JP5815135B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5815135B2 JP5815135B2 JP2014523857A JP2014523857A JP5815135B2 JP 5815135 B2 JP5815135 B2 JP 5815135B2 JP 2014523857 A JP2014523857 A JP 2014523857A JP 2014523857 A JP2014523857 A JP 2014523857A JP 5815135 B2 JP5815135 B2 JP 5815135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- eye
- light transmission
- transmission amount
- adjustment region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 53
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 4
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 93
- 239000010408 film Substances 0.000 description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 24
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 5
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 229910019923 CrOx Inorganic materials 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000007697 cis-trans-isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001034 iron oxide pigment Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000003518 norbornenyl group Chemical class C12(C=CC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/22—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
- G02B30/25—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/337—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B2207/00—Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
- G02B2207/123—Optical louvre elements, e.g. for directional light blocking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本出願は、表示装置、視野角調節用フィルムおよび光学フィルタに関する。 The present application relates to a display device, a viewing angle adjusting film, and an optical filter.
立体映像表示装置(stereoscopic image display device)は、3次元情報を観察者に伝達することができる表示装置である。 A stereoscopic image display device is a display device that can transmit three-dimensional information to an observer.
立体映像を表示する方式には、例えば、メガネ方式と無メガネ方式がある。前記メガネ方式は、さらに、偏光メガネ方式とLCシャッターメガネ(LC shutter glass)方式とに分類されることができ、無メガネ方式は、2眼式/多視点両眼視差方式、体積型方式またはホログラフィック方式などに分類されることができる。 As a method for displaying a stereoscopic image, for example, there are a glasses method and a no-glasses method. The glasses method can be further classified into a polarized glasses method and an LC shutter glasses method, and the no-glasses method is a binocular / multi-view binocular parallax method, a volume type method or a hollow type method. It can be categorized as a graphic method.
本出願は、表示装置、視野角調節用フィルムおよび光学フィルタを提供する。 The present application provides a display device, a viewing angle adjusting film, and an optical filter.
例示的な表示装置は、表示素子、視野角調節用フィルムおよび偏光調節素子を含むことができる。前記表示装置は、立体映像表示装置(以下、「3D装置」)であることができる。前記3D装置は、例えば、観察者が立体映像観察用メガネ(以下、「3Dメガネ」)を着用して立体映像を観察する装置である。前記装置において、表示素子、視野角調節用フィルムおよび偏光調節素子は、表示素子で出射される信号が偏光調節素子および視野角調節用フィルムを順次透過した後に観察者に伝達されるか、または視野角調節用フィルムおよび偏光調節素子を順次透過した後に観察者に伝達されるように配置されていてもよい。 An exemplary display device may include a display element, a viewing angle adjusting film, and a polarization adjusting element. The display device may be a stereoscopic video display device (hereinafter “3D device”). The 3D device is, for example, a device in which a viewer wears stereoscopic image observation glasses (hereinafter referred to as “3D glasses”) and observes a stereoscopic image. In the apparatus, the display element, the viewing angle adjusting film, and the polarization adjusting element may be transmitted to an observer after a signal emitted from the display element is sequentially transmitted through the polarization adjusting element and the viewing angle adjusting film. You may arrange | position so that it may transmit to an observer, after passing through an angle adjustment film and a polarization adjusting element sequentially.
表示素子は、駆動状態で右眼用信号(以下、「R信号」)を生成することができる右眼用信号生成領域(以下、「RS領域」);および左眼用信号(以下、「L信号」)を生成することができる左眼用信号生成領域(以下、「LS領域」)を含むことができる。用語「駆動状態」は、表示装置が映像、例えば、立体映像を表示している状態を意味することができる。 The display element can generate a right-eye signal (hereinafter, “R signal”) in a driving state, and a right-eye signal generation region (hereinafter, “RS region”); and a left-eye signal (hereinafter, “L”). A signal generation region for the left eye (hereinafter referred to as an “LS region”) that can generate a signal “)” can be included. The term “driving state” may mean a state in which the display device displays an image, for example, a stereoscopic image.
表示素子は、また、RSおよびLS領域に隣接する光透過量調節領域(以下、「TC領域」)を含むことができる。用語「TC領域」は、入射する光を遮断するか、または入射する光の一部を吸収し、他の一部のみを透過させるように形成された領域を意味することができる。TC領域は、例えば、入射する光の透過率、すなわち光透過率が0%〜20%、0%〜15%、0%〜10%または0%〜5%である領域を意味することができる。 The display element may also include a light transmission amount adjustment region (hereinafter, “TC region”) adjacent to the RS and LS regions. The term “TC region” can mean a region formed to block incident light or to absorb part of the incident light and transmit only the other part. The TC region can mean, for example, a region where the transmittance of incident light, that is, the light transmittance is 0% to 20%, 0% to 15%, 0% to 10%, or 0% to 5%. .
TC領域がRSおよびLS領域に隣接するということは、視野角の範囲内に属する少なくともいずれか1つの角度で映像を観察するとき、RSおよび/またはLS領域で生成されたR信号および/またはL信号が偏光調節素子に伝達される過程でRおよび/またはL信号の少なくとも一部がTC領域に入射し、TC領域に入射した信号がTC領域によって遮断されるかまたはTC領域に入射した信号の一部だけがTC領域を透過し、偏光調節素子に伝達されるようにする位置にTC領域が存在することを意味する。 The fact that the TC region is adjacent to the RS and LS regions means that the R signal and / or L generated in the RS and / or LS region is observed when the image is observed at at least one angle belonging to the range of the viewing angle. In the process in which the signal is transmitted to the polarization adjusting element, at least a part of the R and / or L signal is incident on the TC region, and the signal incident on the TC region is blocked by the TC region or the signal incident on the TC region. It means that the TC region exists at a position where only a part of the TC region is transmitted and transmitted to the polarization adjusting element.
本明細書において用語「視野角」は、例えば、LS領域で生成されたL信号がフィルタ部の左眼用信号偏光調節領域(以下、「LG領域」)を透過し、また、右眼用信号偏光調節領域(以下、「RG領域」)を透過することなく、観察者に伝達され得る角度の範囲またはRS領域で生成されたR信号がフィルタ部のRG領域を透過し、また、LG領域を透過することなく、観察者に伝達され得る角度の範囲を意味する。視野角を超過する角度では、L信号がRG領域を透過するか、あるいはR信号がLG領域を透過した後に観察者に伝達され、映像の品質を低下させるいわゆるクロストーク(crosstalk)現象が発生することができる。 In this specification, the term “viewing angle” means, for example, that the L signal generated in the LS region passes through the left-eye signal polarization adjustment region (hereinafter, “LG region”) of the filter unit, and the right-eye signal. Without passing through the polarization adjustment region (hereinafter referred to as “RG region”), the range of angles that can be transmitted to the observer or the R signal generated in the RS region passes through the RG region of the filter unit, It means the range of angles that can be transmitted to the observer without transmitting. At angles exceeding the viewing angle, the L signal passes through the RG region, or the R signal is transmitted to the observer after passing through the LG region, thereby causing a so-called crosstalk phenomenon that degrades the image quality. be able to.
1つの例示でRS及びLS領域に隣接して存在するTC領域は、RSとLS領域の間に位置することができる。TC領域がRSとLS領域の間に存在する態様の例としては、同一平面上でRS、TC及びLS領域が順次位置する場合、または、RS及びLS領域が位置する平面の前面または後面にTC領域が位置する場合などが例示されることができる。RS及びLS領域が位置する平面の前面または後面にTC領域が位置する場合には、TC領域は、前記装置を正面で観察するとき、前記RS及び/またはLS領域の少なくとも一部と重なった状態で存在することができる。 In one example, a TC region that is adjacent to the RS and LS regions may be located between the RS and LS regions. As an example of an aspect in which the TC region exists between the RS and LS regions, when the RS, TC, and LS regions are sequentially located on the same plane, or on the front surface or the rear surface of the plane where the RS and LS regions are located, The case where the region is located can be exemplified. When the TC region is located on the front or rear surface of the plane where the RS and LS regions are located, the TC region overlaps at least a part of the RS and / or LS region when the device is observed from the front. Can exist in
偏光調節素子は、RGおよびLG領域を含むことができる。RG領域は、例えば、駆動状態で表示素子で生成されたR信号が入射する位置に存在することができる。また、LG領域は、例えば、駆動状態で表示素子で生成されたL信号が入射する位置に存在することができる。 The polarization adjusting element can include RG and LG regions. For example, the RG region may exist at a position where an R signal generated by the display element in a driving state is incident. Further, the LG region can exist at a position where an L signal generated by the display element in a driving state is incident, for example.
視野角調節用フィルムは、例えば、表示素子と偏光調節素子との間または偏光調節素子の表示素子側とは反対側に存在することができる。したがって、表示装置では、表示素子、視野角調節用フィルムおよび偏光調節素子を順次含むか、または表示素子、偏光調節素子および視野角調節用フィルムを順次含むことができる。 The viewing angle adjusting film can be present, for example, between the display element and the polarization adjusting element or on the side opposite to the display element side of the polarization adjusting element. Therefore, the display device may sequentially include a display element, a viewing angle adjusting film, and a polarization adjusting element, or may sequentially include a display element, a polarization adjusting element, and a viewing angle adjusting film.
視野角調節用フィルムには、TC領域が形成されている。本明細書においては、説明の便宜上、表示素子に含まれるTC領域は、TC1領域と称し、視野角調節用フィルムに形成されるTC領域は、TC2領域と称する。 A TC region is formed in the viewing angle adjusting film. In this specification, for convenience of explanation, the TC region included in the display element is referred to as a TC1 region, and the TC region formed in the viewing angle adjusting film is referred to as a TC2 region.
視野角調節用フィルムは、TC2領域が偏光調節素子のRGおよびLG領域と隣接するように表示装置に含まれることができる。TC2領域がRGおよびLG領域に隣接するということは、視野角の範囲内に属する少なくともいずれか1つの角度で映像を観察するとき、表示素子で伝達されるRおよび/またはL信号がRGおよび/またはLG領域に入射する前、またはRGおよび/またはLG領域を透過した後、Rおよび/またはL信号の一部がTC2領域に入射することによって、入射した信号がTC2領域によって遮断れるかまたは入射した信号の一部だけがTC2領域を透過するようにする位置にTC2領域が存在することを意味することができる。 The viewing angle adjusting film can be included in the display device such that the TC2 region is adjacent to the RG and LG regions of the polarization adjusting element. The fact that the TC2 region is adjacent to the RG and LG regions means that when an image is observed at at least one angle belonging to the range of the viewing angle, the R and / or L signal transmitted by the display element is RG and / or Alternatively, before entering the LG region or after passing through the RG and / or LG region, a part of the R and / or L signal is incident on the TC2 region, so that the incident signal is blocked or incident by the TC2 region. It can mean that the TC2 region exists at a position that allows only a part of the transmitted signal to pass through the TC2 region.
1つの例示で、視野角調節用フィルムは、RGおよびLG領域に隣接して存在するTC2領域が、表示装置を正面で観察したとき、RGおよびLG領域の間に位置するように配置されることができる。TC2領域は、例えば、表示装置を正面で観察するとき、RGおよび/またはLG領域の少なくとも一部と重なった状態で存在することができる。 In one example, the viewing angle adjusting film is disposed such that the TC2 region adjacent to the RG and LG regions is located between the RG and LG regions when the display device is observed from the front. Can do. For example, when the display device is observed in front, the TC2 region can exist in a state where it overlaps at least part of the RG and / or LG region.
図1および図2は、例示的な3D装置を概略的に示す図である。図1は、視野角調節用フィルム104が表示素子103と偏光調節素子105との間に位置する場合であり、図2は、視野角調節用フィルム104が偏光調節素子105の外側に位置する場合である。図1および図2のように、例示的な3D装置は、表示素子103、視野角調節用フィルム104および偏光調節素子105を含むことができる。表示装置は、必要な場合、光源101、第1偏光板1021および第2偏光板1022をさらに含むことができる。
1 and 2 schematically illustrate an exemplary 3D device. FIG. 1 shows a case where the viewing
光源101としては、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置において通常使用される直下型(direct type)またはエッジ型(edge type)のバックライトユニット(BLU;Back Light Unit)が使用されることができる。光源1011としては、上記以外にも、多様な種類の装置が使用されることができる。
As the
第1偏光板1021は、光源101と表示素子103との間に位置することができる。このような配置によって、光源101で出射した光は、第1偏光板1021を透過した後、表示素子103に入射することができる。第1偏光板1021は、光透過軸および前記光透過軸に直交する光吸収軸が形成されている光学素子であることができる。第1偏光板1021に光が入射すれば、入射光のうち偏光板1021の光透過軸方向と平行な方向に偏光軸を有する光だけが透過されることができる。
The first polarizing
表示素子103は、駆動状態でL信号を生成することができるLS領域とR信号を生成することができるRS領域を含むことができる。
The
1つの例示で、表示素子103は、2枚の基板の間に存在する液晶層を含む透過型液晶パネルであることができる。液晶パネルは、例えば、光源101側から順次配置された第1基板、画素電極、第1配向膜、液晶層、第2配向膜、共通電極及び第2基板を含むことができる。第1基板には、例えば、透明画素電極に電気的に接続された駆動素子としてTFT(Thin Film Transistor)と配線などを含むアクティブ型駆動回路が形成されていてもよい。画素電極は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)などの金属酸化物を含むもので、画素別電極として機能することができる。また、第1または第2配向膜は、例えば、液晶層の液晶を配向させる役目をすることができる。液晶層は、例えば、VA(Vertical Alignment)、TN(Twisted Nematic)、STN(Super Twisted Nematic)またはIPS(In Plane Switching)モードの液晶を含むことができる。液晶層は、駆動回路から印加される電圧によって、光源1011からの光を画素別に透過または遮断する機能を有することができる。共通電極は、例えば、共通の対向電極として機能することができる。
In one example, the
表示素子103には、駆動状態でLまたはR信号を生成することができる領域として、1つ以上の画素(pixel)を含むLS及びRS領域が形成されていてもよい。例えば、液晶パネルにおいて第1及び第2配向膜の間に密封された液晶を含む1つ以上の単位画素がLSまたはRS領域を形成していてもよい。LS及びRS領域は、行及び/または列方向に配置されていてもよい。
In the
図3及び図4は、例示的なRS及びLS領域の配置を示す図である。図3及び図4は、3D装置を正面で観察する場合のRS及びLS領域の配置であることができる。1つの例示でRS及びLS領域は、図3のように、同一の方向、例えば、長手方向に延長するストライプ形状を有し、隣接して交互に配置されていてもよい。他の例示で、RS及びLS領域は、図4のように、格子パターンで互いに隣接して交互に配置されている。しかし、RS及びLS領域の配置は、図3及び図4の配置に制限されるものではなく、他の多様なデザインが適用されることができる。表示素子103は、例えば、駆動状態で信号によって各領域での画素を駆動することによって、R及びL信号を含む信号を生成することができる。
3 and 4 are diagrams illustrating exemplary RS and LS region arrangements. 3 and 4 can be the arrangement of the RS and LS regions when the 3D device is observed in front. In one example, the RS and LS regions have stripe shapes extending in the same direction, for example, the longitudinal direction, as shown in FIG. 3, and may be alternately arranged adjacent to each other. In another example, the RS and LS regions are alternately arranged adjacent to each other in a lattice pattern as shown in FIG. However, the arrangement of the RS and LS regions is not limited to the arrangement shown in FIGS. 3 and 4, and various other designs can be applied. For example, the
例えば、図1と図2を参照すれば、光源101から出射した光が第1偏光板1021に入射すれば、偏光板1021の光透過軸と平行に偏光された光のみが透過される。透過された光は、表示素子103に入射し、表示素子1013に入射してRS領域を透過した光は、R信号となり、LS領域を透過した光は、L信号となることができる。
For example, referring to FIG. 1 and FIG. 2, when light emitted from the
表示素子103は、TC1領域を含むことができる。TC1領域は、RS及びLS領域に隣接して位置することができる。図1および図2では、TC1領域が表示素子103でRS及びLS領域が形成される平面の前面に位置し、また正面で観察するとき、前記RS及びLS領域の間で前記RS及びLS領域の一部と重なるように位置している。しかし、TC1領域の位置は、図1および図2に示された配置に制限されない。例えば、TC1領域は、RS及びLS領域が形成される平面の後面に位置するか、またはRS及びLS領域が形成される平面と同一の平面に位置することもできる。図5は、図3のLS及びRS領域の配置形態をTC1の存在を勘案してさらに図示した図であり、図6は、図4のLS及びRS領域の配置をTC1の存在を勘案してさらに図示した図である。
The
TC1領域は、例えば、後述する視野角調節用フィルムのTC2領域と一緒に表示装置の映像を輝度の損失なしに広い視野角で観察するようにすることができる。 In the TC1 region, for example, together with the TC2 region of the viewing angle adjusting film described later, the image on the display device can be observed with a wide viewing angle without loss of luminance.
TC1領域は、例えば、ブラックマトリックスであることができる。例えば、表示素子103が透過型液晶パネルである場合、TC1領域は、前述したように、液晶パネルに含まれる第2基板に通常的に存在するカラーフィルタに含まれるブラックマトリックスであることができる。1つの例示でTC1領域は、クロム(Cr)、クロムとクロム酸化物の二層膜(Cr/CrOx二層膜)、カーボンブラック(carbon black)、カーボン顔料などのような顔料(pigment)を含む樹脂層またはグラファイト(Graphite)を含んで形成される領域であることができる。前記素材を使用してTC1領域を形成する方式は、特に制限されない。例えば、TC1領域は、ブラックマトリックスを形成する通常的な方式であるフォトリソグラフィ(photolithography)やリフトオフ(lift off)方式などで形成することができる。
The TC1 region can be, for example, a black matrix. For example, when the
第2偏光板1022は、例えば、第1偏光板1021のように、光透過軸及び前記光透過軸に直交する光吸収軸が形成されている光学素子であり、光が入射すれば、そのうち、透過軸方向と平行な偏光軸を有する信号のみを透過させることができる。第2偏光板10122は、例えば、図1と図2のように、表示素子103と偏光調節素子105との間に位置することができる。
The second
表示装置に含まれる第1および第2偏光板1021、1022は、それぞれの光吸収軸が互いに垂直を成すように配置されていてもよい。第1および第2偏光板1021、1022の光透過軸は、互いに垂直を成していてもよい。上記で、垂直は、実質的な垂直を意味し、例えば、±15度以内、±10℃以内または±5度以内の誤差を含むことができる。
The first and second
偏光調節素子105に含まれるRG及びLG領域は、それぞれR及びL信号の偏光状態を調節することができる領域である。1つの例示でRG及びLG領域は、R及びL信号が互いに異なる偏光状態を有したまま表示装置から出射されるようにする役目をする領域であることができる。
The RG and LG regions included in the
1つの例示で、RG領域は、駆動状態でRS領域で生成および伝達されるR信号が入射され得るように配置されていてもよく、LG領域は、LS領域で生成および伝達されるL信号が入射され得るように配置されていてもよい。RGおよびLG領域は、例えば、それぞれRGまたはLG領域と類似のサイズを有することができ、表示装置を正面で観察するとき、互いに重複するように配置されていてもよいが、RS領域で生成されたR信号がRG領域に入射することができ、LS領域で生成されたL信号がLG領域に入射することができるようにするサイズで適切な位置に配置される限り、必ずRSおよびLS領域と類似のサイズを有するか、重複される位置に配置されなければならないものではない。 In one example, the RG region may be arranged so that an R signal generated and transmitted in the RS region can be incident in a driving state, and the LG region has an L signal generated and transmitted in the LS region. You may arrange | position so that it may inject. The RG and LG regions, for example, may have a similar size to the RG or LG region, respectively, and may be arranged to overlap each other when the display device is viewed from the front, but are generated in the RS region. As long as the R signal can be incident on the RG region and the L signal generated in the LS region can be incident on the LG region, the R signal and the LS region must It does not have to be of similar size or be placed in an overlapping position.
RGおよびLG領域は、例えば、表示素子103のRSおよびLS領域の配置に対応して同一の方向、例えば、長さ方向に延長するストライプ形状に形成され、また、互いに隣接して交互に配置されているか、あるいは格子パターンで互いに隣接して交互に配置されていてもよい。例えば、RSおよびLS領域が図3のように配置されている場合、RGおよびLG領域は、図7のような形態に配置されていてもよく、RSおよびLS領域が図4のように配置されている場合、RGおよびLG領域は、図8のような形態に配置されていてもよい。
For example, the RG and LG regions are formed in a stripe shape extending in the same direction, for example, the length direction, corresponding to the arrangement of the RS and LS regions of the
RGおよびLG領域をそれぞれ透過したRおよびL信号は、実質的に互いに垂直な方向に直線偏光されている信号であることができる。他の例示で、RGおよびLG領域をそれぞれ透過したRおよびL信号のうちいずれか一方の信号は、左円偏光された信号であり、他方の信号は、右円偏光された信号であることができる。このために、LGおよびRG領域のうち1つ以上は、位相差層を含むことができる。 The R and L signals transmitted through the RG and LG regions, respectively, can be signals that are linearly polarized in directions that are substantially perpendicular to each other. In another example, one of the R and L signals transmitted through the RG and LG regions, respectively, may be a left circularly polarized signal and the other signal may be a right circularly polarized signal. it can. For this, one or more of the LG and RG regions can include a retardation layer.
例えば、左円及び右円偏光された信号を生成することができる場合としては、RG及びLG領域がいずれも位相差層を含み、RG領域に含まれる位相差層とLG領域に含まれる位相差層がλ/4波長層である場合が例示されることができる。互いに逆方向に回転する円偏光された光を生成するために、RG領域に配置されたλ/4波長層の光軸とLG領域に配置されたλ/4波長層の光軸は、互いに異なるように形成されていてもよい。1つの例示でRG領域は、位相差層として第1方向に光軸を有するλ/4波長層を含み、LG領域は、位相差層として前記第1方向とは異なる第2方向に光軸を有するλ/4波長層を含むことができる。本明細書で用語「nλ波長層」は、入射する光を当該波長のn倍だけ位相遅延をさせることができる位相遅延素子を意味することができ、上記でnは、例えば、1/2、1/4または3/4であることができる。また、本明細書で用語「光軸」は、光が当該領域を透過する過程での遅相軸(slow axis)または進相軸(fast axis)を意味することができ、例えば、遅相軸を意味することができる。 For example, in the case where signals with left and right circular polarization can be generated, the RG and LG regions both include a retardation layer, and the retardation layer included in the RG region and the retardation included in the LG region. A case where the layer is a λ / 4 wavelength layer can be exemplified. In order to generate circularly polarized light rotating in opposite directions, the optical axis of the λ / 4 wavelength layer disposed in the RG region and the optical axis of the λ / 4 wavelength layer disposed in the LG region are different from each other. It may be formed as follows. In one example, the RG region includes a λ / 4 wavelength layer having an optical axis in the first direction as a retardation layer, and the LG region has an optical axis in a second direction different from the first direction as the retardation layer. A λ / 4 wavelength layer can be included. As used herein, the term “nλ wavelength layer” may refer to a phase delay element capable of delaying incident light by n times the wavelength, where n is, for example, 1/2, It can be 1/4 or 3/4. In addition, the term “optical axis” in the present specification may mean a slow axis or a fast axis in the process of light passing through the region, for example, a slow axis. Can mean.
RG及びLG領域の態様が上記のような態様に制限されるものではない。例えば、RG及びLG領域のうちいずれか1つは、3λ/4波長層を含み、他の領域は、λ/4波長層を含む場合にも、左円及び右円偏光された光を生成することができる。 The aspect of RG and LG area | region is not restrict | limited to the above aspects. For example, if one of the RG and LG regions includes a 3λ / 4 wavelength layer and the other region includes a λ / 4 wavelength layer, it generates left and right circularly polarized light. be able to.
他の例示では、前記RG及びLG領域のうちいずれか1つの領域は、λ/2波長層であり、他の領域は、光学的に等方性の領域であることができる。このような場合には、RG及びLG領域をそれぞれ透過したR及びL信号は、実質的に互いに垂直な方向に偏光軸を有するように直線偏光された光の形態で3D装置で出射されることができる。 In another example, one of the RG and LG regions may be a λ / 2 wavelength layer, and the other region may be an optically isotropic region. In such a case, the R and L signals transmitted through the RG and LG regions, respectively, are emitted by the 3D device in the form of linearly polarized light having polarization axes in directions substantially perpendicular to each other. Can do.
例示的な偏光調節素子は、基材層をさらに含むことができる。このような場合、前記1/4、3/4または1/2波長層などの位相差層または前記光学的に等方性である層は、前記基材層上に形成されていてもよい。このような偏光調節素子は、例えば、位相差層が表示素子側に配置され、基材層は、観察者側に配置されるように、装置に含まれることができる。 Exemplary polarization control elements can further include a substrate layer. In such a case, the retardation layer such as the 1/4, 3/4, or 1/2 wavelength layer or the optically isotropic layer may be formed on the base material layer. Such a polarization adjusting element can be included in the apparatus, for example, such that the retardation layer is disposed on the display element side and the base material layer is disposed on the observer side.
基材層としては、例えば、光学素子の製造に通常的に使用されるガラス基材層またはプラスチック基材層を使用することができる。 As a base material layer, the glass base material layer or plastic base material layer normally used for manufacture of an optical element can be used, for example.
プラスチック基材としては、TAC(triacetyl cellulose)またはDAC(diacetyl cellulose)のようなセルロース基材層;ノルボルネン誘導体などのような環状オレフィン樹脂(COP;cyclo olefin polymer)基材層;PMMA(poly(methyl methacrylate)などのようなアクリル基材層;ポリカーボネート(PC、polycarbonate)基材層;PE(polyethylene)またはPP(polypropylene)などのようなポリオレフィン基材層;ポリビニルアルコール(PVA、polyvinyl alcohol)基材層;ポリエーテルスルホン(PES、poly ether sulfone)基材層;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK、polyetheretherketon)基材層;ポリエーテルイミド(PEI、polyetherimide)基材層;ポリエチレンナフタレート(PEN、polyethylenenaphthatlate)基材層;PET(polyethyleneterephtalate)などのようなポリエステル基材層;ポリイミド(PI、polyimide)基材層;ポリスルホン(PSF、polysulfone)基材層;または非晶質フッ素樹脂などのようなフッ素樹脂基材などが例示されることができる。1つの例示では、TAC基材層などのようなセルロース基材が使用されることができる。 As the plastic substrate, a cellulose substrate layer such as TAC (triacetyl cellulose) or DAC (diacetyl cellulose); a cyclic olefin resin (COP) such as a norbornene derivative; PMMA (poly (methyl) acrylic substrate layer such as methacrylate (polyacrylate) substrate layer; polyolefin substrate layer such as PE (polypropylene) or PP (polypropylene); polyvinyl alcohol (PVA, polyvinyl alcohol) substrate layer A polyethersulfone (PES) base layer; a polyether Polyetheretherphthalate (PEEK) substrate layer; Polyetherimide (PEI) substrate layer; Polyethylenenaphthalate substrate layer; Polyester substrate layer such as PET (polyethylene terephthalate); Polyimide substrate layer such as PET (PI, polyimide) substrate layer; polysulfone (PSF) substrate layer; or fluororesin substrate such as amorphous fluororesin etc. In one example, a TAC substrate Cellulose substrates such as layers can be used.
基材層は、単一層構造または多層構造であることができるが、さらに薄い厚さの素子を提供する側面で単一層構造であることが好ましい。基材層の厚さは、特に制限されず、目的とする用途によって適宜調節されることができる。 The substrate layer may be a single layer structure or a multilayer structure, but is preferably a single layer structure in terms of providing a thinner element. The thickness of the base material layer is not particularly limited and can be appropriately adjusted depending on the intended use.
1つの例示で、基材層上に形成されていてもよい位相差層は、基材層上に形成された配向層及び前記配向層上に形成されている液晶層を含むことができる。液晶層は、例えば、前記λ/4、3λ/4またはλ/2波長層であることができ、液晶層下部の配向層は、前記波長層の光軸を制御する役目をする層であることができる。配向層としては、この分野で公知されている通常の配向層を使用することができる。例えば、配向層としては、直線偏光された光の照射によって誘導される異性化(cis−trans isomerization)、フリース再配列(fries rearrangement)または二量化(dimerization)反応によって配向が決定され、決定された配向によって隣接する液晶層に配向を誘導することができる光配向層、ラビング処理されたポリイミド層のような高分子層、ナノインプリンティング方式などのインプリンティング方式で形成された配向層または複数の溝領域がパターニングされて形成されている樹脂層などが例示されることができる。 In one example, the retardation layer that may be formed on the substrate layer may include an alignment layer formed on the substrate layer and a liquid crystal layer formed on the alignment layer. The liquid crystal layer can be, for example, the λ / 4, 3λ / 4, or λ / 2 wavelength layer, and the alignment layer below the liquid crystal layer is a layer that serves to control the optical axis of the wavelength layer. Can do. As the alignment layer, a normal alignment layer known in this field can be used. For example, as the alignment layer, the orientation is determined and determined by cis-trans isomerization, fleece rearrangement, or dimerization reaction induced by irradiation with linearly polarized light. An alignment layer or a plurality of grooves formed by an imprinting method such as a nanoimprinting method, a photo-alignment layer capable of inducing alignment to an adjacent liquid crystal layer by alignment, a polymer layer such as a rubbed polyimide layer Examples thereof include a resin layer formed by patterning a region.
液晶層は、光架橋性または光重合性液晶化合物の光架橋層または光重合層であることができる。この分野では、上記のような特性を示す多様な液晶化合物が公知されており、その例としては、マーク(Merk)社のRM(Reactive Mesogen)またはBASF社のLG242などを挙げることができる。 The liquid crystal layer can be a photocrosslinkable or photopolymerizable layer of a photocrosslinkable or photopolymerizable liquid crystal compound. In this field, various liquid crystal compounds exhibiting the above-described properties are known, and examples thereof include RM (Reactive Mesogen) manufactured by Mark and LG242 manufactured by BASF.
偏光調節素子を製造する方式は、特に制限されない。この分野では、偏光調節素子の製造方法が多様に公知されており、上記のような公知の方式がすべて適用されることができる。 The method for manufacturing the polarization adjusting element is not particularly limited. In this field, various methods for manufacturing a polarization adjusting element are known, and all of the above known methods can be applied.
視野角調節用フィルム104は、例えば、透光性領域とTC2領域が形成されているフィルムであることができる。これにより、フィルムの一側で入射する光のうち透光性領域に入射する光は、フィルムを透過し、TC2領域に入射した光は、TC2領域によって遮断されるか、あるいは一部だけが透過されることができる。図9は、視野角調節用フィルムを側面で観察した場合を例示的に示し、図9で、透光性領域は、Pで表示されている。視野角調節用フィルムにおいて透光性領域PとTC2領域は、フィルムを正面で観察した場合、例えば、図10のように、同一の方向に延長するストライプ形状に形成され、また、互いに隣接して交互に配置されているか、あるいは図11のように、格子パターンで互いに隣接して交互に配置されていてもよい。
The viewing
視野角調節用フィルムは、偏光調節素子105と表示素子103との間または偏光調節素子105の外側に配置されることができる。視野角調節用フィルムは、TC2領域がLGおよびRG領域に隣接して位置するように配置されることができる。例えば、視野角調節用フィルムは、表示素子103で出射されたRおよび/またはL信号の少なくとも一部が、視野角内のいずれか1つの角度で観察するとき、RGおよび/またはLG領域に入射する前またはRGおよび/またはLG領域を透過した後、TC2領域に入射し得るように配置されていてもよい。
The viewing angle adjusting film can be disposed between the
例えば、視野角調節用フィルムは、表示装置を正面で観察する場合、TC2領域がLGおよびRG領域の境界で前記LGおよび/またはRG領域の少なくとも一部と重なるように配置されていてもよい。図12は、図7のLGおよびRG領域の配置を視野角調節用フィルムのTC2領域の存在を勘案してさらに図示した図であり、図13は、図8のLGおよびRG領域の配置をTC2領域の存在を勘案して図示した図である。 For example, the viewing angle adjusting film may be disposed so that the TC2 region overlaps at least a part of the LG and / or RG region at the boundary between the LG and RG regions when the display device is observed in front. 12 is a diagram further illustrating the arrangement of the LG and RG regions in FIG. 7 in consideration of the presence of the TC2 region of the viewing angle adjusting film. FIG. 13 is a diagram illustrating the arrangement of the LG and RG regions in FIG. It is the figure illustrated considering the presence of the area | region.
1つの例示で、TC1およびTC2領域は、下記数式1を満たすことができる。下記数式1を満たす範囲内で表示装置の輝度特性および視野角が適切に確保されることができる。 In one example, the TC1 and TC2 regions may satisfy Equation 1 below. The luminance characteristics and viewing angle of the display device can be appropriately ensured within a range that satisfies the following mathematical formula 1.
[数式1]
−2×H1≦H2≦2×H1
[Formula 1]
-2 × H 1 ≦ H 2 ≦ 2 × H 1
数式1で、H1およびH2は、それぞれTC1およびTC2領域の幅である。
「H1」および「H2」の具体的な範囲は、表示装置の具体的な仕様によって前記数式1を満たす範囲を考慮して適宜選択されることができるものであり、その具体的な数値は、特に制限されるものではない。H2は、例えば、0μm超過且つ1,000μm以下の範囲であることができる。前記H2の下限は、例えば、20μm、25μm、30μm、35um、40μm、45μm、50μm、55μm、60μm、65um、70μm、75μmまたは80μmであることができる。また、前記H2の上限は、例えば、900μm、800μm、700μm、600μm、500μm、400μm、300μm、290μm、280μm、270μm、260μm、250μm、240μm、230μm、220μm、210μmまたは200μmであることができる。このような上限と下限の範囲で多様な数値が選択および組合され、H2の範囲が規定されることができる。
In Equation 1, H 1 and H 2 are the widths of the TC1 and TC2 regions, respectively.
The specific ranges of “H 1 ” and “H 2 ” can be appropriately selected in consideration of the range satisfying Formula 1 according to the specific specifications of the display device. Is not particularly limited. H 2 can be, for example, in the range of more than 0 μm and 1,000 μm or less. The lower limit of H 2 may be, for example, 20 μm, 25 μm, 30 μm, 35 μm, 40 μm, 45 μm, 50 μm, 55 μm, 60 μm, 65 μm, 70 μm, 75 μm, or 80 μm. The upper limit of H 2 may be, for example, 900 μm, 800 μm, 700 μm, 600 μm, 500 μm, 400 μm, 300 μm, 290 μm, 280 μm, 270 μm, 260 μm, 250 μm, 240 μm, 230 μm, 220 μm, 210 μm or 200 μm. Various numerical values are selected and combined within the range of the upper limit and the lower limit, and the range of H2 can be defined.
「H1」は、例えば、前記数式1とH2の値を考慮して選択されることができ、また、他の例示では、通常的な3D装置に含まれるブラックマトリックスと類似な数値を有することができる。 “H 1 ” can be selected in consideration of the values of Equation 1 and H 2 , for example, and in another example, has a value similar to a black matrix included in a typical 3D device. be able to.
表示装置は、例えば、正面で観察した相対輝度が60%以上、65%以上または70%以上であることができる。用語「相対輝度」は、TC1領域が形成されず、視野角調節用フィルムが含まれない表示装置での輝度IOに対して、TC1領域が形成され、視野角調節用フィルムが含まれている表示装置での輝度ITの比率IT/IOを意味することができる。 For example, the display device may have a relative luminance of 60% or more, 65% or more, or 70% or more observed from the front. The term “relative luminance” includes a viewing angle adjusting film in which a TC1 region is formed and a luminance I O in a display device in which a TC1 region is not formed and a viewing angle adjusting film is not included. it can mean the ratio I T / I O of the luminance I T of the display device.
表示装置において視野角調節用フィルムは、例えば、下記数式2を満たす角度"θU"および下記数式3を満たす角度"θL"の最大値がいずれも3度以上、5度以上、8度以上、8.5度以上、9度以上、9.5度以上、10度以上、10.5度以上、11度以上、11.5度以上、12度以上、12.5度以上、13度以上、13.5度以上、14度以上、14.5度以上または15度以上になるように配置されていてもよい。
In the display device, the viewing angle adjusting film has, for example, a maximum value of an angle “θ U ” satisfying the
[数式2]
tanθU=(H1+2y)/2T
[Formula 2]
tan θ U = (H 1 + 2y) / 2T
[数式3]
tanθL=(H1+2H2−2y)/2T
[Formula 3]
tan θ L = (H 1 + 2H 2 -2y) / 2T
数式2および数式3で、H1は、TC1領域の幅であり、H2は、TC2領域の幅であり、Tは、表示素子のTC1領域から視野角調節用フィルムのTC2領域までの距離であり、yは、TC1領域の幅を二等分する線の前記TC1領域の表面に対する仮想の法線がTC2領域と当接する地点からTC2領域が存在する部分までの距離である。
In
数式2および数式3を図14および図15を参照して説明すれば、下記の通りである。
用語「視野角」が、L信号がLG領域を透過し、RG領域を透過することなく観察者に伝達されることができる角度の範囲、またはR信号がRG領域を透過し、またLG領域を透過することなく観察者に伝達されることができる角度の範囲を意味するものと仮定するとき、前記視野角は、図14および図15でそれぞれ"θU"および"θL"で表示されている。
The term “viewing angle” refers to the range of angles through which the L signal can be transmitted through the LG region and transmitted to the viewer without passing through the RG region, or the R signal can be transmitted through the RG region and the LG region. Assuming that it means the range of angles that can be transmitted to the observer without transmission, the viewing angles are denoted as “θ U ” and “θ L ” in FIGS. 14 and 15, respectively. Yes.
図14および図15のように、視野角は、TC1領域からTC2領域までの距離TとTC1およびTC2領域の幅によって決定されることができる。上記で距離Tは、例えば、TC1領域が偏光調節素子105と対向する面からTC2領域の表示素子103と対向する面までの距離であることができる。距離Tは、表示装置の仕様によって決定されるもので、特に制限されない。例えば、前記距離Tは、5mm以下、または約0.5mm〜5mm程度であることができる。
As shown in FIGS. 14 and 15, the viewing angle can be determined by the distance T from the TC1 region to the TC2 region and the width of the TC1 and TC2 regions. The distance T can be, for example, the distance from the surface of the TC1 region facing the
図14および図15を参照すれば、視野角"θU"および"θL"は、距離Tが同一であるとき、TC1およびTC2領域の幅(H1およびH2)とTC1およびTC2領域の相対的位置によって決定されることが分かる。 Referring to FIGS. 14 and 15, the viewing angles “θ U ” and “θ L ” are the widths of the TC1 and TC2 regions (H 1 and H 2 ) and the TC1 and TC2 regions when the distance T is the same. It can be seen that it is determined by the relative position.
図14および図15を参照すれば、視野角"θU"は、tanθUがTC1領域の幅H1の1/2倍の数値およびTC1領域の幅を二等分する線の前記TC1または表示素子103の表面に対する仮想の法線CがTC2領域と当接する地点からTC2領域が存在する部分までの距離yの和(H1/2+y)を前記距離Tで分けた数値と同一になるように形成されていることが分かる。また、視野角"θL"は、tanθLがTC1領域の幅H1の1/2倍の数値と、前記TC2領域の幅H2からTC1領域の幅H1を二等分する線の前記TC1領域または表示素子103の表面に対する仮想の法線CがTC2領域と当接する地点からTC2領域が存在する部分までの距離yを差し引いた数値H2−yとの和(H1/2+H2−y)を前記距離Tで分けた数値と同一になるように形成されていることが分かる。
Referring to FIGS. 14 and 15, the viewing angle “θ U ” is the TC 1 or display of the line tan θ U is a value that is ½ times the width H 1 of the TC 1 region and the line that bisects the width of the TC 1 region. as normal C virtual to the surface of the
TC1およびTC2領域を含む表示装置では、TC1およびTC2領域のサイズ、例えば、幅と前記TC1およびTC2領域の相対的位置を適切に調節することによって、立体映像の観察時に広い視野角を確保しながらも、輝度特性を優秀に確保することができる。 In a display device including the TC1 and TC2 areas, by appropriately adjusting the size of the TC1 and TC2 areas, for example, the width and the relative position of the TC1 and TC2 areas, a wide viewing angle can be secured when viewing stereoscopic images. However, it is possible to ensure excellent luminance characteristics.
1つの例示的な表示装置は、正面で観察した相対輝度が60%以上、65%以上または70%以上であり、また、それと同時に前記数式2を満たす角度θUの最大値および前記数式3を満たす角度θLの最大値がいずれも3度以上、5度以上、8度以上、8.5度以上、9度以上、9.5度以上、10度以上、10.5度以上、11度以上、11.5度以上、12度以上、12.5度以上、13度以上、13.5度以上、14度以上、14.5度以上または15度以上であることができる。
One exemplary display device has a relative luminance observed in front of 60% or more, 65% or more, or 70% or more, and at the same time, the maximum value of the angle θ U
本出願は、また、視野角調節用フィルムに関し、例えば、上記で記述した表示装置において使用される視野角調節用フィルムに関する。視野角調節用フィルムに関する具体的な内容は、既に記述した内容が同一に適用されることができる。例えば、図9に示されたように、視野角調節用フィルムは、例えば、透光性領域PとTC2領域を含むことができ、これは、フィルムを正面で観察した場合、例えば、図10のように、同一の方向に延長するストライプ形状に形成され、また互いに隣接して交互に配置されているか、あるいは図11のように、格子パターンで互いに隣接して交互に配置されていてもよい。 The present application also relates to a viewing angle adjusting film, for example, a viewing angle adjusting film used in the display device described above. The specific contents related to the viewing angle adjusting film may be the same as those already described. For example, as shown in FIG. 9, the viewing angle adjusting film can include, for example, a light-transmitting region P and a TC2 region. In this manner, the stripes may be formed in stripes extending in the same direction and alternately arranged adjacent to each other, or alternately arranged adjacent to each other in a lattice pattern as shown in FIG.
視野角調節用フィルムは、透光性基材層および前記基材層上に形成されている光遮断または光吸収パターンを含むことができる。図16は、透光性基材層1601と光遮断または光吸収パターン1602を含む例示的な視野角調節用フィルム900を示す。前記光遮断または光吸収パターン1602によってTC2領域が形成されることができ、前記パターン1602が形成されていない部分は、透光性領域Pとして作用することができる。
The viewing angle adjusting film may include a translucent base material layer and a light blocking or light absorbing pattern formed on the base material layer. FIG. 16 shows an exemplary viewing angle adjusting film 900 including a
光遮断または光吸収パターンは、例えば、光遮断性または光吸収性インクを使用して形成することができる。例えば、目的とするTC2領域の形状、パターンおよび位置を考慮して光遮断性または光吸収性インクを透光性基材層に印刷する方式で光遮断または光吸収パターンを形成することができる。 The light blocking or light absorbing pattern can be formed using, for example, a light blocking or light absorbing ink. For example, the light blocking or absorbing pattern can be formed by printing a light blocking or light absorbing ink on the light transmissive substrate layer in consideration of the shape, pattern and position of the target TC2 region.
前記インクとしては、例えば、特に制限されず、公知の光遮断性または光吸収性インクを使用することができる。このようなインクの例としては、カーボンブラック(carbon black)、黒鉛または酸化鉄などのような無機顔料や、アゾ系顔料またはフタロシアニン系顔料などの有機顔料を含むインクをあげることができ、これらは、適切なバインダー(binder)および/または溶剤(solvent)と配合され、印刷工程に適用されることができる。例えば、前記顔料の配合量や種類を調節し、TC2領域の光透過率を調節することができる。また、前記光遮断または光吸収性パターンは、クロム(Cr)、クロムとクロム酸化物の二層膜(Cr/CrOx二層膜)、カーボンブラック(carbon black)、カーボン顔料などのような顔料(pigment)を含む樹脂層またはグラファイト(Graphite)を含んで形成されるパターンであってもよい。 For example, the ink is not particularly limited, and a known light-blocking or light-absorbing ink can be used. Examples of such inks include inks containing inorganic pigments such as carbon black, graphite or iron oxide, and organic pigments such as azo pigments or phthalocyanine pigments. Can be formulated with a suitable binder and / or solvent and applied to the printing process. For example, the light transmittance of the TC2 region can be adjusted by adjusting the blending amount and type of the pigment. The light blocking or light absorbing pattern may be formed of a pigment (such as chromium (Cr), a chromium / chromium oxide bilayer film (Cr / CrOx bilayer film), carbon black, carbon pigment, and the like ( The pattern may be formed by including a resin layer including pigment or graphite.
光遮断または光吸収パターンを形成する印刷方式は、特に制限されず、例えば、スクリーン印刷またはグラビア印刷などの印刷方式や、インクジェット方式による選択的なジェッティング方式またはナノインプリンティング方式などを使用することができる。光遮断または光吸収パターンは、また、例えば、ブラックマトリックスを形成する通常的な方式を使用して形成することもできる。例えば、光遮断または光吸収パターンは、フォトリソグラフィやリフトオフ方式で透光性基材層に形成することができる。 The printing method for forming the light blocking or light absorbing pattern is not particularly limited, and for example, a printing method such as screen printing or gravure printing, a selective jetting method using an ink jet method, or a nano imprinting method should be used. Can do. The light blocking or light absorbing pattern can also be formed, for example, using a conventional method of forming a black matrix. For example, the light blocking or light absorbing pattern can be formed on the light transmissive substrate layer by photolithography or a lift-off method.
透光性基材層としては、例えば、前記偏光調節素子において基材層に使用されるガラス基材層またはプラスチック基材層が使用されることができる。前記透光性基材層は、例えば、550nmの波長の光に対する面内位相差が50nm以下であり、厚さ方向の位相差が200nm以下であることができる。このような範囲で映像の品質を改善することができる。 As a translucent base material layer, the glass base material layer or plastic base material layer used for a base material layer in the said polarization control element can be used, for example. For example, the translucent substrate layer may have an in-plane retardation of 50 nm or less with respect to light having a wavelength of 550 nm and a retardation in the thickness direction of 200 nm or less. The image quality can be improved in such a range.
上記で面内位相差は、下記数式4で計算される数値であり、厚さ方向の位相差は、下記数式5で計算される数値であることができる。 The in-plane retardation can be a numerical value calculated by the following mathematical formula 4, and the thickness direction retardation can be a numerical value calculated by the following mathematical formula 5.
[数式4]
RI=d×(Nx−Ny)
[Formula 4]
RI = d × (Nx−Ny)
[数式5]
RT=d×(Nz−Ny)
[Formula 5]
RT = d × (Nz−Ny)
数式4および数式5で、RIは、面内位相差であり、RTは、厚さ方向の位相差であり、dは、透光性基材層の厚さであり、Nx、NyおよびNzは、それぞれ透光性基材層のx軸、y軸およびz軸方向の550nmの波長の光に対する屈折率である。 In Equation 4 and Equation 5, RI is the in-plane retardation, RT is the thickness direction retardation, d is the thickness of the translucent substrate layer, and Nx, Ny, and Nz are These are the refractive indices for light having a wavelength of 550 nm in the x-axis, y-axis and z-axis directions of the translucent substrate layer, respectively.
上記でx軸は、例えば、図17に示されたように、透光性基材層100の面内のいずれか一方向を意味し、y軸は、前記x軸に垂直な面内方向を意味し、z軸は、前記x軸とy軸によって形成される平面の法線の方向、例えば透光性基材層の厚さ方向を意味することができる。1つの例示で、前記x軸は、透光性基材層の遅相軸(slow axis)と平行な方向であり、y軸は、透光性基材層の進相軸(fast axis)と平行な方向であることができる。
In the above, the x-axis means any one direction in the plane of the
本出願は、また、光学フィルタ、例えば、立体映像表示装置用光学フィルタに関する。例示的な光学フィルタは、前記偏光調節素子と;前記偏光調節素子の一面に配置された前記視野角調節用フィルムと;を含むことができる。例えば、光学フィルタは、入射光を偏光状態が異なる2種以上の光に分割するように形成されている第1および第2領域を含む偏光調節素子と;偏光調節素子の一面に配置され、透光性領域とTC2領域を含む視野角調節用フィルムと;を含むことができる。 The present application also relates to an optical filter, for example, an optical filter for a stereoscopic image display device. An exemplary optical filter may include the polarization adjusting element; and the viewing angle adjusting film disposed on one surface of the polarization adjusting element. For example, the optical filter includes a polarization adjusting element including first and second regions formed so as to divide incident light into two or more types of light having different polarization states; A viewing angle adjusting film including a light-sensitive region and a TC2 region.
偏光調節素子および視野角調節用フィルムに関する具体的な内容は、既に記述した内容が同一に適用されることができる。このような場合、偏光調節素子の第1および第2領域のうちいずれか一方の領域は、既に記述したRG領域であり、他方の領域は、既に記述したLG領域である。したがって、第1および第2領域は、正面で観察した場合、例えば、図7のように、同一の方向に延長するストライプ形状に形成され、また、互いに隣接して交互に配置されているか、あるいは図8のように格子パターンで互いに隣接して交互に配置されていてもよい。 The specific contents related to the polarization adjusting element and the viewing angle adjusting film may be the same as those already described. In such a case, one of the first and second regions of the polarization adjusting element is the already described RG region, and the other region is the already described LG region. Accordingly, when the first and second regions are observed in front, for example, as shown in FIG. 7, the first and second regions are formed in a stripe shape extending in the same direction and are alternately arranged adjacent to each other, or As shown in FIG. 8, they may be alternately arranged adjacent to each other in a lattice pattern.
また、視野角調節用フィルムは、例えば、図12および図13のように、光学フィルタを正面で観察する場合、TC2領域が第1および第2領域の境界に位置し、また、第1および/または第2領域の一部分と重なるように偏光調節素子の一面に配置されることができる。 The viewing angle adjusting film has a TC2 region located at the boundary between the first and second regions when the optical filter is observed in front as shown in FIGS. 12 and 13, for example. Alternatively, it may be disposed on one surface of the polarization adjusting element so as to overlap a part of the second region.
例示的な表示装置、視野角調節用フィルムまたは光学フィルタを使用すれば、例えば、立体映像を輝度の損失なしに広い視野角で観察することができる。 By using an exemplary display device, a viewing angle adjusting film, or an optical filter, for example, a stereoscopic image can be observed with a wide viewing angle without loss of luminance.
以下、実施例および比較例により前記装置を詳しく説明するが、前記装置の範囲がここに制限されるものではない。 Hereinafter, although the said apparatus is demonstrated in detail by an Example and a comparative example, the range of the said apparatus is not restrict | limited here.
実施例1〜4
図1のような構造を有し、表示素子103として、透過型液晶パネルを含む装置を構成した。液晶パネルとしては、RSおよびLS領域は、図3のように配置され、TC1領域が液晶パネルのカラーフィルタのブラックマトリックスによって形成され、TC1領域がRSおよびLSの領域の間でRSおよびLS領域の一部分と重なり且つ図5のように位置するように形成されているパネルを使用した。TC1領域がRS領域と重なる範囲とLS領域と重なる範囲は、同一であるようにTC1領域を形成した。また、偏光調節素子105のRGおよびLG領域は、図7のような形態で配置されるようにした。視野角調節用フィルム104としては、透光性基材として面内位相差が10nm以下であり、厚さ方向の位相差が50nm以下であるTAC(Triacetyl cellulose)フィルムの表面に光遮断性インクを図10のような形態でTC2領域が形成されるように印刷したフィルムを使用し、これを図1のように偏光調節素子105と第2偏光板1022との間に配置した。配置時には、視野角調節用フィルム104のTC2領域が、偏光調節素子105のRGおよびLGの領域の間でRGおよびLG領域の一部分と重なり且つ図12のように位置するように形成され、TC2領域がRG領域と重なる範囲とLG領域と重なる範囲は、同一であるようにTC2領域を形成した(すなわち、図15を参照すれば、yがH2/2になるように視野角調節用フィルムを配置した。)。前記装置においてRG領域には、第2偏光板1022の吸収軸と反時計方向に45度を成す方向に遅相軸が形成された位相差層(1/4波長層)を位置させ、LG領域には、第2偏光板1022の吸収軸と時計方向に45度を成す方向に遅相軸が形成された位相差層(1/4波長層)を位置させ、第1および第2偏光板1021、1022の吸収軸は、互いに垂直を成すように配置した。TC1およびTC2領域間の距離(図15でのT)は、約1mmであり、LGおよびRG領域の幅の和は、約545μmであり、LGおよびRG領域の幅は、互いに略同一であった。前記装置において最大視野角("θU"または"θL")約13.5度がすべての実施例で確保され得るようにTC1およびTC2領域の幅(H1およびH2)を調節し、且つそれぞれの実施例においてTC1およびTC2領域の幅(H1およびH2)を下記表1のように変更しながら、装置を駆動させ、各視野角("θU"または"θL")による相対輝度を輝度計(装備名:SR−UL2 Spectrometer)を使用して測定し、その結果を下記表1に記載した。
Examples 1-4
A device having a structure as shown in FIG. 1 and including a transmissive liquid crystal panel as the
比較例1
視野角調節用フィルム104を使用しないことを除いて、実施例1〜4と同一に装置を構成した。実施例のように、最大視野角("θU"または"θL")約13.5度が確保され得るようにTC1領域の幅H1を240μmに調節し、装置を構成した。上記のような装置を駆動させながら、各視野角("θU"または"θL")による相対輝度を輝度計(装備名:SR−UL2 Spectrometer)を使用して測定し、その結果を下記表2に記載した。
Comparative Example 1
The apparatus was configured in the same manner as in Examples 1 to 4, except that the viewing
101 光源
1021、1022 偏光板
103 表示素子
104、900 視野角調節用フィルム
TC1、TC2 光透過量調節領域
105 偏光調節素子
LSまたはRS 左眼用または右眼用信号生成領域
LGまたはRG 左眼用または右眼用偏光調節領域
P 透光性領域
H1 TC1領域の幅
H2 TC2領域の幅
T TC1領域とTC2領域間の距離
C TC1領域の幅を二等分する線のTC1領域または表示素子の表面に対する仮想の法線
y 仮想の法線CがTC2領域と当接する地点からTC2領域が存在する部分までの距離
θU、θL 視野角
1601、100 透光性基材層
1602 光遮断性または光吸収性パターン
101
Claims (6)
前記右眼用信号が入射し得る位置にある右眼用信号偏光調節領域と前記左眼用信号が入射し得る位置にある左眼用信号偏光調節領域を含む偏光調節素子と;
前記偏光調節素子と前記表示素子との間または前記偏光調節素子の外側に存在し、前記右眼用および左眼用信号偏光調節領域と隣接するように形成された第2光透過量調節領域を含む視野角調節用フィルムと;を含み、
前記視野角調節用フィルムは、下記数式2を満たす角度θ U および下記数式3を満たす角度θ L の最大値がいずれも3度以上になるように配置されている、表示装置:
[数式2]
tanθ U =(H 1 +2y)/2T
[数式3]
tanθ L =(H 1 +2H 2 −2y)/2T
数式2および数式3で、H 1 は、前記第1光透過量調節領域の幅であり、H 2 は、前記第2光透過量調節領域の幅であり、Tは、前記第1光透過量調節領域から前記第2光透過量調節領域までの距離であり、yは、前記第1光透過量調節領域の幅を二等分する線の前記第1光透過量調節領域の表面に対する仮想の法線が前記第2光透過量調節領域と当接する地点から前記第2光透過量調節領域が存在する部分までの距離である。 A right-eye and left-eye signal generation region capable of generating a right-eye signal and a left-eye signal, respectively, and a first light transmission amount adjustment region adjacent to the right-eye and left-eye signal generation regions; A display element;
A polarization adjustment element including a right-eye signal polarization adjustment region at a position where the right-eye signal can be incident and a left-eye signal polarization adjustment region where the left-eye signal can be incident;
A second light transmission amount adjustment region that is located between the polarization adjustment element and the display element or outside the polarization adjustment element and is formed adjacent to the right-eye and left-eye signal polarization adjustment regions; Including a viewing angle adjusting film; and
The viewing angle adjusting film is arranged such that the maximum value of the angle theta L satisfying angle theta U and the following Equation 3 satisfies the following formula 2 is equal to or greater than 3 degrees both, the display device:
[Formula 2]
tan θ U = (H 1 + 2y) / 2T
[Formula 3]
tan θ L = (H 1 + 2H 2 -2y) / 2T
In Equations 2 and 3, H 1 is the width of the first light transmission amount adjustment region, H 2 is the width of the second light transmission amount adjustment region, and T is the first light transmission amount. A distance from the adjustment region to the second light transmission amount adjustment region; y is a virtual line with respect to the surface of the first light transmission amount adjustment region of a line that bisects the width of the first light transmission amount adjustment region The distance from the point where the normal line contacts the second light transmission amount adjustment region to the portion where the second light transmission amount adjustment region exists.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20110077986 | 2011-08-05 | ||
KR10-2011-0077986 | 2011-08-05 | ||
PCT/KR2012/006242 WO2013022246A2 (en) | 2011-08-05 | 2012-08-06 | Display device |
KR1020120085806A KR101266216B1 (en) | 2011-08-05 | 2012-08-06 | Dislgay device |
KR10-2012-0085806 | 2012-08-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014521999A JP2014521999A (en) | 2014-08-28 |
JP5815135B2 true JP5815135B2 (en) | 2015-11-17 |
Family
ID=47895725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014523857A Active JP5815135B2 (en) | 2011-08-05 | 2012-08-06 | Display device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9007446B2 (en) |
JP (1) | JP5815135B2 (en) |
KR (1) | KR101266216B1 (en) |
CN (1) | CN103718084B (en) |
TW (1) | TWI490551B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102159496B1 (en) * | 2017-09-15 | 2020-09-24 | 주식회사 엘지화학 | Pressure sensitive adhesive composition, polarizing plate, and optical element |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5469295A (en) * | 1994-01-18 | 1995-11-21 | Burke; Douglas | Dual polarizing reflection filter three dimensional image creation and display system |
JP2002185983A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Arisawa Mfg Co Ltd | Film for forming 3d video display object and 3d video display device |
US7227568B2 (en) * | 2004-04-03 | 2007-06-05 | Li Sun | Dual polarizing light filter for 2-D and 3-D display |
JP4386040B2 (en) * | 2006-01-19 | 2009-12-16 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | Electro-optical device and electronic apparatus |
KR101255209B1 (en) * | 2006-05-04 | 2013-04-23 | 삼성전자주식회사 | Hihg resolution autostereoscopic display apparatus with lnterlaced image |
US20080239483A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Arisawa Mfg. Co., Ltd. | Stereoscopic displaying apparatus |
US7808564B2 (en) * | 2007-08-09 | 2010-10-05 | Arisawa Mfg. Co., Ltd. | Stereoscopic image display apparatus and manufacturing method including applying a resin, degassing the resin in a vacuum furnace then laminating an image display section with a retarder |
JP4482588B2 (en) * | 2007-08-09 | 2010-06-16 | 株式会社有沢製作所 | Stereoscopic image display device and manufacturing method thereof |
US8345955B2 (en) * | 2008-06-11 | 2013-01-01 | International Business Machines Corporation | Characterizing thermomechanical properties of an organic substrate using finite element analysis |
WO2009157245A1 (en) * | 2008-06-24 | 2009-12-30 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
KR101354329B1 (en) * | 2009-04-17 | 2014-01-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | Image display device |
JP2011048286A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Victor Co Of Japan Ltd | Optical member for stereoscopic image display, and stereoscopic image display device |
JP5603042B2 (en) * | 2009-09-14 | 2014-10-08 | 株式会社有沢製作所 | Stereoscopic image display device |
WO2011129625A2 (en) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | (주)Lg화학 | Stereoscopic image display device |
-
2012
- 2012-08-03 TW TW101128067A patent/TWI490551B/en active
- 2012-08-06 KR KR1020120085806A patent/KR101266216B1/en active IP Right Grant
- 2012-08-06 JP JP2014523857A patent/JP5815135B2/en active Active
- 2012-08-06 US US13/567,719 patent/US9007446B2/en active Active
- 2012-08-06 CN CN201280038654.2A patent/CN103718084B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101266216B1 (en) | 2013-05-21 |
CN103718084A (en) | 2014-04-09 |
CN103718084B (en) | 2016-02-03 |
KR20130016136A (en) | 2013-02-14 |
JP2014521999A (en) | 2014-08-28 |
US9007446B2 (en) | 2015-04-14 |
US20130083013A1 (en) | 2013-04-04 |
TWI490551B (en) | 2015-07-01 |
TW201319625A (en) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6221121B2 (en) | Method for manufacturing stereoscopic image display device including optical filter | |
US20120218634A1 (en) | Stereoscopic image display device | |
US9915835B2 (en) | FPR having periodic micropattern | |
JP5863133B2 (en) | Display device and manufacturing method of display device | |
JP5928755B2 (en) | Optical filter | |
JP5815135B2 (en) | Display device | |
US20130120675A1 (en) | Polarization assembly and three-dimensional image display apparatus having the same | |
KR101843733B1 (en) | Optical filter | |
US8436895B2 (en) | Stereoscopic image display device | |
WO2013022246A2 (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5815135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |