[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5888191B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5888191B2
JP5888191B2 JP2012192627A JP2012192627A JP5888191B2 JP 5888191 B2 JP5888191 B2 JP 5888191B2 JP 2012192627 A JP2012192627 A JP 2012192627A JP 2012192627 A JP2012192627 A JP 2012192627A JP 5888191 B2 JP5888191 B2 JP 5888191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller pair
transport
guide member
sheet
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012192627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014047055A (ja
Inventor
飯島 章太
章太 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012192627A priority Critical patent/JP5888191B2/ja
Publication of JP2014047055A publication Critical patent/JP2014047055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888191B2 publication Critical patent/JP5888191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を記録する画像記録装置に関し、特に、シートの両面に画像を記録可能な画像記録装置に関する。
従来より、シートに画像を記録する画像記録装置が知られている。
また、近年、画像記録装置は、シートの両面に画像を記録することができるものが増えている。このような画像記録装置の一例として特許文献1においては、給紙トレイから送り出されたシートが搬送ローラ対によって記録部へ搬送される。記録部においてシートの表面に画像が記録される。表面に画像が記録されたシートは、記録部の下流側で反転ローラ対によってスイッチバックされる。スイッチバックされたシートは、記録部の下方かつ給紙トレイの上方に設けられた再供給搬送路に搬送される。再供給搬送路に搬送されたシートは、再供給搬送路を経て再び搬送ローラ対へ送られる。搬送ローラ対によって記録部に到達したシートは、表面に画像を形成されたときと同様にして、記録部によって裏面に画像が記録される。その後、両面に画像が記録されたシートは反転ローラ対によって排出トレイに排出される。
特開2009−208862号公報
また、近年、画像記録装置の小型化が要請されている。一方で、画像記録装置は、できるだけ大きなサイズのシートに画像を記録可能であることが要請されている。上記のような2つの要請を何れも満足するような画像記録装置においては、以下のような状態となる。つまり、表面に画像記録された後に反転ローラ対によってスイッチバックされたシートは、再供給搬送路を通過して再び搬送ローラ対へ送られて、裏面に画像記録される。そして、画像記録されたシートの先端が再び反転ローラ対に戻ってきたとき、当該シートのサイズが大きいと、当該シートの後端付近が反転ローラ対から抜けきっておらず、反転ローラ対に挟持された状態となっている場合がある。
しかしながら、裏面に画像記録されたシートの先端を、反転ローラ対の挟持位置に進入させる際に、反転ローラ対から再供給搬送路へ向けて搬送されるシートの後端付近が、当該シートの経路を塞いでしまった場合に、当該シートを反転ローラ対による挟持位置よりも下流側へ搬送できなくなってしまうおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートの後端付近が挟持された反転ローラ対に当該シートの先端を進入させ、当該シートを反転ローラ対の挟持位置よりも下流側へ搬送することができる画像記録装置を提供することにある。
(1) 本発明に係る画像記録装置は、第1搬送路を案内されるシートを挟持して搬送向きへ搬送する搬送ローラ対と、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられた反転ローラ対であって、シートを挟持して、上記搬送向きの下流側へ搬送、または、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ当該反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側から、上記第1搬送路の下側を通って、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において上記第1搬送路と接続された第2搬送路へ搬送する反転ローラ対と、を備える。上記第1搬送路は、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において、第1上側ガイド部材と、上記第1上側ガイド部材と対向された第1下側ガイド部材とによって区画されている。上記第2搬送路は、第2上側ガイド部材と、上記第2上側ガイド部材と対向された第2下側ガイド部材とによって区画されている。上記第2下側ガイド部材において上記第2搬送路に面した上流側の上流側ガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度は、上記第2下側ガイド部材において上記第2搬送路に面した上記上流側ガイド面よりも下流側の下流側ガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度よりも小さい。
本構成によれば、第2搬送路へ搬送された後で画像記録されたシートの先端は、第1下側ガイド部材に支持されつつ搬送向きに搬送される。一方、反転ローラ対に挟持されたシートの後端付近は、第2下側ガイド部材において第2搬送路に面した上流側ガイド面に支持されつつ第2搬送路を搬送ローラ対に向けて搬送される。
また、本構成によれば、第2下側ガイド部材において第2搬送路に面した上流側ガイド面の、第1下側ガイド部材において第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度(次段落で第1傾斜角度と記す。)は、第2下側ガイド部材において第2搬送路に面した下流側ガイド面の、第1下側ガイド部材において第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度(次段落で第2傾斜角度と記す。)よりも小さい。
これにより、反転ローラ対に挟持されたシートの後端付近は、第1傾斜角度に沿った状態となる。そのため、シートの後端付近が反転ローラ対へ向けて搬送されるシートの先端の経路を塞ぐ可能性を低くすることができる。その結果、当該シートの先端を適正に反転ローラ対による挟持位置へ進入させ、当該挟持位置よりも下流側へ搬送することができる。また、搬送ローラ対よりも搬送向きの上流側の第2搬送路と第1搬送路との接続位置付近において、第2搬送路に面したガイド面の傾斜角度が第2傾斜角度であることにより、第2搬送路と第1搬送路とからなる経路の曲率半径を大きく維持することができる。
(2) 本発明に係る画像記録装置は、第1搬送路を案内されるシートを挟持して搬送向きへ搬送する搬送ローラ対と、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられた反転ローラ対であって、シートを挟持して、上記搬送向きの下流側へ搬送、または、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ当該反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側から、上記第1搬送路の下側を通って、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において上記第1搬送路と接続された第2搬送路へ搬送する反転ローラ対と、上記第2搬送路に配置されており、シートを挟持して上記搬送ローラに向けて搬送する再搬送ローラ対と、を備える。上記第1搬送路は、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において、第1上側ガイド部材と、上記第1上側ガイド部材と対向された第1下側ガイド部材とによって区画されている。上記第2搬送路は、第2上側ガイド部材と、上記第2上側ガイド部材と対向された第2下側ガイド部材とによって区画されている。上記反転ローラ対と上記再搬送ローラ対との間における上記第2下側ガイド部材の上記第2搬送路に面した上流側のガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度は、側面視において上記反転ローラ対によるシートの挟持位置と上記再搬送ローラ対によるシートの挟持位置とを結ぶ直線の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度よりも小さい。
本構成において、反転ローラ対と再搬送ローラ対との間における第2下側ガイド部材の第2搬送路に面した上流側のガイド面の、第1下側ガイド部材において第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度は、上記(1)と同様に、小さく構成されている。これにより、反転ローラ対に挟持されたシートの後端付近は、当該傾斜角度、つまり小さい傾斜角度に沿った状態となる。その結果、当該シートの後端付近が反転ローラ対へ向けて搬送される当該シートの先端の経路を塞ぐことを防止することができる。
(3) 本発明に係る画像記録装置は、上記第1上側ガイド部材に設けられており、上記記録部よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側における上記第1搬送路と上記第2搬送路の接続位置において、シートに上側から当接する押さえ部を更に備える。上記押さえ部の下端は、上記反転ローラ対による挟持位置よりも下側まで突出されている。
本構成によれば、第2面に画像記録されたシートの先端は、押さえ部に上側から押さえられつつ反転ローラ対による挟持位置へ導かれる。つまり、シートの先端は、反転ローラ対による挟持位置よりも下側から反転ローラ対による挟持位置へ導かれる。ここで、第1面に画像記録されたシートの先端が第2搬送路を経てから第2面に画像記録されて反転ローラ対付近まで搬送されてきた際に、シートの後端が反転ローラ対から抜けきっていない状態では、シートの後端付近は、反転ローラ対に挟持されつつ第2搬送路へ搬送されている。これにより、反転ローラ対による挟持位置よりも下側、つまり第2搬送路に近い側に位置するシートの先端は、シートの後端付近の記録面に沿って反転ローラ対による挟持位置へ導かれる。つまり、本構成によれば、シートの先端をシートの後端付近に沿わせることによって反転ローラ対による挟持位置へ容易に進入させることができる。
(4) 上記押さえ部は、その下端が上記反転ローラ対による挟持位置よりも下側まで突出された第1位置と、上記第1位置よりも上側に位置する第2位置との間で移動可能である。
本構成によれば、押さえ部を第1位置に維持することによって上記(3)の効果を奏することができる。一方、シートが搬送ローラ対及び反転ローラ対に挟持されているときに、押さえ部が第2位置に移動することによって、シートに対する押さえ部の抵抗が第1位置のときよりも小さくなり、スムーズに搬送することができる。また、シートの後端付近のみが押さえ部と当接されているときに、押さえ部を第1位置に移動させることによって、シートを反転ローラ対によって第2搬送路へ導くことができる。
(5) 上記搬送ローラ対がシートを挟持して搬送する力は、上記反転ローラ対がシートを挟持して搬送する力よりも大きい。
本構成によれば、シートの先端が第2搬送路を経て搬送ローラ対に挟持されたときに、シートの後端付近が反転ローラ対に挟持された状態であっても、シートの後端を反転ローラ対から容易に引き抜いて、当該シートを適正に搬送することができる。
(6) 上記第1下側ガイド部材のガイド面は上記反転ローラ対によるシートの挟持位置よりも低い。
本構成によれば、第2面に画像記録されたシートの先端は、第1下側ガイド部材に支持されつつ、反転ローラ対による挟持位置よりも下側から反転ローラ対による挟持位置へ導かれる。ここで、第1面に画像記録されたシートの先端が第2搬送路を経てから第2面に画像記録されて反転ローラ対付近まで搬送されてきた際に、シートの後端が反転ローラ対から抜けきっていない状態では、シートの後端付近は、反転ローラ対に挟持されつつ第2搬送路へ搬送されている。これにより、反転ローラ対による挟持位置よりも下側、つまり第2搬送路に近い側に位置するシートの先端は、シートの後端付近の記録面に沿って反転ローラ対による挟持位置へ導かれる。つまり、本構成によれば、上記(3)と同様に、シートの先端をシートの後端付近に沿わせることによって反転ローラ対による挟持位置へ容易に進入させることができる。
(7) 上記反転ローラ対は、上記記録部よりも上記搬送向きの下流側に設けられている。上記第2搬送路は、上記記録部よりも上記搬送向きの下流側且つ当該反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側及び上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において上記第1搬送路と接続されている。
本構成によれば、記録部の直下でシートが重なることなく、シートに画像を記録することができる。
(8) 本発明に係る画像記録装置は、上記記録部よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側における上記第1搬送路と上記第2搬送路の接続位置よりも上記搬送向きの上流側に設けられており、シートを挟持して上記搬送向きへ搬送する排出ローラ対を更に備える。上記排出ローラ対がシートを挟持して上記搬送向きへ搬送する力は、上記反転ローラ対がシートを挟持して上記第2搬送路へ搬送する力よりも大きい。
本構成によれば、排出ローラ対がシートを挟持して搬送する力は、反転ローラ対がシートを挟持して搬送する力よりも強い。そのため、本構成によれば、排出ローラ対によって搬送向きに搬送されて反転ローラ対に到達したシートの先端を、反転ローラ対による挟持位置へ容易に押し込むことができる。また、シートの先端が排出ローラ対に挟持されたときに、シートの後端付近が反転ローラ対に挟持された状態であっても、シートの後端を容易に反転ローラ対から引き抜くことができる。
(9) 本発明に係る画像記録装置は、上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられた第3上側ガイド部材を更に備える。上記第3上側ガイド部材のガイド面の傾斜角度は、上記第2下側ガイド部材において上記第2搬送路に面した上流側のガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度以上である。
シートが第2下側ガイド部材の第1搬送路に面したガイド面に支持された状態で反転ローラ対に挟持されると、傾斜したガイド面に支持されたシートは、反転ローラ対よりも搬送向きの下流側において、当該ガイド面の傾斜角度に沿って上側に延びた状態となる。これにより、反転ローラ対よりも搬送向きの下流側において、シートが、シートよりも上側に配置されたガイド部材に引っかかるおそれがある。そこで、本構成では、第3上側ガイド部材のガイド面の傾斜角度が第2下側ガイド部材のガイド面の傾斜角度以上に構成されている。これにより、反転ローラ対よりも搬送向きの下流側において空間が確保されるため、シートが第3上側ガイド部材に引っかかる可能性を低くすることができる。
本発明によれば、シートの後端付近が挟持された反転ローラ対にシートの先端を進入させ、当該シートを反転ローラ対の挟持位置よりも下流側へ搬送することができる。
図1は、複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、第1下側ガイド部材29の上面30と第2下側ガイド部材32の第1上面33及び第2上面35との関係を模式的に示す縦断面図である。 図4は、制御部が記録用紙12に対する両面画像記録を実行する際の処理の手順を示すフローチャートである。 図5は、図2から各ローラ対59、66、43を抽出した図であり、(A)には長さL1を説明するために記録用紙12が記されており、(B)には長さL2を説明するために搬送向き15、16が記されている。 図6は、変形例1におけるプリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図7は、第1下側ガイド部材29の上面30と第2下側ガイド部材32の第1上面33及び第2上面35と反転ローラ対43と再搬送ローラ対70との関係を模式的に示す縦断面図である。 図8は、第1下側ガイド部材29の上面30と第3上側ガイド部材34の下面27との関係を模式的に示す縦断面図である。 図9は、変形例5におけるプリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9が定義される。
[複合機10の全体構造]
図1に示されるように、複合機10(本発明の画像記録装置の一例)は、下部にプリンタ部11を備えている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。プリント機能としては、記録用紙12(図2参照)の両面に画像を記録する両面画像記録機能を有している。プリンタ部11には、正面に開口13が形成されている。記録用紙12が載置される給送トレイ20及び排出トレイ21が、開口13から前後方向8に挿抜可能である。
図2に示されるように、給送トレイ20の上側に給送ローラ25が設けられている。給送ローラ25は、給送トレイ20に載置された記録用紙12に上側から当接可能である。給送ローラ25は、不図示のモータから駆動力を付与されて回転される。これにより、給送トレイ20に載置された記録用紙12が、第1搬送路65を通って搬送ローラ対59に向けて給送される。
[第1搬送路65]
図2に示されるように、給送トレイ20の後端部から第1搬送路65が延出されている。第1搬送路65は、湾曲部と直線部とを備える。湾曲部は、第1搬送路65のうち、給送トレイ20の後端部から搬送ローラ対59に亘って湾曲しつつ延びた部分である。直線部は、第1搬送路65のうち、搬送ローラ対59から記録部24及び反転ローラ対43を経て排出トレイ21に亘って概ね直線状に延びた部分である。
給送トレイ20に収容された記録用紙12は、湾曲部を下方から上方へUターンするように搬送された後、直線部を搬送されて記録部24に搬送される。記録部24により画像記録が行われた記録用紙12は、直線部を搬送されて排出トレイ21に排出される。つまり、記録用紙12は、図2に一点鎖線の矢印で示される搬送向き15に搬送される。
第1搬送路65の湾曲部は、所定間隔を隔てて互いに対向する外側ガイド部材18と内側ガイド部材19とによって区画されている。また、第1搬送路65の直線部は、所定間隔を隔てて互いに対向する第1上側ガイド部材28と第1下側ガイド部材29とによって区画されている。つまり、第1搬送路65は、記録部24よりも搬送向き15の下流側且つ反転ローラ対43よりも搬送向き15の上流側において、第1上側ガイド部材28と第1下側ガイド部材29とによって区画されている。
外側ガイド部材18、内側ガイド部材19、第1上側ガイド部材28、及び第1下側ガイド部材29は、図2における紙面に垂直な方向、つまり左右方向9に延びている。本実施形態において、第1下側ガイド部材29の上面30は、前後方向8及び左右方向9に沿った平面である。ここで、第1下側ガイド部材29の上面30は、第1搬送路65に面しており、第1搬送路65を搬送される記録用紙12をガイドするガイド面である。
[搬送ローラ対59、排出ローラ対66、及び反転ローラ対43]
図2に示されるように、記録部24よりも搬送向き15の上流側には、搬送ローラ60及びピンチローラ61よりなる搬送ローラ対59が設けられている。ピンチローラ61は、ばねなどによって搬送ローラ60に圧接されている。これにより、ピンチローラ61は、搬送ローラ60に従動して回転する。
記録部24よりも搬送向き15の下流側には、排出ローラ62及び拍車63よりなる排出ローラ対66が設けられている。拍車63が、ばねなどによって排出ローラ62に圧接されている。これにより、拍車63は、排出ローラ62に従動して回転する。
排出ローラ対66よりも搬送向き15の下流側には、反転ローラ45及び拍車46よりなる反転ローラ対43が設けられている。拍車46が、ばねなどによって反転ローラ45に圧接されている。これにより、拍車46は、反転ローラ45に従動して回転する。また、本実施形態において、反転ローラ対43による記録用紙12の挟持位置43Aは、第1下側ガイド部材29の上面30よりも高い位置である。
各ローラ対59、66、43は、第1搬送路65を案内される記録用紙12を挟持した状態で回転することによって、記録用紙12を搬送向き15及び搬送向き15と逆向きへ搬送する。搬送ローラ60は、不図示のモータから駆動力を付与されて回転される。正転駆動するモータから駆動力を付与された搬送ローラ60は、第2回転向きに回転する。ここで、第2回転向きは、記録用紙12を搬送向き15に搬送させる回転向きである。逆転駆動するモータから駆動力を付与された搬送ローラ60は、第2回転向きとは逆向きの第1回転向きに回転する。ここで、第1回転向きは、記録用紙12を搬送向き15とは逆向きに搬送させる回転向きである。
なお、搬送ローラ60に駆動力を付与するモータと、給送ローラ25に駆動力を付与するモータとは、同一であってもよいし異なっていてもよい。モータが同一である場合、当該モータと搬送ローラ60及び給送ローラ25との間には、駆動伝達機構(不図示)が設けられる。そして、搬送ローラ60及び給送ローラ25の回転の有無や回転の向きが、当該駆動伝達機構によって適正に切り替えられる。
搬送ローラ60、排出ローラ62、及び反転ローラ45は、不図示のプーリやベルトを介して或いは不図示のギヤを介して連結されている。これにより、搬送ローラ60が第2回転向きに回転すると、排出ローラ62及び反転ローラ45も第2回転向きに回転し、搬送ローラ60が第1回転向きに回転すると、排出ローラ62及び反転ローラ45も第1回転向きに回転する。
なお、両面画像記録の際、後述するように、第1搬送路65を搬送される記録用紙12は、排出ローラ対66と反転ローラ対43との間でスイッチバックされ、反転ローラ対43によって後述する第2搬送路67へ向けて搬送される。
本実施形態において、搬送ローラ対59及び排出ローラ対66の搬送力は、反転ローラ対43の搬送力よりも大きい。ここで、搬送力とは、各ローラ対59、66、43が記録用紙12を挟持して搬送する力であり、例えば各ローラ対59、66、43を構成するローラの回転速度や材質、ローラ対の挟持力などによって決定される。
[記録部24]
図2に示されるように、搬送ローラ対59の搬送向き15の下流側且つ排出ローラ対66の搬送向き15の上流側には、記録部24が設けられている。記録部24の下側且つ記録部24と対向する位置には、プラテン42が設けられている。プラテン42は、第1搬送路65を搬送される記録用紙12を支持する。本実施形態において、記録部24は、プラテン42に支持された記録用紙12に公知のインクジェット方式で画像を記録する。記録部24は、記録用紙12にインク滴を吐出する複数のノズル39が形成された記録ヘッド38と、記録ヘッド38を搭載するキャリッジ40とを備えている。
キャリッジ40は、プリンタ部11のフレームなどによって、左右方向9へ往復動可能に支持されている。キャリッジ40は、公知のベルト機構を介してキャリッジ駆動用モータ(不図示)と連結されている。キャリッジ40は、キャリッジ駆動用モータから駆動力が伝達されることによって左右方向9に往復動される。プラテン42に記録用紙12が支持されている状態で、キャリッジ40が往復動される。キャリッジ40が往復動されているときに、記録ヘッド38からインク滴が吐出される。これにより、プラテン42に支持されている記録用紙12に画像が記録される。なお、記録部24が記録用紙12に画像を記録する方式はインクジェット方式に限らず、例えば、記録部24は電子写真方式で記録用紙12に画像を記録してもよい。
[経路切替部材41]
図2に示されるように、経路切替部材41(本発明の押さえ部の一例)が、第1搬送路65において、排出ローラ対66と反転ローラ対43との間に設けられている。経路切替部材41は、補助ローラ47、48、フラップ49、及び軸87を備えている。経路切替部材41は、第1上側ガイド部材28に取り付けられている。つまり、経路切替部材41は、第1上側ガイド部材28に設けられている。
フラップ49は、軸87から概ね搬送向き15に延出されており、軸87に回動可能に支持されている。拍車状の補助ローラ47、48が、フラップ49に回転可能に支持されている。フラップ49は、記録用紙12を排出トレイ21に排出するのに適した排出位置(図2に破線で示される位置、本発明の第2位置の一例)と、先端が排出姿勢よりも下方に位置する反転位置(図2に実線で示される位置、本発明の第1位置の一例)との間で回動する。
フラップ49は、待機状態においては自重によって反転位置である。フラップ49は、第1搬送路65を搬送される記録用紙12の先端と当接して持ち上げられると排出姿勢に回動する。搬送される記録用紙12の後端(搬送向き15の上流端)が補助ローラ47を通過すると、フラップ49は、自重によって排出位置から反転位置に回動する。これにより、搬送される記録用紙12の後端が、下側に移動する。その結果、搬送される記録用紙12の後端は、後述する第2搬送路67へ向く。この状態において、反転ローラ45の第2回転向きの回転が継続されると、記録用紙12は搬送向き15に搬送されて排出トレイ21に排出される。一方、反転ローラ45の回転向きが第1回転向きに切り替えられると、記録用紙12は、搬送向き15と逆向きに搬送されて第2搬送路67に導かれる。以上より、反転ローラ対43は、第2回転向きに回転することによって記録用紙12を搬送向き15に搬送し、第1回転向きに回転することによって記録用紙12を搬送向き15と逆向き、つまり第2搬送路67へ搬送する。なお、フラップ49は、上述した方法以外によって回動してもよい。例えば、フラップ49は、不図示のフラップ回動用モータから駆動力を付与されることによって回動してもよい。
反転位置のフラップ49は、前後方向8に対して、前側が下側となるように傾斜している。これにより、反転位置のフラップ49の下端(詳細には、補助ローラ48の下端)49Aは、反転ローラ対43による記録用紙12の挟持位置43A(以下、反転ローラ対43の挟持位置43Aとも記す。)よりも低い位置となっている。つまり、反転位置のフラップ49は、その下端49Aが反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも下側まで突出されている。すなわち、経路切替部材41の下端49Aは、反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも下側まで突出されている。
排出位置のフラップ49は、概ね前後方向8に沿っている。つまり、排出位置のフラップ49の前端部は、反転位置のときよりも上側に位置している。フラップ49(詳細にはフラップ49に支持された補助ローラ47、48)は、後述する第1接続位置36に位置する記録用紙12に上側から当接する。
[第2搬送路67]
第2搬送路67は、第1搬送路65の直線部の下側、且つ給送ローラ25の上側を通る経路である。第2搬送路67は、排出ローラ対66よりも搬送向き15の下流側且つ反転ローラ対43よりも搬送向き15の上流側の第1接続位置36(本発明の接続位置の一例)から分岐され、搬送ローラ対59よりも搬送向き15の上流側の第2接続位置37で第1搬送路65と合流する経路である。つまり、第2搬送路67は、第1接続位置36及び第2接続位置37において第1搬送路65と接続されている。第1回転向きに回転する反転ローラ対43は、記録用紙12を、第2搬送路67へ向けて搬送し、第2搬送路67において第1接続位置36から第2接続位置37の向きである搬送向き16(図2及び図5(B)に二点鎖線で示される向き)に搬送する。
第2搬送路67は、所定間隔を隔てて互いに対向する第2上側ガイド部材31と第2下側ガイド部材32とによって区画されている。第2上側ガイド部材31と第2下側ガイド部材32とは、図2における紙面に垂直な方向、つまり左右方向9に延びている。
本実施形態において、第2下側ガイド部材32の上面は、前後方向8及び左右方向9に沿った面に対して傾斜した平面である。第2下側ガイド部材32の上面は、搬送向き16の上流側の第1上面33と、第1上面33と連続した面であって搬送向き16の下流側の第2上面35とで構成されている。ここで、第2下側ガイド部材32の第1上面33及び第2上面35は、第2搬送路67に面しており、第2搬送路65を搬送される記録用紙12をガイドするガイド面である。
第2下側ガイド部材32は、第1上面33と第2上面35とが以下に詳述されるような関係となるように構成されている。具体的には、図3に示されるように、第2下側ガイド部材32は、角θ1の角度が角θ2の角度よりも小さくなるように構成されている。ここで、角θ1は、第2下側ガイド部材32の第1上面33の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角である。また、角θ2は、第2下側ガイド部材32の第2上面35の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角である。
[画像記録制御]
以下、複合機10の全体動作を制御する制御部が記録用紙12に対する両面画像記録を実行する際の処理の手順が、図4のフローチャートに基づいて説明される。なお、経路切替部材41のフラップ49の初期位置は、排出位置であるとする。また、本実施形態において、制御部は、第1搬送路65に設けられた不図示のセンサによる記録用紙12の先端の検知タイミングと、搬送ローラ60に設けられた不図示のエンコーダによって算出される搬送ローラ60の回転量とに基づいて、記録用紙12の現在位置を判断する。
また、本実施形態において、制御部は、以下のような記録用紙12に対しての画像記録を制御する。つまり、画像記録される記録用紙12は、その搬送向き15に沿った長さL1(図5(A)参照、本発明のシート長の一例)が、長さL2(図5(B)参照)よりも長い。ここで、長さL1は、記録用紙12が給送トレイ20に載置された状態における記録用紙12の前後方向8に沿った長さであり、例えば、搬送向き15に搬送される記録用紙12の先端が第1搬送路65に配置された不図示のセンサに検知されてから当該記録用紙12の後端が当該センサに検知されるまでの搬送ローラ60の回転量によって求めることができる。なお、制御部は、上記センサの検知及び搬送ローラ60の回転量によって求める方法以外で、長さL1を認識してもよい。例えば、制御部は、印刷前にユーザが操作パネル17(図1参照)を操作することによって指定した記録用紙12のサイズに基づいて、長さL1を認識してもよい。
また、長さL2は、反転ローラ対43の挟持位置43Aから、第1接続位置36及び第2搬送路67を通って第2接続位置37へ向かい、第2接続位置37から第1搬送路65を通って反転ローラ対43の挟持位置43Aへ戻ってくるまでの搬送経路の長さである。長さL2は、第1搬送路65及び第2搬送路67の長さや、第1接続位置36及び第2接続位置37の位置や、反転ローラ対43の配置位置などで決まる設計値である。
例えば、操作パネル17(図1参照)の操作により両面印刷が指示されると、制御部は、給送ローラ25を回転させる。また、制御部は、搬送ローラ60を第1回転向き、つまり記録用紙12を搬送向き15とは逆向きに搬送させる向きに回転させる。これにより、排出ローラ62及び反転ローラ45も第1回転向きに回転する。
給送ローラ25が回転することによって、給送トレイ20に載置された記録用紙12が第1搬送路65に給送される(S10)。給送される記録用紙12の先端が搬送ローラ対59に到達すると(S20)、制御部130は、以下に説明するレジスト処理を実行する。
制御部は、時間をカウントするタイマ回路を備えており、記録用紙12の先端が搬送ローラ60と当接してから予め設定された時間だけ、搬送ローラ60の第1回転向きの回転を維持する。これにより、搬送ローラ60と当接した記録用紙12の斜行を正す所謂レジスト処理が実行される(S30)。レジスト処理の後、制御部は、給送ローラ25を停止させる(S40)。その後、制御部は、搬送ローラ60を第2回転向きに回転させる(S50)。これにより、排出ローラ62及び反転ローラ45も第2回転向きに回転する。また、これにより、記録用紙12は搬送ローラ対59によって搬送向き15に搬送される。
次に、制御部は、第1面(表面)が印刷される記録用紙12の頭出し処理を実行する(S60)。具体的には、制御部は、搬送向き15に搬送される記録用紙12の先端が記録部24と対向する印刷開始位置に到達すると、搬送ローラ60の回転を停止させて、記録用紙12を停止させる。ここで、印刷開始位置とは、例えば、記録用紙12の画像記録領域における先端が、記録ヘッド38に形成された複数のノズル39のうち搬送向き15の上流端に位置するノズル39と対向する位置である。
頭出し処理(S60)が完了すると、制御部は、記録用紙12の第1面に対する画像記録を実行する(S70)。詳細には、制御部は、記録部24を制御してキャリッジ40を左右方向9に移動させつつノズル39からプラテン42に支持された記録用紙12に向けてインク滴を吐出させる処理と、搬送ローラ60を制御して記録用紙12を所定の改行幅だけ搬送向き15に搬送させる処理とを交互に実行する。
画像記録の完了後、制御部は、搬送ローラ60を第2回転向きに回転させて、記録用紙12を搬送向き15に搬送させる(S80)。これにより、記録用紙12は、記録部24よりも搬送向き15の下流側に搬送される。記録用紙12は、第2回転向きに回転している排出ローラ対66に挟持され、反転ローラ対43へ向けて搬送される。
記録用紙12の先端が経路切替部材41に到達すると、記録用紙12は、上面を経路切替部材41にガイドされ、且つ下面を第1下側ガイド部材29の上面30にガイドされつつ、搬送向き15に搬送される。その後、記録用紙12の先端が第1下側ガイド部材29の上面を通過して、第2下側ガイド部材32の第1上面33に到達すると、記録用紙12は、上面を経路切替部材41にガイドされ、且つ下面を第2下側ガイド部材32の第1上面33にガイドされつつ、搬送向き15に搬送され、反転ローラ対43による挟持位置43Aに導かれる。これにより、記録用紙12は、反転ローラ対43の挟持位置43Aに斜め下側から進入する。具体的には、記録用紙12は、第2下側ガイド部材32の傾斜角度、つまり角θ1の角度を維持しつつ、反転ローラ対43の挟持位置43Aに進入する。
記録用紙12の先端が反転ローラ対43に挟持されると、経路切替部材41は搬送する記録用紙12に押し上げられることにより、反転位置から排出位置に回動する。この状態では、反転ローラ45が第2回転向きに回転しているため、記録用紙12の排出トレイ21に向けての搬送が継続される。その後、制御部は、搬送向き15に搬送される記録用紙12の後端(記録用紙12の搬送向き15の上流端)が補助ローラ47と補助ローラ48との間の規定位置、つまり第1接続位置36に到達したと判断すると、搬送用モータ71を停止する(S90)。記録用紙12の後端が規定位置に到達すると、記録用紙12が経路切替部材41を押し上げる力よりも経路切替部材41の自重による力が大きくなる。これにより、経路切替部材41が排出位置から反転位置へ回動する。その結果、搬送向き15に搬送される記録用紙12の後端は、補助ローラ48によって下側へ押され、第2搬送路67側へ向けられる。
なお、記録用紙12は、排出ローラ対66及び反転ローラ対43の双方に挟持されているとき、排出位置の経路切替部材41に上面をガイドされつつ、搬送される。この際、記録用紙12に対するフラップ49の抵抗は反転位置のときよりも小さいため、記録用紙12はスムーズに搬送される。また、記録用紙12は、第1搬送路65における排出ローラ対66と反転ローラ対43との間において、第1下側ガイド部材29の上面30に当接しつつ搬送される。つまり、記録用紙12は、第1下側ガイド部材29の上面30によってガイドされる。ここで、上述したように、第1下側ガイド部材29の上面30は、反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも低位置である。よって、第1下側ガイド部材29の上面30にガイドされた記録用紙12は、反転ローラ対43の挟持位置43Aに斜め下側から進入する。
記録用紙12の後端が第1接続位置36(規定位置)に位置していることを条件として、制御部は、ローラ60、62、45へ駆動力を付与するモータを逆転駆動させる。これにより、反転ローラ45が第1回転向きに回転する。その結果、記録用紙12は、搬送向き15の逆向きに搬送される。換言すると、搬送向き15の上流端が第2搬送路67側へ向けられた記録用紙12は、第2搬送路67へスイッチバック搬送される(S100)。スイッチバック搬送された記録用紙12は、第2搬送路67を搬送向き16に搬送される。これ以後、記録用紙12の先端及び後端が先程までの第1面(表面)への印刷の搬送とは逆になる。つまり、第1面印刷時の記録用紙12の後端が、スイッチバック搬送される記録用紙12の先端となり、第1面印刷時の記録用紙12の先端が、スイッチバック搬送される記録用紙12の後端となる。
スイッチバック搬送され、第2接続位置37から再び第1搬送路65へ搬送された記録用紙12の先端が搬送ローラ対59に到達すると(S110)、ステップS30と同様にレジスト処理が実行され(S120)、ステップS50と同様に搬送ローラ60の回転向きが第2回転向きに切り替えられる(S130)。
なお、本実施形態では、ステップS130において、搬送ローラ60、排出ローラ62、及び反転ローラ45の回転向きが第2回転向きに回転すると、共に記録用紙12を挟持する搬送ローラ対59と反転ローラ対43とが、記録用紙12を引っ張り合う状態となる。そこで、本実施形態では、搬送ローラ対59の搬送力は、反転ローラ対43の搬送力よりも大きく設定されている。ここで、搬送力とは、ローラ対が記録用紙12を搬送する力であり、例えばローラ対を構成するローラの回転速度や材質、ローラ対の挟持力などによって決定される。上記設定によって、搬送ローラ対59の記録用紙12を搬送する力が、反転ローラ対43の記録用紙12を搬送する力よりも大きくなるため、搬送ローラ対59は、反転ローラ対43に挟持された記録用紙12を引き出して、当該記録用紙12を搬送することができる。
その後、制御部は、第1面に画像記録したときと同様にして、記録用紙12を印刷開始位置へ搬送して(S140)、記録用紙12の第2面に画像記録する(S150)。ここで、第2面は第1面の裏面である。第2面に画像記録された記録用紙12は、搬送向き15に搬送されて反転ローラ対43へ導かれる。
このとき、記録用紙12の先端は、以下に詳述するように、第2下側ガイド部材32の第1上面33にガイドされた記録用紙12の後端によってガイドされながら、反転ローラ対43へ向けて搬送される。つまり、記録用紙12の長さL1は搬送経路の長さL2よりも長い。よって、記録用紙12の先端が搬送向き15に搬送されて反転ローラ対43へ導かれているとき、記録用紙12の後端は、第1上面33によってガイドされながら、第2搬送路67へ向けて搬送されている。つまり、記録用紙12の先端は、第1上面33にガイドされた記録用紙12の後端にガイドされながら、反転ローラ対43へ向けて搬送される。しかしながら、本実施形態では、図3に示されるように、第1上面33の傾斜角θ1の角度が角θ2の角度よりも小さい角度である。そのため、記録用紙12の後端の傾斜角度は小さく維持される。その結果、記録用紙12の先端の搬送が当該記録用紙12の後端によって妨げられる可能性は低く抑えられる。
また、本実施形態では、第2面に画像記録された記録用紙12が反転ローラ対43へ導かれるとき、第1面に画像記録された記録用紙12が反転ローラ対43へ導かれるときと同様にして、経路切替部材41のフラップ49は、先端が反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも低位置である反転位置に位置している。よって、当該記録用紙12は、フラップ49によってガイドされつつ、反転ローラ対43の挟持位置43Aに斜め下側から進入する。その後、記録用紙12は、反転ローラ対43を通過して反転ローラ対43よりも搬送向き15の下流側に搬送され、排出トレイ21に排出される(S160)。
[実施形態の効果]
本実施形態によれば、第2面に画像記録された記録用紙12の先端は、第1下側ガイド部材28に支持されつつ搬送向き15に搬送される。一方、反転ローラ対43に挟持された記録用紙12の後端付近は、第2下側ガイド部材32の上面に支持されつつ第2搬送路67を搬送ローラ対59に向けて搬送される。
また、本実施形態によれば、第2下側ガイド部材32は第1上面33と第2上面35とを備えており、第1上面33の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角θ1の角度は、第2上面35の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角θ2の角度θ2よりも小さい。
これにより、反転ローラ対43に挟持された記録用紙12の後端付近は、傾斜角θ1の角度に沿った状態となる。そのため、記録用紙12の後端付近が反転ローラ対43へ向けて搬送される記録用紙12の先端の経路を塞ぐ可能性を低くすることができる。その結果、当該記録用紙12の先端を適正に反転ローラ対43による挟持位置へ進入させることができる。また、第2接続位置37付近において、第2搬送路67に面したガイド面の傾斜角θ2の大きさが傾斜角θ1よりも大きいことにより、第2搬送路67と第1搬送路65とからなる経路の曲率半径を大きく維持することができる。
以上より、本実施形態によれば、記録用紙12を第2搬送路67へ導くための反転ローラ対43を構成する一対のローラ45、46を離間させることなく、記録用紙12の後端付近が挟持された反転ローラ対43に記録用紙12の先端を進入させることができる。
また、本実施形態によれば、第2面に画像記録された記録用紙12の先端は、経路切替部材41に上側から押さえられつつ反転ローラ対43の挟持位置43Aへ導かれる。つまり、記録用紙12の先端は、反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも下側から当該挟持位置43Aへ導かれる。ここで、第1面に画像記録された記録用紙12の先端が第2搬送路67を経てから第2面に画像記録されて反転ローラ対43付近まで搬送されてきた際に、記録用紙12の後端が反転ローラ対43から抜けきっていない状態では、記録用紙12の後端付近は、反転ローラ対43に挟持されつつ第2搬送路67へ搬送されている。これにより、反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも下側、つまり第2搬送路67に近い側に位置する記録用紙12の先端は、記録用紙12の後端付近の記録面に沿って反転ローラ対43による挟持位置へ導かれる。つまり、本構成によれば、記録用紙12の先端を記録用紙12の後端付近に沿わせることによって反転ローラ対43の挟持位置43Aへ容易に進入させることができる。
また、本実施形態によれば、経路切替部材41のフラップ49を反転位置に維持することによって、記録用紙12の先端を記録用紙12の後端付近に沿わせて反転ローラ対43の挟持位置43Aへ容易に進入させることができるという上述した効果を奏することができる。一方、記録用紙12が搬送ローラ対59及び反転ローラ対43に挟持されているときに、フラップ49が排出位置に移動することによって、記録用紙12に対するフラップ49の抵抗が反転位置のときよりも小さくなり、スムーズに搬送することができる。また、記録用紙12の後端付近のみがフラップ49の補助ローラ48と当接されているときに、フラップ49を反転位置に移動させることによって、記録用紙12を反転ローラ対43によって第2搬送路67へ導くことができる。
また、本実施形態によれば、搬送ローラ対59が記録用紙12を挟持して搬送する力が反転ローラ対43が記録用紙12を挟持して搬送する力よりも大きい。そのため、記録用紙12の先端が第2搬送路67を経て搬送ローラ対59に挟持されたときに、記録用紙12の後端付近が反転ローラ対43に挟持された状態であっても、記録用紙12の後端を反転ローラ対43から容易に引き抜いて、当該記録用紙12を適正に搬送することができる。
また、本実施形態によれば、第1下側ガイド部材29の上面30が反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも低位置である。そのため、第2面に画像記録された記録用紙12の先端は、第1下側ガイド部材29に支持されつつ、反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも下側から当該挟持位置43Aへ導かれる。ここで、第1面に画像記録された記録用紙12の先端が第2搬送路67を経てから第2面に画像記録されて反転ローラ対43付近まで搬送されてきた際に、記録用紙12の後端が反転ローラ対43から抜けきっていない状態では、記録用紙12の後端付近は、反転ローラ対43に挟持されつつ第2搬送路67へ搬送されている。これにより、反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも下側、つまり第2搬送路67に近い側に位置する記録用紙12の先端は、記録用紙12の後端付近の記録面に沿って反転ローラ対43の挟持位置43Aへ導かれる。つまり、本実施形態によれば、記録用紙12の先端を記録用紙12の後端付近に沿わせることによって反転ローラ対43の挟持位置43Aへ容易に進入させることができる。
また、本実施形態によれば、排出ローラ対66が記録用紙12を挟持して搬送する力は、反転ローラ対43が記録用紙12を挟持して搬送する力よりも強い。そのため、本実施形態によれば、排出ローラ対66によって搬送向き15に搬送されて反転ローラ対43に到達した記録用紙12の先端を、反転ローラ対43の挟持位置43Aへ容易に押し込むことができる。また、記録用紙12の先端が排出ローラ対66に挟持されたときに、記録用紙12の後端付近が反転ローラ対43に挟持された状態であっても、記録用紙12の後端を容易に反転ローラ対43から引き抜くことができる。
また、本実施形態のように搬送路65、67及び各ローラ対59、66、43が配置されていることにより、記録部24の直下で記録用紙12が重なることなく、記録用紙12に画像を記録することができる。
[変形例1]
変形例1では、図6に示されるように、再搬送ローラ68及び従動ローラ69よりなる再搬送ローラ対70が、第2搬送路67に配置されている。モータ(不図示)から駆動力を付与された再搬送ローラ68は、記録用紙12を第2搬送路67に沿って搬送向き16に搬送する向きに回転する。反転ローラ対43によって第2搬送路67に搬送されてきた記録用紙12が再搬送ローラ対70に挟持されると、記録用紙12は、再搬送ローラ対70によって搬送向き16に搬送される。これにより、当該記録用紙12は、第2接続位置37を経て搬送ローラ対59へ向けて搬送される。
そして、変形例1では、図7に示されるように、第2下側ガイド部材32は、角θ1の角度が角θ3の角度よりも小さくなるように構成されている。ここで、角θ3は、プリンタ部11を左側または右側から見た側面視(図7は左側から見た側面視)において、反転ローラ対43による記録用紙12の挟持位置43Aと再搬送ローラ対70による記録用紙12の挟持位置70Aとを結ぶ直線88の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角である。
変形例1において、反転ローラ対43と再搬送ローラ対70との間における第2下側ガイド部材32の第1上面33の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角度θ1は、上述の実施形態と同様に、小さく構成されている。これにより、反転ローラ対43に挟持された記録用紙12の後端付近は、当該傾斜角度θ1に沿った状態となる。その結果、当該記録用紙12の後端付近が反転ローラ対43へ向けて搬送される当該記録用紙12の先端の経路を塞ぐことを防止することができる。
[変形例2]
上述の実施形態では、各ガイド部材29、32は、それぞれ単一の平面である上面30、第1上面33、第2上面35をガイド面として有していた。しかし、各ガイド部材18、19、28、29、31、32のガイド面は、単一の平面に限らない。例えば、各ガイド部材18、19、28、29、31、32は、第1搬送路65及び第2搬送路67に沿って延び且つ左右方向9に所定間隔を空けて形成されて複数のリブ(不図示)によって形成されていてもよい。この場合、複数のリブの搬送路65、67側の頂部を全て含む仮想面が、ガイド面として機能する。
[変形例3]
上述の実施形態では、経路切替部材41のフラップ49が回動したが、経路切替部材41が回動せずに固定されていてもよい。この場合、経路切替部材41の下端が、反転ローラ対43の挟持位置43Aよりも下側まで突出されている位置で固定されている。
[変形例4]
図8に示されるように、反転ローラ対43よりも搬送向き15の下流側には、給送トレイ20及び排出トレイ21が収容されている開口13の一部を形成する第3上側ガイド部材34が設けられており、当該上側ガイド部材34の下面27が図8に示す形状であってもよい。第3ガイド部材34は、上述の実施形態で述べた各ガイド部材18、19、28、29、31、32と同様に、図8における紙面に垂直な方向、つまり左右方向9に延びている。
第3上側ガイド部材34は、角θ4の角度が角θ1の角度よりも大きくなるように構成されている。ここで、角θ4は、第3上側ガイド部材34の下面27の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角である。
記録用紙12が第2下側ガイド部材32の第1上面33に支持された状態で反転ローラ対43に挟持されると、傾斜した第1上面33に支持された記録用紙12は、反転ローラ対43よりも搬送向き15の下流側において、第1上面33の傾斜角度(角θ1の角度)に沿って上側に延びた状態となる。これにより、反転ローラ対43よりも搬送向き15の下流側において、記録用紙12が、記録用紙12よりも上側に配置されたガイド部材に引っかかるおそれがある。そこで、変形例4では、第3上側ガイド部材34の下面27の傾斜角度が第2下側ガイド部材32の第1上面33の傾斜角度以上の角度、つまり角θ4の角度に構成されている。これにより、反転ローラ対43よりも搬送向き15の下流側において空間が確保されるため、記録用紙12が第3上側ガイド部材34に引っかかる可能性を低くすることができる。
[変形例5]
上述の実施形態では、第2搬送路67は、図2に示されるように、排出ローラ対66よりも搬送向き15の下流側且つ反転ローラ対43よりも搬送向き15の上流側の第1接続位置36から分岐され、搬送ローラ対59よりも搬送向き15の上流側の第2接続位置37で第1搬送路65と合流していた。しかし、第2搬送路67は、記録ヘッド38と対向する記録用紙12の面を表裏逆とすることを目的とする経路であるため、当該目的が達成されるのであれば、第2搬送路67は上述の実施形態で説明されたもの、具体的には図2に示されたものに限らない。
例えば、図9に示されるように、第1搬送路65における搬送ローラ対59と記録部24との間に反転ローラ対43が配置されており、第2搬送路67は、搬送ローラ対59よりも搬送向き15の下流側且つ反転ローラ対43よりも搬送向き15の上流側の位置、及び搬送ローラ対59よりも搬送向き15の上流側の位置において、第1搬送路65と接続されていてもよい。図9の場合において、上述の実施形態と同様に、角θ2の角度は角θ1の角度よりも大きい。なお、図9においては、搬送ローラ対59と反転ローラ対43との間の第1上側ガイド部材に設けられている経路切替部材41の図示は省略されている。
また、図9の例では、給送トレイ20に載置された記録用紙12は、矢印68で示された経路を経て、搬送ローラ対59に導かれる。搬送ローラ対59から反転ローラ対43に搬送され、反転ローラ対43によって記録部24と対向する位置に搬送された記録用紙12は、記録部24によって第1面に画像記録される。第1面で画像記録が終了する場合は、記録用紙12は排出ローラ対66によって排出される。一方、第2面にも画像を記録する場合は、記録用紙12は排出ローラ対66によって記録部24の直下を通って反転ローラ対43に戻される。次に、記録用紙12は、反転ローラ対43によって第2搬送路67にスイッチバック搬送され、搬送向き16(図9に二点鎖線の矢印で示されている。)に搬送される。記録用紙12の先端が搬送ローラ対59に到達すると、記録用紙12は搬送ローラ対59によって搬送向き15に搬送される。このとき、反転ローラ対43の回転向きも切り替えられ、記録用紙12を搬送向き15へ搬送する向きに回転される。この際、搬送ローラ対59と反転ローラ対43とによって記録用紙12の引っ張り合いが発生するが、搬送ローラ対59の方が反転ローラ対43よりも駆動力が大きいため、記録用紙12を搬送向き15に搬送することができる。これにより、記録用紙12は、表裏逆となった状態で、再び反転ローラ対43に導かれる。この際、上述の実施形態と同様に、記録用紙12の先端は、第1上面33にガイドされた記録用紙12の後端にガイドされながら、反転ローラ対43へ向けて搬送される。次に、反転ローラ対43によって記録部24と対向する位置に搬送された記録用紙12は、記録部24によって第2面に画像記録される。その後、記録用紙12は、排出ローラ対66によって排出される。
また、変形例5において、図9に破線で示されるように、変形例1と同様に再搬送ローラ対70が第2搬送路67に配置されていてもよい。
そして、変形例5において、変形例1と同様に、第2下側ガイド部材32は、角θ1の角度が角θ3の角度よりも小さくなるように構成されている。ここで、角θ3は、プリンタ部11を左側または右側から見た側面視(図9は左側から見た側面視)において、反転ローラ対43による記録用紙12の挟持位置43Aと再搬送ローラ対70による記録用紙12の挟持位置70Aとを結ぶ直線88の、第1下側ガイド部材29の上面30に対する傾斜角である。このように構成されることにより、変形例5においても変形例1と同様の効果を奏することができる。
10・・・複合機
12・・・記録用紙
15・・・搬送向き
24・・・記録部
28・・・第1上側ガイド部材
29・・・第1下側ガイド部材
31・・・第2上側ガイド部材
32・・・第2下側ガイド部材
43・・・反転ローラ対
59・・・搬送ローラ対
65・・・第1搬送路
67・・・第2搬送路

Claims (9)

  1. 第1搬送路を案内されるシートを挟持して搬送向きへ搬送する搬送ローラ対と、
    上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、
    上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられた反転ローラ対であって、シートを挟持して、上記搬送向きの下流側へ搬送、または、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ当該反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側から、上記第1搬送路の下側を通って、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において上記第1搬送路と接続された第2搬送路へ搬送する反転ローラ対と、を備え、
    上記第1搬送路は、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において、第1上側ガイド部材と、上記第1上側ガイド部材と対向された第1下側ガイド部材とによって区画されており、
    上記第2搬送路は、第2上側ガイド部材と、上記第2上側ガイド部材と対向された第2下側ガイド部材とによって区画されており、
    上記第2下側ガイド部材において上記第2搬送路に面した上流側の上流側ガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度は、上記第2下側ガイド部材において上記第2搬送路に面した上記上流側ガイド面よりも下流側の下流側ガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度よりも小さい画像記録装置。
  2. 第1搬送路を案内されるシートを挟持して搬送向きへ搬送する搬送ローラ対と、
    上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられており、シートに画像を記録する記録部と、
    上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられた反転ローラ対であって、シートを挟持して、上記搬送向きの下流側へ搬送、または、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ当該反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側から、上記第1搬送路の下側を通って、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において上記第1搬送路と接続された第2搬送路へ搬送する反転ローラ対と、
    上記第2搬送路に配置されており、シートを挟持して上記搬送ローラに向けて搬送する再搬送ローラ対と、を備え、
    上記第1搬送路は、上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において、第1上側ガイド部材と、上記第1上側ガイド部材と対向された第1下側ガイド部材とによって区画されており、
    上記第2搬送路は、第2上側ガイド部材と、上記第2上側ガイド部材と対向された第2下側ガイド部材とによって区画されており、
    上記反転ローラ対と上記再搬送ローラ対との間における上記第2下側ガイド部材の上記第2搬送路に面した上流側のガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度は、側面視において上記反転ローラ対によるシートの挟持位置と上記再搬送ローラ対によるシートの挟持位置とを結ぶ直線の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度よりも小さい画像記録装置。
  3. 上記第1上側ガイド部材に設けられており、上記記録部よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側における上記第1搬送路と上記第2搬送路の接続位置において、シートに上側から当接する押さえ部を更に備え、
    上記押さえ部の下端は、
    上記反転ローラ対による挟持位置よりも下側まで突出されている請求項1または2に記載の画像記録装置。
  4. 上記押さえ部は、
    その下端が上記反転ローラ対による挟持位置よりも下側まで突出された第1位置と、上記第1位置よりも上側に位置する第2位置との間で移動可能である請求項3に記載の画像記録装置。
  5. 上記搬送ローラ対がシートを挟持して搬送する力は、上記反転ローラ対がシートを挟持して搬送する力よりも大きい請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 上記第1下側ガイド部材のガイド面は上記反転ローラ対によるシートの挟持位置よりも低い請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 上記反転ローラ対は、上記記録部よりも上記搬送向きの下流側に設けられており、
    上記第2搬送路は、上記記録部よりも上記搬送向きの下流側且つ当該反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側及び上記搬送ローラ対よりも上記搬送向きの上流側において上記第1搬送路と接続されている請求項1から6のいずれかに記載の画像記録装置。
  8. 上記記録部よりも上記搬送向きの下流側且つ上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの上流側における上記第1搬送路と上記第2搬送路の接続位置よりも上記搬送向きの上流側に設けられており、シートを挟持して上記搬送向きへ搬送する排出ローラ対を更に備え、
    上記排出ローラ対がシートを挟持して上記搬送向きへ搬送する力は、上記反転ローラ対がシートを挟持して上記第2搬送路へ搬送する力よりも大きい請求項7に記載の画像記録装置。
  9. 上記反転ローラ対よりも上記搬送向きの下流側に設けられた第3上側ガイド部材を更に備え、
    上記第3上側ガイド部材のガイド面の傾斜角度は、上記第2下側ガイド部材において上記第2搬送路に面した上流側のガイド面の、上記第1下側ガイド部材において上記第1搬送路に面したガイド面に対する傾斜角度以上である請求項7または8に記載の画像記録装置。
JP2012192627A 2012-08-31 2012-08-31 画像記録装置 Active JP5888191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192627A JP5888191B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192627A JP5888191B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047055A JP2014047055A (ja) 2014-03-17
JP5888191B2 true JP5888191B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50607103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012192627A Active JP5888191B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5888191B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613968B2 (ja) * 2008-02-29 2011-01-19 ブラザー工業株式会社 用紙収容装置および画像記録装置
JP5540922B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5056906B2 (ja) * 2010-06-17 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5899619B2 (ja) * 2011-01-21 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014047055A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
JP5240243B2 (ja) 画像記録装置
JP5794083B2 (ja) 画像記録装置
JP5929638B2 (ja) 画像記録装置
JP6031898B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5874346B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2012176625A (ja) 画像記録装置
JP6255750B2 (ja) 反転用搬送路を備えるプリンターおよびその搬送制御方法
JP5888191B2 (ja) 画像記録装置
JP5246135B2 (ja) 画像記録装置
JP6834273B2 (ja) シリアル型記録装置
JP5954234B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6164338B2 (ja) 画像記録装置
JP6070024B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6743575B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5828230B2 (ja) 画像記録装置
JP6011195B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2013256127A (ja) 画像記録装置
JP7263839B2 (ja) 画像記録装置
JP7222269B2 (ja) 画像記録装置及びプリンタドライバ
JP2011051697A (ja) 画像記録装置
JP7109183B2 (ja) 搬送装置
JP6341320B2 (ja) 画像記録装置
JP5381638B2 (ja) 画像記録装置
JP6156531B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5888191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150