフタ、前記第2の送信側レベルシフタ、前記第1の受信側レベルシフタ、および前記第2の受信側レベルシフタを介さずに、前記第2の回路ブロック、または前記第1の回路ブロックにそれぞれ入力されるように経路選択し、前記第1の回路ブロックと前記第2の回路ブロックとの動作電圧が異なる場合には、前記周波数/電源制御部から出力されるセレクト信号に基づいて、前記第1の回路ブロックから出力される信号を、前記第1の送信側レベルシフタ、および前記第2の受信側レベルシフタを介して、前記第2の回路ブロックに入力し、前記第2の回路ブロックから出力される信号を、前記第2の送信側レベルシフタ、および前記第1の受信側レベルシフタを介して、前記第1の回路ブロックに入力するように経路選択することを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1の送信側レベルシフタは、前記第1の回路ブロックから出力される信号を差動信号として出力し、
    前記第2の送信側レベルシフタは、前記第2の回路ブロックから出力される信号を差動信号として出力し、
    前記第1の受信側レベルシフタは、受信した差動信号を前記第1の回路ブロックに用いられる電源振幅の信号に変換して出力し、
    前記第2の受信側レベルシフタは、受信した差動信号を前記第2の回路ブロックに用いられる電源振幅の信号に変換して出力し、
    前記第1の送信側レベルシフタと前記第2の受信側レベルシフタとが接続される差動信号用配線、および前記第2の送信側レベルシフタと前記第1の受信側レベルシフタとが接続される差動信号用配線は、電源電圧用配線、または基準電位用配線の少なくともいずれか一方の電源配線を間に挟んでそれぞれ配線されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2009236189A 2009-02-27 2009-10-13 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP5816407B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236189A JP5816407B2 (ja) 2009-02-27 2009-10-13 半導体集積回路装置
US12/714,309 US8379425B2 (en) 2009-02-27 2010-02-26 Semiconductor integrated circuit device
US13/748,663 US8730703B2 (en) 2009-02-27 2013-01-24 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045780 2009-02-27
JP2009045780 2009-02-27
JP2009236189A JP5816407B2 (ja) 2009-02-27 2009-10-13 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226083A JP2010226083A (ja) 2010-10-07
JP5816407B2 true JP5816407B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=42666755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236189A Expired - Fee Related JP5816407B2 (ja) 2009-02-27 2009-10-13 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8379425B2 (ja)
JP (1) JP5816407B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
US9558042B2 (en) 2004-03-13 2017-01-31 Iii Holdings 12, Llc System and method providing object messages in a compute environment
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
US8271980B2 (en) 2004-11-08 2012-09-18 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US9075657B2 (en) 2005-04-07 2015-07-07 Adaptive Computing Enterprises, Inc. On-demand access to compute resources
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
EP2360588B1 (en) 2005-03-16 2017-10-04 III Holdings 12, LLC Automatic workload transfer to an on-demand center
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
US9054990B2 (en) 2009-10-30 2015-06-09 Iii Holdings 2, Llc System and method for data center security enhancements leveraging server SOCs or server fabrics
US9876735B2 (en) 2009-10-30 2018-01-23 Iii Holdings 2, Llc Performance and power optimized computer system architectures and methods leveraging power optimized tree fabric interconnect
US20130107444A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Calxeda, Inc. System and method for flexible storage and networking provisioning in large scalable processor installations
US20110103391A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Smooth-Stone, Inc. C/O Barry Evans System and method for high-performance, low-power data center interconnect fabric
US9077654B2 (en) 2009-10-30 2015-07-07 Iii Holdings 2, Llc System and method for data center security enhancements leveraging managed server SOCs
US9465771B2 (en) 2009-09-24 2016-10-11 Iii Holdings 2, Llc Server on a chip and node cards comprising one or more of same
US8599863B2 (en) 2009-10-30 2013-12-03 Calxeda, Inc. System and method for using a multi-protocol fabric module across a distributed server interconnect fabric
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US9680770B2 (en) 2009-10-30 2017-06-13 Iii Holdings 2, Llc System and method for using a multi-protocol fabric module across a distributed server interconnect fabric
US9648102B1 (en) 2012-12-27 2017-05-09 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US9311269B2 (en) 2009-10-30 2016-04-12 Iii Holdings 2, Llc Network proxy for high-performance, low-power data center interconnect fabric
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US8634256B2 (en) * 2011-03-31 2014-01-21 Apple Inc. Multi-mode interface circuit
JP5774922B2 (ja) 2011-07-01 2015-09-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US9092594B2 (en) 2011-10-31 2015-07-28 Iii Holdings 2, Llc Node card management in a modular and large scalable server system
KR101991682B1 (ko) * 2012-08-29 2019-06-21 삼성전자 주식회사 Dvfs 제어 방법 및 이를 이용한 시스템-온 칩
US9673786B2 (en) * 2013-04-12 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Flip-flop with reduced retention voltage
US20150028940A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Mediatek Inc. Integrated circuit having at least one functional circuit block operating in multi-source power domain and related system with power management
EP2849218B1 (en) * 2013-09-16 2016-02-03 ST-Ericsson SA Integrated circuit of CMOS type comprising first and second circuit parts
US9570979B2 (en) * 2014-04-17 2017-02-14 Infineon Technologies Austria Ag Voltage regulator with power stage sleep modes
JP6645280B2 (ja) * 2016-03-14 2020-02-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN107038305B (zh) * 2017-04-14 2020-06-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体集成电路及其寄生二极管参数的提取方法
US10261563B1 (en) * 2017-12-12 2019-04-16 Apple Inc. Hybrid power switch
GB2575439A (en) * 2018-07-04 2020-01-15 Rohm Powervation Ltd A level shifter
US12073876B2 (en) * 2022-08-19 2024-08-27 Synopsys, Inc. Memory clock level-shifting buffer with extended range

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585764A (en) * 1995-06-13 1996-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. High-speed voltage controlled oscillator which is insensitive to changes in power supply voltage
JPH09148914A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Sony Corp レベル変換回路
US20020001213A1 (en) * 1999-05-24 2002-01-03 Philips Electronics North America Corporation Integrated circuit (ic) switching power converter
JP3878431B2 (ja) 2000-06-16 2007-02-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP3532153B2 (ja) * 2000-12-22 2004-05-31 沖電気工業株式会社 レベルシフタ制御回路
US7174543B2 (en) * 2001-08-29 2007-02-06 Analog Devices, Inc. High-speed program tracing
JP3657235B2 (ja) * 2002-03-25 2005-06-08 Necマイクロシステム株式会社 レベルシフタ回路及び該レベルシフタ回路を備えた半導体装置
JP2005079221A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7085943B2 (en) * 2003-09-26 2006-08-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method and circuitry for controlling supply voltage in a data processing system
US20050134355A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Masato Maede Level shift circuit
JP4060282B2 (ja) 2004-03-22 2008-03-12 三菱電機株式会社 レベル変換回路、およびレベル変換機能付シリアル/パラレル変換回路
US7205820B1 (en) * 2004-07-08 2007-04-17 Pmc-Sierra, Inc. Systems and methods for translation of signal levels across voltage domains
JP2006303753A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP4892904B2 (ja) 2005-09-14 2012-03-07 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR100806284B1 (ko) * 2005-12-08 2008-02-22 한국전자통신연구원 동적 전압 스케일링을 적용한 고효율 프로세서
JP4602443B2 (ja) * 2008-08-18 2010-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20130135036A1 (en) 2013-05-30
US20100219800A1 (en) 2010-09-02
US8730703B2 (en) 2014-05-20
JP2010226083A (ja) 2010-10-07
US8379425B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816407B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6262599B1 (en) Level shifting CMOS I/O buffer
US7425845B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR19990044040A (ko) 다중 로직 패밀리 호환성 출력 드라이버
CN110663182A (zh) 具有支持广电压供应范围的并联电压阈值架构的电路
KR20110099072A (ko) 고속 조건부 백 바이어스 가상 접지 복구 회로
US20080238399A1 (en) Buffer Circuit Having Multiplexed Voltage Level Translation
US20060226874A1 (en) Interface circuit including voltage level shifter
JP2006237388A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の制御方法及び信号伝送回路
JP3719671B2 (ja) レベルシフタ回路
JP2001244804A (ja) レベルコンバータ回路
JP5627691B2 (ja) 準安定性強化格納回路のための装置および関連する方法
CN105099428B (zh) 微处理器装置、集成电路以及选择基底偏压的方法
JP2006060311A (ja) 半導体集積回路
US6873189B2 (en) I/O buffer circuit
JP2004336123A (ja) 半導体集積回路
US7218145B2 (en) Level conversion circuit
JP2002300025A (ja) レベルシフト回路
JP2008070375A (ja) 半導体集積回路
US20100102851A1 (en) P-Type Source Bias Virtual Ground Restoration Apparatus
US6741100B2 (en) Semiconductor integrated circuit capable of high-speed circuit operation
JP4776355B2 (ja) 半導体チップおよび半導体装置
US8587370B2 (en) Semiconductor device reducing leakage current of transistor
CN117200785A (zh) 一种上下沿对称的或非门电路
JP5202691B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees