[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5888201B2 - 受電機器、及び非接触電力伝送装置 - Google Patents

受電機器、及び非接触電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5888201B2
JP5888201B2 JP2012221259A JP2012221259A JP5888201B2 JP 5888201 B2 JP5888201 B2 JP 5888201B2 JP 2012221259 A JP2012221259 A JP 2012221259A JP 2012221259 A JP2012221259 A JP 2012221259A JP 5888201 B2 JP5888201 B2 JP 5888201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
impedance
impedance converter
variable
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012221259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014075883A (ja
Inventor
啓介 松倉
啓介 松倉
近藤 直
直 近藤
古池 剛
剛 古池
勝永 浩史
浩史 勝永
田口 雄一
雄一 田口
博樹 戸叶
博樹 戸叶
啓介 井上
啓介 井上
裕輝 恒川
裕輝 恒川
琢磨 小野
琢磨 小野
中島 豊
豊 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012221259A priority Critical patent/JP5888201B2/ja
Priority to EP13843875.9A priority patent/EP2905874A4/en
Priority to US14/433,062 priority patent/US20150251545A1/en
Priority to PCT/JP2013/074623 priority patent/WO2014054397A1/ja
Publication of JP2014075883A publication Critical patent/JP2014075883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888201B2 publication Critical patent/JP5888201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、受電機器、及び非接触電力伝送装置に関する。
従来から、電源コードや送電ケーブルを用いない非接触電力伝送装置として、例えば磁場共鳴を用いたものが知られている。例えば特許文献1の非接触電力伝送装置は、交流電源と、交流電源から交流電力が入力される1次側の共振コイルとを有する送電機器を備えている。また、非接触電力伝送装置は、1次側の共振コイルと磁場共鳴可能な2次側の共振コイルを有する受電機器を備えている。そして、1次側の共振コイルと2次側の共振コイルとが磁場共鳴することにより、送電機器から受電機器に交流電力が伝送される。受電機器にて受電された交流電力は、受電機器に設けられたバッテリの充電に用いられる。
特開2009−106136号公報
上記のような非接触電力伝送装置においては、例えばバッテリ等といった、入力される電力の電力値に応じてインピーダンスが変動する変動負荷が設けられている場合や、各コイルの位置ずれが発生する場合には、伝送効率が低下し易い。
なお、上述した事情は、磁場共鳴を用いて非接触の電力伝送を行うものに限られず、電磁誘導を用いて非接触の電力伝送を行うものについても同様である。
本発明の目的は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、伝送効率の低下を抑制することができる受電機器、及びその受電機器を備えた非接触電力伝送装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、交流電力が入力される1次側コイルを有する送電機器から非接触で前記交流電力を受電可能な2次側コイルを備えた受電機器において、入力される電力の電力値に応じてインピーダンスが変動する変動負荷と、前記2次側コイルと前記変動負荷との間に設けられ、インピーダンスが可変に構成された第1のインピーダンス変換部及び第2のインピーダンス変換部と、前記変動負荷とは別に設けられ、入力される電力の電力値に関わらず同一のインピーダンスを有し、かつインピーダンスを制御することができない固定負荷と、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われる場合には、前記2次側コイルで受電し前記第1のインピーダンス変換部から出力される前記交流電力の出力先が前記固定負荷となり、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御の終了後には、前記2次側コイルで受電し前記第1のインピーダンス変換部から出力される前記交流電力の出力先が前記第2のインピーダンス変換部及び前記変動負荷なるよう切り換える切換部と、を備え、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御の終了後、前記第2のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われることなく前記変動負荷への電力伝送が開始され、その後前記両コイルの相対位置の変動ではなく前記変動負荷のインピーダンスが変動する場合に前記第2のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われることを特徴とする。
かかる発明によれば、第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われる場合には、2次側コイルで受電し第1のインピーダンス変換部から出力される交流電力の出力先固定負荷となっているため、変動負荷のインピーダンスの変動を考慮せずに第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御を行うことができる。これにより、各コイルの位置ずれに対応したインピーダンスの可変制御を容易に行うことができる。
また、第1のインピーダンス変換部の可変制御の終了後は、2次側コイルで受電し第1のインピーダンス変換部から出力される交流電力の出力先が第2のインピーダンス変換部及び変動負荷となり、第2のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われることなく変動負荷への電力伝送が開始される。その後、両コイルの相対位置の変動ではなく変動負荷のインピーダンスが変動する場合に第2のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われる。これにより、各コイルの位置ずれ及び変動負荷のインピーダンスの変動双方に好適に対応することができ、それを通じて伝送効率の低下を抑制することができる。
請求項に記載の発明は、交流電力を出力可能な交流電源、及び前記交流電力が入力される1次側コイルを有する送電機器と、前記1次側コイルから非接触で前記交流電力を受電可能な2次側コイルを有する受電機器と、を備えた非接触電力伝送装置において、前記受電機器として請求項1に記載の受電機器を備えていることを特徴とする。かかる発明によれば、非接触電力伝送装置において、各コイルの位置ずれ及び変動負荷のインピーダンスの変動双方に好適に対応することができる。
請求項に記載の発明は、前記交流電源は、電力値が相対的に大小となる大交流電力及び小交流電力を出力可能であり、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われる場合には、前記交流電源から前記小交流電力が出力され、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御の終了後は前記交流電源から前記大交流電力が出力されるよう前記交流電源を制御する電源制御手段を備えていることを特徴とする。かかる発明によれば、第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われている間は、小交流電力を出力することにより、第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御中の電力損失を低減することができる。よって、第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御を、少ない消費電力で実行することができる。
請求項に記載の発明は、前記送電機器は、前記交流電源と前記1次側コイルとの間に設けられ、インピーダンスが可変に構成された第3のインピーダンス変換部を備え、前記2次側コイルで受電し前記第1のインピーダンス変換部から出力される前記交流電力の出力先が前記固定負荷となっている状態において、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御と、前記第3のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御とを行う可変制御手段を備えていることを特徴とする。かかる発明によれば、2次側コイルで受電し第1のインピーダンス変換部から出力される交流電力の出力先が固定負荷となっている状態において、第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御と、第3のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御とを行う。これにより、変動負荷のインピーダンスの変動を考慮せずに、両インピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御を行うことができるため、両インピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御の容易化を図ることができる。
この発明によれば、伝送効率の低下を抑制することができる。
非接触電力伝送装置の回路図。 (a),(b)は送電器と受電器との相対位置を説明するための概念図。 別例の非接触電力伝送装置の回路図。
以下、本発明に係る非接触電力伝送装置(非接触電力伝送システム)について説明する。
図1に示すように、非接触電力伝送装置10は、地上に設けられた地上側機器11と、車両に搭載された車両側機器21とを備えている。地上側機器11が送電機器(1次側機器)に対応し、車両側機器21が受電機器(2次側機器)に対応する。
地上側機器11は、所定の周波数の高周波電力(交流電力)を出力可能な高周波電源12(交流電源)を備えている。高周波電源12は、インフラとしての系統電源から入力される電力を高周波電力に変換し、その変換された高周波電力を出力可能に構成されている。
高周波電源12から出力された高周波電力は、非接触で車両側機器21に伝送され、車両側機器21に設けられた負荷22に入力される。具体的には、非接触電力伝送装置10は、地上側機器11及び車両側機器21間の電力伝送を行うものとして、地上側機器11に設けられた送電器13(1次側共振回路)と、車両側機器21に設けられた受電器23(2次側共振回路)とを備えている。
送電器13及び受電器23は同一の構成となっており、両者は磁場共鳴可能に構成されている。具体的には、送電器13は、並列に接続された1次側コイル13a及び1次側コンデンサ13bからなる共振回路で構成されている。受電器23は、並列に接続された2次側コイル23a及び2次側コンデンサ23bからなる共振回路で構成されている。両者の共振周波数は同一に設定されている。
かかる構成によれば、高周波電源12から高周波電力が送電器13(1次側コイル13a)に入力された場合、送電器13と受電器23(2次側コイル23a)とが磁場共鳴する。これにより、受電器23は送電器13のエネルギの一部を受け取る。すなわち、受電器23は、送電器13から高周波電力を受電する。
受電器23にて受電された高周波電力が入力される負荷22には、高周波電力を直流電力に整流するものであって、予め定められた閾値電圧値が印加されることで動作する半導体素子(ダイオード)を有する整流器(整流部)と、その直流電力が入力される車両用バッテリ(蓄電装置)とが含まれている。受電器23にて受電された高周波電力は、車両用バッテリの充電に用いられる。
なお、地上側機器11には、高周波電源12等の地上側機器11の制御を行う電源側コントローラ14が設けられている。また、車両側機器21には、電源側コントローラ14と無線通信可能に構成された車両側コントローラ24が設けられている。非接触電力伝送装置10は、各コントローラ14,24間での情報のやり取りを通じて、電力伝送の開始又は終了等を行う。各コントローラ14,24が「可変制御手段」に対応し、電源側コントローラ14が「電源制御手段」に対応する。
車両側機器21には、車両用バッテリの充電量を検知する検知センサ25が設けられている。検知センサ25は、検知結果を車両側コントローラ24に対して送信する。これにより、車両側コントローラ24は、車両用バッテリの充電量を把握することが可能となっている。
非接触電力伝送装置10は、複数のインピーダンス変換器31〜33を備えている。詳細には、非接触電力伝送装置10は、地上側機器11において高周波電源12と送電器13との間に設けられた第3のインピーダンス変換部としての第1インピーダンス変換器31を備えているとともに、車両側機器21において受電器23と負荷22との間に設けられた第2インピーダンス変換器32及び第3インピーダンス変換器33を備えている。第2インピーダンス変換器32が「第1のインピーダンス変換部」に対応し、第3インピーダンス変換器33が「第2のインピーダンス変換部」に対応する。第2インピーダンス変換器32は受電器23に接続されており、第3インピーダンス変換器33は負荷22に接続されている。
第1インピーダンス変換器31は、第1インダクタ31a及び第1キャパシタ31bからなる逆L型のLC回路で構成されている。第2インピーダンス変換器32は、第2インダクタ32a及び第2キャパシタ32bからなるL型のLC回路で構成されている。第3インピーダンス変換器33は、第3インダクタ33a及び第3キャパシタ33bからなる逆L型のLC回路で構成されている。
ここで、本発明者らは、受電器23(2次側コイル23a)の出力端から負荷22までのインピーダンスの実部が、送電器13及び受電器23間の伝送効率に寄与していることを見出した。具体的には、受電器23の出力端から負荷22までのインピーダンスの実部には、相対的に他の抵抗値よりも高い伝送効率となる特定抵抗値Routが存在することを見出した。換言すれば、受電器23の出力端から負荷22までのインピーダンスの実部には、所定の抵抗値(第1抵抗値)よりも伝送効率が高くなる特定抵抗値Rout(第2抵抗値)が存在することを見出した。
詳細には、仮に送電器13の入力端に仮想負荷X1を設けた場合において、当該仮想負荷X1の抵抗値をRa1とし、受電器23(詳細には受電器23の出力端)から仮想負荷X1までの抵抗値をRb1とすると、特定抵抗値Routは√(Ra1×Rb1)である。
第2インピーダンス変換器32及び第3インピーダンス変換器33は、上記知見に基づいて、受電器23の出力端から負荷22までのインピーダンス(第2インピーダンス変換器32の入力端のインピーダンス)が特定抵抗値Routに近づく(好ましくは一致する)ように負荷22のインピーダンスZLをインピーダンス変換する。
ここで、高周波電源12から出力される高周波電力の電力値は、高周波電源12の出力端から負荷22までのインピーダンス、すなわち第1インピーダンス変換器31の入力端のインピーダンスに依存する。
かかる構成において、第1インピーダンス変換器31は、高周波電源12から所望の電力値の高周波電力が出力されるべく、受電器23の出力端から負荷22までのインピーダンスが特定抵抗値Routに近づいている状況における送電器13の入力端から負荷22までのインピーダンスZinをインピーダンス変換する。例えば、負荷22の車両用バッテリに対して入力される直流電力の電力値が充電に適した電力値となるのに要する高周波電源12の出力電力の電力値を、充電に適した電力値の高周波電力とする。そして、高周波電源12から充電に適した電力値の高周波電力が出力されるための高周波電源12の出力端から負荷22までのインピーダンス(第1インピーダンス変換器31の入力端のインピーダンス)を、充電に適した入力インピーダンスZtとする。この場合、第1インピーダンス変換器31は、高周波電源12の出力端から負荷22までのインピーダンスが上記充電に適した入力インピーダンスZtとなるように、送電器13の入力端から負荷22までのインピーダンスZinをインピーダンス変換する。なお、充電に適した入力インピーダンスZtが「所定のインピーダンス」に対応する。
ここで、特定抵抗値Routは、送電器13及び受電器23の構成(各コイル13a,23aの形状及びインダクタンスや各コンデンサ13b,23bのキャパシタンス等)、送電器13及び受電器23の相対位置によって決定されるものである。このため、送電器13及び受電器23が予め定められた基準位置からずれた場合、すなわち送電器13及び受電器23の相対位置が変動した場合、特定抵抗値Routは変動する。
送電器13及び受電器23の相対位置の変動としては、例えば、図2(a)に示すように、送電器13の全体と受電器23の全体とが対向する位置を基準位置として設定している状況において、両者がずれた状態で配置される場合がある。また、図2(b)に示すように、車両における車両側機器21の搭載態様や、車両の車高のばらつき等によって、送電器13及び受電器23間の距離が変動し得る。
また、負荷22に含まれている車両用バッテリは、入力される直流電力の電力値に応じてそのインピーダンスが変動する。つまり、負荷22は、入力される電力の電力値に応じてインピーダンスZLが変動(変化)する変動負荷22である。
このように、特定抵抗値Routや変動負荷22のインピーダンスZLが変動すると、伝送効率が低下したり所望の電力値の高周波電力が得られなかったりする事態が生じ得る。これに対して、本非接触電力伝送装置10は、送電器13及び受電器23間の相対位置の変動や、変動負荷22のインピーダンスZLの変動に追従するための構成を備えている。当該構成について説明する。
図1に示すように、各インピーダンス変換器31〜33の定数(インピーダンス)は、実部(レジスタンス)及び虚部(リアクタンス)、あるいはそのいずれかが可変(調整可能)となっている。本実施形態では、図1に示すように、各インピーダンス変換器31〜33の各キャパシタ31b〜33bのキャパシタンスは可変となっている。なお、定数(インピーダンス)は、変換比とも、インダクタンスやキャパシタンスとも言える。
第2インピーダンス変換器32の初期状態の定数は、送電器13及び受電器23が基準位置に配置され、高周波電源12から充電用の高周波電力が出力されている状況において、第3インピーダンス変換器33の定数が初期状態の第3インピーダンス変換器33の入力端から変動負荷22までのインピーダンスを特定抵抗値Routに変換する値である。また、第1インピーダンス変換器31の初期状態の定数は、送電器13及び受電器23が予め定められた基準位置に配置されており、且つ、高周波電源12から充電用の高周波電力が出力されている状況において、送電器13の入力端から変動負荷22までのインピーダンスZinを、充電に適した入力インピーダンスZtに変換する値に設定されている。
高周波電源12と送電器13との間、詳細には高周波電源12と第1インピーダンス変換器31との間には、測定部としての1次側測定器41が設けられている。1次側測定器41は電源側コントローラ14に電気的に接続されており、当該電源側コントローラ14からの要求に応じて電圧波形及び電流波形を測定し、その測定結果を電源側コントローラ14に対して送信する。
受電器23と変動負荷22との間、詳細には受電器23と第2インピーダンス変換器32との間には、測定部としての2次側測定器42が設けられている。2次側測定器42は車両側コントローラ24に電気的に接続されており、当該車両側コントローラ24からの要求に応じて電圧波形及び電流波形を測定し、その測定結果を車両側コントローラ24に対して送信する。各コントローラ14,24は、各測定器41,42の測定結果に基づいて各インピーダンス変換器31〜33の定数を可変制御する。
また、第2インピーダンス変換器32と第3インピーダンス変換器33との間には、入力される高周波電力の電力値に関わらず同一の抵抗値(インピーダンス)を有する固定抵抗(固定負荷)51が設けられている。そして、車両側機器21には、第2インピーダンス変換器32の接続先が、固定抵抗51か、変動負荷22が接続された第3インピーダンス変換器33になるように切り換える切換部としてのリレー52が設けられている。なお、第2インピーダンス変換器32の接続先は、受電器23で受電し第2インピーダンス変換器32から出力される高周波電力の出力先とも言える。
各コントローラ14,24は、車両用バッテリの充電を行う充電シーケンスにて、各インピーダンス変換器31〜33の定数の可変制御とともに、リレー52の制御を行う。上記充電シーケンスについて以下に詳細に説明する。なお、本充電シーケンスは、各コントローラ14,24が互いに情報のやり取りを行いながら実行する。
先ず、各コントローラ14,24は、情報のやり取りを通じて、車両が充電可能な位置、詳細には送電器13と受電器23とが磁場共鳴可能な位置に配置されていることを確認する。
その後、車両側コントローラ24は、リレー52を制御することにより、第2インピーダンス変換器32の接続先を固定抵抗51に設定する。
続いて、電源側コントローラ14は、高周波電源12から予め設定された調整用の高周波電力(小交流電力)が出力されるように高周波電源12を制御する。
その後、各コントローラ14,24は、各測定器41,42の測定結果を把握する。そして、各コントローラ14,24は、電力伝送に支障が無いか否かを判定する。例えば、先ず各コントローラ14,24は、伝送効率が予め定められた閾値効率以上であるか否かを判定する。
伝送効率が閾値効率以上でない場合には、受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが特定抵抗値Routからずれていることが想定される。この場合、車両側コントローラ24は、特定抵抗値Routに近づくように、第2インピーダンス変換器32の定数を可変制御する。なお、この場合、例えば2次側測定器42にて測定される電圧波形及び電流波形から導出される各種パラメータ(電力値、力率等)を用いて、特定抵抗値Routを特定する。
第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御によって、伝送効率が閾値効率以上となったことを確認した場合には、電源側コントローラ14は、高周波電源12から出力されている高周波電力の電力値(1次側測定器41にて測定される高周波電力の電力値)が調整用の高周波電力の電力値と一致しているか否かを判定する。高周波電源12から出力されている高周波電力の電力値が調整用の高周波電力の電力値からずれている場合には、高周波電源12の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが充電に適した入力インピーダンスZtからずれていることが想定される。この場合、電源側コントローラ14は、充電に適した入力インピーダンスZtに近づくように、1次側測定器41の測定結果に基づいて第1インピーダンス変換器31の定数を可変制御する。つまり、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御の後に、第1インピーダンス変換器31の定数の可変制御を行う。
なお、各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御を行っても、伝送効率が閾値効率未満、又は、高周波電源12からの出力電力の電力値が調整用の高周波電力の電力値からずれる場合には、電力伝送に支障があるとして、充電を中止するとともに、その旨を報知する。
電力伝送に支障がない場合には、電源側コントローラ14は、高周波電源12から調整用の高周波電力よりも電力値が大きい充電用の高周波電力(大交流電力)が出力されるように高周波電源12を制御する。また、車両側コントローラ24は、リレー52を制御して、第2インピーダンス変換器32の接続先を第3インピーダンス変換器33に変更する。
ここで、固定抵抗51の抵抗値(インピーダンス)Rxと、充電用の高周波電力が出力されている状態における第3インピーダンス変換器33の入力端から変動負荷22までのインピーダンスとが近づく(好ましくは一致する)ように、固定抵抗51の抵抗値Rx及び第3インピーダンス変換器33の初期状態の定数が設定されている。このため、リレー52の切換が行われた場合であっても、第2インピーダンス変換器32の出力端以降のインピーダンスが変動しにくくなっている。
その後、車両側コントローラ24は、充電中定期的に車両用バッテリの充電量を把握する。そして、車両側コントローラ24は、車両用バッテリの充電量が変更契機量となった場合に、電源側コントローラ14にその旨の通知を行う。電源側コントローラ14は、上記通知を受けて、高周波電源12から出力される高周波電力の電力値を変更する。当該電力値の変更に伴い、変動負荷22のインピーダンスZLが変動し、受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが特定抵抗値Routからずれる。
これに対応させて、車両側コントローラ24は、上記電力値の変更に関わらず、受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが一定(特定抵抗値Rout)となるように、第3インピーダンス変換器33の定数を可変制御する。詳細には、車両側コントローラ24は、第3インピーダンス変換器33の入力端から変動負荷22までのインピーダンスが一定となるように、変動負荷22のインピーダンスZLの変動に対応させて第3インピーダンス変換器33の定数を可変制御する。
その後、車両側コントローラ24は、検知センサ25の検知結果に基づいて、車両用バッテリの充電量が満充電量(終了契機量)となったか否かを判定し、満充電量となった場合には、電源側コントローラ14にその旨を通知する。電源側コントローラ14は、その通知を受けて、高周波電力の出力を停止するよう高周波電源12を制御する。
次に本実施形態の作用について説明する。
第2インピーダンス変換器32は、受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが特定抵抗値Routとなるようにインピーダンス変換しているため、伝送効率の向上が実現されている。
また、第1インピーダンス変換器31は、高周波電源12の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが充電に適した入力インピーダンスZtとなるようにインピーダンス変換しているため、充電に適した電力値の高周波電力が変動負荷22に供給されている。
ここで、各コイル13a,23aの相対位置の変動(基準位置からのずれ)に対応させて、各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御を行う場合には、第2インピーダンス変換器32の接続先が固定抵抗51に切り換わる。これにより、各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御において、変動負荷22のインピーダンスZLの変動を考慮する必要がない。
一方、各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御の後は、リレー52によって、第2インピーダンス変換器32の接続先が固定抵抗51から第3インピーダンス変換器33に切り換わる。その後、高周波電源12から出力される高周波電力の電力値が変更された場合には、第3インピーダンス変換器33の定数の可変制御が行われる。この場合、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御は行われない。
以上詳述した本実施形態によれば以下の優れた効果を奏する。
(1)車両側機器21に、定数(インピーダンス)が可変の第2インピーダンス変換器32及び第3インピーダンス変換器33を設け、第2インピーダンス変換器32を受電器23に接続し、第3インピーダンス変換器33を変動負荷22に接続した。そして、変動負荷22とは別に固定抵抗51を設け、第2インピーダンス変換器32の接続先が、固定抵抗51か、第3インピーダンス変換器33及び変動負荷22になるように切り換えるリレー52を設けた。そして、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御が行われる場合には、第2インピーダンス変換器32の接続先を固定抵抗51にする構成とした。これにより、変動負荷22のインピーダンスZLの変動を考慮することなく、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御を行うことができるため、各コイル13a,23aの相対位置の変動に対応した定数の可変制御を容易に行うことができる。
詳細には、仮に第2インピーダンス変換器32と第3インピーダンス変換器33とが接続されている状況において第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御を行うと、第3インピーダンス変換器33の入力端に入力される高周波電力の電力値が変動し得る。このため、変動負荷22のインピーダンスZLの変動に対応するべく、第3インピーダンス変換器33の定数の可変制御を行う必要が生じる。すなわち、第2インピーダンス変換器32の定数、及び第3インピーダンス変換器33の定数の双方を同時に可変制御する必要が生じ、制御が煩雑となる。これに対して、本実施形態によれば、固定抵抗51の抵抗値Rxは一定であるため、第3インピーダンス変換器33の定数を可変制御することなく、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御を行うことができる。これにより、各コイル13a,23aの相対位置の変動に対応した定数の可変制御を容易に行うことができる。
一方、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御の終了後には、第2インピーダンス変換器32の接続先を、変動負荷22に接続された第3インピーダンス変換器33にし、変動負荷22のインピーダンスZLの変動に対応させて、第3インピーダンス変換器33の定数を可変制御する構成とした。これにより、第2インピーダンス変換器32の定数を可変制御することなく、変動負荷22のインピーダンスZLの変動に追従(対応)することができる。よって、各コイル13a,23aの相対位置の変動(各コイル13a,23aの位置ずれ)及び変動負荷22のインピーダンスZLの変動に好適に追従することができる。
特に、各コイル13a,23aの相対位置の変動に追従するインピーダンス変換器(第1インピーダンス変換器31及び第2インピーダンス変換器32)と、変動負荷22のインピーダンスZLの変動に追従するインピーダンス変換器(第3インピーダンス変換器33)とが区別されている。これにより、一方の変動に対して追従することに起因して他方の変動に追従することができないといった不都合を回避することができる。よって、各コイル13a,23aの相対位置の変動及び変動負荷22のインピーダンスZLの変動の双方に対して、好適に追従することができる。
(2)各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御が行われる場合には、充電用の高周波電力よりも電力値が小さい調整用の高周波電力が出力されるように構成し、各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御の終了後には、充電用の高周波電力が出力される構成とした。これにより、各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御を行う場合に生じる電力損失を低減することができる。
(3)ここで、変動負荷22には整流器が含まれており、当該整流器には、閾値電圧値で動作するダイオードが含まれている。この場合、仮に第2インピーダンス変換器32と第3インピーダンス変換器33とが接続されている状況で調整用の高周波電力が出力されている場合において、整流器の入力電圧値が閾値電圧値よりも低い場合には、整流器(ダイオード)が動作しない。この場合、整流器以降のインピーダンス(車両用バッテリのインピーダンス)が反映されないため、適切な第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御を行うことができない。かといって、調整用の高周波電力の電力値を大きくすることは、電力損失の増大化の観点から好ましくない。特に、変動負荷22に入力される高周波電力の電圧値は、各コイル13a,23aの相対位置によって変動する。このため、各コイル13a,23aの相対位置に関わらず、変動負荷22にダイオードの閾値電圧値以上の電圧値が入力されるように調整用の高周波電力の電力値を設定すると、調整用の高周波電力の電力値が大きくなり易い。
これに対して、本実施形態によれば、調整用の高周波電力が出力されている状況においては、第2インピーダンス変換器32の接続先は、ダイオードのような半導体素子を有しない固定抵抗51となっているため、上記のような不都合が生じない。これにより、調整用の高周波電力の電力値を小さくすることができ、調整に係る電力損失を低減することができる。
(4)固定抵抗51の抵抗値Rxと、充電用の高周波電力が出力されている状況における第3インピーダンス変換器33の入力端から変動負荷22までのインピーダンスとが近づくように、固定抵抗51の抵抗値Rxと第3インピーダンス変換器33の初期状態の定数とを設定した。これにより、第2インピーダンス変換器32の接続先が固定抵抗51から第3インピーダンス変換器33に切り換わった場合であっても、第2インピーダンス変換器32の出力端以降のインピーダンスが変動しにくい。よって、リレー52の切換によって、再度各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御を行う必要が生じにくいため、制御の簡素化を図ることができる。
(5)本発明者らは、受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスの実部には、他の抵抗値と比較して、相対的に伝送効率が高くなる特定抵抗値Routが存在することを見出した。そして、第2インピーダンス変換器32は、受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが特定抵抗値Routに近づくようにインピーダンス変換する構成とした。これにより、伝送効率の向上を図ることができる。
そして、各コイル13a,23aの相対位置の変動に伴い、特定抵抗値Routが変動することに対応させて、第2インピーダンス変換器32の定数を可変制御する構成とした。これにより、各コイル13a,23aの相対位置が変動した場合であっても、高い伝送効率を維持することができる。
(6)受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが特定抵抗値Routに近づいている状況における送電器13の入力端から変動負荷22までのインピーダンスZinをインピーダンス変換する第1インピーダンス変換器31を設けた。詳細には、第1インピーダンス変換器31は、高周波電源12の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが充電に適した入力インピーダンスZtとなるようにインピーダンス変換する。これにより、車両用バッテリの充電を好適に行うことができる。
また、電源側コントローラ14は、各コイル13a,23aの位置ずれに対応させて、第1インピーダンス変換器31の定数の可変制御を行うことにより、上記位置ずれに関わらず、高周波電源12の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが充電に適した入力インピーダンスZtとなるようにした。すなわち、電源側コントローラ14は、高周波電源12の出力端から変動負荷22のインピーダンスが各コイル13a,23aの相対位置の変動に関わらず一定値に近づくように、第1インピーダンス変換器31の定数の可変制御を行う構成とした。これにより、安定した電力供給が実現されている。
(7)上記送電器13の入力端から変動負荷22までのインピーダンスZinは、第2インピーダンス変換器32の定数によって変動する。この点に着目し、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御を行った後に、第1インピーダンス変換器31の定数の可変制御を行う構成とした。これにより、無駄な可変制御が行われることを回避することができる。
詳述すると、例えば第1インピーダンス変換器31の定数の可変制御を行った後に、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御を行う構成とすると、第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御によって、高周波電源12の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが充電に適した入力インピーダンスZtからずれてしまう。このため、再度、第1インピーダンス変換器31の定数の可変制御を要することとなる。
これに対して、本実施形態によれば、先に第2インピーダンス変換器32の定数の可変制御を行うことによって、上記不都合を回避することができる。これにより、制御の簡素化を図ることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態では、各インピーダンス変換器31〜33はLC回路で構成されていたが、これに限られない。例えば、図3に示すように、第1インピーダンス変換器31に代えて、1次側コイル13aと協動してトランスを構成するものであってインダクタンスが可変の1次側誘導コイル61を設け、当該1次側誘導コイル61及び送電器13間を、電磁誘導によって電力伝送する構成としてもよい。この場合、1次側誘導コイル61が第1インピーダンス変換器31として機能するように、当該1次側誘導コイル61のインダクタンスを設定するとよい。
同様に、受電器23と2次側測定器42との間に、第2インピーダンス変換器32に代えて、2次側コイル23aと協働してトランスを構成するものであってインダクタンスが可変の2次側誘導コイル62を設け、受電器23及び2次側誘導コイル62間を、電磁誘導によって電力伝送する構成としてもよい。この場合、2次側誘導コイル62が第2インピーダンス変換器32として動作するように、当該2次側誘導コイル62のインダクタンスを設定するとよい。
○ 各インピーダンス変換器31〜33のうち少なくとも1のインピーダンス変換器を、トランスに置換してもよい。
○ 第1インピーダンス変換器31は、力率が改善されるように(所定のインピーダンスのリアクタンスが0に近づくように)、送電器13の入力端から変動負荷22までのインピーダンスZinをインピーダンス変換するものであってもよい。
○ 実施形態では、3つのインピーダンス変換器31〜33が設けられていたが、これに限られない。例えば、第1インピーダンス変換器31を省略する構成としてもよい。また、地上側機器11に、第1インピーダンス変換器31とは別に、力率を改善させるインピーダンス変換器を設けてもよい。
○ 実施形態では、第3インピーダンス変換器33の定数が可変であったが、これに限られず、第3インピーダンス変換器33の定数が固定であってもよい。この場合、変動負荷22のインピーダンスZLの変動に追従するように第2インピーダンス変換器32の定数を可変制御するとよい。但し、各コイル13a,23aの相対位置の変動、及び変動負荷22のインピーダンスZLの変動の双方に好適に追従することができる点に着目すれば、第3インピーダンス変換器33の定数を可変とするとよい。また、第1インピーダンス変換器31の定数を固定としてもよい。
○ 固定抵抗51の抵抗値Rxを任意に設定してもよい。この場合、固定抵抗51の抵抗値Rxに対応させて、充電用の高周波電力が出力されている状況における第3インピーダンス変換器33の入力端から変動負荷22までのインピーダンスが固定抵抗51の抵抗値Rxと一致するように、第3インピーダンス変換器33の初期状態の定数を設定すればよい。逆に、第3インピーダンス変換器33の定数を任意に設定し、その第3インピーダンス変換器33の定数に対応させて、固定抵抗51の抵抗値Rxを設定してもよい。
○ 実施形態では、調整用の高周波電力と、充電用の高周波電力とで電力値が異なっていたが、これに限られず、両者の電力値を同一に設定してもよい。
○ また、第2インピーダンス変換器32の接続先が固定抵抗51となっている状況にて、高周波電源12から充電用の高周波電力が出力される構成とし、その状態で各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御を行う構成としてもよい。
○ 高周波電源12から出力されている高周波電力の電力値が調整用の高周波電力の電力値と一致しているか否かの判定に代えて、高周波電源12の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが充電に適した入力インピーダンスZtと一致しているか(又は両者の差が許容範囲内か)否かの判定を行ってもよい。
○ 各インピーダンス変換器31〜33の具体的な構成は、上記実施形態のものに限定されず、任意である。例えば、π型、T型等を用いてもよい。
○ 高周波電源12から出力される高周波電力の電圧波形としては、パルス波形、正弦波等任意である。
○ 実施形態では、送電器13の共振周波数と受電器23の共振周波数とは同一に設定されていたが、これに限られず、電力伝送が可能な範囲内で両者を異ならせてもよい。
○ 実施形態では、送電器13と受電器23とは同一の構成であったが、これに限られず、異なる構成であってもよい。
○ 実施形態では、各コンデンサ13b,23bを設けたが、これらを省略してもよい。この場合、各コイル13a,23aの寄生容量を用いて磁場共鳴させる。
○ 実施形態では、非接触の電力伝送を実現させるために磁場共鳴を用いたが、これに限られず、電磁誘導を用いてもよい。
○ 実施形態では、非接触電力伝送装置10は、車両に適用されていたが、これに限られず、他の機器に適用してもよい。例えば、携帯電話のバッテリを充電するのに適用してもよい。
○ 実施形態では、変動負荷22には、整流器及び車両用バッテリが含まれていたが、これに限られず、他の電子機器を含むものであってもよい。
○ 実施形態では、リレー52を制御する主体は車両側コントローラ24であったが、これに限られず、例えば電源側コントローラ14であってもよい。また、高周波電源12の制御の主体は、電源側コントローラ14に限られず、例えば車両側コントローラ24であってもよい。同様に、各インピーダンス変換器31〜33の制御主体は任意であり、例えば各コントローラ14,24のうち一方のみが制御する構成としてもよいし、各コントローラ14,24とは別に専用の制御部を設けてもよい。
○ 実施形態では、高周波電源12が設けられていたが、これに限られず、これを省略してもよい。
○ 送電器13は、1次側コイル13a及び1次側コンデンサ13bからなる共振回路と、その共振回路と電磁誘導で結合する1次側結合コイルとを有する構成であってもよい。この場合、上記共振回路は、上記1次側結合コイルから電磁誘導によって高周波電力を受ける構成とする。同様に、受電器23は、2次側コイル23a及び2次側コンデンサ23bからなる共振回路と、その共振回路と電磁誘導で結合する2次側結合コイルとを有し、2次側結合コイルを用いて受電器23の共振回路から電力を取り出してもよい。
○ 高周波電源12は、電力源、電圧源及び電流源のいずれであってもよい。
○ 高周波電源12として電力源を採用し、各インピーダンス変換器31〜33を、インピーダンス整合させるのに用いてもよい。詳細には、第1インピーダンス変換器31は、高周波電源12の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが高周波電源12の出力インピーダンスと整合するように、送電器13の入力端から変動負荷22までのインピーダンスZinをインピーダンス変換するものであってもよい。この場合、高周波電源12の出力インピーダンスと整合するインピーダンスが、「所定のインピーダンス」に対応する。
また、第2インピーダンス変換器32は、受電器23の出力端から変動負荷22までのインピーダンスが受電器23の出力端から高周波電源12までのインピーダンスと整合するように、第3インピーダンス変換器33の入力端から変動負荷22までのインピーダンスをインピーダンス変換するものであってもよい。
かかる構成においては、1次側測定器41は、送電器13から高周波電源12に向かう反射波電力を測定し、2次側測定器42は、第2インピーダンス変換器32から高周波電源12に向かう反射波電力を測定する構成としてもよい。そして、各コントローラ14,24は、各反射波電力が小さくなるように各インピーダンス変換器31,32の定数の可変制御を行うとよい。また、上記構成においては、各インピーダンス変換器31,32の定数を同時に可変制御するとよい。
○ 地上側機器11に、2つ以上のインピーダンス変換器を設けてもよい。また、車両側機器21に3つ以上のインピーダンス変換器を設けてもよい。
○ 第3インピーダンス変換器33に代えて、整流器と車両用バッテリとの間に、周期的にスイッチングするスイッチング素子を有するDC/DCコンバータを設けてもよい。この場合、変動負荷22のインピーダンスZLは、スイッチング素子のオンオフのデューティ比に依存するため、高周波電源12から出力される高周波電力の電力値に応じて、デューティ比を調整することにより変動負荷22のインピーダンスZLを一定にすることができる。なお、この場合、車両用バッテリが「変動負荷」に対応し、DC/DCコンバータが「第2のインピーダンス変換部」に対応する。また、デューティ比の調整は、DC/DCコンバータのインピーダンスの調整とも言える。つまり、「変動負荷」は、2次側コイル23aにて受電された高周波電力又はそれが整流された直流電力が入力されるものである。
○ なお、第3インピーダンス変換器33に加えて、DC/DCコンバータを設けてもよい。この場合、第3インピーダンス変換器33の定数を固定として、DC/DCコンバータのスイッチング素子のオンオフのデューティ比を調整するとよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に記載する。
(イ)前記変動負荷には、
ダイオードを有し、前記2次側コイルにて受電した交流電力を直流電力に整流する整流部と、
前記直流電力が入力されることにより充電される車両用バッテリと、
が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の受電機器。
(ロ)前記第2のインピーダンス変換部のインピーダンスは、前記両コイルの相対位置の変動ではなく前記変動負荷のインピーダンスが変動する場合、前記第2のインピーダンス変換部の入力端から前記変動負荷までのインピーダンスが一定となるように可変制御されることを特徴とする請求項1又は技術的思想(イ)に記載の受電機器。
(ハ)前記2次側コイルの出力端から前記変動負荷までのインピーダンスの実部には、相対的に他の抵抗値よりも伝送効率が高くなる特定抵抗値が存在し、
前記第1のインピーダンス変換部は、前記2次側コイルの出力端から前記変動負荷までのインピーダンスが前記特定抵抗値に近づくようにインピーダンス変換することを特徴とする請求項1及び技術的思想(イ),(ロ)のうちいずれか一項に記載の受電機器。
(ニ)前記1次側コイルの入力端に抵抗値がRa1の仮想負荷を設けた場合の前記2次側コイルから前記仮想負荷までの抵抗値をRb1とすると、前記特定抵抗値は√(Ra1×Rb1)であることを特徴とする技術的思想(ハ)に記載の受電機器。
(ホ)前記第3のインピーダンス変換部は、前記交流電源の出力端から前記変動負荷までのインピーダンスが所定のインピーダンスに近づくように、前記1次側コイルの入力端から前記変動負荷までのインピーダンスをインピーダンス変換するものであることを特徴とする請求項に記載の非接触電力伝送装置。
(ヘ)前記可変制御手段は、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御を行った後に、前記第3のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御を行うことを特徴とする請求項又は技術的思想(ホ)に記載の非接触電力伝送装置。
10…非接触電力伝送装置、11…地上側機器(送電機器)、12…高周波電源、13…送電器、13a…1次側コイル、14…電源側コントローラ(電源制御手段)、21…車両側機器(受電機器)、22…負荷(変動負荷)、23…受電器、23a…2次側コイル、24…車両側コントローラ、31…第1インピーダンス変換器(第3のインピーダンス変換部)、32…第2インピーダンス変換器(第1のインピーダンス変換部)、33…第3インピーダンス変換器(第2のインピーダンス変換部)、41,42…測定器、51…固定抵抗(固定負荷)、52…リレー(切換部)。

Claims (4)

  1. 交流電力が入力される1次側コイルを有する送電機器から非接触で前記交流電力を受電可能な2次側コイルを備えた受電機器において、
    入力される電力の電力値に応じてインピーダンスが変動する変動負荷と、
    前記2次側コイルと前記変動負荷との間に設けられ、インピーダンスが可変に構成された第1のインピーダンス変換部及び第2のインピーダンス変換部と、
    前記変動負荷とは別に設けられ、入力される電力の電力値に関わらず同一のインピーダンスを有し、かつインピーダンスを制御することができない固定負荷と、
    前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われる場合には、前記2次側コイルで受電し前記第1のインピーダンス変換部から出力される前記交流電力の出力先が前記固定負荷となり、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御の終了後には、前記2次側コイルで受電し前記第1のインピーダンス変換部から出力される前記交流電力の出力先が前記第2のインピーダンス変換部及び前記変動負荷なるよう切り換える切換部と、
    を備え
    前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御の終了後、前記第2のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われることなく前記変動負荷への電力伝送が開始され、その後前記両コイルの相対位置の変動ではなく前記変動負荷のインピーダンスが変動する場合に前記第2のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われることを特徴とする受電機器。
  2. 交流電力を出力可能な交流電源、及び前記交流電力が入力される1次側コイルを有する送電機器と、
    前記1次側コイルから非接触で前記交流電力を受電可能な2次側コイルを有する受電機器と、
    を備えた非接触電力伝送装置において、
    前記受電機器として請求項1に記載の受電機器を備えていることを特徴とする非接触電力伝送装置。
  3. 前記交流電源は、電力値が相対的に大小となる大交流電力及び小交流電力を出力可能であり、
    前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御が行われる場合には、前記交流電源から前記小交流電力が出力され、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御の終了後は前記交流電源から前記大交流電力が出力されるよう前記交流電源を制御する電源制御手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載の非接触電力伝送装置。
  4. 前記送電機器は、前記交流電源と前記1次側コイルとの間に設けられ、インピーダンスが可変に構成された第3のインピーダンス変換部を備え、
    前記2次側コイルで受電し前記第1のインピーダンス変換部から出力される前記交流電力の出力先が前記固定負荷となっている状態において、前記第1のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御と、前記第3のインピーダンス変換部のインピーダンスの可変制御とを行う可変制御手段を備えていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の非接触電力伝送装置。
JP2012221259A 2012-10-03 2012-10-03 受電機器、及び非接触電力伝送装置 Expired - Fee Related JP5888201B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221259A JP5888201B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 受電機器、及び非接触電力伝送装置
EP13843875.9A EP2905874A4 (en) 2012-10-03 2013-09-12 CURRENT RECEIVING DEVICE AND CONTACT-FREE TRANSMISSION DEVICE
US14/433,062 US20150251545A1 (en) 2012-10-03 2013-09-12 Power receiving device and wireless power transfer apparatus
PCT/JP2013/074623 WO2014054397A1 (ja) 2012-10-03 2013-09-12 受電機器、及び非接触電力伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221259A JP5888201B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 受電機器、及び非接触電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075883A JP2014075883A (ja) 2014-04-24
JP5888201B2 true JP5888201B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50434727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221259A Expired - Fee Related JP5888201B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 受電機器、及び非接触電力伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150251545A1 (ja)
EP (1) EP2905874A4 (ja)
JP (1) JP5888201B2 (ja)
WO (1) WO2014054397A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9680331B2 (en) * 2014-03-20 2017-06-13 Qualcomm Incorporated System and method for frequency protection in wireless charging
JP6536466B2 (ja) * 2016-04-27 2019-07-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置
WO2018111424A2 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 General Electric Company Calibration device and method for determining an optimal operating frequency of a power transfer system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114372B2 (ja) * 2008-12-09 2013-01-09 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置における電力伝送方法及び非接触電力伝送装置
JP5459058B2 (ja) * 2009-11-09 2014-04-02 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触電力伝送装置
KR101423406B1 (ko) * 2009-11-18 2014-07-24 가부시끼가이샤 도시바 무선 전력 전송 장치
JP2011142559A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Sony Corp 給電装置、受電装置、およびワイヤレス給電システム
JP5282068B2 (ja) * 2010-05-14 2013-09-04 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システムの受電側設備
JP5552657B2 (ja) * 2010-07-27 2014-07-16 株式会社豊田自動織機 異常検出装置
US20130119781A1 (en) * 2010-07-29 2013-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Resonance type non-contact power supply system
WO2012014483A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Resonance type non-contact power supply system
JP5319652B2 (ja) * 2010-11-18 2013-10-16 株式会社東芝 無線電力伝送装置
US9634733B2 (en) * 2010-12-24 2017-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Contactless power feeding system, vehicle, power feeding facility and method of controlling contactless power feeding system
KR20120084659A (ko) * 2011-01-20 2012-07-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 급전 장치 및 비접촉 급전 시스템
CN103370849B (zh) * 2011-02-15 2017-03-22 丰田自动车株式会社 非接触受电装置及搭载有该装置的车辆、非接触供电设备、非接触受电装置的控制方法以及非接触供电设备的控制方法
TWI587597B (zh) * 2012-02-17 2017-06-11 Lg伊諾特股份有限公司 無線電力傳輸器,無線電力接收器,以及無線電力傳輸系統的電力傳輸方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150251545A1 (en) 2015-09-10
JP2014075883A (ja) 2014-04-24
EP2905874A1 (en) 2015-08-12
WO2014054397A1 (ja) 2014-04-10
EP2905874A4 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089687B2 (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP5880122B2 (ja) 非接触電力伝送装置
JP6089464B2 (ja) 非接触電力伝送装置
JP2014060863A (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP5962408B2 (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
WO2013183700A1 (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
WO2014007352A1 (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
WO2014045873A1 (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP5888201B2 (ja) 受電機器、及び非接触電力伝送装置
WO2014054395A1 (ja) 送電機器、受電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014090633A (ja) 非接触電力伝送装置
WO2015083578A1 (ja) 非接触電力伝送装置及び受電機器
JP5942836B2 (ja) 非接触電力伝送装置及び送電機器
WO2014003026A1 (ja) 非接触電力伝送装置及び受電機器
JP2016092959A (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
JP6015608B2 (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP5991380B2 (ja) 非接触電力伝送装置
WO2014030689A1 (ja) 非接触電力伝送装置および受電機器
WO2015098747A1 (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
WO2014069147A1 (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014166093A (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP2015019450A (ja) 非接触電力伝送装置、送電機器、受電機器
JP2016092960A (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
WO2013183701A1 (ja) 受電機器、送電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014090634A (ja) 非接触電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5888201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees