[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5866027B2 - 情報処理装置、情報端末、情報処理システムおよびキャリブレーション方法 - Google Patents

情報処理装置、情報端末、情報処理システムおよびキャリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5866027B2
JP5866027B2 JP2014541895A JP2014541895A JP5866027B2 JP 5866027 B2 JP5866027 B2 JP 5866027B2 JP 2014541895 A JP2014541895 A JP 2014541895A JP 2014541895 A JP2014541895 A JP 2014541895A JP 5866027 B2 JP5866027 B2 JP 5866027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
area
display
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014541895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014061155A1 (ja
Inventor
康貴 小西
康貴 小西
篤 松本
篤 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5866027B2 publication Critical patent/JP5866027B2/ja
Publication of JPWO2014061155A1 publication Critical patent/JPWO2014061155A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

この発明は、タッチパネル機能を有したディスプレイ(以下、タッチパネルディスプレイと称する)を備えた情報処理装置が情報端末を遠隔で操作する場合に、情報処理装置のタッチパネルディスプレイに入力されたユーザ操作を情報端末に対する操作に変換するためのキャリブレーション情報を設定する情報処理装置、情報処理システム、およびタッチ操作領域のキャリブレーション方法に関するものである。
従来より、車載ナビゲーション装置などのタッチパネルディスプレイを備えた情報処理装置と、携帯電話などのタッチパネルディスプレイを備えた情報端末とを、WiFiまたはUSBなどにより接続し、情報端末の画面情報を情報処理装置のタッチパネルディスプレイ上に表示し、当該タッチパネルディスプレイを介して入力された操作情報を情報端末に送信することにより、情報処理装置が情報端末を遠隔操作する技術が提案されている。
従来の遠隔操作技術では、情報処理装置のタッチパネルディスプレイと、情報端末のタッチパネルディスプレイの解像度あるいはアスペクト比が一致するとは限らないため、情報処理装置のタッチパネルディスプレイ上のタッチ位置座標を、情報端末のタッチパネルディスプレイ上の位置座標に変換する処理が必要であった。
しかし、情報端末から情報処理装置に対して画面情報をデジタル出力する場合、情報端末と情報処理装置の双方で対応可能な解像度に合わせて、情報端末は出力する画面情報に黒帯などの周辺領域(以下、黒帯領域と称する)を付加する。そのため黒帯領域が付加された画面情報を表示する情報処理装置では、情報端末の機種毎に表示領域が異なる画面情報を表示されることとなる。従って、情報処理装置のタッチパネルディスプレイ上のタッチ位置座標を、情報端末のタッチパネルディスプレイ上の位置座標に変換するためには、情報端末の操作可能領域を車載ナビゲーション装置にあらかじめ設定する必要がある。
この対策として、特許文献1には、情報処理装置が情報端末の表示部の表示画面を撮像して画像データを生成する撮像部を備え、情報処理装置に入力されるタッチ操作の検知範囲を示す指標範囲内に情報端末の表示画面が収まるように、撮像部の撮像範囲や倍率を調整し、情報端末のタッチ操作領域を情報処理装置にあらかじめ設定する構成が開示されている。また、特許文献1には、固定ケース内に情報端末を格納し、当該固定ケースの蓋部分に取り付けられた撮像部により情報端末の表示画面を撮像することにより、情報処理装置の指標範囲内に情報端末の表示画面を一致させる操作方法が開示されている。
特開2012−3374号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示された技術では、ユーザが撮像部を操作しながら、情報端末の表示画面を情報処理装置の指標範囲内に収まるように撮影する必要があり、正確且つ短時間に情報端末のタッチ操作領域を情報処理装置に設定することができないという課題があった。また、固定ケースを用いる方法では、情報端末毎に端末サイズが異なるため、各情報端末に合わせて撮像部の設定を行う必要があり、汎用性に欠けるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、情報処理装置のタッチパネルディスプレイ上にデジタル出力された情報端末の出力画面情報(画面情報に黒帯領域を付加した情報)におけるタッチ操作領域を正確、且つ容易に取得することを目的とする。
この発明に係る情報処理装置は、通信部により受信される情報端末の画面情報を用いて、情報端末の画面をディスプレイに表示する表示制御部と、情報端末の画面を表示したディスプレイの画面を画像解析し、情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定する操作領域情報を取得する操作領域取得部と、タッチパネルに対するタッチ操作を検出し、操作領域情報に基づいて検出したタッチ操作の位置情報を取得するタッチ操作取得部と、操作領域情報に基づいて、タッチ操作取得部が取得したタッチ操作の位置情報を、情報端末の画面に対応する位置情報に変換するタッチ座標変換部とを備え、通信部がタッチ座標変換部により変換された位置情報を遠隔操作情報として情報端末に送信し、表示制御部が操作対象の画面が表示された操作画面表示領域と、当該操作画面表示領域に隣接した操作画面表示領域外の領域とから構成されるキャリブレーション画面が表示された情報端末の画面情報を取得し、情報端末のキャリブレーション画面をディスプレイに表示し、操作領域取得部がディスプレイに表示したキャリブレーション画面を画像解析し、操作画面表示領域と操作画面表示領域外の領域との境界を特定し、当該操作画面表示領域に対応するタッチ操作領域の始点位置および領域サイズを、操作領域情報として取得することにより、情報端末を遠隔操作するものである。
この発明によれば、情報処理装置のタッチパネルディスプレイ上にデジタル出力された情報端末の出力画面情報におけるタッチ操作領域を正確、且つ容易に取得することができ、情報処理装置のタッチパネルディスプレイに入力されたタッチ操作を情報端末への操作に変換するための情報を容易に生成し、設定することができる。
実施の形態1による情報処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1による情報処理システムの表示処理の一例を示す図である。 実施の形態1による情報処理システムの操作領域取得部による画像解析処理の一例を示す図である。 実施の形態1による情報処理システムの座標変換部による座標変換処理を示す図である。 実施の形態1による情報処理システムのキャリブレーション処理を示すフローチャートである。 発明の実施の形態1による情報処理システムの座標変換処理を示すフローチャートである。 実施の形態1による情報処理システムのその他の構成を示すブロック図である。 実施の形態2による情報処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態2による情報処理システムのキャリブレーション処理の一例を示す図である。 実施の形態2による情報処理システムのキャリブレーション処理の一例を示す図である。 実施の形態2による情報処理システムのキャリブレーション処理を示すフローチャートである。 実施の形態3による情報処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態3による情報処理システムの画面向き検知処理を示すフローチャートである。 実施の形態3による情報処理システムのキャリブレーション処理を示すフローチャートである。 実施の形態4による情報処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態4による情報処理システムの表示例を示す図である。 実施の形態4による情報処理システムのキャリブレーション処理を示すフローチャートである。 実施の形態5による情報処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態5による情報処理システムのキャリブレーション処理を示すフローチャートである。 実施の形態5による情報処理システムのその他の構成を示すブロック図である。 実施の形態6による情報処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態6による情報処理システムの操作領域情報の蓄積および検索処理を示すフローチャートである。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による情報処理システムの構成を示すブロック図である。
図1の例では、情報処理装置としての車載装置1および情報端末として携帯端末2を用いて情報処理システムを構成している。
車載装置1は、タッチパネルディスプレイを有する車載電子機器、例えばカーナビゲーションシステム、ディスプレイオーディオおよび車載ディスプレイなどである。携帯端末2は、車載装置1と通信可能な機能を有し、且つタッチパネルディスプレイを有する電子機器、例えばスマートフォン、携帯電話、PHS、PDA,ポータブルメディアプレーヤ、デジタルカメラおよびデジタルビデオカメラなどである。
次に、車載装置1および携帯端末2の各構成の詳細について説明する。
車載装置1は、映像通信部11、表示制御部12、タッチパネルディスプレイ13、操作領域取得部14、操作領域情報記憶部15、タッチ操作情報取得部(タッチ操作取得部)16、座標変換部(タッチ座標変換部)17および操作/制御情報通信部18を備える。携帯端末2は、端末表示部21、映像通信部22、操作/制御情報通信部23および操作情報処理部24を備える。
車載装置1の映像通信部11は、携帯端末2の映像通信部22との間でUSB(Universal Serial Bus)、無線LAN、HDMI(High Definition Multimedia Interface)、MHL(Mobile High−Definition Link)などを介してデータ通信を行い、携帯端末2の出力画面情報を取得する。ここで、出力画面情報とは、携帯端末2の画面情報に、画面情報とは明度が異なる周辺領域(以下、黒帯領域と称する)を付加したものである。なお、詳細は後述する。
表示制御部12は、映像通信部11が取得した出力画面情報をタッチパネルディスプレイ13に表示させる表示制御を行う。タッチパネルディスプレイ13は、表示制御部12の表示制御に基づいて携帯端末2の出力画面情報をディスプレイ上に表示する。また、ディスプレイ上に表示された携帯端末2の出力画面情報に対して入力されるユーザ操作を受け付ける。
ここで、携帯端末2の画面情報をタッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示する場合の表示処理を、図2を参照しながら説明する。
携帯端末2の端末表示部21には、機種毎にそれぞれ異なるサイズの画面200a、画面200bを有している。当該画面200aまたは画面200bを構成する操作画面表示領域201a,201bに、黒帯領域である操作画面表示領域外の領域202a,202bが付加され、出力画面情報203a,203bとして映像通信部22を介して車載装置1側に送信される。付加される操作画面表示領域外の領域202a,202bも端末毎にそれぞれ異なり、図2(a)の例では操作画面表示領域外の領域202aが矩形の操作画面表示領域201aの長辺側に配置され、図2(b)の例では操作画面表示領域外の領域202bが矩形の操作画面表示領域201bの短辺側に配置される。
車載装置1の映像通信部11が受信した出力画面情報203a,203bは表示制御部12に入力され、表示制御部12の表示制御に基づいてタッチパネルディスプレイ13上に携帯端末出力画面100a,100bとして表示される。携帯端末出力画面100a,100bは、携帯端末2の表示画面が表示されたタッチ操作領域101a,101bと、黒帯領域が表示されたタッチ領域に隣接したタッチ操作領域外の領域102a,102bで構成される。
次に、操作領域取得部14は、タッチパネルディスプレイ13上に表示された携帯端末出力画面100a,100bに対して画像解析を行う。操作領域取得部14による画像解析処理の一例を、図3を参照しながら説明を行う。
操作領域取得部14は、携帯端末出力画面100bに対して二値化処理を行い、二値化画像を取得する。タッチ操作領域101bとタッチ操作領域外の領域102bは明度が異なる領域であることから、例えば二値化画像に基づいてタッチ操作領域101bは白色、タッチ操作領域外の領域102bは黒色で示され、タッチ操作領域101bとタッチ操作領域外の領域102bとの境界を検出することができる。検出した境界に基づいてタッチ操作領域101bを特定し、特定したタッチ操作領域101bの始点位置P(0,0)、およびタッチ操作領域101bの横幅Wと縦幅Hで示されるサイズ情報を取得する。始点位置Pおよびサイズ情報は、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13を介して入力されたタッチ操作を、携帯端末2側のタッチ座標に変換する際に必要となる情報である。取得したタッチ操作領域101bの始点位置Pおよびサイズ情報は、操作領域情報として操作領域情報記憶部15に記憶される。
タッチ操作情報取得部16は、タッチパネルディスプレイ13に対するユーザのタッチ状態およびタッチ位置座標を取得する。座標変換部17は、タッチ操作情報取得部16が取得したタッチ位置座標を、操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報に基づいて、携帯端末2側の位置座標を求めるための座標に変換する。この座標変換処理の詳細については後述する。操作/制御情報通信部18は、座標変換部17が変換した座標を操作情報として携帯端末2に送信する。操作/制御情報通信部18は、携帯端末2の操作/制御情報通信部23との間でUSB、無線LAN、HDMI、MHL、Bluetooth(登録商標、以下記載を省略する)などを介してデータ通信を行う。
車載装置1の映像通信部11および操作/制御情報通信部18は、車載装置1の起動時のタイミングで車載装置1および携帯端末2に対して接続要求を送信し、双方の機器の接続を行う。これにより、車載装置1の起動時に、車載装置1と携帯端末2を自動で接続させることができる。車載装置1と携帯端末2の接続が確立された後、車載装置1において携帯端末出力画面の操作領域情報の取得が行われる。なお、例えばHDMIなどの有線接続の場合、ユーザ手動による接続操作も考えるため、車載装置1と携帯端末2の接続方法は適宜選択可能である。なお、図1では映像通信部11と操作/制御情報通信部18とを設ける構成を示したが、1つの通信部が映像、操作情報および制御情報の通信を行うように構成してもよい。
次に、携帯端末2の構成について説明する。
端末表示部21は、携帯端末2が起動しているアプリケーションの画面を表示する。映像通信部22は、端末表示部21に表示されたアプリケーション画面の画面情報を、車載装置1側に出力する。操作/制御情報通信部23は、車載装置1の座標変換部17で得られた操作情報を操作/制御情報通信部18を介して受信し、操作情報処理部24に通知する。操作情報処理部24は、通知された操作情報から座標値を取得し、端末表示部21の表示画面に対応した座標へ変換する。変換後の座標値に基づいてアプリケーションの制御を行う。
このように、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13に対して入力されたタッチ操作を携帯端末2の画面情報に対する操作指示として変換し、変換された操作指示に基づいてアプリケーションの制御を行い、制御結果であるアプリケーション画面を端末表示部21に表示させる。
次に、座標変換処理について図4を参照しながら説明を行う。
ユーザが車載装置1のタッチパネルディスプレイ13に対して操作入力Aを行うと、タッチ操作情報取得部16は当該操作入力Aを検知し、操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報の始点位置Pに基づいて、操作入力Aによるタッチ位置座標Q(X,Y)を取得する。座標変換部17は、タッチ操作情報取得部16が取得したタッチ位置座標(X,Y)と、操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報のサイズ情報(タッチ操作領域の横幅Wおよび縦幅H)とを用いて正規座標変換を行い、正規座標(X´,Y´)を取得する。
正規座標変換は、以下の式(1)で示される。
Figure 0005866027
座標変換部17が取得した正規座標(X´,Y´)は、操作情報として操作/制御情報通信部18を介して携帯端末2側に送信される。携帯端末2の操作情報処理部24は、操作/制御情報通信部23を介して受信した操作情報である正規座標(X´,Y´)を、端末表示部21の表示サイズ(横幅:Wide[px]、縦幅:Height[px])に対応させた座標(X´´,Y´´)に変換する処理を行う。端末表示部21の表示サイズに対応させた座標への変換は、以下の式(2)で示される。
Figure 0005866027

変換された座標(X´´,Y´´)は、携帯端末2の画面情報におけるタッチ操作領域Rとなる。
次に、情報処理システムの動作について説明する。
なお、以下では、車載装置1の映像通信部11と、携帯端末2の映像通信部22とをHDMIで接続し、車載装置1の操作/制御情報通信部18と、携帯端末2の操作/制御情報通信部23とをBluetoothで接続した場合を例に説明する。また、情報処理システムの動作説明は、操作領域情報を取得して蓄積するキャリブレーション処理と、タッチパネルディスプレイ13に対して入力されたタッチ操作を携帯端末2の端末表示部21の座標に変換する座標変換処理とに分けて説明を行う。
まず、キャリブレーション処理について説明する。
図5は、この発明の実施の形態1による情報処理システムのキャリブレーション処理を示すフローチャートである。
車載装置1と携帯端末2とをHDMIおよびBluetoothで接続する(ステップST1)。なお、Bluetoothの接続処理は、車載装置1の起動時に行われる。携帯端末2の映像通信部22は、HDMIにより端末表示部21の出力画面情報を車載装置1側に出力する(ステップST2)。車載装置1は、ステップST2で出力された出力画面情報を、映像通信部11を介して表示制御部12が受信し、タッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示する(ステップST3)。
操作領域取得部14は、タッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示された出力画面情報に対して二値化処理を行い、取得した二値化画像から画面情報と、黒帯領域の境界を検出する(ステップST4)。操作領域取得部14は、検出した境界に基づいてタッチ操作領域を特定し、特定したタッチ操作領域の始点位置およびサイズ情報を取得する(ステップST5)。取得した始点位置およびサイズ情報は、操作領域情報として操作領域情報記憶部15に記憶し(ステップST6)、キャリブレーション処理を終了する。
なお、車載装置1を起動した際に通信可能であると検出された携帯端末2との間で通信接続を開始すると共に、キャリブレーション処理を実行するように構成してもよい。これにより、車載装置1および携帯端末2において接続設定およびキャリブレーション設定をユーザ側で行う必要がなくなる。また、通信接続可能であると検出された携帯端末の中から、ユーザが所望の携帯端末を選択して通信接続を確立した後、キャリブレーション処理を実行するように構成してもよい。
次に、座標変換処理について説明する。
図6は、この発明の実施の形態1による情報処理システムの座標変換処理を示すフローチャートである。なお、図6の例では、車載装置1と携帯端末2との通信がすでに確立されているものとして説明を行う。
携帯端末2の映像通信部22は、HDMIにより端末表示部21の出力画面情報を車載装置1側に出力する(ステップST11)。車載装置1は、ステップST11で出力された出力画面情報を、映像通信部11を介して表示制御部12が受信し、タッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示する(ステップST12)。タッチパネルディスプレイ13に出力画面情報が表示されると、タッチ操作情報取得部16および座標変換部17は、操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報を取得する(ステップST13)。
さらにタッチ操作情報取得部16は、タッチパネルディスプレイ13に対して操作入力が行われたか否か判定を行う(ステップST14)。操作入力が行われていない場合(ステップST14:NO)、ステップST14の判定処理に戻る。一方、操作入力が行われた場合(ステップST14;YES)、タッチ操作情報取得部16はステップST13で取得した操作領域情報を参照して、操作入力に対応したタッチ位置座標を取得する(ステップST15)。座標変換部17は、ステップST13で取得した操作領域情報を参照して、ステップST15で取得されたタッチ位置座標に対して正規座標変換を行い、正規座標を取得する(ステップST16)。
操作/制御情報通信部18は、ステップST16で取得された正規座標を操作情報として携帯端末2側に送信する(ステップST17)。携帯端末2の操作情報処理部24は、ステップST17で送信された操作情報を携帯端末2の操作/制御情報通信部23を介して取得し、当該操作情報である操作入力に対応した正規座標を携帯端末2の画面情報に対応した座標に変換する(ステップST18)。さらに操作情報処理部24は、ステップST18で変換した座標の座標値に基づいて、携帯端末2のアプリケーションの制御を行い、当該制御に基づいたアプリケーション画面を端末表示部21に表示させる(ステップST19)。その後、フローはステップST11の処理に戻り、上述した処理を繰り返す。
次に、実施の形態1の情報処理システムの座標変換処理について異なる構成を示す。
上述した座標変換処理では、車載装置1がタッチ位置座標に対して正規座標変換を行って得られた正規座標を取得し、操作情報として携帯端末2に出力し、携帯端末2側で正規座標を表示画面に対応した座標に変換する処理を行った。これに対して、車載装置1側で正規座標を携帯端末2の画面情報に対応した座標に変換する処理を行うように構成することも可能である。
図7は、この発明の実施の形態1による情報処理システムのその他の構成を示すブロック図である。
図7では、携帯端末2の操作/制御情報通信部23から車載装置1の操作/制御情報通信部18に向かう矢印、および車載装置1の操作/制御情報通信部18から座標変換部17に向かう矢印が追加されている。これは、携帯端末2の表示画面のサイズ情報(横幅:Wide[px]、縦幅:Height[px])を、携帯端末2の操作/制御情報通信部23を介して車載装置1側にあらかじめ出力することを示している。車載装置1側に入力された表示画面のサイズ情報は、車載装置1の操作/制御情報通信部18を介して座標変換部17に入力された、座標変換部17の格納領域(不図示)などに記憶される。
座標変換処理の処理動作としては、座標変換部17がタッチパネルディスプレイ13に対する操作入力のタッチ位置座標を正規座標に変換した後、あらかじめ記憶している携帯端末2の表示画面のサイズ情報を用いて当該正規座標を表示画面に対応した座標に変換する。変換した表示画面に対応した座標を操作情報として、携帯端末2側に出力する。携帯端末2の操作情報処理部24では、通知された操作情報に示された座標値に基づいて携帯端末2のアプリケーションを制御する。
なお、車載装置1側で正規座標を携帯端末2の端末表示部21の表示画面に対応した座標に変換する場合にも、上述した操作領域取得部14によるキャリブレーション処理が行われる。
以上のように、この実施の形態1によれば、解像度や表示サイズが異なるタッチパネルディスプレイを備えた車載装置1と携帯端末2とを接続し、携帯端末2を車載装置1側で遠隔操作する場合に、携帯端末2の出力画面情報内のタッチ操作領域を判別し、判別したタッチ操作領域の操作領域情報を取得して記憶するキャリブレーション処理を行う操作領域取得部14を備えるように構成したので、携帯端末の機種ごとに携帯端末出力画面のサイズが異なる場合であっても、車載装置のタッチパネルディスプレイに入力されたユーザ操作のタッチ位置座標を携帯端末の表示画面に対応した座標に容易に変換することができる。これにより、車載装置を用いて携帯端末を遠隔操作する際に、ユーザの手を煩わせることなく容易にタッチ操作領域を判別することができる。さらに情報処理装置のタッチパネルディスプレイに入力されたユーザ操作を携帯端末に対する制御指示として容易に変換することができる。
また、この実施の形態1によれば、車載装置1と携帯端末2とで対応可能な解像度に合わせて黒帯領域を付加した出力画面情報が車載装置1側に入力されることを用いて、操作領域取得部14が出力画面情報に対して二値化処理を行って二値化画像を取得し、画面情報と黒帯領域の境界を検出し、タッチ操作領域を特定するように構成したので、タッチ操作領域を容易に判別することができる。
また、この実施の形態1によれば、車載装置1と携帯端末2との通信が確立した際に、携帯端末2の出力画面を車載装置1のタッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示してタッチ操作領域を特定し、操作領域情報を取得するキャリブレーション処理を行うように構成したので、通信の確立を契機としてキャリブレーション処理を行うことができ、ユーザの意図的なキャリブレーション操作を必要としないという利点がある。また、携帯端末のアプリケーションを制御する操作を行う前に、自動的にキャリブレーション処理を行うことができる。
また、この実施の形態1によれば、車載装置1を起動した際に通信接続可能な携帯端末2を検索し、該当する携帯端末2を検出した場合に当該携帯端末2と通信接続を開始し、キャリブレーション処理を行うように構成したので、ユーザが車載装置および携帯端末の双方の機器の接続設定を行うことなく、車両に乗車することにより直ちにキャリブレーション処理を実行し、車載装置を介した携帯端末の遠隔操作を実行することができる。
なお、図7で示した情報処理システムのその他の構成は、実施の形態1のみではなく、後述する実施の形態2から実施の形態6においても適用可能である。
実施の形態2.
この実施の形態2では、車載装置1から出力されるキャリブレーション要求に基づいて、携帯端末2の出力画面および車載装置1のタッチパネルディスプレイ13にキャリブレーション画面を表示させる構成について説明する。
図8は、この発明の実施の形態2による情報処理システムの構成を示すブロック図である。図1で示した実施の形態1の情報処理システムの車載装置1にキャリブレーション画面設定要求部19を追加して設け、携帯端末2にキャリブレーション画面記憶部25を追加して設けている。なお、以下では、実施の形態1による情報処理システムの構成要素と同一または相当する部分には実施の形態1で用いた符号と同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
車載装置1に設けたキャリブレーション画面設定要求部19は、車載装置1の携帯端末2との通信接続状態、すなわち映像通信部11および操作/制御情報通信部18の通信接続状態を監視し、通信接続が確立された際に携帯端末2に対してキャリブレーション画面設定要求を出力する。ここでキャリブレーション画面設定要求とは、実施の形態1で示したキャリブレーションの処理を行う際に参照するキャリブレーション専用の画面の表示を要求するものである。出力されたキャリブレーション画面設定要求は車載装置1の操作/制御情報通信部18を介して携帯端末2側に入力される。携帯端末2側では操作情報処理部24が、入力されたキャリブレーション画面設定要求に応じてキャリブレーション画面記憶部25に記憶されたキャリブレーション画面を読み出し、端末表示部21に表示させる制御を行う。
次に、携帯端末2の表示画面にキャリブレーション画面を表示する処理およびキャリブレーション画面を用いたキャリブレーション処理の一例を図9および図10を参照しながら説明する。
車載装置1と携帯端末2との通信がBluetoothにより確立された状態で、図9(a)に示すように携帯端末2に画面200が表示され、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13に携帯端末出力画面100が表示されている。この表示状態において、車載装置1のキャリブレーション画面設定要求部19が携帯端末2側にキャリブレーション画面設定要求を出力すると、携帯端末2の操作情報処理部24がキャリブレーション画面記憶部25からキャリブレーション画面を読み出し、端末表示部21に表示する(図9(b)参照)。キャリブレーション画面は、画面200に背景204とボタン205が配置されて構成されている。図9(b)に示した画面200に黒帯領域である操作画面表示領域外の領域が付加され、出力画面情報として車載装置1側に送信される。
出力画面情報が車載装置1のタッチパネルディスプレイ13上に表示され、携帯端末出力画面100を構成する例を図10(a)に示す。携帯端末出力画面100は、画面200を構成する操作画面表示領域を示したタッチ操作領域103と、付加された黒帯領域である操作画面表示領域外の領域が表示されたタッチ操作領域外の領域102´で構成される。図10(a)に示すように、タッチ操作領域103は、黒帯領域とのコントラストが明確となる色、例えば白色などで構成された背景と、中央にキャリブレーション処理の確認用のボタン104が表示される。
操作領域取得部14は、実施の形態1と同様に携帯端末出力画面100に対して二値化処理を行い、二値化画像を取得する。取得した二値化画像に基づいてタッチ操作領域外の領域102´とタッチ操作領域103の境界を検出し、検出した境界に基づいてタッチ操作領域103を特定する。また、特定したタッチ操作領域103の始点位置P´(0,0)、およびタッチ操作領域103の横幅W´と縦幅H´で示されるサイズ情報を取得する。取得したタッチ操作領域103の始点位置P´およびサイズ情報は、操作領域情報として操作領域情報記憶部15に記憶される。
操作領域情報の取得により有効となったボタン104を押下するユーザ操作が入力されると、当該ユーザ操作に対して実施の形態1と同様の座標変換処理を行い、操作情報を取得する。取得した操作情報は携帯端末2側に出力される。携帯端末2の操作情報処理部24は入力された操作情報に基づいて背景204内のボタン205を押下する制御を行う。すなわち、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13への操作入力に基づいて、携帯端末2の端末表示部21に表示されたボタン205が間接的に押下されることにより、キャリブレーション処理の終了が確認され、図9(a)に示す通常画面が表示される。
次に、実施の形態2の情報処理システムのキャリブレーション処理について、図11のフローチャートを参照しながら説明を行う。なお、以下では、実施の形態1に係る情報処理システムと同一のステップには図5で用いた符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
車載装置1と携帯端末2とをHDMIおよびBluetoothで接続する(ステップST1、図9(a)参照)。車載装置1のキャリブレーション画面設定要求部19は、操作/制御情報通信部18を介して携帯端末2に対してキャリブレーション画面設定要求を出力する(ステップST21)。携帯端末2は、ステップST21で出力されたキャリブレーション画面設定要求を、操作/制御情報通信部23を介して操作情報処理部24が受信し、キャリブレーション画面記憶部25からキャリブレーション画面を読み出し、端末表示部21に表示する(ステップST22、図9(b)参照)。
携帯端末2の映像通信部22は、ステップST22で表示した端末表示部21のキャリブレーション画面情報を車載装置1側に出力する(ステップST23)。車載装置1は、ステップST23で出力されたキャリブレーション画面情報を、映像通信部11を介して表示制御部12が受信し、タッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示する(ステップST24、図10(a)参照)。操作領域取得部14は、タッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示されたキャリブレーション画面情報に対して二値化処理を行い、取得した二値化画像から操作画面表示領域と、操作画面表示領域外の領域の境界を検出する(ステップST25)。操作領域取得部14は、検出した境界に基づいて操作画面表示領域を特定し、特定した操作画面表示領域の始点位置およびサイズ情報を取得する(ステップST26)。取得した始点位置およびサイズ情報は、キャリブレーション領域情報として操作領域情報記憶部15に記憶する(ステップST27)。
キャリブレーション領域情報が取得されると、タッチ操作情報の送信が有効となり、ユーザ操作の入力待ち状態となる(ステップST28)。タッチ操作情報取得部16は、タッチパネルディスプレイ13のタッチ状態を監視し、ボタン表示部分が押下されていない場合(ステップST28;NO)、ステップST28の入力待ち状態に戻る。一方、ボタン表示部分が押下された場合(ステップST28;YES)、タッチ操作情報取得部16はステップST27で記憶した操作領域情報を参照して、ボタンの押下操作に対応したタッチ位置座標を取得する(ステップST29)。座標変換部17は、ステップST27で記憶した操作領域情報を参照して、ステップST29で取得されたタッチ位置座標に対して正規座標変換を行い、正規座標を取得する(ステップST30)。
操作/制御情報通信部18は、ステップST30で取得された正規座標を操作情報として携帯端末2側に送信する(ステップST31)。携帯端末2の操作情報処理部24は、ステップST31で送信された操作情報を携帯端末2の操作/制御情報通信部23を介して取得し、当該操作情報である操作入力に対応した正規座標を端末表示部21の表示画面に対応した座標に変換する(ステップST32)。さらに操作情報処理部24は、ステップST32で変換した座標の座標値に基づいて、表示画面に表示されたボタンを押下する制御を行う(ステップST33、図10(b)参照)。ステップST33の処理が行われると、操作情報処理部24はキャリブレーションが正常に行われたと判断して端末表示部21に通常の画面が表示され(ステップST34)、キャリブレーション処理を終了する。
以上のように、この実施の形態2によれば、携帯端末2がキャリブレーション画面を記憶するキャリブレーション画面記憶部25を備え、車載装置1が当該携帯端末2に対してキャリブレーション画面設定要求を出力するキャリブレーション画面設定要求部19を備え、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示されたキャリブレーション画面を参照して、操作領域取得部14がタッチ操作領域を取得するように構成したので、操作画面表示領域と操作画面表示領域以外の領域との差異が明確となり、タッチ操作領域を容易且つ正確に特定することができる。
これにより、例えば携帯端末2において画面背景が黒色に近いアプリケーションを起動している場合であっても、黒帯領域との差異が明確となるキャリブレーション画面が表示されるため、容易且つ正確にタッチ操作領域を特定することができる。すなわち車載装置1側で操作画面表示領域と操作画面表示領域以外の領域とを特定することが困難な場合であってもタッチ操作領域を容易且つ正確に特定することができる。
また、この実施の形態2によれば、携帯端末2の表示画面に表示されたキャリブレーション画面に、操作領域情報を取得した後に押下可能となるボタンを設け、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13を介して入力された当該ボタン表示位置の押下動作を、携帯端末2のボタンへの押下動作に変換し、当該携帯端末2のボタンを間接的に押下するように構成したので、携帯端末2側でキャリブレーション処理が正確に実行されたか否か確認を行うことができる。
実施の形態3.
この実施の形態3では、携帯端末の画面向きが変更されたか否かを考慮して、車載装置側でキャリブレーション処理を行う構成について説明する。
図12は、この発明の実施の形態3による情報処理システムの構成を示すブロック図である。図1で示した実施の形態1の情報処理システムの携帯端末2に画面向き検知部26を追加して設けている。なお、以下では、実施の形態1による情報処理システムの構成要素と同一または相当する部分には実施の形態1で用いた符号と同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
画面向き検知部26は、携帯端末2の端末表示部21の向きや回転を検知するセンサなで構成される。また、画面向き検知部26は、携帯端末2自体の向きや回転により、端末表示部21の向きや回転を検知するものであってもよい。具体的には、端末表示部21または携帯端末2の向きを検知する加速度センサ(重力センサ)などの方向検知機構、端末表示部21または携帯端末2の回転を検知する回転検知機構などの機構のうち少なくとも1つを有して構成される。画面向き検知部26は、検知結果を参照して端末表示部21の向きが変更されたと検知した場合に、携帯端末2の操作/制御情報通信部23を介して車載装置1側にタッチ操作領域の再取得要求を出力する。
車載装置1側に入力された再取得要求は、操作/制御情報通信部18を介して操作領域取得部14に入力され、当該操作領域取得部14は入力された再取得要求に基づいて、タッチパネルディスプレイ13上に現在表示されている携帯端末出力画面に対して画像解析を行い、タッチ操作領域を判別し、判別したタッチ操作領域の操作領域情報を取得する。取得した操作領域情報は操作領域情報記憶部15に記憶される。
次に、実施の形態3による情報処理システムのキャリブレーション処理を、図13および図14を参照しながら説明する。
まず、携帯端末2の動作について説明する。
図13は、この発明の実施の形態3による情報処理システムの携帯端末の画面向き検知処理を示すフローチャートである。なお、図13のフローチャートでは、画面向き検知部26が端末表示部21の向きや回転を検知する場合を例に説明する。
車載装置1と携帯端末2とがHDMIおよびBluetoothで接続されている状態で、携帯端末2の画面向き検知部26は端末表示部21の向きを取得し(ステップST41)、前回の検知結果から端末表示部21の向きが変更されたか否か判定を行う(ステップST42)。端末表示部21の向きが変更されていない場合(ステップST42;NO)、ステップST41の処理に戻り、上述した処理を繰り返す。一方、端末表示部21の向きが変更されている場合(ステップST42;YES)、画面向き検知部26はタッチ操作領域の再取得要求を車載装置1側に出力する(ステップST43)。その後、ステップST41の処理に戻り、上述した処理を繰り返す。
次に、車載装置1に動作について説明する。
図14は、この発明の実施の形態3による情報処理システムの車載装置のキャリブレーション処理を示すフローチャートである。
なお、車載装置1におけるキャリブレーション処理は、図5で示したキャリブレーション処理と同一のステップには図5で用いた符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
ステップST1で車載装置1と携帯端末2がHDMIおよびBluetoothで接続されると、車載装置1側ではステップST2からステップST6と同一の処理が行われ、操作領域情報が取得、記憶される。さらに操作領域取得部14は、携帯端末2側からタッチ操作領域の再取得要求が入力されたか否か判定を行う(ステップST51)。
タッチ操作領域の再取得要求が入力された場合(ステップST51;YES)、ステップST4の処理に戻り、タッチパネルディスプレイ13に現在表示されている画像に対して二値化処理を行い、ステップST5およびステップST6の処理を行う。一方、操作領域の再取得要求が入力されていない場合(ステップST51;NO)、ステップST51の判定処理に戻り、待機する。
なお、携帯端末2の出力画面情報は常に更新されているものとし、図14のフローチャートのステップST2およびステップST3の処理により、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13には携帯端末2の画面情報がリアルタイムに表示されているものとする。
以上のように、この実施の形態3によれば、携帯端末2の端末表示部21の向きが変更されたと検知した場合に、車載装置1側にタッチ操作領域の再取得要求を出力する画面向き検知部26と、入力されたタッチ操作領域の再取得要求に基づいて、タッチパネルディスプレイ13上に表示された携帯端末出力画面のタッチ操作領域を再取得する操作領域取得部14とを備えるように構成したので、画面向きが変更可能な携帯端末が接続された場合であっても、当該画面向きに合わせてタッチ操作領域を再取得することができる。これにより、画面向きを変更することが望ましいアプリケーションに対しても、画面向きに合わせてタッチ操作領域を再取得することができ、汎用性の高い情報処理システムを構築することができる。
実施の形態4.
この実施の形態4では、ユーザの操作入力に基づいてタッチ操作領域を設定する構成について説明する。
図15は、この発明の実施の形態4による情報処理システムの構成を示すブロック図である。図1で示した実施の形態1の情報処理システムの車載装置1に、ユーザ操作部31および可変枠表示制御部32を追加して設けている。なお、以下では、実施の形態1による情報処理システムの構成要素と同一または相当する部分には実施の形態1で用いた符号と同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
ユーザ操作部31は、タッチパネルディスプレイ13上に表示された可変枠を操作し、可変枠内の領域を操作領域として設定するGUI、タッチパネルディスプレイ13上に表示された可変枠を遠隔操作し、可変枠内の領域を操作領域として設定するリモコンボタンなどのユーザインタフェースで構成される。可変枠表示制御部32は、ユーザ操作部31により操作可能な可変枠をタッチパネルディスプレイ13上に表示する。また、ユーザ操作部31を介して入力されるユーザ操作に追従して可変枠を拡大縮小させる表示制御を行う。また操作領域の設定操作を行うことで、可変枠内をタッチ操作領域として設定する。
操作領域取得部14は、ユーザ操作部31の設定操作に基づき、可変枠表示制御部32が表示した可変枠の内外でタッチ操作領域を設定し、操作領域情報を取得する。
図16は、この発明の実施の形態4による情報処理システムの表示例を示す図である。
上述した実施の形態1と同様に、携帯端末2の画面200は操作画面表示領域201で構成され、車載装置1のタッチパネルディスプレイ13は携帯端末出力画面100で構成される。携帯端末出力画面100に対して、可変枠表示制御部32はタッチ操作領域101を設定するための可変枠105を重畳表示する。ユーザはユーザ操作部31を操作することにより、可変枠105を拡大あるいは縮小させ、タッチ操作領域101とタッチ操作領域外の領域102との境界と、可変枠105とを目視で一致させ、可変枠105内の領域をタッチ操作領域として始点位置P、およびタッチ操作領域の横幅Wおよび縦幅Hを示したサイズ情報を取得する。
可変枠105を拡大あるいは縮小させる手段として、図16では可変枠105の長辺を移動させるGUI106、可変枠105の短辺を移動させるGUI107を例に示している。GUI106およびGUI107の「+」領域を選択することにより可変枠105は枠内の中心点(不図示)を基点として拡大し、「−」領域を選択することにより可変枠105は枠内の中心点を基点として縮小する。画面右下の設定ボタンを示すGUI108を押下することで、可変枠の内部を操作領域として設定する。また、図16では、可変枠105を拡大あるいは縮小させるリモコンボタン109の矢印キーや可変枠を操作領域として設定する設定ボタン110も示している。
次に、実施の形態4の情報処理システムのキャリブレーション処理について、図17のフローチャートを参照しながら説明を行う。なお、以下では実施の形態1による情報処理システムと同一のステップには図5で用いた符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
車載装置1と携帯端末2とをHDMIおよびBluetoothで接続する(ステップST1)。携帯端末2の映像通信部22は、HDMIにより端末表示部21の出力画面情報を車載装置1側に出力する(ステップST2)。車載装置1は、ステップST2で出力された出力画面情報を、映像通信部11を介して表示制御部12が受信し、タッチパネルディスプレイ13の表示画面上に表示する(ステップST3)。
可変枠表示制御部32は、ステップST3で出力画面情報が表示されたタッチパネルディスプレイ13に可変枠を重畳表示する(ステップST61)。ユーザ操作部31を介して、ステップST61で重畳表示された可変枠に対する操作入力を受け付ける(ステップST62)。ユーザは、携帯端末出力画面情報のタッチ操作領域とタッチ操作領域外の領域との境界と、可変枠とが一致したか否か判定を行う(ステップST63)。タッチ操作領域とタッチ操作領域外の領域との境界と、可変枠とが一致していない場合(ステップST63;NO)、ステップST62の処理に戻り、可変枠に対する操作入力の受け付けを継続する。一方、タッチ操作領域とタッチ操作領域外の領域との境界と、可変枠とが一致したと判断した場合(ステップST63;YES)、ユーザ操作部31の設定操作により、操作領域取得部14は可変枠と一致した領域の始点位置およびサイズ情報を取得する(ステップST64)。取得した始点位置およびサイズ情報は、操作領域情報として操作領域情報記憶部15に記憶し(ステップST6)、キャリブレーション処理を終了する。
以上のように、この実施の形態4によれば、携帯端末2の画面情報が表示された車載装置1のタッチパネルディスプレイ13の表示画面上に可変枠を重畳表示する可変枠表示制御部32と、表示した可変枠の拡大縮小操作を受け付けるユーザ操作部31とを備え、可変枠と、携帯端末出力画面のタッチ操作領域とタッチ操作領域外の領域との境界とが一致した場合に、一致した領域をタッチ操作領域として操作領域情報を取得するように構成したので、可変枠をタッチ操作やリモコン操作で拡大縮小させることができ、ユーザが目視で確認しながらタッチ操作領域を設定することができる。これにより、携帯端末出力画面のタッチ操作領域が黒色に近いアプリケーションの場合であっても、目視で確認しながら正確にタッチ操作領域を設定することができる。
実施の形態5.
この実施の形態5では、情報処理システムの外部から操作領域情報を取得する構成について説明する。
図18は、この発明の実施の形態5による情報処理システムの構成を示すブロック図である。図1で示した実施の形態1の情報処理システムの車載装置が備えていた操作領域取得部14に替えて、携帯端末2が外部サーバに接続可能な通信処理部27を備える。なお、以下では、実施の形態1による情報処理システムの構成要素と同一または相当する部分には実施の形態1で用いた符号と同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
外部サーバ40は、例えばWebサービスなどのサーバで構成される。外部サーバ40は携帯端末2と車載装置1の各機種の組み合わせにより決定される操作領域情報、および携帯端末2の機種により決定される表示画面のサイズ情報を保有しているものとする。
通信処理部27は、無線LANまたは3G回線などの通信手段により外部サーバ40と通信を行い、当該外部サーバ40にアクセスすることにより、互いに通信接続された携帯端末2と車載装置1間の操作領域情報、および携帯端末2の表示画面のサイズ情報(横幅:Wide[px]、縦幅:Height[px])を取得する。ここで、操作領域情報とは、実施の形態1と同様にタッチパネルディスプレイ13上に携帯端末出力画面が表示された場合のタッチ操作領域の始点位置とサイズ情報を示す情報である。具体的には、通信処理部27が外部サーバ40に対して携帯端末2および車載装置1の識別IDを入力することにより、当該識別IDに対応した機種の携帯端末2と車載装置1とを組み合わせに応じた操作領域情報、および識別IDに対応した機種の携帯端末2の表示画面のサイズ情報を取得することができる。識別IDは、操作/制御情報通信部23が操作/制御情報通信部18と通信した際に取得し、通信処理部27に提供されるものとする。
通信処理部27が取得した操作領域情報は、携帯端末2の操作/制御情報通信部23を介して車載装置1側に出力され、車載装置1の操作/制御情報通信部18を介して操作領域情報記憶部15に記憶される。タッチ操作情報取得部16および座標変換部17は、操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報を参照して座標変換処理を行う。
一方、通信処理部27が取得した携帯端末2の表示画面のサイズ情報は、操作/制御情報通信部23を介して操作情報処理部24に出力され、格納領域(不図示)などに記憶される。操作情報処理部24は、車載装置1側から通知された操作情報から座標情報を取得し、端末表示部21の表示画面に対応した座標に変換する際に記憶された表示画面のサイズ情報が参照される。
次に、実施の形態5の情報処理システムのキャリブレーション処理について、図19のフローチャートを参照しながら説明を行う。なお、以下では実施の形態1による情報処理システムと同一のステップには図5で用いた符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
車載装置1と携帯端末2とをHDMIおよびBluetoothで接続する(ステップST1)。携帯端末2の通信処理部27は、外部サーバ40にアクセスし(ステップST71)、携帯端末2および車載装置1の識別IDをキーとして、対応する操作領域情報および携帯端末2の表示画面のサイズ情報を取得する(ステップST72)。ステップST72で取得した操作領域情報は車載装置1側に出力され、車載装置1の操作領域情報記憶部15に記憶される(ステップST73)。一方、ステップST72で取得した表示画面のサイズ情報は、操作情報処理部24に出力され(ステップST74)、処理を終了する。
なお、外部サーバ40へのアクセスは、図18のブロック図で示した構成に限定されるものではなく、図20のブロック図に示すように車載装置1が通信処理部27´を備え、外部サーバ40へアクセスするように構成してもよい。
以上のように、この実施の形態5によれば、外部サーバ40にアクセスし、携帯端末2および車載装置1に対応する操作領域情報を取得する通信処理部27,27´を備えるように構成したので、操作領域情報を算出するための計算負荷の高い機能を車載装置あるいは携帯端末に設ける必要がなくなる。これにより、機能が限定された車載装置および携帯端末間においても、正確な操作領域情報の取得を可能とし、スムーズな遠隔操作を可能とする。
実施の形態6.
この実施の形態6では、車載装置のキャリブレーション処理により取得した操作領域情報を携帯端末の識別情報と関連付けて記憶しておき、次回以降の車載装置と携帯端末との接続時に記憶した操作領域情報を活用する構成について説明する。
図21は、この発明の実施の形態6による情報処理システムの構成を示すブロック図である。図1で示した実施の形態1の情報処理システムの車載装置1に操作領域情報蓄積部33、記憶情報処理部34および蓄積情報検索部35を追加して設けている。なお、以下では、実施の形態1による情報処理システムの構成要素と同一または相当する部分には実施の形態1で用いた符号と同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
操作領域取得部14は、取得した操作領域情報と、携帯端末2の端末名などの識別名称とを関連付けて操作領域情報記憶部15に記憶する。
操作領域情報記憶部15は、例えばRAMなどで構成される揮発性メモリであり、操作領域取得部14が取得した操作領域情報と識別名称を一時的に格納する。
操作領域情報蓄積部33は、例えばSDカードなどで構成される不揮発性メモリであり、車載装置1の電源がOFFされる際に、操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報と識別名称とが、後述する記憶情報処理部34を介して書き込まれる。
記憶情報処理部34は、車載装置1の電源OFF操作を検知すると、操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報と識別名称とを読み出し、操作領域情報蓄積部33に書き込む処理を行う。例えば、車載装置1が起動から電源OFFの間に複数の携帯端末2と接続した場合には、電源OFFされる際に携帯端末2複数台分の操作領域情報と識別名称とが操作領域情報蓄積部33に書き込まれる。なお、操作領域情報蓄積部33への書き込むタイミングは、車載装置1の電源OFF操作でもよいが、操作領域取得部33が操作領域を取得した際に書き込むように構成してもよい。以下では、車載装置1の電源OFF操作時に書き込むこととして、述べていくものとする。
蓄積情報検索部35は、車載装置1の次回起動時に、当該車載装置1と接続した携帯端末2の操作領域情報が操作領域情報蓄積部33に蓄積されているか検索を行う。接続した携帯端末2の操作領域情報が存在する場合には、当該携帯端末2の操作領域情報と識別名称とを読み出し、操作領域情報記憶部15に書き込む処理を行う。また、車載装置1の次回起動時以外にも、新たな携帯端末2との接続が行われた際にも、操作領域情報蓄積部33の検索を行い、該当する操作領域情報と識別名称とを読み出し、操作領域情報記憶部15に書き込む処理を行う。
なお、次回起動時あるいは起動中に、新たな携帯端末2が接続されたか否かの判断および接続された端末の識別名称の取得は、映像通信部11から入力される情報を参照して行う。
次に、実施の形態6の情報処理システムの動作について、図22のフローチャートを参照しながら説明を行う。
図22は、この発明の実施の形態6による情報処理システムの操作領域情報の蓄積および検索処理を示すフローチャートである。
車載装置1に電源OFF指示が入力されると(ステップST81)、記憶情報処理部34は操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報および識別名称を読み出し、操作領域情報蓄積部33に書き込む(ステップST82)。その後、車載装置1の電源OFFが実行される(ステップST83)。
続いて、車載装置1が起動され、車載装置1と携帯端末2が接続されると(ステップST84)、蓄積情報検索部35はステップST84で接続された携帯端末2の識別名称を取得する(ステップST85)。蓄積情報検索部35は操作領域情報蓄積部33の蓄積データを検索し、ステップST85で取得した識別名称に対応した操作領域情報が蓄積されているか否か判定を行う(ステップST86)。操作領域情報が蓄積されている場合(ステップST86;YES)、蓄積情報検索部35は対応する操作領域情報及び識別名称を操作領域情報蓄積部33から読み出し、操作領域情報記憶部15に書き込み(ステップST87)、処理を終了する。一方、操作領域情報が蓄積されていない場合(ステップST86;NO)、蓄積情報検索部35は操作領域取得部14に対してキャリブレーション処理の実行を指示し(ステップST88)、処理を終了する。
ステップST88でキャリブレーション処理の実行が指示された操作領域取得部14は、実施の形態1で示したキャリブレーション処理(図5のフローチャート参照)を行う。
なお、上述したフローチャートでは、車載装置1の起動時に接続された携帯端末2の識別名称を取得する構成を示したが、起動時に限定されることなく、車載装置1の携帯端末2との通信状態を常に監視し、新たな携帯端末2が接続された場合にはステップST86以降の処理を行うように構成してもよい。
以上のように、この実施の形態6によれば、車載装置1の電源OFF時に操作領域情報記憶部15に記憶された操作領域情報を、不揮発メモリである操作領域情報蓄積部33に書き込む記憶情報処理部34と、次回起動時に接続された携帯端末2に対応した操作領域情報が操作領域情報蓄積部33に蓄積されているか否か検索を行う蓄積情報検索部35とを備えるように構成したので、既に操作領域情報が取得されている携帯端末に対するキャリブレーション処理を省略することができる。また、キャリブレーション処理を行うか否かを車載装置1側で判断することができ、携帯端末2の機能に依存することなく汎用性の高い情報処理システムを構築することができる。
なお、上述した実施の形態2では、実施の形態1に構成を追加する例を示した、実施の形態3−6に対して適用することも可能である。また、実施の形態3から実施の形態6においても同様である。このように、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る情報処理システムは、通信接続された一方の機器の表示画面のタッチ操作領域を他方の機器側で容易且つ正確に取得するキャリブレーション処理を可能としたので、ディスプレイの解像度やアスペクト比が異なる機器間で遠隔操作を行う情報処理システムに好適である。
1 車載装置、2 携帯端末、11,22 映像通信部、12 表示制御部、13 タッチパネルディスプレイ、14 操作領域取得部、15 操作領域情報記憶部、16 タッチ操作情報取得部、17 座標変換部、18,23 操作/制御情報通信部、19 キャリブレーション画面設定要求部、21 端末表示部、24 操作情報処理部、25 キャリブレーション画面記憶部、26 画面向き検知部、27,27´ 通信処理部、31 ユーザ操作部、32 可変枠表示制御部、33 操作領域情報蓄積部、34 記憶情報処理部、35 蓄積情報検索部、40 外部サーバ、100 携帯端末出力画面、101,103 タッチ操作領域、102,102´ タッチ操作領域外の領域、104 ボタン、105 可変枠、106,107,108 GUI、109 リモコンボタン、110 設定ボタン、200 画面、201 操作画面表示領域、202 操作画面表示領域外の領域、203 出力画面情報、204 背景、205 ボタン。

Claims (13)

  1. 情報端末と通信接続する通信部と、タッチパネルが配設されたディスプレイとを備え、前記タッチパネルに対するタッチ操作を遠隔操作情報に変換し、前記通信部により前記遠隔操作情報を前記情報端末に送信することにより、当該情報端末を遠隔操作する情報処理装置において、
    前記通信部により受信される前記情報端末の画面情報を用いて、前記情報端末の画面を前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記情報端末の画面を表示した前記ディスプレイの画面を画像解析し、前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定する操作領域情報を取得する操作領域取得部と、
    前記タッチパネルに対するタッチ操作を検出し、前記操作領域情報に基づいて検出したタッチ操作の位置情報を取得するタッチ操作取得部と、
    前記操作領域情報に基づいて、前記タッチ操作取得部が取得したタッチ操作の位置情報を、前記情報端末の画面に対応する位置情報に変換するタッチ座標変換部とを備え、
    前記通信部は、前記タッチ座標変換部により変換された位置情報を前記遠隔操作情報として前記情報端末に送信し、
    前記表示制御部は、操作対象の画面が表示された操作画面表示領域と、当該操作画面表示領域に隣接した操作画面表示領域外の領域とから構成されるキャリブレーション画面が表示された前記情報端末の画面情報を取得し、前記情報端末のキャリブレーション画面を前記ディスプレイに表示し、
    前記操作領域取得部は、前記ディスプレイに表示したキャリブレーション画面を画像解析し、前記操作画面表示領域と操作画面表示領域外の領域との境界を特定し、当該操作画面表示領域に対応するタッチ操作領域の始点位置および領域サイズを、前記操作領域情報として取得することを特徴とする情報処理装置。
  2. 情報端末と通信接続する通信部と、タッチパネルが配設されたディスプレイとを備え、前記タッチパネルに対するタッチ操作を遠隔操作情報に変換し、前記通信部により前記遠隔操作情報を前記情報端末に送信することにより、当該情報端末を遠隔操作する情報処理装置において、
    前記通信部により受信される前記情報端末の画面情報を用いて、前記情報端末の画面を前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記情報端末の画面を表示した前記ディスプレイの画面を画像解析し、前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定する操作領域情報を取得する操作領域取得部と、
    前記タッチパネルに対するタッチ操作を検出し、前記操作領域情報に基づいて検出したタッチ操作の位置情報を取得するタッチ操作取得部と、
    前記操作領域情報に基づいて、前記タッチ操作取得部が取得したタッチ操作の位置情報を、前記情報端末の画面に対応する位置情報に変換するタッチ座標変換部とを備え、
    前記通信部は、前記タッチ座標変換部により変換された位置情報を前記遠隔操作情報として前記情報端末に送信し、
    前記表示制御部は、操作対象の画面が表示された操作画面表示領域と、当該操作画面表示領域に隣接した操作画面表示領域外の領域とから構成される情報端末の画面が表示された前記情報端末の画面情報を取得し、前記情報端末の画面を前記ディスプレイに表示し、
    前記操作領域取得部は、前記ディスプレイの画面内の画素値を二値化処理した後、前記操作画面表示領域と前記操作画面表示領域外の領域との境界を特定し、前記操作画面表示領域に対応するタッチ操作領域の始点位置および領域サイズを前記操作領域情報として取得することを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記操作領域取得部は、前記ディスプレイの画面内の画素値を二値化処理した後、前記操作画面表示領域と操作画面表示領域外の領域との境界を特定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記情報端末に対して前記キャリブレーション画面を表示するよう要求するキャリブレーション画面設定要求部を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. ユーザ操作に応じて枠サイズを変更可能な可変枠を、前記情報端末の画面が表示された前記ディスプレイの画面に重畳表示する可変枠表示制御部を備え、
    前記操作領域取得部は、前記操作画面表示領域と前記操作画面表示領域外の領域との境界に一致するように重畳表示された前記可変枠を用いて、前記操作画面表示領域と前記操作画面表示領域外の領域との境界をユーザ側で指定することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  6. 情報端末と通信接続する通信部と、タッチパネルが配設されたディスプレイとを備え、前記タッチパネルに対するタッチ操作を遠隔操作情報に変換し、前記通信部により前記遠隔操作情報を前記情報端末に送信することにより、当該情報端末を遠隔操作する情報処理装置において、
    前記通信部により受信される前記情報端末の画面情報を用いて、前記情報端末の画面を前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記情報端末の画面を表示した前記ディスプレイの画面を画像解析し、前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定する操作領域情報を取得する操作領域取得部と、
    前記タッチパネルに対するタッチ操作を検出し、前記操作領域情報に基づいて検出したタッチ操作の位置情報を取得するタッチ操作取得部と、
    前記操作領域情報に基づいて、前記タッチ操作取得部が取得したタッチ操作の位置情報を、前記情報端末の画面に対応する位置情報に変換するタッチ座標変換部とを備え、
    前記通信部は、前記タッチ座標変換部により変換された位置情報を前記遠隔操作情報として前記情報端末に送信し、
    前記操作領域取得部は、前記通信部によって前記情報端末から画面の表示方向の変更が通知された場合、変更後の表示方向の画面を表示した前記ディスプレイの画面を画像解析し、前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定する操作領域情報を取得することを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記操作領域取得部は、前記通信部と前記情報端末との通信接続が確立したことを契機として、前記操作領域情報の取得処理を開始することを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の情報処理装置。
  8. 前記通信部は、情報処理装置が起動すると、通信接続可能な情報端末を検索し、検索された情報端末と通信接続することを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御部は、前記情報端末の画面に表示されたキャリブレーションの成否を確認するためのユーザインタフェース部を、前記操作画面表示領域に表示し、
    前記操作領域取得部は、前記ユーザインタフェース部を含む前記操作画面表示領域に対応するタッチ操作領域の操作領域情報を取得し、
    前記タッチ操作取得部は、前記タッチパネルに表示された前記ユーザインタフェース部に対するユーザ操作を検出し、前記操作領域情報に基づいて検出した前記ユーザインタフェース部に対するユーザ操作のタッチ位置情報およびタッチ操作種別を取得し、
    前記タッチ座標変換部は、前記操作領域情報に基づいて前記ユーザインタフェース部に対するユーザ操作のタッチ位置情報を、前記情報端末の画面に対応する位置情報に変換し、
    前記タッチ座標変換部により変換された位置情報と前記タッチ操作種別を前記遠隔操作情報として前記通信部によって前記情報端末に送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  10. 情報端末と通信接続する通信部と、タッチパネルが配設されたディスプレイとを備え、前記タッチパネルに対するタッチ操作を遠隔操作情報に変換し、前記通信部により前記遠隔操作情報を前記情報端末に送信することにより、当該情報端末を遠隔操作する情報処理装置において、
    前記通信部により受信される前記情報端末の画面情報を用いて、前記情報端末の画面を前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記情報端末の画面を表示した前記ディスプレイの画面を画像解析し、前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定する操作領域情報を取得する操作領域取得部と、
    前記タッチパネルに対するタッチ操作を検出し、前記操作領域情報に基づいて検出したタッチ操作の位置情報を取得するタッチ操作取得部と、
    前記操作領域情報に基づいて、前記タッチ操作取得部が取得したタッチ操作の位置情報を、前記情報端末の画面に対応する位置情報に変換するタッチ座標変換部と、
    前記操作領域取得部が取得した操作領域情報を、対応する情報端末の識別情報に関連付けて蓄積し、前記タッチ操作取得部および前記タッチ座標変換部が前記操作領域情報を読み出し可能な操作領域情報記憶部と、
    情報処理装置の電源がOFFされる際に、前記操作領域情報記憶部に記憶された操作領域情報と関連する情報端末の識別情報とを取得する記憶情報処理部と、
    前記記憶情報処理部が取得した操作領域情報と関連する情報端末の識別情報を蓄積する不揮発性メモリと、
    前記通信部と前記情報端末が通信接続した際に、前記不揮発性メモリを参照し、通信接続した情報端末に関する操作領域情報が蓄積されている場合には、該当する操作領域情報と情報端末の識別情報とを取得して前記操作領域情報記憶部に格納し、通信接続した情報端末に関する操作領域情報が蓄積されていない場合には、前記操作領域取得部に対して当該情報端末に関する操作領域情報の取得処理を指示する蓄積情報検索部とを備え、
    前記通信部は、前記タッチ座標変換部により変換された位置情報を前記遠隔操作情報として前記情報端末に送信することを特徴とする情報処理装置。
  11. 情報端末および外部サーバと通信接続する通信部と、タッチパネルが配設されたディスプレイとを備え、前記タッチパネルに対するタッチ操作を遠隔操作情報に変換し、前記通信部により前記遠隔操作情報を前記情報端末に送信することにより、当該情報端末を遠隔操作する情報処理装置において、
    前記通信部により受信される前記情報端末の画面情報を用いて、前記情報端末の画面を前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記タッチパネルに入力されたタッチ操作を検出し、前記通信部により前記情報端末または前記外部サーバから受信した操作領域情報に基づいて、検出したタッチ操作の位置情報を取得するタッチ操作取得部と、
    前記情報端末または前記外部サーバから受信した操作領域情報に基づいて、前記タッチ操作取得部が取得したタッチ操作の位置情報を前記情報端末の画面に対応する位置情報に変換するタッチ座標変換部とを備え、
    前記通信部は、前記タッチ座標変換部により変換された位置情報を前記遠隔操作情報として前記情報端末に送信し、
    前記タッチ操作取得部は、前記操作領域情報として前記ディスプレイに表示された前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域の始点位置および領域サイズを取得することを特徴とする情報処理装置。
  12. 情報端末と、情報端末を遠隔操作する情報処理装置とを備える情報処理システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    前記情報端末と通信接続する装置側通信部と、
    タッチパネルが配設されたディスプレイと、
    前記装置側通信部により受信される前記情報端末の画面情報を用いて、前記情報端末の画面を前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
    前記情報端末の画面を表示した前記ディスプレイの画面を画像解析して、前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定する操作領域情報を取得する操作領域取得部と、
    前記タッチパネルに入力されたタッチ操作を検出し、前記操作領域情報に基づいて検出したタッチ操作の位置情報を取得するタッチ操作取得部と、
    前記操作領域情報に基づいて、前記タッチ操作取得部が取得したタッチ操作の位置情報を、前記情報端末の画面に対応する位置情報に変換するタッチ座標変換部とを備え、
    前記情報端末は、
    前記情報処理装置と通信接続する端末側通信部と、
    画面表示を行う端末表示部と、
    前記端末側通信部によって前記情報処理装置から受信された、前記タッチ座標変換部により変換された前記位置情報を、前記端末表示部の画面に対する操作として対応する処理を行う操作情報処理部とを備え、
    前記表示制御部は、操作対象の画面が表示された操作画面表示領域と、当該操作画面表示領域に隣接した操作画面表示領域外の領域とから構成されるキャリブレーション画面が表示された前記情報端末の画面情報を取得し、前記情報端末のキャリブレーション画面を前記ディスプレイに表示し、
    前記操作領域取得部は、前記ディスプレイに表示したキャリブレーション画面を画像解析し、前記操作画面表示領域と操作画面表示領域外の領域との境界を特定し、当該操作画面表示領域に対応するタッチ操作領域の始点位置および領域サイズを、前記操作領域情報として取得することを特徴とする情報処理システム。
  13. タッチパネルが配設されたディスプレイを備え、情報端末と通信接続する情報処理装置が、前記ディスプレイに表示した前記情報端末の画面に対応するタッチ操作領域を特定するキャリブレーション方法において、
    前記情報処理装置が、操作対象の画面が表示された操作画面表示領域と、当該操作画面表示領域に隣接した操作画面表示領域外の領域とから構成されるキャリブレーション画面が表示された前記情報端末の画面情報を取得し、前記情報端末のキャリブレーション画面を前記ディスプレイに表示するステップと、
    前記情報処理装置が、前記ディスプレイに表示したキャリブレーション画面を画像解析し、前記操作画面表示領域と操作画面表示領域外の領域との境界を特定し、当該操作画面表示領域に対応するタッチ操作領域の始点位置および領域サイズを、操作領域情報として取得するステップを備えたことを特徴とするキャリブレーション方法。
JP2014541895A 2012-10-19 2012-10-19 情報処理装置、情報端末、情報処理システムおよびキャリブレーション方法 Expired - Fee Related JP5866027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/077124 WO2014061155A1 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 情報処理装置、情報端末、情報処理システムおよびキャリブレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5866027B2 true JP5866027B2 (ja) 2016-02-17
JPWO2014061155A1 JPWO2014061155A1 (ja) 2016-09-05

Family

ID=50487743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541895A Expired - Fee Related JP5866027B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 情報処理装置、情報端末、情報処理システムおよびキャリブレーション方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150205396A1 (ja)
JP (1) JP5866027B2 (ja)
CN (1) CN104737104B (ja)
DE (1) DE112012007031T5 (ja)
WO (1) WO2014061155A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105190522A (zh) * 2013-03-13 2015-12-23 歌乐株式会社 显示装置
US11302282B2 (en) 2019-06-26 2022-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and the control method thereof

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102572567A (zh) * 2011-12-28 2012-07-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种手持设备和电视机的ui界面交互系统及方法
CN107247538B (zh) 2012-09-17 2020-03-20 华为终端有限公司 触摸操作处理方法及终端设备
JP6170942B2 (ja) * 2012-11-21 2017-07-26 クラリオン株式会社 情報処理装置、および、そのブラウザ制御方法
JP6557457B2 (ja) * 2014-07-25 2019-08-07 クラリオン株式会社 画像表示システム、画像表示方法、及び表示装置
JP2016110470A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社Will Smart 電子機器の連携システム
CN104915061B (zh) * 2015-06-25 2019-02-26 西宁科进工业设计有限公司 触摸模拟装置及触摸模拟方法
CN105335093A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 东莞酷派软件技术有限公司 基于压力感应触控技术的屏幕解锁方法、装置及终端
WO2017136961A1 (en) * 2016-02-11 2017-08-17 Qualcomm Technologies International, Ltd. Improved remote screen control
CN106201082B (zh) * 2016-07-08 2019-08-13 青岛海信电器股份有限公司 触摸区域的设置方法及设备
DE102016112833A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Visteon Global Technologies, Inc. Verfahren zum Erkennen von Softwareanwendungen und Nutzereingaben
CN106446231A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 米种数据的显示方法及显示系统和智能设备
CN106559711B (zh) * 2016-11-23 2019-07-12 深圳创维数字技术有限公司 一种屏幕触控的控制方法及装置
KR20180062668A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 주식회사 티노스 대중교통수단의 개인용 모니터 제어 시스템
JP6954783B2 (ja) * 2017-08-03 2021-10-27 株式会社日立ハイテク 自動分析システム
JP7203557B2 (ja) * 2018-10-12 2023-01-13 株式会社Subaru 情報処理装置及びプログラム
TWI748447B (zh) * 2020-05-12 2021-12-01 瑞昱半導體股份有限公司 影音介面之控制訊號傳輸電路及控制訊號接收電路
CN114168236A (zh) * 2020-09-10 2022-03-11 华为技术有限公司 一种应用接入方法及相关装置
CN112445567B (zh) * 2020-12-08 2023-12-26 安徽鸿程光电有限公司 显示数据的控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253773A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Sharp Corp ディスプレイシステム、リモコン装置、ディスプレイ装置、リモコン装置の制御方法、およびディスプレイ装置の制御方法
JP2010130553A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd 車載装置
JP2011203982A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ten Ltd 操作システム、操作装置、及び、コマンド実行方法
JP2012018587A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 画像表示システム
WO2013150637A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 パイオニア株式会社 端末装置、表示装置、キャリブレーション方法及びキャリブレーションプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445409B1 (en) * 1997-05-14 2002-09-03 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method of distinguishing a moving object and apparatus of tracking and monitoring a moving object
US7113200B2 (en) * 2004-05-21 2006-09-26 Polycom, Inc. Method and system for preparing video communication image for wide screen display
JP2006330027A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像出力装置、画像出力システム、およびプログラム
US9129470B2 (en) * 2005-09-07 2015-09-08 Bally Gaming, Inc. Video switcher and touch router system for a gaming machine
US20070063981A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Galyean Tinsley A Iii System and method for providing an interactive interface
JP2007114820A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sharp Corp 携帯型ポインタ装置及び表示システム
JP4971625B2 (ja) * 2005-11-14 2012-07-11 富士通テン株式会社 運転支援装置および運転情報算出システム
US7668644B2 (en) * 2005-12-22 2010-02-23 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle fuel informational system
US9007299B2 (en) * 2006-07-14 2015-04-14 Ailive Inc. Motion control used as controlling device
US8098261B2 (en) * 2006-09-05 2012-01-17 Apple Inc. Pillarboxing correction
CN201278211Y (zh) * 2008-09-08 2009-07-22 Tcl集团股份有限公司 带触摸屏及摄像头的遥控器
KR101520746B1 (ko) * 2009-01-07 2015-05-15 삼성전자주식회사 입력 장치 및 디스플레이 장치
TWI425400B (zh) * 2009-05-26 2014-02-01 Japan Display West Inc 資訊輸入裝置、資訊輸入方法、資訊輸入輸出裝置、儲存媒體及電子單元
CN102236784A (zh) * 2010-05-07 2011-11-09 株式会社理光 屏幕区域检测方法及系统
CN101893964A (zh) * 2010-07-21 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 移动终端远程控制方法及移动终端
WO2012046890A1 (ko) * 2010-10-06 2012-04-12 엘지전자 주식회사 이동단말기, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20120061711A (ko) * 2010-12-03 2012-06-13 삼성전자주식회사 모바일 장치 및 이를 포함하는 컴퓨팅 시스템
US8963799B2 (en) * 2011-01-11 2015-02-24 Apple Inc. Mirroring graphics content to an external display
JP5445599B2 (ja) * 2011-03-23 2014-03-19 株式会社デンソー 車両用装置、および機器連携システム
CN102955659B (zh) * 2011-08-25 2016-08-24 幻音科技(深圳)有限公司 显示界面调整方法及系统
WO2013176472A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of controlling user interface using touch screen
KR102163684B1 (ko) * 2013-07-19 2020-10-12 삼성전자주식회사 디바이스의 홈 스크린 구성 방법 및 장치
TWI576759B (zh) * 2013-09-27 2017-04-01 和碩聯合科技股份有限公司 電子裝置及其畫面解析度調整方法
US20150138089A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 TabiTop, LLC Input devices and methods
KR102170101B1 (ko) * 2014-02-24 2020-10-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 모바일 장치, 이를 포함하는 시스템 및 그 화질 매칭 방법
US9354841B2 (en) * 2014-08-13 2016-05-31 Smart Technologies Ulc Wirelessly communicating configuration data for interactive display devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253773A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Sharp Corp ディスプレイシステム、リモコン装置、ディスプレイ装置、リモコン装置の制御方法、およびディスプレイ装置の制御方法
JP2010130553A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd 車載装置
JP2011203982A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ten Ltd 操作システム、操作装置、及び、コマンド実行方法
JP2012018587A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 画像表示システム
WO2013150637A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 パイオニア株式会社 端末装置、表示装置、キャリブレーション方法及びキャリブレーションプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105190522A (zh) * 2013-03-13 2015-12-23 歌乐株式会社 显示装置
CN105190522B (zh) * 2013-03-13 2018-10-23 歌乐株式会社 显示装置
US11302282B2 (en) 2019-06-26 2022-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and the control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014061155A1 (ja) 2014-04-24
JPWO2014061155A1 (ja) 2016-09-05
CN104737104A (zh) 2015-06-24
DE112012007031T5 (de) 2015-07-16
CN104737104B (zh) 2017-12-19
US20150205396A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866027B2 (ja) 情報処理装置、情報端末、情報処理システムおよびキャリブレーション方法
US10778863B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US9075520B2 (en) Apparatus and method for representing an image in a portable terminal
JP4680197B2 (ja) 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法
US9560224B2 (en) Remote control device, remote operation device, screen transmission control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with screen display control program
US9203993B2 (en) Display system and electronic device
US20110059759A1 (en) Method and apparatus for providing POI information in portable terminal
US9696181B2 (en) Display device, energy display method and computer program
EP2381658A1 (en) Bluetooth communication method and system
US9473617B2 (en) Terminal apparatus, control system, and control method for controlling collaboration among a plurality of devices
US20040221230A1 (en) Information processing apparatus for displaying first image data and for transmitting higher resolution second data to portable projector and image data transmission method used in the apparatus
JP5743523B2 (ja) 電子装置
CN110636174A (zh) 乘车码调出方法及移动终端
JP5421762B2 (ja) 表示装置、その制御方法、表示システム
JP4757934B2 (ja) 携帯型電子機器、および携帯型電子機器の動作方法
JP2015053018A (ja) 画面生成装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
KR20140089999A (ko) 주차 구역 안내 시스템 및 방법
JP2010117816A (ja) 通信端末
US20210168104A1 (en) Electronic device and method for transmitting content of electronic device
CN102782663B (zh) 转换数字数据的方法
US20100267337A1 (en) Printing system and method for portable wireless device
JP5366130B2 (ja) 位置特定装置および位置特定プログラム
JP4765893B2 (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
CN104427174A (zh) 便携终端装置以及从图像处理装置的读取数据的获取方法
JP7307392B1 (ja) 情報処理システム及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees