JP5889855B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5889855B2 JP5889855B2 JP2013213767A JP2013213767A JP5889855B2 JP 5889855 B2 JP5889855 B2 JP 5889855B2 JP 2013213767 A JP2013213767 A JP 2013213767A JP 2013213767 A JP2013213767 A JP 2013213767A JP 5889855 B2 JP5889855 B2 JP 5889855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- information processing
- portable information
- control unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 105
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 92
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00973—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00095—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
- H04N1/00103—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00464—Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00493—Particular location of the interface or console
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32507—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/006—Using near field communication, e.g. an inductive loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
この発明の画像形成装置の具体例としてデジタル複合機を考える。そして、そのデジタル複合機が外部の機器と通信する形態の一例につき説明する。
図1は、前記デジタル複合機が外部の機器と通信する形態の一例を示す説明図である。図1で、デジタル複合機11a、11b、11cはそれぞれこの発明の画像形成装置である。例えば、デジタル複合機11aはコンビニエンスストアの店舗Aに設置されている。デジタル複合機11bは、店舗Aと異なるコンビニエンスストア(店舗B)に設置されている。また、デジタル複合機11cは、学校の構内に設置されている。このように、パブリックスペースに設置され不特定多数の人が使用できるデジタル複合機が典型例である。ただし、この発明はパブリックスペースに設置された画像形成装置に限定されるものでない。オフィスのフロアに設置される画像形成装置にも適用可能である。要するに、近距離無線通信の機能を有する画像形成装置に適用可能である。
この発明の画像形成装置の概略構成について説明する。図1のデジタル複合機11a、11bおよび11cに対応するものである。
図2は、この発明の画像形成装置であるデジタル複合機の構成を示すブロック図である。図2に示すデジタル複合機11は、図1に示すデジタル複合機11a、11bおよび11cに相当する。それらは同様の構成を有している。
以上は、近距離無線通信がBluetoothの場合の説明であるが、例えばWi-Fi規格の無線LAN通信でも、フィールドに携帯型情報処理装置が入ると、通信の確立を試みる。
また、ジョブ設定部27は、デジタル複合機11の操作部33を用いたジョブ設定も受付ける。
ジョブ設定部27は、受付けたジョブ設定を送信元の携帯型情報処理装置別に格納する。操作部33によるジョブ設定は、それらと別に格納する。
画像制御部31は、各ジョブについて画像形成の処理を制御する。
続いて、この発明のデジタル複合機のユーザが携帯型情報処理装置を用いてデジタル複合機の操作および管理を行ういくつかの態様について説明する。
第1の態様として、携帯型情報処理装置を用いたジョブ設定について説明する。
図1のデジタル複合機11bとスマートフォン14bとがNFCの機能を備えており、互いに通信できるものとする。
デジタル複合機11bが待機中のとき、操作部33が備える液晶表示装置には初期画面が表示され、操作部33はジョブの設定および開始指示を受付ける。
図4および図5は、この発明の携帯型情報処理装置であるスマートフォン14bの表示部43に表示されるジョブ設定画面の一例を示す説明図である。図4に示すジョブ設定画面45aにはデザインが異なるものの図3と同じ機能の操作ボタンが表示されている。即ち、コピー、ファックス、写真サービス、プリントサービスおよびスキャンサービスの操作ボタンおよびステータス画面の操作ボタンである。コピー、ファックス、写真サービス、プリントサービスのうち何れかの操作ボタンが押されると、その操作が近接通信部21で受信される。
ジョブ設定部27は、その操作に応答して対応するジョブのジョブ設定を行う画面にジョブ設定画面45aを切り換えさせる。
図6は、この発明の携帯型情報処理装置の表示部に表示される基づくジョブ状況画面の一例を示す説明図である。図6に示すように、ジョブ制御部は、実行中および実行順待ち状態にあるジョブをジョブ状況画面47に表示させる。「コピー中」の表示は実行中の状態を示し、「待機中」の表示は実行待ち状態を示している。さらに、ジョブ制御部29は表示されたジョブに関する操作を受付ける。
スマートフォン14bでジョブ設定が行われかつ実行待ち状態のジョブについては、ジョブ設定の全部または一部について変更が可能である。実行中のジョブおよび他の携帯型情報処理装置または操作部33でジョブ設定が行われたジョブについては、ジョブ設定の確認のみが可能である。しかし、スマートフォン14bを用いてジョブ設定を変更することはできない。例外的に、用紙選択の変更は可能である。これは、デジタル複合機11bに装備されているサイズ以外の用紙がジョブ設定されている場合に、装備されている何れかのサイズで出力できるようにするためである。図7(a)は、ジョブ設定の確認のみが可能なジョブ設定確認画面49aを例示している。図7(b)は、ジョブ設定の変更が可能なジョブ設定確認画面49bを例示している。
図6のジョブ状況画面47で、「詳細」ボタンの右隣にはグレイアウトされた「優先」ボタンがあり、さらにその右隣には「中止/削除」ボタンがある。
「他機照会」ボタンは、近隣に設置されている他の画像形成装置の照会する操作に用いる。図1に示すように、この実施形態でデジタル複合機11bは、ネットワーク通信を介してクラウドサーバー17に接続されている。クラウドサーバーは、複数台の画像形成装置と通信可能で各画像形成装置のステータス情報を取得している。
さらに、ジョブ制御部29は、ジョブ実行待ち状態の期間中、ジョブ設定を行ったスマートフォン14bがフィールド内に留まっているか否かを監視してもよい。そして、スマートフォン14bがフィールドの外に出た場合は、ユーザが離れたと判断して実行待ち状態にあるジョブを即座に削除してもよい。あるいはそのジョブの実行を保留しつつ一定期間監視を続け、期間満了までにスマートフォン14bがフィールド内に入ったときは、実行の保留を解くようにしてもよい。
ジョブ制御部29を含む制御部23の処理を説明する。図8〜図11は、この発明に係る制御部23が実行する処理の手順を示すフローチャートである。ただし、前記フローチャートはこの発明の特徴的な側面に着目しており、他の処理や表示部43の画面を切替えるための詳細は省略している。
続いて、ジョブ設定部27としての制御部23は、近接通信部21を介してジョブ設定画面の要求を受けたか否かを調べる(ステップS15)。ジョブ設定画面の要求は、NFCで通信する携帯型情報処理装置がタッチされたときに受信する。あるいは、Wi-FiあるいはBluetooth等で通信する携帯型情報処理装置がフィールド内に入り、ユーザの操作によりアプリやジョブ設定用のWebページやアドオンが起動された場合等に受信される。さらに、ジョブ設定画面が操作されて異なる画面に遷移する場合等にも要求を受ける。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。
ジョブ設定を受信した場合(ステップS21のYes)、ジョブ制御部29は、受信したジョブ設定を送信元の携帯型情報処理装置毎にメモリに格納する(ステップS23)。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。
ジョブの開始指示を受信した場合(ステップS25のYes)、ジョブ制御部29は、開始指示を受信したジョブを実行待ちキューに登録する(ステップS27)。その後、ルーチンはステップS15へ戻る。なお、ジョブ制御部29は、実行待ちキューに登録されたジョブをジョブの実行が終了するまで管理する。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。なお、携帯型情報処理装置の表示部43には、他機照会の結果が表示される(図示せず)。
携帯型情報処理装置がフィールドから出ていないと判断したとき(ステップS55のNo)、制御部23は、ジョブ開始指示待ちのままで予め定められた期間が満了していないかを調べる(ステップS57)。
その後、ルーチンはステップS15へ戻る。
即時削除の設定がなされている場合、ジョブ制御部29は、対象のジョブを実行待ちキューから削除する(ステップS63)。
その後、ルーチンはステップS11へ戻る。
期間が満了していなければ(ステップS65のNo)、ジョブ制御部29は、対象のジョブの実行を開始しないように実行保留の状態にする。即ち、そのジョブは実行待ち状態を続け、他のジョブが追い超して実行を開始することを許容する(ステップS67)。
一旦フィールド外へ出た携帯型情報処理装置が期間満了前にフィールドに戻った場合(ステップS69のYes)、ジョブ制御部29は、該当のジョブについて実行保留の状態を解除する(ステップS71)。
以上が、制御部23が実行する処理のうち、この発明に特徴的な処理の流れである。
上述したこの発明の特徴を、幾つかの態様に分けて述べる。
この発明による画像形成装置は、表示部を有する携帯型情報処理装置との間で近距離無線通信を行う近接通信部と、前記近接通信部を介した通信により通信可能範囲にある携帯型情報処理装置を認識する認識部と、認識された携帯型情報処理装置の表示部にジョブ設定画面を表示させるためのデータを、前記近接通信部を介して送信するジョブ設定部と、ジョブの開始指示に応答してそのジョブを実行するジョブ制御部とを備え、前記ジョブ設定部は、前記認識が行われた後前記ジョブ設定画面を用いたジョブ設定を、前記近接通信部を介して受信することにより前記携帯型情報処理装置からのジョブ設定を受付け、前記ジョブ制御部は、ジョブ設定を受付けたジョブについて開始指示を受付けることを特徴とする。
(実施の形態2)
前記近接通信部は、通信可能な近接距離内にある複数の携帯型情報処理装置と通信可能であり、前記ジョブ制御部は、登録されたジョブが開始指示待ち、実行順待ち、実行中の何れの状態かを含むステータス情報を各携帯型情報処理装置に送信し、各携帯型情報処理装置から開始指示待ちまたは実行順待ち状態にあるジョブの削除または編集の指示を受付けてもよい。
このようにすれば、ユーザは携帯型情報処理装置でジョブのステータスを確認できるだけでなく、ジョブの削除または編集をおこなうことができる。
前記ジョブ制御部は、各携帯型情報処理装置から実行順待ち状態にあるジョブの順序変更の指示を受付けてもよい。
このようにすれば、ユーザは携帯型情報処理装置でジョブのステータスを確認できるだけでなく、ジョブの実行順を変更できる。
前記ジョブ制御部は、開始指示待ち若しくは実行順待ち状態にあるジョブを登録した携帯型情報処理装置がそのジョブの実行前に通信可能な近接距離から離れたとき、そのジョブを削除するか、または予め定められた期間が満了するまで実行保留状態にし、期間満了前に前記携帯型情報処理装置が通信可能な近接距離内に戻ったときはそのジョブを再開し戻らないときはそのジョブを削除してもよい。
このようにすれば、実行待ち状態になったジョブを登録したユーザが何らかの事情でその場を離れてしまったときに、そのジョブが残ってしまうと入った不具合を回避することができる。
外部のサーバーと通信する遠隔通信部をさらに備え、前記ステータス情報は、正常動作状態か否かの情報を含み、前記ジョブ制御部は、前記ステータス情報と設置場所の情報を、前記遠隔通信部を介して前記サーバーに送信し、前記サーバーは、前記ステータス情報および設置場所情報を、他の画像形成装置から送信されたステータス情報および設置場所情報と共に格納し、前記ジョブ制御部は、正常動作状態でない場合または実行順待ち状態のジョブが予め定められた基準を超える状態の場合、通信可能な近接距離内にある各携帯型情報処理装置にその状態を送信し、かつ、前記サーバーに格納された情報を検索して正常動作状態かつ実行順待ち状態のジョブが予め定められた基準以下の状態にある他の画像形成装置の設置場所を各携帯型情報処理装置に提供するように制御してもよい。
このようにすれば、画像形成装置が正常動作状態でない場合やジョブ実行までに長い待ちがある場合に携帯型情報処理装置を用いて利用可能な他の画像形成装置の情報を入手できる。
この発明の好ましい態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
Claims (5)
- 表示部を有する携帯型情報処理装置との間で近距離無線通信を行う近接通信部と、
前記近接通信部を介した通信により通信可能範囲にある携帯型情報処理装置を認識する認識部と、
認識された携帯型情報処理装置の表示部にジョブ設定画面を表示させるためのデータを、前記近接通信部を介して送信するジョブ設定部と、
ジョブの開始指示に応答してそのジョブを実行するジョブ制御部とを備え、
前記ジョブ設定画面は、実行すべきジョブの機能をユーザが選択する設定画面であり、
前記ジョブ設定部は、前記認識が行われた後前記ジョブ設定画面を用いたジョブ設定を、前記近接通信部を介して受信することにより前記携帯型情報処理装置からのジョブ設定を受付け、
前記ジョブ制御部は、ジョブ設定を受付けた開始指示待ち状態のジョブを管理して開始指示を受付けることを特徴とする画像形成装置。 - 前記近接通信部は、通信可能な近接距離内にある複数の携帯型情報処理装置と通信可能であり、
前記ジョブ制御部は、登録されたジョブが開始指示待ち、実行順待ち、実行中の何れの状態かを含むステータス情報を各携帯型情報処理装置に送信し、各携帯型情報処理装置から開始指示待ちまたは実行順待ち状態にあるジョブの削除または編集の指示を受付ける請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ジョブ制御部は、各携帯型情報処理装置から実行順待ち状態にあるジョブの順序変更の指示を受付ける請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記ジョブ制御部は、開始指示待ち若しくは実行順待ち状態にあるジョブを登録した携帯型情報処理装置がそのジョブの実行前に通信可能な近接距離から離れたとき、そのジョブを削除するか、または予め定められた期間が満了するまで実行保留状態にし、期間満了前に前記携帯型情報処理装置が通信可能な近接距離内に戻ったときはそのジョブを再開し戻らないときはそのジョブを削除する請求項2〜3の何れか一つに記載の画像形成装置。
- 外部のサーバーと通信する遠隔通信部をさらに備え、
前記ステータス情報は、正常動作状態か否かの情報を含み、
前記ジョブ制御部は、前記ステータス情報と設置場所の情報を、前記遠隔通信部を介して前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記ステータス情報および設置場所情報を、他の画像形成装置から送信されたステータス情報および設置場所情報と共に格納し、
前記ジョブ制御部は、正常動作状態でない場合または実行順待ち状態のジョブが予め定められた基準を超える状態の場合、通信可能な近接距離内にある各携帯型情報処理装置にその状態を送信し、かつ、前記サーバーに格納された情報を検索して正常動作状態かつ実行順待ち状態のジョブが予め定められた基準以下の状態にある他の画像形成装置の設置場所を各携帯型情報処理装置に提供するように制御する請求項2〜4の何れか一つに記載の画像形成装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013213767A JP5889855B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 画像形成装置 |
CN201910278947.1A CN110035197A (zh) | 2013-10-11 | 2014-10-10 | 图像形成装置 |
CN201410529533.9A CN104580798B (zh) | 2013-10-11 | 2014-10-10 | 图像形成装置 |
US14/511,310 US9176689B2 (en) | 2013-10-11 | 2014-10-10 | Image forming apparatus performing short-range wireless communication |
US14/867,904 US9304725B2 (en) | 2013-10-11 | 2015-09-28 | Image forming apparatus performing short-range wireless communication |
US15/056,651 US9626130B2 (en) | 2013-10-11 | 2016-02-29 | Image forming apparatus performing short-range wireless communication |
US15/450,412 US9866717B2 (en) | 2013-10-11 | 2017-03-06 | Image forming apparatus performing wireless communication and method of setting and starting a job thereof |
US15/828,989 US10230864B2 (en) | 2013-10-11 | 2017-12-01 | Image forming apparatus performing wireless communication and method of setting and starting a job thereof |
US16/257,712 US10547760B2 (en) | 2013-10-11 | 2019-01-25 | Image forming apparatus performing wireless communication and method of setting and starting a job via wireless communication |
US16/712,497 US10764458B2 (en) | 2013-10-11 | 2019-12-12 | Image forming apparatus performing wireless communication and method of setting and starting a job via wireless communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013213767A JP5889855B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016028181A Division JP6301983B2 (ja) | 2016-02-17 | 2016-02-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015076842A JP2015076842A (ja) | 2015-04-20 |
JP5889855B2 true JP5889855B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=52809418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013213767A Active JP5889855B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9176689B2 (ja) |
JP (1) | JP5889855B2 (ja) |
CN (2) | CN110035197A (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5889855B2 (ja) | 2013-10-11 | 2016-03-22 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6371717B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム |
JP6269411B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-01-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、携帯端末装置、情報処理システム、情報処理装置制御プログラム、および携帯端末装置制御プログラム |
JP6353345B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2018-07-04 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6187454B2 (ja) * | 2014-12-29 | 2017-08-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 |
US9729736B2 (en) | 2015-02-26 | 2017-08-08 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, storage medium, and information processing system |
JP6509051B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-05-08 | キヤノン株式会社 | 携帯端末装置、プログラム、情報処理方法 |
JP6269598B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2018-01-31 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、端末装置、データ提供方法、およびコンピュータプログラム |
JP6465767B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御装置、および表示制御装置の制御方法 |
US20170034383A1 (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information display apparatus and information displaying method of information display apparatus |
JP6341173B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2018-06-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
JP7175584B2 (ja) | 2015-10-30 | 2022-11-21 | キヤノン株式会社 | 携帯端末、情報表示方法およびプログラム |
US9627365B1 (en) * | 2015-11-30 | 2017-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Tri-layer CoWoS structure |
JP6950053B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2021-10-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
JP6645177B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2020-02-14 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行装置及び機能実行システム |
JP2018001616A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6790548B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2020-11-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 処理システム、処理装置、端末及びプログラム |
JP2018207246A (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-27 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、データ送信方法、およびコンピュータプログラム |
JP7099136B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2022-07-12 | 株式会社リコー | 画像形成システム及び画像形成方法 |
US10477062B2 (en) | 2017-08-10 | 2019-11-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus for managing substantially simultaneous image processing requests |
JP2019098703A (ja) * | 2017-12-07 | 2019-06-24 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 外部操作装置およびそれを備えた印刷システム |
JP7043254B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および、画像処理装置の制御方法、プログラム |
JP6885889B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2021-06-16 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7180313B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷システム及び印刷処理方法 |
JP7180314B2 (ja) | 2018-11-22 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷処理方法 |
JP7334540B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2023-08-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像印刷システム、画像印刷装置、及び画像印刷用プログラム |
JP7493924B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2024-06-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1628204A4 (en) * | 2003-05-08 | 2009-03-04 | Panasonic Corp | PRINTING DEVICE AND PRINTING INSTRUCTIONS |
JP4234715B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | 電子機器の操作システム |
JP4890882B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷装置の制御方法 |
JP2007318519A (ja) | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置およびプリントシステム |
JP4879039B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2012-02-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成装置における認証方法、及び画像形成装置における認証プログラム |
JP4957292B2 (ja) | 2007-03-02 | 2012-06-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム |
JP4327862B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2009-09-09 | シャープ株式会社 | 画像処理システムおよび画像処理装置 |
US8159706B2 (en) * | 2007-09-12 | 2012-04-17 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information communication method |
JP5335383B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、情報処理装置、情報処理装置を制御する制御プログラム及び画像処理装置を制御する制御プログラム |
JP5253121B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置の制御方法 |
JP5088836B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2012-12-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 無線技術を用いた印刷制御システム及びその制御方法、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、印刷制御装置 |
JP5521577B2 (ja) | 2010-01-27 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | 周辺機器、ネットワークシステム、通信処理方法、及び通信処理制御プログラム |
JP5180241B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2013-04-10 | シャープ株式会社 | 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP2012037986A (ja) | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法と画像形成システム |
JP2012147387A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理システム、画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ならびに、携帯端末の制御プログラム |
JP5259769B2 (ja) * | 2011-04-13 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | 画像出力システム |
JP2012238178A (ja) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Oki Data Corp | 画像形成装置および画像形成システム |
JP5330461B2 (ja) | 2011-07-05 | 2013-10-30 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5961375B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2016-08-02 | シャープ株式会社 | 画像形成システム、それに用いる携帯情報端末および画像形成装置 |
JP5825090B2 (ja) | 2011-12-21 | 2015-12-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
JP5488623B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2014-05-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像出力装置、画像入力装置、コンピュータ、画面表示方法、およびコンピュータプログラム |
JP5807584B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2015-11-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置制御プログラム、通信端末装置、通信端末装置制御プログラム、および、情報処理システム |
JP5967980B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 記録システム、記録装置、及び通信方法 |
JP2014002575A (ja) * | 2012-06-19 | 2014-01-09 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム |
US9047541B2 (en) * | 2012-09-26 | 2015-06-02 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Mobile device printing through print service provider |
JP6257147B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2018-01-10 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム |
JP5852053B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2016-02-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | デバイス登録システム |
JP5889855B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2016-03-22 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015079432A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-10-11 JP JP2013213767A patent/JP5889855B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-10 CN CN201910278947.1A patent/CN110035197A/zh active Pending
- 2014-10-10 CN CN201410529533.9A patent/CN104580798B/zh active Active
- 2014-10-10 US US14/511,310 patent/US9176689B2/en active Active
-
2015
- 2015-09-28 US US14/867,904 patent/US9304725B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-02-29 US US15/056,651 patent/US9626130B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-03-06 US US15/450,412 patent/US9866717B2/en active Active
- 2017-12-01 US US15/828,989 patent/US10230864B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-25 US US16/257,712 patent/US10547760B2/en active Active
- 2019-12-12 US US16/712,497 patent/US10764458B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200120227A1 (en) | 2020-04-16 |
US20160019011A1 (en) | 2016-01-21 |
US9304725B2 (en) | 2016-04-05 |
JP2015076842A (ja) | 2015-04-20 |
US10764458B2 (en) | 2020-09-01 |
US9626130B2 (en) | 2017-04-18 |
US20160179440A1 (en) | 2016-06-23 |
US10230864B2 (en) | 2019-03-12 |
CN110035197A (zh) | 2019-07-19 |
US10547760B2 (en) | 2020-01-28 |
US20170180585A1 (en) | 2017-06-22 |
CN104580798B (zh) | 2019-04-30 |
US20180084134A1 (en) | 2018-03-22 |
US9176689B2 (en) | 2015-11-03 |
CN104580798A (zh) | 2015-04-29 |
US9866717B2 (en) | 2018-01-09 |
US20190158693A1 (en) | 2019-05-23 |
US20150103376A1 (en) | 2015-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5889855B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10572205B2 (en) | Communication method performing data wireless communication between image forming apparatus and communication device | |
US10289351B2 (en) | Method and image forming apparatus using near field communication | |
US10229297B2 (en) | Method and apparatus to write tag using near field communication | |
JP4767332B2 (ja) | 情報処理システム及び画像形成システム | |
JP6301983B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20140142094A (ko) | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 | |
JP2015122014A (ja) | 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法 | |
JP2010199758A (ja) | 通信システム、情報処理システム、画像形成システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置 | |
JP2015005922A (ja) | 画像送信システム、画像読取通信機器、携帯端末、画像の送信方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4767333B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP6885889B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10277766B2 (en) | Image forming apparatus, terminal device, data providing method, and computer program | |
JP5410630B2 (ja) | 画像形成装置、画像印刷方法、通信システム、外部装置、及びプログラム | |
JP5718445B2 (ja) | 画像形成装置、通信システム、通信方法、外部装置、及びプログラム | |
JP5718444B2 (ja) | 画像形成装置、通信システム、通信方法、外部装置、及びプログラム | |
JP5612787B2 (ja) | プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5889855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |