JP5879931B2 - 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5879931B2 JP5879931B2 JP2011235332A JP2011235332A JP5879931B2 JP 5879931 B2 JP5879931 B2 JP 5879931B2 JP 2011235332 A JP2011235332 A JP 2011235332A JP 2011235332 A JP2011235332 A JP 2011235332A JP 5879931 B2 JP5879931 B2 JP 5879931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- electrostatic
- developing
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
- G03G9/09716—Inorganic compounds treated with organic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
- G03G9/09725—Silicon-oxides; Silicates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09733—Organic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
請求項2に係る発明によれば、外添剤の平均円形度が0.5未満である場合に比べ、色筋の発生が抑制された静電荷像現像用トナーが得られる。
請求項3に係る発明によれば、平均粒径が70nm以上400nm以下であり、平均円形度が0.9以下であり、かつ、円形度の標準偏差が0.2以下の外添剤を有する静電荷像現像用トナーを適用する場合に比べ、色筋の発生が抑制された静電荷像現像剤が得られる。
本実施形態に係る静電荷像現像用トナー(以下、単に「トナー」と称する場合がある)は、トナー粒子と、平均粒径が70nm以上400nm以下であり、平均円形度が0.9以下であり、かつ、円形度の標準偏差が0.2より大きい外添剤と、を有する。
この理由は、定かではないが、以下に示す理由によるものと考えられる。
一方で、外添剤を異形状にした場合、クリーニングブレードに対する掻き取り性が向上することから外添剤のすり抜けは抑制されやすい。
しかし、異形状の外添剤は、同パターン画像を連続して形成すると、クリーニングブレードと像保持体との接する部分のうち、画像部ではトナー粒子及び外添剤が滞留するのに対し、非画像部では、トナー粒子及び外添剤が滞留し難い状態で画像出力が続くこととなる。
このため、クリーニングブレードと像保持体とが接した部分には、像保持体の軸方向において、トナー粒子又は外添剤が存在する領域が偏在しやすくなり、その結果、局所的に摩擦係数が上昇する領域が発生し、色筋が発生しやすくなる。
この色筋は、特に低温低湿下(例えば、10℃、10%RH)で、低画像密度(低エリアカバレッジ)で、同パターン画像を連続して形成した場合に、顕著に発生しやすい。
ここで、円形度の分布が広い外添剤とは、異形の度合いが幅広い外添剤をいい、具体的には、異形の度合いが大きいものから小さいものまで存在する外添剤であることをいう。
すなわち、外添剤の平均円形度を0.9以下の異形状とすることでクリーニングブレードでのすり抜けを抑制した上で、クリーニングブレードと像保持体とが接した部分において、画像部から非画像部へ一部の外添剤が移動してくるため、クリーニングブレードと像保持体とが接した部分には像保持体の軸方向において、外添剤が偏在することなく、滞留しやすくなると考えられる。その結果、クリーニングブレードと像保持体との接する部分の像保持体の軸方向において局所的に摩擦係数が上昇する領域が発生することが抑制されると考えられる。
まず、外添剤について説明する。
外添剤としては、平均粒径が70nm以上400nm以下であり、平均円形度が0.9以下であり、かつ、円形度の標準偏差が0.2より大きいものを適用する。
外添剤の平均粒径は、70nm以上400nm以下であり、100nm以上300nm以下であることがよく、望ましくは120nm以上200nm以下である。
外添剤の平均粒径が400nmより小さいと、経時での脱離が抑制され、トナー粒子に付着し易くなり、また、クリーニングブレードのすり抜けが抑制される。
一方、平均粒径が70nm以上であると、外添剤はトナー粒子へ埋没しにくくなる。
外添剤の平均円形度は、0.9以下であり、0.85以下であることがよく、さらに、0.80以下であることが望ましい。外添剤の平均円形度が0.9以下であると、外添剤の形状が異形状となり、球状でなくなっていくため、クリーニングブレードにおけるすり抜けが抑制されて、色筋の発生が抑制されると考えられる。
一方で、外添剤の平均円形度は、0.5以上であることがよく、0.60以上であることがより望ましく、さらに、0.65以上であることが望ましい。平均円形度が0.5以上であると、外添剤のアスペクト比が小さい形状となり、機械的負荷が加わった時でも外添剤が欠損しにくくなる。そのため、例えば、クリーニングブレードと像保持体との接する部分から欠損した外添剤が抜け、そこに、外添剤に比べて硬度が低くクリーニングブレードによる圧力に弱いトナー粒子が入り込む結果、トナー粒子がクリーニングブレードに潰されて色筋が発生する、といった現象が抑制されると考えられる。
なお、外添剤は、平均円形度が0.5以上の場合に、製造が容易となる。
解析された画像から円相当径周囲長及び周囲長を求めた上で、下記式に従って各々の外添剤の円形度を求め、それらを平均して求める(平均粒径の算出と同様)。
円形度=円相当径周囲長/周囲長=[2×(Aπ)1/2]/PM
円形度は、1.0の場合は真球であり、数値が低いほど外周に凹凸があり、異形の度合いが高くなる。
外添剤の円形度の標準偏差は、0.2より大きいが、0.22以上がより望ましい。ここで、円形度の分布は広いほどよいと考えられるので、円形度の標準偏差は、大きいほど望ましいが、各円形度を持った粒子の存在割合が大きく偏ってしまうため、上限は0.3であることがよい。
外添剤の円形度の標準偏差は、0.2より大きくすることにより、色筋の発生が抑制されると考えられる。
外添剤の材料としては、本実施形態に係るトナーによる効果は、平均粒径、平均円形度及び円形度の標準偏差によって機械的に奏されるものであることから、上記の平均粒径、平均円形度、及び円形度の標準偏差を満たす外添剤であれば、材料は特に限定されず、公知の材料が適用される。以下では、適用され得る外添剤の材料について説明する。
外添剤の作製方法の一例としては、ゾルゲル法が挙げられる。
以下、ゾルゲル法による外添剤の作製方法を「ゾルゲルシリカの製造方法」と称して説明する。
本ゾルゲルシリカの製造方法では、上記手法により、粗大凝集物の発生が少なく、円形度の低いゾルゲルシリカが得られる。この理由は、定かではないが以下の理由によるものと考えられる。
その結果、ゾルゲルシリカの平均円形度は0.9以下であり、かつ、異形の度合いが幅広い円形度の標準偏差が0.2より大きいゾルゲルシリカを製造し得ると考えられる。
なお、ゾルゲルシリカの平均粒径は、テトラアルコキシシランの総供給量に依存すると考えられる。
つまり、本ゾルゲルシリカの製造方法では、生成した異形状の核粒子が異形状を保ったまま粒子成長され、ゾルゲルシリカが得られると考えられることから、機械的負荷に強く、壊れ難いゾルゲルシリカが得られると考えられる。
アルカリ触媒溶液準備工程は、アルコールを含む溶媒を準備し、これにアルカリ触媒を添加して、アルカリ触媒溶液を準備する。
混合溶媒の場合、アルコールの他の溶媒に対する量は80質量%以上(望ましくは90質量%以上)であることがよい。
なお、アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール等の低級アルコールが挙げられる。
アルカリ触媒の濃度が、0.6mol/Lより少ないと、生成した核粒子の成長過程の核粒子の分散性が不安定となり、2次凝集物等の粗大凝集物が生成されたり、ゲル化状となったりして、粒度分布が悪化することがある。
一方、アルカリ触媒の濃度が、0.87mol/Lより多いと、生成した核粒子の安定性が過大となり、真球状の核粒子が生成され、平均円形度が0.90以下の異形状の核粒子を得ることが困難となる。
なお、アルカリ触媒の濃度は、アルコール触媒溶液(アルカリ触媒+アルコールを含む溶媒)に対する濃度である。
なお、アルカリ触媒の濃度は、アルコール触媒溶液(アルカリ触媒+アルコールを含む溶媒)に対する濃度である。
粒子生成工程は、アルカリ触媒溶液中に、テトラアルコキシシランと、アルカリ触媒と、をそれぞれ供給し、当該アルカリ触媒溶液中で、テトラアルコキシシランを反応(加水分解反応、縮合反応)させて、本ゾルゲルシリカを生成する工程である。
この粒子生成工程では、テトラアルコキシシランの供給初期に、テトラアルコキシシランの反応により、核粒子が生成した後(核粒子生成段階)、この核粒子の成長を経て(核粒子成長段階)、本ゾルゲルシリカが生成する。
これは、アルカリ触媒溶液を準備する工程で用いたアルコール1molに対して、1分間当たり0.0055mol以上0.009mol以下の供給量でテトラアルコキシシランを供給することを意味する。
テトラアルコキシシランの供給量を上記範囲とすることで、平均粒径が70nm以上400nm以下であり、平均円形度が0.9以下であり、かつ、円形度の標準偏差が0.2より大きいゾルゲルシリカが生成され易くなる。
なお、ゾルゲルシリカの粒径については、テトラアルコキシシランの種類や、反応条件にもよるが、粒子生成の反応に用いるテトラアルコキシシランの総供給量を、例えばゾルゲルシリカ分散液1Lに対し0.756mol以上とすることで、粒径が70nm以上の一次粒子が得られ、ゾルゲルシリカ分散液1Lに対し4.4mol以下とすることで、粒径が400nm以下の一次粒子が得られる。
一方で、テトラアルコキシシランの供給量が、0.009mol/(mol・min)以上であると、反応に対する供給量が過剰となり反応系がゲル化しやすく核粒子形成や粒子成長を阻害しやすい。
アルカリ触媒の供給量が、0.1molより少ないと、生成した核粒子の成長過程の核粒子の分散性が不安定となり、2次凝集物等の粗大凝集物が生成さたり、ゲル化状となったりして、粒度分布が悪化することがある。
一方、アルカリ触媒の供給量が、0.4molより多いと、生成した核粒子の安定性が過大となり、核粒子生成段階で円形度の低い核粒子が生成されても、その核粒子成長段階で核粒子が球状に成長し、円形度の低いゾルゲルシリカが得られない場合がある。
乾燥されたゾルゲルシリカは、必要に応じて解砕、篩分により、粗大粒子や凝集物の除去を行うことがよい。解砕方法は、特に限定されないが、例えば、ジェットミル、振動ミル、ボールミル、ピンミルなどの乾式粉砕装置により行う。篩分方法は、例えば、振動篩、風力篩分機など公知のものにより行う。
疎水化処理剤としては、例えば、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)を有する公知の有機珪素化合物が挙げられ、具体例には、例えば、シラザン化合物(例えばメチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルクロロシラン、トリメチルメトキシシランなどのシラン化合物、ヘキサメチルジシラザン、テトラメチルジシラザン等)等が挙げられる。疎水化処理剤は、1種で用いてもよいし、複数種用いてもよい。
これら疎水化処理剤の中でも、トリメチルメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザンなどのトリメチル基を有する有機珪素化合物が好適である。
次に、トナー粒子について説明する。
トナー粒子は、少なくとも結着樹脂を含み、必要に応じて、着色剤と、離型剤と、その他の内添剤とを含んでもよい。
結着樹脂としては、特に制限はないが、例えば、スチレン、パラクロロスチレン、α−メチルスチレン等のスチレン類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2−エチルヘキシル等のビニル基を有するエステル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のビニルニトリル類;ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン類;エチレン、プロピレン、ブタジエンなどのポリオレフィン類などの単量体からなる単独重合体、又はこれらを2種以上組み合せて得られる共重合体、さらにはこれらの混合物が挙げられる。また、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂等、非ビニル縮合樹脂、又は、これらと前記ビニル樹脂との混合物や、これらの共存下でビニル系単量体を重合して得られるグラフト重合体等が挙げられる。
ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸成分とジオール成分との中から好適なものを選択して組合せ、例えば、エステル交換法又は重縮合法等、従来公知の方法を用いて合成することで得られる。
重量平均分子量は、THF可溶物を、東ソー製GPC・HLC−8120、東ソー製カラム・TSKgel SuperHM−M(15cm)を使用し、THF溶媒で測定し、単分散ポリスチレン標準試料により作製した分子量校正曲線を使用して分子量を算出する。
ガラス転移温度は、前記の示差走査熱量測定(DSC)により得られた吸熱ピークのピーク温度として求める。
着色剤としては、公知の着色剤であれば特に限定されないが、例えば、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック、ベンガラ、紺青、酸化チタン等の無機顔料、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、ピラゾロンレッド、キレートレッド、ブリリアントカーミン、パラブラウン等のアゾ顔料、銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン顔料、フラバントロンイエロー、ジブロモアントロンオレンジ、ペリレンレッド、キナクリドンレッド、ジオキサジンバイオレット等の縮合多環系顔料が挙げられる。
離型剤としては、例えば、炭化水素系ワックス;カルナウバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の天然ワックス;モンタンワックス等の合成或いは鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル等のエステル系ワックス;などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
その他の内添剤としては、例えば、磁性体、帯電制御剤、無機粉体等が挙げられる。
次に、トナー粒子の特性について説明する。
トナー粒子の体積平均粒径は、3μm以上9μm以下の範囲であることが望ましく、3μm以上6μm以下の範囲であることがより望ましい。
次に、本実施形態に係るトナーの製造方法について説明する。
まず、トナー粒子は、乾式製法(例えば、混練粉砕法等)、湿式製法(例えば凝集合一法、懸濁重合法、溶解懸濁造粒法、溶解懸濁法、溶解乳化凝集合一法等)のいずれにより製造してもよい。これらの製法に特に制限はなく、周知の製法が採用される。
静電荷像現像剤は、本実施形態に係るトナーを少なくとも含むものである。
本実施形態に係る静電荷像現像剤は、本実施形態に係るトナーのみを含む一成分現像剤であってもよいし、当該トナーとキャリアと混合した二成分現像剤であってもよい。
次に、本実施形態に係るトナーを用いた本実施形態に係る画像形成装置及び画像形成方法について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置は、像保持体と、前記像保持体の表面を帯電する帯電手段と、前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、本実施形態に係る静電荷像現像剤を収納すると共に、前記像保持体の表面に形成された前記静電荷像を該現像剤により現像してトナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記像保持体の表面にクリーニングするクリーニングブレードを有するクリーニング手段と、前記記録媒体のトナー像を定着する定着手段と、を備えて構成される。
トナーカートリッジとしては、例えば、本実施形態に係る静電荷像現像用トナーを収納し、画像形成装置に脱着されるトナーカートリッジが好適に用いられる。
プロセスカートリッジとしては、例えば、本実施形態に係る静電荷現像用現像剤を収納すると共に、静電潜像保持体の表面に形成された静電荷像を該静電荷像現像剤により現像してトナー像を形成する現像手段を備え、画像形成装置に脱着されるプロセスカートリッジが好適に用いられる。
また、各ユニット10Y、10M、10C、10Kの現像装置(現像手段)4Y、4M、4C、4Kのそれぞれには、トナーカートリッジ8Y、8M、8C、8Kに収められたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナーを含むトナーが供給可能である。
尚、1次転写ローラ5Yは、中間転写ベルト20の内側に配置され、感光体1Yに対向した位置に設けられている。更に、各1次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kには、1次転写バイアスを印加するバイアス電源(図示せず)がそれぞれ接続されている。各バイアス電源は、図示しない制御部による制御によって、各1次転写ローラに印加する転写バイアスを可変する。
感光体1Yは、導電性(20℃における体積抵抗率:1×10−6Ωcm以下)の基体上に感光層を積層して形成されている。この感光層は、通常は高抵抗(一般の樹脂程度の抵抗)であるが、レーザ光線3Yが照射されると、レーザ光線が照射された部分の比抵抗が変化する性質を持っている。そこで、帯電した感光体1Yの表面に、図示しない制御部から送られてくるイエロー用の画像データに従って、露光装置3を介してレーザ光線3Yを出力する。レーザ光線3Yは、感光体1Yの表面の感光層に照射され、それにより、イエロー印字パターンの静電荷像が感光体1Yの表面に形成される。
このようにして感光体1Y上に形成された静電荷像は、感光体1Yの走行に従って予め定められた現像位置まで回転される。そして、この現像位置で、感光体1Y上の静電荷像が、現像装置4Yによって可視像(現像像)化される。
一方、感光体1Y上に残留したトナーはクリーニング装置6Yのクリーニングブレード6−1Yで除去されて回収される。
こうして、第1のユニット10Yにてイエロートナー像の転写された中間転写ベルト20は、第2乃至第4のユニット10M、10C、10Kを通して順次搬送され、各色のトナー像が重ねられて多重転写される。
定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、前記被転写体の表面も平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等が好適に使用される。
なお、上記例示した画像形成装置は、中間転写ベルト20を介してトナー像を記録紙Pに転写する構成となっているが、この構成に限定されるものではなく、感光体から直接トナー像が記録紙に転写される構造であってもよい。
図2は、本実施形態に係る静電荷像現像剤を収容するプロセスカートリッジの好適な一例の実施形態を示す概略構成図である。プロセスカートリッジ200は、感光体107とともに、帯電ローラ108、現像装置111、クリーニングブレード113−1を有する感光体クリーニング装置113、露光のための開口部118、及び、除電露光のための開口部117を取り付け、レール116を用いて組み合わせ、そして一体化したものである。なお、図2において符号300は被転写体を示す。
そして、このプロセスカートリッジ200は、転写装置112と、定着装置115と、図示しない他の構成部分とから構成される画像形成装置に対して着脱自在としたものである。
−樹脂粒子分散液1の調製−
スチレン(和光純薬製):320部
nブチルアクリレート(和光純薬製):80部
βカルボキシエチルアクリレート(ローディア日華製):9部
1’10デカンジオールジアクリレート(新中村化学製):1.5部
ドデカンチオール(和光純薬製):2.7部
スチレン(和光純薬製):280部
nブチルアクリレート(和光純薬製):120部
βカルボキシエチルアクリレート(ローディア日華製):9部
C.I.Pigment Yellow74顔料:30部
アニオン性界面活性剤(日本油脂(株)製:ニュ−レックスR):2部
イオン交換水:220部
パラフィンワックス HNP9(融解温度75℃:日本精鑞製):45部
カチオン性界面活性剤Neogen RK(第一工業製薬):5部
イオン交換水:200部
樹脂粒子分散液2:36部
着色剤粒子分散液1:30部
離型剤粒子分散液1:91部
次いで、この溶液にポリ塩化アルミニウム0.4部を加えてコア凝集粒子を作製し、ウルトラタラックスを用いて分散操作を継続した。さらに加熱用オイルバスでフラスコ内の溶液を攪拌しながら49℃まで加熱し、49℃で60分保持した後、ここに樹脂粒子分散液1を36部追加し、コア/シェル凝集粒子を作製した。その後、0.5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶液のpHを5.6にした後、ステンレス製フラスコを密閉し、磁力シールを用いて攪拌を継続しながら96℃まで加熱し、5時間保持した後、冷却し、イエローのトナー粒子を得た。
−アルカリ触媒溶液準備工程〔アルカリ触媒溶液(1)の調製〕−
金属製撹拌棒、滴下ノズル(テフロン(登録商標)製マイクロチューブポンプ)、及び、温度計を有した容積3Lのガラス製反応容器にメタノール300部、10%アンモニア水47.8部を入れ、攪拌混合して、アルカリ触媒溶液(1)を得た。このときのアルカリ触媒溶液(1)のアンモニア触媒量:NH3量(NH3〔mol〕/(アンモニア水+メタノール)〔L〕)は、0.72mol/Lであった。
次に、アルカリ触媒溶液(1)の温度を25℃に調整し、アルカリ触媒溶液(1)を窒素置換した。その後、アルカリ触媒溶液(1)を撹拌しながら、テトラメトキシシラン(TMOS)400部と、触媒(NH3)濃度が4.44%のアンモニア水260部とを、下記供給量で、同時に滴下を開始し、ゾルゲルシリカの分散液(ゾルゲルシリカ分散液(1))を得た。
また、4.44%アンモニア水の供給量は、テトラアルコキシシランの1分間当たりに供給される総供給量(0.0552mol/min)に対して、3.97g/minとした。これは、テトラアルコキシシランの1分間当たりに供給される総供給量の1molに対して0.258mol/minに相当する。
ゾルゲルシリカ分散液(1)200部(固形分13.985%)に、トリメチルシラン5.59部を添加して疎水化処理を行なった。その後、ホットプレートを用いて、65℃で加熱し、乾燥させることで、異形状の疎水性ゾルゲルシリカ(1)を生成した。
本疎水性ゾルゲルシリカ(1)を外添剤1とした。
アルカリ触媒溶液準備工程において、メタノール量、10%アンモニア水量を表1に記載の量にした以外は外添剤1の作製と同様にしてアルカリ触媒溶液を調製した。NH3量は表1の10%アンモニア水NH3量の欄に記載した。
そして、得られたゾルゲルシリカ分散液を用いて、外添剤1と同様にして、疎水化処理、乾燥を行い、異形状の疎水性ゾルゲルシリカ2〜13を生成した。
本ゾルゲルシリカ2〜13を外添剤2〜13とした。
アルカリ触媒溶液に添加するアンモニア水の触媒(NH3)濃度は、表1に記載する全添加量、アンモニア水のNH3濃度欄に示す値に変更し、アンモニア水量は、表1に記載する全添加量、アンモニア水の質量部欄に示す値に変更し、アンモニア水の供給量を表1の供給量(g/min)アンモニア水欄に示す値に変更した。
<トナー1の作製>
ヘンシェルミキサーを用いて、外添剤1: 2.0部をトナー粒子1: 100部に添加し、トナー1を作製した。
上記トナー1: 4部と下記キャリア: 96部とをV−ブレンダーを用いて40rpmで20分間攪拌し、目開き250μmのシーブで篩って現像剤1を作製した。
フェライト粒子(平均粒径:50μm): 100部
トルエン: 14部
スチレン−メチルメタクリレート共重合体(成分比:90/10): 2部
カーボンブラック(R330:キャボット社製): 0.2部
得られた現像剤について以下の評価を行った。結果を表2に示す。
プリント初期(100枚目まで)におけるブレードめくれは、目視で観測を行い、評価した。評価基準は以下の通りである。
○:クリーニングブレードめくれは発生しなかった。
×:クリーニングブレードめくれが発生した。
ブレードの異音(鳴き)については、初期(1枚以上10枚以下プリント後)及び1万枚印刷後において、未現像状態かつ194mm/sのプロセススピードで、像保持体を帯電させながら10分間回転させた。その後に、更に104mm/sのプロセススピードに切り替え、評価した。
評価基準は以下の通りである。G1、G2又はG3であれば、実用上は問題ない。
G1:異音等の発生はない。
G2:減速直後には軽微な鳴きが発生するが、数枚で消える(画像形成装置前面を開放し、耳を近づけることで聞こえる程度であり、通常状態では無視できるレベル)。
G3:軽微な鳴きが発生する(画像形成装置前面を開放し、耳を近づけることで聞こえる程度であり、通常状態では無視できるレベル)。
G4:減速時に鳴きが発生し、その後消えることがない(通常稼動時に聞こえる)。
色筋評価については、その後、画像濃度を80%とし、画像1千枚を形成し、評価を行った。
評価基準は以下の通りである。
○:色筋が発生せず、最後の評価まで良好な画質を得られている。
△:若干、色筋が発生しているが、目を凝らしてわかる程度であり許容レベル。
×:色筋による画質劣化が発生。
実施例1の外添剤1を、下記表1に示す外添剤に代えた以外は実施例1と同様にしてトナー及び現像剤を作製し、これらについて実施例1と同様の評価を行った。結果を表2に示す。
また、実施例8においては、比較例に比べ、色筋及び異音の発生が抑制される。
2Y、2M、2C、2K、108 帯電ローラ
3Y、3M、3C、3K レーザ光線
3 露光装置
4Y、4M、4C、4K、111 現像装置
5Y、5M、5C、5K 1次転写ローラ
6Y、6M、6C、6K、113 感光体(像保持体)クリーニング装置(クリーニング手段)
6−1Y、6−1M、6−1C、6−1K クリーニングブレード
8Y、8M、8C、8K トナーカートリッジ
10Y、10M、10C、10K 画像形成ユニット
20 中間転写ベルト
22 駆動ローラ
24 支持ローラ
26 2次転写ローラ
28、115 定着装置
30 中間転写体クリーニング装置
112 転写装置
113 感光体クリーニング装置
113−1 クリーニングブレード
116 取り付けレール
117 除電露光のための開口部
118 露光のための開口部
200 プロセスカートリッジ
P、300 記録紙
Claims (7)
- トナー粒子と、
平均粒径が70nm以上400nm以下であり、平均円形度が0.9以下であり、かつ、円形度の標準偏差が0.2より大きい外添剤と、
を有する静電荷像現像用トナー。 - 前記外添剤の平均円形度が0.5以上である請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
- 請求項1又は2に記載の静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
- 請求項1又は2に記載の静電荷像現像用トナーを収納し、
画像形成装置に着脱されるトナーカートリッジ。 - 請求項3に記載の静電荷像現像剤を収納し、
像保持体の表面に形成された静電荷像を前記静電荷像現像剤により現像してトナー像を形成する現像手段を備え、
画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。 - 像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する帯電手段と、
前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、
請求項3に記載の静電荷像現像剤を収納し、前記静電荷像現像剤により前記静電荷像を現像してトナー像を形成する現像手段と、
前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記像保持体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを有するクリーニング手段と、
前記記録媒体に前記トナー像を定着する定着手段と、
を備える画像形成装置。 - 像保持体の表面を帯電する帯電工程と、
前記像保持体表面に静電荷像を形成する静電荷像形成工程と、
請求項3に記載の静電荷像現像剤により前記静電荷像を現像してトナー像を形成する現像工程と、
前記トナー像を記録媒体に転写する転写工程と、
前記像保持体の表面をクリーニングするクリーニングブレードを有するクリーニング工程と、
前記記録媒体に前記トナー像を定着する定着工程と、
を有する画像形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011235332A JP5879931B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
US13/432,918 US8735036B2 (en) | 2011-10-26 | 2012-03-28 | Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method |
AU2012202495A AU2012202495B2 (en) | 2011-10-26 | 2012-04-30 | Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method |
KR1020120048112A KR20130045792A (ko) | 2011-10-26 | 2012-05-07 | 정전하상 현상용 토너, 정전하상 현상제, 토너 카트리지, 프로세스 카트리지, 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법 |
CN201210141646.2A CN103076726B (zh) | 2011-10-26 | 2012-05-09 | 静电荷图像显影用调色剂、静电荷图像显影剂、调色剂盒、处理盒、成像装置和成像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011235332A JP5879931B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013092692A JP2013092692A (ja) | 2013-05-16 |
JP5879931B2 true JP5879931B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=48153297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011235332A Active JP5879931B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8735036B2 (ja) |
JP (1) | JP5879931B2 (ja) |
KR (1) | KR20130045792A (ja) |
CN (1) | CN103076726B (ja) |
AU (1) | AU2012202495B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5644464B2 (ja) | 2010-12-15 | 2014-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2012189960A (ja) | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
JP5527468B1 (ja) * | 2013-08-19 | 2014-06-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
WO2018085483A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | Cabot Corporation | Nanocomposites containing crystalline polyester and organosilica |
JP6966373B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-11-17 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用導電性ロールおよび電子写真機器用導電性ロールの製造方法 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06266152A (ja) | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Konica Corp | カラートナー |
US5422218A (en) | 1993-03-25 | 1995-06-06 | Industrial Technology Research Institute | Electrophotographic toner compositions |
JPH09319134A (ja) | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Konica Corp | 静電荷像現像用トナー及び多色画像形成方法 |
KR100282952B1 (ko) | 1997-06-18 | 2001-03-02 | 미다라이 후지오 | 토너, 2성분계 현상제 및 화상 형성 방법 |
JP3684074B2 (ja) | 1997-06-18 | 2005-08-17 | キヤノン株式会社 | トナー、二成分系現像剤及び画像形成方法 |
JP4076681B2 (ja) | 1999-08-24 | 2008-04-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電潜像現像用トナーの製造方法 |
US7169526B2 (en) | 1999-12-16 | 2007-01-30 | Mitsubishi Chemical Corporation | Toner for the development of electrostatic image and the production process thereof |
JP2002072799A (ja) | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 潜像担持体用クリーニングブレード、並びに、画像形成装置および画像形成方法 |
JP4390994B2 (ja) | 2000-09-27 | 2009-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、それを用いた画像形成方法及び画像形成装置 |
JP3885556B2 (ja) | 2001-10-31 | 2007-02-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成方法、該方法に用いる補給用トナーおよびその製造方法、並びにキャリア含有トナーカートリッジ |
US6610452B2 (en) | 2002-01-16 | 2003-08-26 | Xerox Corporation | Toner compositions with surface additives |
US7018763B2 (en) | 2002-05-24 | 2006-03-28 | Konica Corporation | Static latent image developing toner, developer and image forming method |
DE60336365D1 (de) | 2002-07-15 | 2011-04-28 | Ricoh Co Ltd | Externes Additif für elektrophotographische Toner; Toner zur Entwicklung elektrostatischer Bilder, Zwei-Komponenten Entwickler, Bilderzeugungsverfahren und Bilderzeugungsvorrichtung |
JP4003877B2 (ja) | 2002-08-22 | 2007-11-07 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法および画像形成装置 |
JP4472385B2 (ja) | 2003-03-07 | 2010-06-02 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 静電潜像現像用トナーと画像形成方法 |
JP4305019B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2009-07-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成方法 |
JP2005004051A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP4277682B2 (ja) | 2003-12-26 | 2009-06-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成方法 |
JP4239835B2 (ja) | 2004-01-28 | 2009-03-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法 |
AU2005211268B2 (en) | 2004-02-03 | 2009-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, and developing agent, container packed with toner, process cartridge, image forming apparatus and method of image forming |
JP2005266557A (ja) | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成用トナー及びその製造方法 |
JP2006047743A (ja) | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成用トナー及びその製造方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ |
JP4535807B2 (ja) | 2004-08-25 | 2010-09-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4451256B2 (ja) | 2004-09-13 | 2010-04-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
WO2006070871A1 (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-06 | Zeon Corporation | 静電荷像現像用トナー |
JP2006313255A (ja) | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Ricoh Co Ltd | 静電荷現像用トナーの製造方法、静電荷現像用トナーおよび該トナーを含む一成分現像剤及び二成分現像剤 |
US20070009823A1 (en) | 2005-07-08 | 2007-01-11 | Xerox Corporationd | Toner and developer compositions |
JP4513690B2 (ja) | 2005-08-22 | 2010-07-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 |
JP2007121882A (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Nippon Zeon Co Ltd | 静電荷像現像用非磁性トナー |
JP4067108B2 (ja) | 2006-01-30 | 2008-03-26 | 株式会社アイメックス | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
JP2007279702A (ja) | 2006-03-17 | 2007-10-25 | Ricoh Co Ltd | トナー、並びにそれを用いた現像剤、及び画像形成方法 |
JP4844237B2 (ja) | 2006-05-25 | 2011-12-28 | 富士ゼロックス株式会社 | トナー収容器及びトナー充填方法 |
JP5137521B2 (ja) | 2006-10-12 | 2013-02-06 | 日揮触媒化成株式会社 | 金平糖状シリカ系ゾルおよびその製造方法 |
JP4813332B2 (ja) | 2006-11-17 | 2011-11-09 | 株式会社リコー | 画像形成方法及びそれに用いられる非接触加熱定着用トナー |
KR101158713B1 (ko) | 2007-02-02 | 2012-06-22 | 캐논 가부시끼가이샤 | 2성분계 현상제, 보급용 현상제 및 화상 형성 방법 |
JP4579265B2 (ja) | 2007-04-25 | 2010-11-10 | 信越化学工業株式会社 | 高度の流動性を有する疎水性球状シリカ微粒子、その製造方法、それを用いた静電荷像現像用トナー外添剤およびそれを含有する有機樹脂組成物 |
JP4431605B2 (ja) | 2007-08-09 | 2010-03-17 | シャープ株式会社 | トナーの製造方法、トナー、二成分現像剤、現像装置および画像形成装置 |
JP2009078935A (ja) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 金平糖状複合シリカゾル |
JP2009137791A (ja) | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 非球状複合シリカゾルおよびその製造方法 |
JP5365766B2 (ja) | 2008-02-01 | 2013-12-11 | 株式会社リコー | トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP5310052B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2013-10-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2011032114A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 疎水性球状シリカ微粒子、その製造方法及びそれを用いた静電荷像現像用トナー外添剤 |
JP5418085B2 (ja) * | 2009-09-08 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | トナー、二成分現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
US8889330B2 (en) | 2009-10-27 | 2014-11-18 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, development agent, and image formation method |
JP5556266B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-07-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
US20110287355A1 (en) | 2010-05-20 | 2011-11-24 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Electrophotographic toner |
JP5644464B2 (ja) | 2010-12-15 | 2014-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5884276B2 (ja) | 2011-03-08 | 2016-03-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、トナーカートリッジ、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2012189960A (ja) | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
JP5915048B2 (ja) | 2011-09-16 | 2016-05-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
-
2011
- 2011-10-26 JP JP2011235332A patent/JP5879931B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-28 US US13/432,918 patent/US8735036B2/en active Active
- 2012-04-30 AU AU2012202495A patent/AU2012202495B2/en active Active
- 2012-05-07 KR KR1020120048112A patent/KR20130045792A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-05-09 CN CN201210141646.2A patent/CN103076726B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8735036B2 (en) | 2014-05-27 |
JP2013092692A (ja) | 2013-05-16 |
KR20130045792A (ko) | 2013-05-06 |
US20130108949A1 (en) | 2013-05-02 |
AU2012202495A1 (en) | 2013-05-09 |
CN103076726A (zh) | 2013-05-01 |
AU2012202495B2 (en) | 2013-06-13 |
CN103076726B (zh) | 2017-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915048B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP5644464B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6020367B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP5884276B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、トナーカートリッジ、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2013061485A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP4811480B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2012189960A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP5790337B2 (ja) | シリカ粒子、及び、トナー | |
CN104076627B (zh) | 静电荷图像显影用色调剂、静电荷图像显影剂和色调剂盒 | |
JP2012047914A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、画像形成方法、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2013195847A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP6089563B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP5879931B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6011093B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP6056678B2 (ja) | 静電荷像現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP2016080886A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置 | |
JP2013156592A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6040537B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2013190615A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置 | |
JP5929360B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2013186411A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP6326896B2 (ja) | ゾルゲルシリカ粒子、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2013200416A (ja) | 静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP2014186250A (ja) | 静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP2016200687A (ja) | トナー用外添剤及びトナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5879931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |