[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5884771B2 - 衝突緩和装置 - Google Patents

衝突緩和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5884771B2
JP5884771B2 JP2013108114A JP2013108114A JP5884771B2 JP 5884771 B2 JP5884771 B2 JP 5884771B2 JP 2013108114 A JP2013108114 A JP 2013108114A JP 2013108114 A JP2013108114 A JP 2013108114A JP 5884771 B2 JP5884771 B2 JP 5884771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roadside
type
vehicle
collision
collision mitigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013108114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014229067A (ja
Inventor
憲生 土田
憲生 土田
淳 土田
淳 土田
政行 清水
政行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013108114A priority Critical patent/JP5884771B2/ja
Priority to DE102014209585.9A priority patent/DE102014209585B4/de
Priority to US14/282,301 priority patent/US9487217B2/en
Priority to CN201410219423.2A priority patent/CN104176053B/zh
Publication of JP2014229067A publication Critical patent/JP2014229067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884771B2 publication Critical patent/JP5884771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/085Taking automatic action to adjust vehicle attitude in preparation for collision, e.g. braking for nose dropping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17558Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、自車両が衝突する際の被害を緩和させる車両用の衝突緩和装置に関する。
上記の衝突緩和装置として、自車両との衝突が予測される対象物が自車両と衝突する際の自車両の位置に応じて被害を緩和させる制御の作動タイミングを変更する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−003002号公報
しかしながら、上記衝突緩和装置では、衝突する虞がある対象物の種別にかかわらず同様の作動タイミングに設定されるため、例えば、ガードレールに沿って自車両が走行する場合には制御が不要である場合が多いにも拘わらず、不要な制御を行ってしまったり、歩行者にはより早期に制御を行う必要があるにも拘わらず、この必要な制御が遅れてしまったりする虞があった。
そこで、このような問題点を鑑み、自車両が衝突する際の被害を緩和させる車両用の衝突緩和装置において、不要な制御が実施されることを抑制しつつ、必要な制御がより早期に実施されるようにすることを本発明の目的とする。
かかる目的を達成するために成された本発明の衝突緩和装置において、作動制御手段は、自車両の周囲に位置する対象物を検出し、自車両と対象物との位置関係が予め設定された作動条件を満たす際に、自車両が衝突する際の被害を緩和させるための衝突緩和部(被制御対象40)を作動させる。また、種別判定手段は、対象物が、車両、歩行者、路側物、を含む種別のうちの何れに該当するか判定し、作動条件変更手段は、対象物の種別が路側物である場合、対象物の種別が路側物でない場合と比較して、作動条件を厳しく設定する。種別判定手段は、対象物が路側物である場合、当該路側物が、自車両の進行方向に沿って連続的に物標が認識される路側連続物であるか否かを判定する。作動条件変更手段は、対象物の種別が路側連続物である路側物である場合、路側連続物ではない路側物である場合よりも、作動条件を厳しく設定する。
このような衝突緩和装置によれば、対象物の種別が路側物である場合に、対象物の種別が車両や歩行者に該当する場合よりも作動タイミングが遅くなるよう設定できる。したがって、対象物が路側物である場合に不要な制御が実施されることを抑制しつつ、対象物が路側物以外の場合、必要な制御がより早期に実施されるよう構成できる。
なお、上記目的を達成するためには、コンピュータを、衝突緩和装置を構成する各手段として実現するための衝突緩和装置プログラムとしてもよい。また、各請求項の記載は、可能な限りにおいて任意に組み合わせることができる。この際、発明の目的を達成できる範囲内において一部構成を除外してもよい。
本発明が適用されたプリクラッシュセーフティシステム1の概略構成を示すブロック図である。 衝突緩和コントローラ10のCPU11が実行する衝突緩和処理を示すフローチャートである。 対象物の種別の識別手法を示す説明図である。 衝突緩和処理のうちの、対象物の種別・カーブの有無による補正量演算処理を示すフローチャートである。
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
[本実施形態の構成]
本発明が適用されたプリクラッシュセーフティシステム(以下、PCSという。)1は、例えば、乗用車等の車両に搭載され、車両が衝突する虞があることを検出し、車両の衝突を抑制したり、車両が衝突する際にその被害を緩和させたりするシステムである。具体的には、図1に示すように、PCS1は、衝突緩和コントローラ10と、各種センサ30と、被制御対象40とを備えている。
各種センサ30としては、例えば、カメラセンサ31、レーダセンサ32、ヨーレートセンサ33、車輪速センサ34等を備えている。カメラセンサ31は、例えば対象物までの距離を検出可能なステレオカメラとして構成されており、撮像画像に基づいて画像中の歩行者、路上障害物や他車両等の対象物の形状と対象物までの距離とを認識する。
レーダセンサ32は、対象物をその位置(自車両に対する相対位置)とともに検出する。ヨーレートセンサ33は、車両の旋回角速度を検出する周知のヨーレートセンサとして構成される。
車輪速センサ34は、車輪の回転速度、つまりは車両の走行速度を検出する。これらの各種センサ30による検出結果は、衝突緩和コントローラ10によって取得される。
なお、カメラセンサ31やレーダセンサ32は、予め設定された所定の周期(例えば100ms)毎に車両の進行方向に位置する対象物の検出を実施する。また、レーダセンサ32は、指向性のある電磁波を対象物に対して発射し、その反射波を受信することによって、対象物の位置を複数の座標として得る。
衝突緩和コントローラ10は、CPU11,ROM12,RAM13等を備えた周知のコンピュータとして構成されている。そして、衝突緩和コントローラ10は、各種センサ30による検出結果等に基づいてROM12に格納されたプログラムを実行することによって、後述する衝突緩和処理等の各種処理を実施する。
衝突緩和コントローラ10は、このような処理を実施し、これらの処理による処理結果に応じて被制御対象40を作動させる。なお、被制御対象40としては、例えば、ブレーキや、ステアリング、シートベルト等を駆動するアクチュエータや、警報を発する警報装置等が挙げられる。以下、本実施形態においては、被制御対象40がブレーキである場合について説明する。
このように、CPU11が各自動ブレーキとしての機能を作動する際には、車輪速センサ34からの検出信号に応じて、予め設定された減速度および減速量(自動ブレーキ作動前後の速度差)となるように、被制御対象40を作動させる。
[本実施形態の処理]
次に、自動ブレーキを実施する際の処理である衝突緩和処理について図2以下の図面を用いて説明する。衝突緩和処理は、予め設定された所定周期(例えば約50ms)毎に起動される処理である。なお、S150以下の処理は、認識された対象物(物標)毎に実施されてもよい。
具体的には図2に示すように、衝突緩和処理においては、まず、対象物の情報を入力する(S110)。この処理では、カメラセンサ31やレーダセンサ32によって検出された最新の対象物の位置の情報(複数の座標)を取得する。
続いて、対象物の認識を行う(S120)。この処理では、カメラセンサ31にて得られた対象物の形状等(パターンマッチング等)に応じて対象物の種別(車両、歩行者、自転車、バイク等)を認識し、前回以前にRAM13等に記録された対象物と今回認識した対象物とを対応付ける。また、この処理では、各対象物の挙動や位置関係(自車両を基準とした対象物の座標)、各対象物との相対速度についても認識する。
ここで、カメラセンサ31にて得られた画像による判定では、対象物の種別を、少なくとも、車両、歩行者、二輪車、路側物、これら以外(不明を含む)に分類する。
また、レーダセンサ32にて得られた対象物の座標に基づいてこれらの対象物の位置を正確に特定する。対象物の形状は画像から特定すると精度が高く、対象物の位置はレーダセンサ32による座標から特定すると精度が高いので、このようにすると、両者の長所を活用することができる。
次に、グルーピングを用いて対象物の配置を認識する(S130)。この処理では、まず、レーダセンサ32にて得られた複数の座標のうちの、自車両の進行方向に沿って連続的に物標が認識される路側連続物(直線または一定範囲内の曲線として規則的に表される座標群)をグループ化し、1つの対象物として認識する。
例えば、ガードレールや植栽(垣根)等の路側物が道路に沿って配置されている場合、図3に示すように、レーダセンサ32によって複数の座標が規則的に検出される。このような規定値(例えば5つ)以上規則的に並ぶ複数の座標については路側物としてのグループ化を行い、1つの対象物として取り扱う。
なお、図3に示す例では、前方に車両が存在するが、この車両についてもレーダセンサ32によって位置(座標)が検出される。ただし、車両については路側物としてのグループ化がされないよう前述の規定値が設定される。また、この処理では、カメラセンサ31にて得られた画像による判定では種別が特定できなかった対象物について、路側物としてグループ化できたものについては、対象物の種別を路側物(道路に沿って配置された路側連続物)として特定する。
続いて、自車両前方の道路形状を認識する(S140)。この処理では、周知の白線認識技術や、地図情報等を利用して、自車両が走行する道路形状が直線であるかカーブであるか、或いは勾配があるか否か等を認識する。
そして、対象物の種別・カーブの有無による補正量演算処理を実施する(S150)。この処理は、対象物の種別やカーブの有無に応じて、作動基準時間TTC_thの補正量を設定する処理である。ここで、作動基準時間TTC_thは、自車両が対象物との衝突を回避する制御を実施する際のタイミングを決定するための閾値である。作動基準時間TTC_thが大きくなると、衝突を回避する制御の開始タイミングが早くなり、作動基準時間TTC_thが小さくなると、衝突を回避する制御の開始タイミングが遅くなる。
対象物の種別・カーブの有無による補正量演算処理では、図4に示すように、まず、対象物の種別が不明であるか否かを判定する(S310)。対象物の種別が不明であれば(S310:YES)、補正量を、作動基準時間TTC_thがやや小さくなるような値(例えば−0.25秒)に設定することで衝突回避のための制御の作動が若干遅くなるよう設定し(やや遅出し)(S320)、S370の処理に移行する。
対象物の種別が不明でなければ(S310:NO)、対象物の種別が路側物(路側連続物を除く)であるか否かを判定する(S330)。対象物の種別が路側物であれば(S330:YES)、補正量を、作動基準時間TTC_thが、対象物の種別が不明である場合よりも小さくなるような値(例えば−0.5秒)に設定することで衝突回避のための制御の作動が遅くなるよう設定し(遅出し)(S340)、S370の処理に移行する。
また、対象物の種別が路側物でなければ(S330:NO)、グルーピングによって路側連続物が検出されたか否かを判定する(S350)。路側連続物が検出されていれば(S350:YES)、補正量を、対象物の種別が路側連続物でない路側物である場合よりも作動基準時間TTC_thが小さくなるような値(例えば−0.75秒)に設定する(かなり遅出し)(S360)。
S360の処理が終了した場合、或いは、S350の処理にて路側連続物が検出されなかった場合(S350:NO)には、前方にカーブが存在するか否かを判定する(S370)。前方にカーブが存在すれば(S370:YES)、補正量を、作動基準時間TTC_thが小さくなるような値(例えば−0.5秒)に設定する(S380)。この処理では、S320、S340、またはS360の処理にて設定された補正値に新たな補正値を積算する方式を採用してもよいし、何れかの補正値(例えば補正値の最大値)を補正値として採用するようにしてもよい。
S380の処理が終了した場合、或いは、S370の処理にて前方にカーブが存在しなかった場合(S370:NO)には、対象物の種別・カーブの有無による補正量演算処理を終了する。
次に、図2に戻り、作動基準時間TTC_thを演算する(S160)。この処理での作動基準時間TTC_thは、例えば車両種別毎に任意に設定されうるが、例えば、運転者がすぐに衝突を回避する操作をしたときに衝突を回避できるかできないかのタイミングに設定される。
続いて、作動基準時間TTC_thに補正量を適用して補正する(S170)。この処理では、S160の処理で設定された作動基準時間TTC_thに対して、区分補正量を加算し、新たな作動基準時間TTC_thを得る。
そして、対象物の挙動や相対速度に基づいて、自車両と対象物とが衝突するまでの時間を表す衝突時間TTCを演算する(S210)。続いて、衝突時間TTCと衝突基準時間TTC_thとを比較する(S220)。
衝突時間TTCが衝突基準時間TTC_th未満であれば(S220:NO)、ブレーキを作動させる旨の自動ブレーキ作動指令を生成(つまりRAM13においてフラグをセット)する(S230)。そして、作動制御処理を実施する(S250)。作動制御処理では、生成された作動指示(フラグ)に基づいて、被制御対象40に対応する作動指令を被制御対象40に対して(被制御対象40が複数の場合にはそれぞれの被制御対象40に対して)送信する。
また、衝突時間TTCが衝突基準時間TTC_th以上であれば(S220:YES)、自動ブレーキ作動指令を生成しないよう設定し(つまりRAM13においてフラグをリセットし)(S240)、前述の作動制御処理を実施する(S250)。
このような処理が終了すると、衝突緩和処理を終了する。
[本実施形態による効果]
以上のように詳述したPCS1において、衝突緩和コントローラ10は、自車両の周囲に位置する対象物を検出し、自車両と対象物との位置関係が予め設定された作動条件を満たす際に、自車両が衝突する際の被害を緩和させるための被制御対象40を作動させる。また、衝突緩和コントローラ10は、対象物が、車両、歩行者、路側物、を含む種別のうちの何れに該当するか判定し、対象物の種別が路側物である場合、対象物の種別が路側物でない場合と比較して、作動条件を強化(つまり厳しく設定)する。
このようなPCS1によれば、対象物の種別が路側物である場合に、車両、歩行者、路側物の何れにも該当しない場合よりも作動タイミングが遅くなるよう設定できる。したがって、対象物が路側物である場合に不要な制御が実施されることを抑制しつつ、対象物が路側物以外の場合、必要な制御がより早期に実施されるよう構成できる。なお、作動基準時間TTC_thを「強化する」とは、被制御対象40が作動しにくくなるよう作動基準時間TTC_thを設定することを意味する。
また、上記PCS1において、衝突緩和コントローラ10は、自車両と対象物とが衝突するまでの衝突時間(TTC)と、自車両が対象物との衝突を回避する制御を実施すべきタイミングとして予め設定された作動基準時間(TTC_th)と、の比較結果に応じて被制御対象40を作動させるか否かを決定し、対象物の種別が路側物である場合、対象物の種別が路側物でない場合と比較して、作動基準時間をより小さな値に設定する。
このようなPCS1によれば、作動基準時間を小さな値に設定するという簡素な構成で被制御対象40の作動を抑制する構成を実現できる。
さらに、上記PCS1において、衝突緩和コントローラ10は、対象物が、車両、歩行者、路側物の何れにも該当しない該当なしであることについても判定し、対象物の種別が路側物である場合、対象物の種別が、該当なしである場合と比較して、作動条件を強化する。
すなわち、対象物の種別が該当なしである場合(例えば種別不明である場合)よりも対象物の種別が路側物であるときのほうが、より被制御対象40を作動させる必要がないものとして作動条件を強化する。このようなPCS1によれば、より適切に被制御対象40を作動させることができる。
また、上記PCS1において、衝突緩和コントローラ10は、対象物が路側物である場合、該路側物が、自車両の進行方向に沿って連続的に物標が認識される路側連続物であるか否かについても判定し、対象物の種別が路側連続物である場合、対象物の種別が路側連続物でない路側物である場合よりも、作動条件を強化する。
すなわち、対象物がガードレールや連続した植木のような路側連続物の場合、この路側連続物に接近して走行することは往々にしてあることであるため、被制御対象40がより作動しにくくする。このようなPCS1によれば、実際の走行状況に従ってより適切に被制御対象40を作動させることができる。
さらに、上記PCS1において、衝突緩和コントローラ10は、自車両が走行する道路の形状を認識し、道路の形状がカーブである場合、作動条件を強化する。
このようなPCS1によれば、道路の形状がカーブである場合、自車両がガードレール等の路側物の方向に走行することが起こり得るが、この場合には自車両は道路の形状に沿って走行する可能性が高いため、作動条件を強化し、被制御対象40が作動しにくく設定する。よって、不要な制御を抑制することができる。
[その他の実施形態]
本発明は、上記の実施形態によって何ら限定して解釈されない。また、上記の実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記の複数の実施形態を適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。また、上記の実施形態の説明で用いる符号を特許請求の範囲にも適宜使用しているが、各請求項に係る発明の理解を容易にする目的で使用しており、各請求項に係る発明の技術的範囲を限定する意図ではない。
例えば、上記実施形態では、カメラセンサ31とレーダセンサ32とを併用することで対象物の認識精度を向上させる構成としているが、カメラセンサ31およびレーダセンサ32の何れか一方を備えた構成であっても本発明の一部を実現することができる。
また、上記実施形態では、作動条件として、作動基準時間TTC_thを採用し、この作動基準時間TTC_thを変更したが、作動条件としては、例えば、衝突確率の閾値などを採用し、この衝突確率を変更するようにしてもよい。
このようにしても上記実施形態と同様の効果を享受できる。
[実施形態の構成と本発明の手段との対応関係]
上記実施形態におけるPCS1は、本発明でいう衝突緩和装置に相当し、上記実施形態における被制御対象40は、本発明でいう衝突緩和部に相当する。また、上記実施形態における衝突緩和処理のうちのS220〜S250の処理は、本発明でいう作動制御手段に相当し、上記実施形態におけるS120、S130の処理は、本発明でいう種別判定手段に相当する。
さらに、上記実施形態におけるS140の処理は、本発明でいう道路形状認識手段に相当し、上記実施形態におけるS150の処理は、本発明でいう作動条件変更手段に相当する。
1…PCS、10…衝突緩和コントローラ、11…CPU、12…ROM、13…RAM、31…カメラセンサ、32…レーダセンサ、33…ヨーレートセンサ、34…車輪速センサ、40…被制御対象。

Claims (4)

  1. 自車両に搭載され、自車両が衝突する際の被害を緩和させる車両用の衝突緩和装置(1)であって、
    自車両の周囲に位置する対象物を検出し、自車両と前記対象物との位置関係が予め設定された作動条件を満たす際に、自車両が衝突する際の被害を緩和させるための衝突緩和部(40)を作動させる作動制御手段(S220〜S250)と、
    前記対象物が、車両、歩行者、路側物、を含む種別のうちの何れに該当するか判定する種別判定手段(S120、S130)と、
    前記対象物の種別が路側物である場合、前記対象物の種別が路側物でない場合と比較して、前記作動条件を厳しく設定する作動条件変更手段(S150)と、
    を備え、
    前記種別判定手段は、前記対象物が路側物である場合、当該路側物が、自車両の進行方向に沿って連続的に物標が認識される路側連続物であるか否かを判定し、
    前記作動条件変更手段は、前記対象物の種別が路側連続物である路側物である場合、路側連続物ではない路側物である場合よりも、前記作動条件を厳しく設定することを特徴とする衝突緩和装置。
  2. 請求項1に記載の衝突緩和装置において、
    前記作動制御手段は、自車両と前記対象物とが衝突するまでの衝突時間と、自車両が前記対象物との衝突を回避する制御を実施すべきタイミングとして予め設定された作動基準時間と、の比較結果に応じて前記衝突緩和部を作動させるか否かを決定し、
    前記作動条件変更手段は、前記対象物の種別が路側物である場合、前記対象物の種別が路側物でない場合と比較して、前記作動基準時間をより小さな値に設定することを特徴とする衝突緩和装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の衝突緩和装置において、
    前記種別判定手段は、前記対象物が、車両、歩行者、路側物の何れにも該当しない該当なしであることについても判定し、
    前記作動条件変更手段は、前記対象物の種別が路側物である場合、前記対象物の種別が、前記該当なしである場合と比較して、前記作動条件を厳しく設定することを特徴とする衝突緩和装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の衝突緩和装置において、
    自車両が走行する道路の形状を認識する道路形状認識手段(S140)、を備え、
    前記作動条件変更手段は、前記道路の形状がカーブである場合、前記作動条件を厳しく設定することを特徴とする衝突緩和装置。
JP2013108114A 2013-05-22 2013-05-22 衝突緩和装置 Active JP5884771B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108114A JP5884771B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 衝突緩和装置
DE102014209585.9A DE102014209585B4 (de) 2013-05-22 2014-05-20 Kollisionsminderungsvorrichtung
US14/282,301 US9487217B2 (en) 2013-05-22 2014-05-20 Collision mitigation apparatus
CN201410219423.2A CN104176053B (zh) 2013-05-22 2014-05-22 碰撞缓解设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108114A JP5884771B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 衝突緩和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014229067A JP2014229067A (ja) 2014-12-08
JP5884771B2 true JP5884771B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=51863389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108114A Active JP5884771B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 衝突緩和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9487217B2 (ja)
JP (1) JP5884771B2 (ja)
CN (1) CN104176053B (ja)
DE (1) DE102014209585B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979259B2 (ja) * 2015-01-20 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置
US9610893B2 (en) 2015-03-18 2017-04-04 Car1St Technologies, Llc Methods and systems for providing alerts to a driver of a vehicle via condition detection and wireless communications
US10328855B2 (en) 2015-03-18 2019-06-25 Uber Technologies, Inc. Methods and systems for providing alerts to a connected vehicle driver and/or a passenger via condition detection and wireless communications
JP6657618B2 (ja) 2015-06-30 2020-03-04 株式会社デンソー 逸脱回避装置
JP2017054311A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社デンソー 物体検出装置
EP3144919B1 (de) * 2015-09-18 2020-06-24 Continental Automotive GmbH Vorrichtung und verfahren zur anfahrassistenz für ein kraftfahrzeug
JP6432482B2 (ja) * 2015-10-14 2018-12-05 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
JP6384446B2 (ja) * 2015-10-14 2018-09-05 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
CN105206113A (zh) * 2015-10-22 2015-12-30 小米科技有限责任公司 弯道会车预警方法和装置
JP6361698B2 (ja) * 2016-06-24 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
JP6536521B2 (ja) * 2016-09-22 2019-07-03 株式会社デンソー 物体検知装置及び物体検知方法
JP7024176B2 (ja) * 2016-09-27 2022-02-24 日産自動車株式会社 走路検出方法及び走路検出装置
KR101891612B1 (ko) * 2016-09-30 2018-08-24 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량
DE102016225061A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh System zum Auslösen von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug und Verfahren
CN108327715B (zh) * 2017-01-18 2021-11-09 奥迪股份公司 驾驶辅助装置、车辆及驾驶辅助方法
US10611369B2 (en) * 2018-02-01 2020-04-07 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for collision detection in autonomous vehicles
CN108357496A (zh) * 2018-02-12 2018-08-03 北京小马智行科技有限公司 自动驾驶控制方法及装置
US10589740B2 (en) * 2018-04-16 2020-03-17 Hyundai Motor Company Automated collision mitigation system of a vehicle and method thereof
FR3089926B1 (fr) * 2018-12-13 2021-05-28 Psa Automobiles Sa Consolidation d’un indicateur de présence d’un objet cible pour une conduite autonome

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398521B2 (ja) * 1995-06-12 2003-04-21 富士通テン株式会社 追従走行用車間距離警報装置
DE69529481T2 (de) 1995-10-17 2003-11-27 Calsonic Corp Warnungsvorrichtung für den abstand zwischen autos
JPH11144198A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Mazda Motor Corp 車両の物体識別装置
JP2004220233A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Daihatsu Motor Co Ltd 物体認識装置及び認識方法
JP3948416B2 (ja) 2003-02-27 2007-07-25 株式会社デンソー 衝突回避制御装置
JP3873930B2 (ja) 2003-05-28 2007-01-31 日産自動車株式会社 車両用報知装置
DE10344617A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung von Messeigenschaften einer Radar-Sensoreinrichtung eines Kraftfahrzeuges
JP2005149021A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Denso Corp 衝突可能性判定装置
CN1914060B (zh) * 2004-01-28 2013-05-29 丰田自动车株式会社 车辆行驶支持系统
US7197396B2 (en) * 2004-03-31 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Collision mitigation system
JP4461920B2 (ja) * 2004-06-23 2010-05-12 株式会社デンソー 駐車支援装置
JP3936713B2 (ja) * 2004-09-24 2007-06-27 三菱電機株式会社 車両用後側方警報装置
US7480570B2 (en) * 2004-10-18 2009-01-20 Ford Global Technologies Llc Feature target selection for countermeasure performance within a vehicle
DE102005039167A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Daimlerchrysler Ag Fahrerassistenzsystem zur Fahrerwarnung bei einem drohenden Verlassen der Fahrspur
US20080269997A1 (en) * 2005-08-24 2008-10-30 Toshiki Ezoe Automatic Brake Control Device
JP2007099237A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
DE102006011481A1 (de) * 2006-03-13 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Führens eines Fahrzeugs
JP2007310741A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Heavy Ind Ltd 立体物認識装置
DE102007013685A1 (de) 2007-03-22 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Kollisionswarnvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JP5180641B2 (ja) * 2008-03-25 2013-04-10 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP5083062B2 (ja) * 2008-06-18 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置
JP5094658B2 (ja) 2008-09-19 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行環境認識装置
JP5167051B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-21 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP5248451B2 (ja) 2009-09-04 2013-07-31 本田技研工業株式会社 車両用接触回避支援装置
DE102010049351A1 (de) * 2010-10-23 2012-04-26 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Bremsassistenzvorrichtung und Bremsassistenzvorrichtung für ein Fahrzeug
CN103124995B (zh) 2011-02-21 2015-07-01 日产自动车株式会社 周期性静止物体检测装置和周期性静止物体检测方法
JP5472828B2 (ja) 2011-11-18 2014-04-16 株式会社栗本鐵工所 ブレーキディスク用材料及びブレーキディスク
JP5572657B2 (ja) * 2012-03-29 2014-08-13 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
US9187091B2 (en) * 2012-07-30 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Collision detection system with a plausibiity module

Also Published As

Publication number Publication date
US20140350785A1 (en) 2014-11-27
CN104176053A (zh) 2014-12-03
DE102014209585B4 (de) 2021-01-14
CN104176053B (zh) 2018-07-20
US9487217B2 (en) 2016-11-08
DE102014209585A1 (de) 2014-11-27
JP2014229067A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884771B2 (ja) 衝突緩和装置
JP5729416B2 (ja) 衝突判定装置、および衝突緩和装置
JP5783430B2 (ja) 衝突緩和装置
JP5842862B2 (ja) 衝突緩和装置
JP6729282B2 (ja) 車両制御装置
JP5842863B2 (ja) 衝突緩和装置
JP6561584B2 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP5884912B2 (ja) 衝突判定装置及び衝突判定方法
WO2016159288A1 (ja) 物標存在判定方法及び装置
WO2017014080A1 (ja) 運転支援システム
JP5083404B2 (ja) プリクラッシュセーフティシステム
WO2017104773A1 (ja) 移動体制御装置及び移動体制御方法
JP5818216B2 (ja) 衝突緩和装置
WO2016158944A1 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP6358017B2 (ja) 運転支援装置
JP2019114030A (ja) 衝突判定装置
US20190061750A1 (en) Collision mitigation control device
WO2017111135A1 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
WO2017104503A1 (ja) 移動体制御装置及び移動体制御方法
WO2017065158A1 (ja) 車両制御方法および装置
JP7262177B2 (ja) 隊列走行制御装置
US10814841B2 (en) Driving support control apparatus and driving support control method of controlling vehicle braking
JP7302433B2 (ja) 車両制御装置
JP2010254004A (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250