JP5899835B2 - Engine cooling system - Google Patents
Engine cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899835B2 JP5899835B2 JP2011246678A JP2011246678A JP5899835B2 JP 5899835 B2 JP5899835 B2 JP 5899835B2 JP 2011246678 A JP2011246678 A JP 2011246678A JP 2011246678 A JP2011246678 A JP 2011246678A JP 5899835 B2 JP5899835 B2 JP 5899835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- supercharger
- engine
- flow path
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
本発明は、エンジンに空気を過給する過給機と、前記過給機によって圧縮された空気を冷却するインタークーラと、前記過給機及び前記インタークーラに冷却水を流通させる電動ポンプと、前記過給機又は前記インタークーラを流通した冷却水を冷却するラジエータと、前記電動ポンプから前記過給機を介して前記ラジエータに前記冷却水を流通させる第1冷却水路と、前記電動ポンプから前記インタークーラを介して前記ラジエータに前記冷却水を流通させる第2冷却水路とを備えたエンジンの冷却装置に関する。 The present invention includes a supercharger that supercharges air to an engine, an intercooler that cools air compressed by the supercharger, an electric pump that distributes cooling water to the supercharger and the intercooler, and A radiator that cools the cooling water that has passed through the supercharger or the intercooler, a first cooling water passage that passes the cooling water from the electric pump to the radiator via the supercharger, and the electric pump The present invention relates to an engine cooling device including a second cooling water passage for allowing the cooling water to flow through the radiator via an intercooler.
従来から、エンジンの燃焼効率を高めるために、エンジンの吸気系統に対して種々の工夫がなされている。
例えば、エンジンの温度状態によらず燃料の霧化を促進させる技術が特許文献1に記載してある。この技術は、特にエンジンの暖機が終了していない状態で燃料を霧化させ易くするために、吸気を積極的に加熱するものである。即ち、排気ガス中の未燃燃料を未燃燃料燃焼室で燃焼させ、これによって生じた熱を熱交換器で吸気に付与して、エンジンが未だ冷温状態にある場合でも吸気温度を高める処理が行われている(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, in order to increase the combustion efficiency of the engine, various ideas have been made on the intake system of the engine.
For example,
また、エンジンの燃焼効率を高めるには、ポンピングロスを低減する必要もある。ポンピングロスとは、レシプロエンジン等のシリンダに対する空気の供給・排気の際に生じるエネルギー損失のことをいう。たとえば、スロットルバルブの開度が少ない場合には、吸気管の内部でスロットルバルブが吸気流に対する抵抗となるからポンピングロスは増大する。一般的な電子制御方式のエンジンでは、エンジンの暖機が終了しておらず吸気温度が低い場合、吸気温度が高いときに比べてスロットルバルブは絞った状態に制御される。これは、吸気温度が低温であるほど空気密度が大きく、エンジン回転数が同じで必要な空気量が同じ場合には、吸気温度が低いほどスロットルバルブが絞られることによる。この結果、エンジンの暖機運転が終了していない状態ではポンピングロスは増大する場合が多い。 Further, in order to increase the combustion efficiency of the engine, it is necessary to reduce the pumping loss. Pumping loss refers to energy loss that occurs when air is supplied to or exhausted from a cylinder such as a reciprocating engine. For example, when the opening degree of the throttle valve is small, the pumping loss increases because the throttle valve becomes a resistance against the intake flow inside the intake pipe. In a general electronic control type engine, when the warm-up of the engine has not been completed and the intake air temperature is low, the throttle valve is controlled to be throttled compared to when the intake air temperature is high. This is because when the intake air temperature is lower, the air density is larger, and when the engine speed is the same and the required air amount is the same, the throttle valve is throttled as the intake air temperature is lower. As a result, the pumping loss often increases when the warm-up operation of the engine is not completed.
公知文献1の技術は、上記未燃燃料燃焼室や熱交換器を別途設ける必要がある。このため、装置構成が煩雑となる。
また、公知文献1のエンジンは、過給機やインタークーラを備えていない自然吸気式のエンジンであり、吸気管の内圧はそれほど高くならないため上記ポンピングロスの影響は少ないと考えられる。
In the technique of the
Further, the engine of the known
この点、過給機付きのエンジンにあっては、高出力運転時にこそ過給機が有効に機能する。よって、過給機付きエンジンでは、従来より、高負荷運転時における燃焼効率の改善については数多くの提案がなされてきた。しかしながら、特にエンジンの温度が低く低負荷運転時の燃焼効率改善についてはあまり着目されてこなかった。
このような過給機付きのエンジンに於いても、エンジン始動直後の状態で吸気を加熱し燃焼効率を高めることは有効と考えられるものの、これまで吸気を加熱するといった技術はなかった。
このように上記従来技術が有する問題に鑑み、本発明の目的は、過給機およびインタークーラを備えたエンジンにおいてエンジンの運転状態に拘らず燃焼効率を向上し得るエンジンを得る点にある。
In this regard, in an engine with a supercharger, the supercharger functions effectively only during high output operation. Therefore, in the conventional turbocharged engine, many proposals have been made for improving the combustion efficiency during high-load operation. However, much attention has not been paid to improving the combustion efficiency when the engine temperature is low and the load is low.
Even in such an engine with a supercharger, although it is considered effective to heat the intake air immediately after the engine is started to increase the combustion efficiency, there has been no technology for heating the intake air until now.
Thus, in view of the above-described problems of the prior art, an object of the present invention is to obtain an engine that can improve combustion efficiency regardless of the operating state of the engine in an engine including a supercharger and an intercooler.
本発明によるエンジンの冷却装置の第1特徴構成は、エンジンに供給する空気を過給する過給機と、前記過給機によって圧縮された空気を冷却するインタークーラと、前記過給機及び前記インタークーラに冷却水を流通させる電動ポンプと、前記過給機又は前記インタークーラを流通した冷却水を冷却するラジエータと、前記電動ポンプから前記過給機を介して前記ラジエータに前記冷却水を流通させる第1冷却水路と、前記電動ポンプから前記インタークーラを介して前記ラジエータに前記冷却水を流通させる第2冷却水路と、前記過給機を流通した前記冷却水を前記ラジエータを迂回して前記電動ポンプに還流させるバイパス流路と、吸気温度が目標温度未満のときに、前記第1冷却水路の冷却水を前記バイパス流路に流通させる流路設定機構と、を備え、前記過給機が予め設定した温度以上となったときに、前記電動ポンプを始動し、前記流路設定機構が前記冷却水を前記バイパス流路に流通させるように構成してある点にある。 A first characteristic configuration of an engine cooling device according to the present invention includes a supercharger that supercharges air supplied to the engine, an intercooler that cools air compressed by the supercharger, the supercharger, and the supercharger. An electric pump for circulating cooling water through the intercooler, a radiator for cooling the cooling water flowing through the supercharger or the intercooler, and the cooling water from the electric pump to the radiator via the supercharger A first cooling water passage that allows the cooling water to flow from the electric pump to the radiator through the intercooler, and the cooling water that has passed through the supercharger bypasses the radiator. A bypass passage for recirculating the electric pump, and a passage arrangement for flowing the cooling water of the first cooling passage to the bypass passage when the intake air temperature is lower than the target temperature. Comprising a mechanism, wherein the when the supercharger becomes a temperature greater than or equal to the preset the start the electric pump, the channel setting mechanism is configured to circulate the cooling water in the bypass passage It is in a certain point.
本構成のエンジンの冷却装置は、過給機を流通した冷却水をラジエータを迂回して電動ポンプに還流させるバイパス流路と、吸気温度が目標温度未満のときに第1冷却水路の冷却水をバイパス流路に流通させる流路設定機構とを備えている。
このため、エンジンの低負荷運転時に、過給機を流通して温度が上昇した冷却水を、ラジエータで冷却せずに電動ポンプに還流させて、インタークーラに流通させることができる。
The engine cooling device of this configuration includes a bypass flow path that recirculates the cooling water flowing through the supercharger to the electric pump by bypassing the radiator, and the cooling water in the first cooling water path when the intake air temperature is lower than the target temperature. And a flow path setting mechanism that circulates in the bypass flow path.
For this reason, at the time of low load operation of the engine, the cooling water whose temperature has risen through the supercharger can be recirculated to the electric pump without being cooled by the radiator and can be distributed to the intercooler.
したがって、本構成のエンジンの冷却装置であれば、エンジンの低負荷運転時においては、インタークーラを活用して吸気温度を高めることにより、エンジンの燃焼効率の向上を図ることができる。
特に、スロットルバルブの開度を吸気量(アクセルの踏み込み量)に応じて制御するエンジンにおいて、エンジンの低負荷運転時に吸気温度を高めることにより、スロットルバルブの開度を高める制御が行われてポンピングロスが低減される。
また、本構成であれば、過給機の温度が予め設定した温度未満では電動ポンプが停止しているので、冷却水による過給機の冷却が行われず、過給機を迅速に昇温させることができる。
過給機が予め設定した温度以上の状態であれば、過給機を流通した後の冷却水をバイパス流路に流通させるので、電動ポンプを効率良く作動させながら吸気温度を適切に制御することができる。
Therefore, with the engine cooling device of this configuration, the engine combustion efficiency can be improved by using the intercooler to increase the intake air temperature during low-load operation of the engine.
In particular, in an engine that controls the throttle valve opening according to the amount of intake air (accelerator depression amount), the control is performed to increase the throttle valve opening by increasing the intake air temperature during low-load operation of the engine. Loss is reduced.
Also, with this configuration, since the electric pump is stopped when the temperature of the supercharger is lower than a preset temperature, the supercharger is not cooled by the cooling water, and the supercharger is quickly raised in temperature. be able to.
If the supercharger is in a state higher than the preset temperature, the cooling water after flowing through the supercharger is circulated through the bypass flow path, so that the intake air temperature is appropriately controlled while operating the electric pump efficiently. Can do.
本発明の第2特徴構成は、前記流路設定機構が、前記バイパス流路の分岐部の下流において前記第1冷却水路及び前記第2冷却水路から前記ラジエータへの冷却水流量を調節可能な開閉弁である点にある。 According to a second characteristic configuration of the present invention, the flow path setting mechanism is capable of adjusting the flow rate of cooling water from the first cooling water channel and the second cooling water channel to the radiator downstream of the branch portion of the bypass flow channel. The point is that it is a valve.
本構成であれば、第1冷却水路及び第2冷却水路からラジエータへの冷却水流量をバイパス流路の分岐部の下流において開閉弁で調節して、過給機及びインタークーラを流通した冷却水の全量又は一部を、ラジエータで冷却せずに電動ポンプに還流させることができる。
その結果、エンジン始動の直後においても吸気温度を適切に制御することができる。
If it is this structure, the cooling water flow from the 1st cooling water channel and the 2nd cooling water channel to a radiator will be adjusted with an on-off valve in the downstream of the branch part of a bypass flow path, and the cooling water which distribute | circulated the supercharger and the intercooler The whole amount or a part of can be returned to the electric pump without being cooled by the radiator.
As a result, the intake air temperature can be appropriately controlled even immediately after the engine is started.
本発明の第3特徴構成は、前記流路設定機構が、前記第1冷却水路及び前記第2冷却水路の冷却水を前記バイパス流路に流通させる流路切替弁である点にある。 A third characteristic configuration of the present invention is that the flow path setting mechanism is a flow path switching valve that allows the cooling water in the first cooling water path and the second cooling water path to flow through the bypass flow path.
本構成であれば、過給機及びインタークーラを流通した冷却水の全量を、ラジエータで冷却せずに電動ポンプに還流させることができるので、吸気温度を一層能率良く上昇させることができる。 If it is this structure, since the whole quantity of the cooling water which distribute | circulated the supercharger and the intercooler can be recirculated to an electric pump, without cooling with a radiator, intake temperature can be raised still more efficiently.
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、自動車用エンジンに装備された本発明によるエンジンの冷却装置を示すブロック図である。
エンジン1は、エンジン1に供給する空気を過給する過給機(ターボチャージャー)2と、過給機2によって圧縮された空気を冷却するインタークーラ3とを装備している。
過給機2は、エンジン1のエンジンブロックなどに一体連結されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a cooling device for an engine according to the present invention installed in an automobile engine.
The
The
エンジンの冷却装置は、エンジン1を冷却するエンジン側冷却回路4と、過給機2及びインタークーラ3を冷却する過給機側冷却回路5とを各別に有する。
The engine cooling device includes an engine
エンジン側冷却回路4は、エンジン1の駆動により機械式ポンプ6を作動させて、エンジン1とメインラジエータ7及びヒータ8とに亘って冷却水を循環させる。
The engine-
過給機側冷却回路5は、過給機2及びインタークーラ3に冷却水を流通させる電動ポンプ9と、過給機2又はインタークーラ3を流通した冷却水を冷却するサブラジエータ10と、過給機2を冷却する第1冷却水路11と、インタークーラ3を冷却する第2冷却水路12と、暖機運転時などのエンジン1の低負荷運転時に、インタークーラ3を通過する吸気の温度(吸気温度)が設定範囲内の温度になるように制御する制御装置14とを備えている。
The supercharger-
電動ポンプ9の冷却水吐出路15を第1冷却水路11と第2冷却水路12とに分岐し、サブラジエータ10の冷却水流入路16に第1冷却水路11と第2冷却水路12とを合流させてある。
The cooling
第1冷却水路11は、電動ポンプ9から過給機2を介してサブラジエータ10に冷却水を流通させる。
第2冷却水路12は、電動ポンプ9からインタークーラ3を介してサブラジエータ10に冷却水を流通させる。
The first
The second
冷却水流入路16の中間位置には、過給機2を流通した冷却水を、サブラジエータ10を迂回して電動ポンプ9に還流させるバイパス流路17を分岐してある。
A
冷却水流入路16は、エンジン1の低負荷運転時に、第1冷却水路11の冷却水をバイパス流路17に流通させる流路設定機構13を備えている。
The cooling
流路設定機構13は、バイパス流路17の分岐部の下流において第1冷却水路11及び第2冷却水路12からサブラジエータ10への冷却水流量を調節可能な開閉弁13aを、冷却水流入路16のうちのバイパス流路17の分岐箇所よりも下流側部分に接続して設けてある。
The flow
開閉弁13aは、エンジン停止状態では非通電状態に維持した開弁状態に保持され、通電により冷却水の流通を遮断する閉弁状態に切り替えられる二位置切り替え式の電磁弁で構成してある。
The on-off
したがって、開閉弁13aを非通電状態に維持しておくと、第1冷却水路11及び第2冷却水路12の冷却水をサブラジエータ10に流入させることができ、開閉弁13aを通電状態に維持しておくと、第1冷却水路11及び第2冷却水路12の冷却水の全量をサブラジエータ10を迂回して電動ポンプ9に還流させることができる。
Therefore, if the on-off
制御装置14による制御動作を、図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
制御装置14は、エンジンの暖機運転時などの低負荷運転時に、インタークーラ3を通過する吸気の温度(吸気温度)が設定範囲内の温度になるように、開閉弁13aの作動を制御する。
The control operation by the
The
イグニッションのON操作によりエンジン1が始動されると(ステップ#1)、過給機2の温度が設定温度以上か否かを判定する(ステップ#2)。
この設定温度は、過給機2を流通した後の冷却水をバイパス流路17に流通させることにより、吸気温度を効果的に上昇させることができる過給機2の温度として予め設定されている。
When the
This set temperature is set in advance as the temperature of the
過給機2の温度が設定温度以上であるときは、電動ポンプ9の作動を開始させた後(ステップ#3)、吸気温度が目標温度範囲内の温度であるか否かを判定し(ステップ#4)、目標温度範囲内の温度でないときには、目標温度範囲未満の温度であるか否かを判定する(ステップ#5)。
吸気温度の目標温度範囲は、ポンピングロスを効果的に低減することができる温度範囲として予め設定されている。
When the temperature of the
The target temperature range of the intake air temperature is set in advance as a temperature range that can effectively reduce the pumping loss.
吸気温度が目標温度範囲未満の温度であるときは、開閉弁13aを通電状態に維持することにより閉弁状態に保持して、第1冷却水路11及び第2冷却水路12の冷却水の全量をサブラジエータ10を迂回して電動ポンプ9に還流させる(ステップ#6)。
When the intake air temperature is lower than the target temperature range, the on-off
イグニッションのOFF操作によりエンジン1が停止されると(ステップ#7)、電動ポンプ9を停止して(ステップ#9)、開閉弁13aを非通電状態に維持した開弁状態で制御動作を終了する。
When the
ステップ#4において吸気温度が目標温度範囲内の温度であるとき、及び、ステップ#5において吸気温度が目標温度範囲未満の温度ではないとき、つまり、目標温度範囲を越える温度であるときは、開閉弁13aを非通電状態に維持することにより開弁状態に保持して(ステップ#8)、エンジン1が停止さたか否かを判定する(ステップ#7)。
When the intake air temperature is within the target temperature range at
ステップ#7においてエンジン1が停止していないと判定したときは、エンジン1が停止されるまで、ステップ#4〜#8を設定時間間隔で周期的に繰り返す。
When it is determined in
図3(a)は、本実施形態の冷却装置による暖機運転時の過給機出口水温、インタークーラ出口水温及び吸気温度の経時変化を示し、図3(b)は、バイパス流路17を備えていない従来の冷却装置による暖機運転時の過給機出口水温、インタークーラ出口水温及び吸気温度の経時変化を示す。 FIG. 3A shows temporal changes in the supercharger outlet water temperature, the intercooler outlet water temperature, and the intake air temperature during the warm-up operation by the cooling device of the present embodiment, and FIG. The change with time of the supercharger outlet water temperature, the intercooler outlet water temperature, and the intake air temperature during the warming-up operation by the conventional cooling device not provided is shown.
本実施形態の冷却装置によれば、図3(a)に示すように過給機出口水温、インタークーラ出口水温及び吸気温度の上昇率のいずれもが、図3(b)に示す従来の冷却装置による過給機出口水温、インタークーラ出口水温及び吸気温度の上昇率よりも大きく、吸気温度が能率良く上昇していることを示している。
尚、電動ポンプ9の作動開始時における過給機出口水温のピークは、エンジン1を始動した後、電動ポンプ9の作動開始まで過給機2が冷却されていなかったことにより生じている。
According to the cooling device of the present embodiment, as shown in FIG. 3A, any of the rates of increase in the supercharger outlet water temperature, the intercooler outlet water temperature, and the intake air temperature is the conventional cooling shown in FIG. It is larger than the rate of increase of the supercharger outlet water temperature, intercooler outlet water temperature and intake air temperature by the device, indicating that the intake air temperature is rising efficiently.
The peak of the supercharger outlet water temperature at the start of operation of the
〔第2実施形態〕
図4,図5は、本発明の別実施形態を示す。
本実施形態では、第1実施形態で示した開閉弁13aに代えて、図4に示すように、冷却水流入路16におけるバイパス流路17の分岐箇所に、第1冷却水路11及び第2冷却水路12の冷却水をバイパス流路17に流通させる流路切替弁13bを流路設定機構13として設けてある。
[Second Embodiment]
4 and 5 show another embodiment of the present invention.
In this embodiment, instead of the on-off
流路切替弁13bは、第1冷却水路11及び第2冷却水路12をサブラジエータ10に接続し、かつ、第1冷却水路11及び第2冷却水路12とバイパス流路17との連通を遮断する第1接続状態と、第1冷却水路11及び第2冷却水路12とサブラジエータ10との接続を遮断し、かつ、第1冷却水路11及び第2冷却水路12とバイパス流路17とを連通させる第2接続状態とに択一的に切替可能な電磁弁で構成してある。
流路切替弁13bは、エンジン停止状態では非通電状態に維持した第1接続状態に保持され、通電により第2接続状態に切り替えられる。
The flow
The flow
したがって、流路切替弁13bを非通電状態に維持すると、第1冷却水路11及び第2冷却水路12を流通する冷却水の全量がサブラジエータ10を流通し、流路切替弁13bを通電状態に維持すると、第1冷却水路11及び第2冷却水路12を流通する冷却水の全量がバイパス流路17を介して電動ポンプ9に還流される。
Therefore, if the flow
制御装置14は、第1実施形態で示したフローチャート(図2)のステップ#6における開閉弁13aを閉弁状態に保持する動作に代えて、図5のフローチャートに示すように、流路切替弁13bを通電状態に維持して第2接続状態に保持する。
The
また、第1実施形態で示したフローチャート(図2)のステップ#8における開閉弁13aを開弁状態に保持する動作に代えて、図5のフローチャートに示すように、流路切替弁13bを非通電状態に維持して第1接続状態に保持する。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
Further, in place of the operation of holding the on-off
Other configurations are the same as those of the first embodiment.
〔その他の実施形態〕
1.本発明によるエンジンの冷却装置は、吸気温度が目標温度未満のときに、第1冷却水路11の冷却水の全量をバイパス流路17にのみ流通させる流路設定機構13を備えていても、一部をバイパス流路17に流通させる流路設定機構13を備えていてもよい。
2.本発明によるエンジンの冷却装置は、吸気温度が目標温度未満のときに、過給機2を流通した冷却水のみをバイパス流路17に流通させる流路設定機構13を備えていてもよい。
3.本発明によるエンジンの冷却装置は、第1冷却水路11と第2冷却水路12の夫々がサブラジエータ10に各別に接続されていてもよい。
4.本発明によるエンジンの冷却装置は、過給機2又はインタークーラ3を流通した冷却水を冷却するラジエータが、機械式ポンプ6で循環させる冷却水を冷却するラジエータで構成されていてもよい。
5.本発明によるエンジンの冷却装置は、自動車用エンジン以外の各種エンジンに装備されるものであってもよい。
[Other Embodiments]
1. The engine cooling device according to the present invention includes a flow
2. The engine cooling device according to the present invention may include a flow
3. In the engine cooling apparatus according to the present invention, each of the first
4). The engine cooling device according to the present invention may be configured such that the radiator that cools the cooling water flowing through the
5). The engine cooling device according to the present invention may be installed in various engines other than automobile engines.
本発明によるエンジンの冷却装置は、自動車用エンジン以外の各種エンジンに適用することができる。 The engine cooling device according to the present invention can be applied to various engines other than automobile engines.
1 エンジン
2 過給機
3 インタークーラ
9 電動ポンプ
10 ラジエータ
11 第1冷却水路
12 第2冷却水路
13 流路設定機構
13a 開閉弁
13b 流路切替弁
17 バイパス流路
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記過給機によって圧縮された空気を冷却するインタークーラと、
前記過給機及び前記インタークーラに冷却水を流通させる電動ポンプと、
前記過給機又は前記インタークーラを流通した冷却水を冷却するラジエータと、
前記電動ポンプから前記過給機を介して前記ラジエータに前記冷却水を流通させる第1冷却水路と、
前記電動ポンプから前記インタークーラを介して前記ラジエータに前記冷却水を流通させる第2冷却水路と、
前記過給機を流通した前記冷却水を前記ラジエータを迂回して前記電動ポンプに還流させるバイパス流路と、
吸気温度が目標温度未満のときに前記第1冷却水路の冷却水を前記バイパス流路に流通させる流路設定機構と、を備え、
前記過給機が予め設定した温度以上となったときに、前記電動ポンプを始動し、前記流路設定機構が前記冷却水を前記バイパス流路に流通させるように構成してあるエンジンの冷却装置。 A supercharger for supercharging the air supplied to the engine;
An intercooler for cooling the air compressed by the supercharger;
An electric pump for circulating cooling water through the supercharger and the intercooler;
A radiator that cools the cooling water that has passed through the supercharger or the intercooler;
A first cooling water channel for circulating the cooling water from the electric pump to the radiator via the supercharger;
A second cooling water channel for circulating the cooling water from the electric pump to the radiator via the intercooler;
A bypass flow path for recirculating the cooling water flowing through the supercharger to the electric pump by bypassing the radiator;
A flow path setting mechanism for circulating the cooling water of the first cooling water path to the bypass flow path when the intake air temperature is lower than the target temperature ,
An engine cooling apparatus configured to start the electric pump when the supercharger reaches a preset temperature or more and cause the flow path setting mechanism to flow the cooling water to the bypass flow path. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246678A JP5899835B2 (en) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | Engine cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246678A JP5899835B2 (en) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | Engine cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013104314A JP2013104314A (en) | 2013-05-30 |
JP5899835B2 true JP5899835B2 (en) | 2016-04-06 |
Family
ID=48624072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011246678A Expired - Fee Related JP5899835B2 (en) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | Engine cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5899835B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101534725B1 (en) | 2013-12-06 | 2015-07-07 | 현대자동차 주식회사 | Engine system having turbo charger |
KR101534726B1 (en) | 2013-12-06 | 2015-07-07 | 현대자동차 주식회사 | Engine system having turbo charger |
JP6318893B2 (en) | 2014-06-16 | 2018-05-09 | 株式会社デンソー | Intake air cooling system |
KR101610150B1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-08 | 현대자동차 주식회사 | Cooling system provided with intercooler and controlling method of the same |
KR20160057781A (en) | 2014-11-14 | 2016-05-24 | 현대자동차주식회사 | Method and system for controlling vehicle provided with water cooled type intercooler apparatus |
KR101610153B1 (en) | 2015-01-08 | 2016-04-08 | 현대자동차 주식회사 | Engine system having two cooling loop |
CN115247595B (en) * | 2022-06-20 | 2023-09-12 | 东风汽车集团股份有限公司 | Cooling control method of supercharger, controller and vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2530578B2 (en) * | 1987-12-28 | 1996-09-04 | 本田技研工業株式会社 | Cooling control device for water-cooled turbocharger |
JP4288200B2 (en) * | 2004-04-09 | 2009-07-01 | 三菱重工業株式会社 | Internal combustion engine with high and low temperature cooling system |
-
2011
- 2011-11-10 JP JP2011246678A patent/JP5899835B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013104314A (en) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10858983B2 (en) | Method and system for exhaust gas heat recovery | |
CN108317024B (en) | Method and system for an exhaust gas heat exchanger | |
JP5899835B2 (en) | Engine cooling system | |
US9636973B2 (en) | Exhaust throttling for cabin heating | |
US10711672B2 (en) | Method and system for catalyst temperature control | |
RU2678926C2 (en) | Method (versions) of cooling vehicle engine and vehicle cabin heating system | |
US9719391B2 (en) | Method and system for vacuum control | |
US7594483B2 (en) | Internal combustion engine cooling system | |
CN107023364B (en) | Method and system for exhaust heat recovery | |
EP2225455A1 (en) | Internal combustion engine | |
US10967703B2 (en) | Method and device for vehicle cabin heating | |
US10578036B2 (en) | Method and system for exhaust gas recirculation and heat recovery | |
US11142040B2 (en) | Method and system for heating vehicle cabin with water-cooled alternator | |
JP2011047305A (en) | Internal combustion engine | |
JP6414194B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2012082723A (en) | Cooling device of internal combustion engine | |
JP2016109081A (en) | Temperature control device for intercooler | |
JP7377675B2 (en) | Internal combustion engine intake air temperature control method and internal combustion engine intake air temperature control device | |
JP2006112310A (en) | Exhaust circulation device of internal combustion engine | |
CN117211949A (en) | Vehicle air intake cooling control method, system and storage medium | |
JP2011220237A (en) | Exhaust gas recirculating device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5899835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |