[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5856523B2 - 自動二輪車の灯火装置 - Google Patents

自動二輪車の灯火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5856523B2
JP5856523B2 JP2012074588A JP2012074588A JP5856523B2 JP 5856523 B2 JP5856523 B2 JP 5856523B2 JP 2012074588 A JP2012074588 A JP 2012074588A JP 2012074588 A JP2012074588 A JP 2012074588A JP 5856523 B2 JP5856523 B2 JP 5856523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
lens
housing
motorcycle
proximity portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012074588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013203248A (ja
Inventor
敢 小口
敢 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012074588A priority Critical patent/JP5856523B2/ja
Priority to IT000217A priority patent/ITTO20130217A1/it
Priority to CN201310092899.XA priority patent/CN103359209B/zh
Priority to US13/848,744 priority patent/US8820987B2/en
Priority to DE102013205282A priority patent/DE102013205282A1/de
Publication of JP2013203248A publication Critical patent/JP2013203248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856523B2 publication Critical patent/JP5856523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • B60Q1/0047Signalling unit mounted on a headlamp unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2638Positioning the device housing by indexing means separate from the fastening means, e.g. pins, rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2653Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body with arrangement for sealing the device with respect to the vehicle body, or for concealing gaps between the device and the vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/50Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車の灯火装置に係り、特に、別個独立した灯火器同士を近接配置するようにした自動二輪車の灯火装置に関する。
従来から、ヘッドライトとサイドランプ等の別個独立した2つの灯火器を近接配置すると共に、2つの灯火装置のレンズ面を一体的かつ連続的に外観させることで、灯火装置全体のデザイン性や外観性を高めるようにした灯火装置が知られている。
特許文献1には、ヘッドライトとサイドランプとを近接配置する際に、それぞれの灯火器のハウジング部分に互いに当接する当接部を設けることで、ヘッドライトのレンズとサイドランプのレンズとの間の隙間を一定に保つようにした灯火装置が開示されている。
特開平6−144107号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ハウジング同士の間隔は規定できるものの、レンズ寸法の個体バラツキや、ハウジングにレンズを取り付ける際の作業バラツキ等を許容することはできないので、レンズ同士が干渉しないようにある程度大きなクリアランスを確保しておく必要があり、レンズ同士の間の一体感をより高める手法には未だ工夫の余地があった。
また、特に、自動二輪車においては、車両の前部を前方にスラント(傾斜)させるレベル(角度)が4輪車に比べて高く、そのような傾斜したレンズ面を有する灯火器同士を隣接配置する場合には、レンズとハウジングの合わせ面が外方から見えにくくなるように合わせ面の位置を深くすると、ハウジング同士の当接部からレンズ先端までの距離が遠くなることになる。その場合、車体に生じる振動によってレンズ同士が当接したりこすれ合う可能性が高まることとなり、こすれ合う部分の透明度が低下して外方から認知されやすくなったり、さらに、こすれ合う部分から発生する粉が外方に露出する可能性が生じるという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、隣接する灯火器のレンズ同士の間の隙間を正確に規定して灯火装置の外観性を高めるようにした自動二輪車の灯火装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、第1ハウジング(47)および該第1ハウジング(47)に取り付けられた第1レンズ(46)を備える第1灯火器(30)と、第2ハウジング(81)および該第2ハウジング(81)に取り付けられた第2レンズ(80)を備える第2灯火器(50)とを有し、前記第1灯火器(30)および前記第2灯火器(50)が自動二輪車(1)の進行方向に直交する面に対して傾斜する面に配置され、前記第1レンズ(46)および第2レンズ(80)の表面が互いに連続的な面を形成するように前記第1ハウジング(47)および前記第2ハウジング(81)を近接して取り付けるようにした自動二輪車の灯火装置(L)において、前記第1レンズ(46)または第2レンズ(80)の一方側に、その表面に沿って他方側のレンズに向かって延びる外側近接部(71)と、該外側近接部(71)より車体後方側の位置で前記他方側のレンズに向かって延びる内側近接部(72)とが設けられており、前記内側近接部(72)と前記他方側のレンズとの間に形成される第2の隙間(72a)が、前記外側近接部(71)と前記他方側のレンズとの間に形成される第1の隙間(71a)より小さく設定されている点に第1の特徴がある。
また、前記第1灯火器(30)および第2灯火器(50)の周囲が、樹脂性の外装部材(10,12)によって支持されている点に第2の特徴がある。
また、前記内側近接部(72)は、前記第1灯火器(30)のバルブ(53)の中心および前記第2灯火器(50)のバルブ(87)の中心を通り、かつ前記自動二輪車(1)の進行方向に平行な平面(P)と重なる位置にまたは前記平面(P)を挟むように両側に振り分けて配設されている点に第3の特徴がある。
また、前記第1灯火器(30)は、前記第1ハウジング(47)の内側に角度変更可能に支持されるリフレクタ(58)を備え、前記リフレクタ(58)の縁部(58a)と前記外側近接部(72)との間に、前記外側近接部(72)の方向に照射される光を遮る遮光部材(57)を備え、前記遮光部材(57)は、前記第1レンズ(46)または前記第1ハウジング(47)に固定支持される点に第4の特徴がある。
また、前記リフレクタ(58)には、前記第1ハウジング(47)に対して回動可能に支持される回動支持部(66)と、該回動支持部(66)を支点として前記リフレクタ(58)の角度を調整するためのネジ機構を有する調整支持部(61,62)とが設けられ、前記回動支持部(66)は、前記調整支持部(61,62)より前記外側近接部(71)に近い位置に配置される点に第5の特徴がある。
また、前記第1灯火器(30)の上部に前記第2灯火器(50)が近接配置されており、前記外側近接部(71)および内側近接部(72)は、前記第2灯火器(50)に設けられている点に第6の特徴がある。
また、前記一方側の灯火器(30)に、前記外側近接部(71)と前記内側近接部(72)との間に設けられると共に、前記内側近接部(72)より高い位置に前記外側近接部(71)を配設するための段差部(46a)が設けられている点に第7の特徴がある。
また、前記第1灯火器(30)は前照灯装置であり、前記第2灯火器(50)は、前記第1灯火器(30)の上面に左右一対で配設されるウインカ装置であり、前記外側近接部(71)および内側近接部(72)は、前記第2灯火器(50)の第2レンズ(80)に形成されると共に車体前方下方に延出する板状部材である点に第8の特徴がある。
また、前記第1灯火器(30)および前記第2灯火器(50)は、前記自動二輪車(1)の車体前部で、進行方向に対して後上がりに傾斜する面に沿って配置されている点に第9の特徴がある。
さらに、前記第1灯火器(30)の第1ハウジング(46)および前記第2灯火器(50)の第2ハウジング(81)は、それぞれのハウジングに形成されたステー同士をネジ部材で締結することで固定されている点に第10の特徴がある。
第1の特徴によれば、第1レンズまたは第2レンズの一方側に、その表面に沿って他方側のレンズに向かって延びる外側近接部と、該外側近接部より車体後方側の位置で他方側のレンズに向かって延びる内側近接部とが設けられており、内側近接部と他方側のレンズとの間に形成される第2の隙間が、外側近接部と他方側のレンズとの間に形成される第1の隙間より小さく設定されているので、レンズ同士が内側当接部で当接すると共に外側近接部が設けられることで、レンズ間の隙間を最小限に設定して灯火装置の外観性を高めることができると共に、当接部が振動によってこすれ合った際に発生する粉吹きや曇りが外観されにくくすることができる。また、外側近接部によって内側近接部を効果的に隠すことができ、近接部のクリアランス設定も容易となる。
第2の特徴によれば、第1灯火器および第2灯火器の周囲が、樹脂性の外装部材によって支持されているので、両灯火器の周囲を支持するカバーが、鉄板等に比して剛性の低い樹脂製であるために灯火器に車体振動が伝わりやすい場合であっても、レンズ間に発生する粉が外方に露出することを防ぎ、高い外観性を保つことができる。
第3の特徴によれば、内側近接部は、第1灯火器のバルブの中心および第2灯火器のバルブの中心を通り、かつ自動二輪車の進行方向に平行な平面と重なる位置にまたは平面を挟むように両側に振り分けて配設されているので、灯火器の重心位置同士の間に内側近接部が配置されることとなり、互いに振動する灯火器の当接荷重をバランスよく受け止めることが可能となる。
第4の特徴によれば、第1灯火器は、第1ハウジングの内側に角度変更可能に支持されるリフレクタを備え、リフレクタの縁部と外側近接部との間に、外側近接部の方向に照射される光を遮る遮光部材を備え、遮光部材は、第1レンズまたは第1ハウジングに固定支持されるので、第1灯火器からの光によって外側近接部が光ることを防ぐことができる。また、光軸調整のためにリフレクタの角度と調整した場合でも遮光部材と外側近接部との位置関係に変化がなく、外側近接部へ向かう光を確実に遮ることができる。
第5の特徴によれば、リフレクタには、第1ハウジングに対して回動可能に支持される回動支持部と、該回動支持部を支点としてリフレクタの角度を調整するためのネジ機構を有する調整支持部とが設けられ、回動支持部は、調整支持部より外側近接部に近い位置に配置されるので、光軸調整の際に、外側近接部に近い側のリフレクタの縁部の移動距離を小さく抑えることができるので、遮光部材を最小限の大きさに抑えることができる。
第6の特徴によれば、第1灯火器の上部に第2灯火器が近接配置されており、外側近接部および内側近接部は第2灯火器に設けられているので、外側近接部および内側近接部を設けることによってレンズ間に雨水や埃等がたまることを防止できる。
第7の特徴によれば、一方側の灯火器に、外側近接部と内側近接部との間に設けられると共に、内側近接部より高い位置に外側近接部を配設するための段差部が設けられているので、外側近接部よりも高い位置に内側近接部が配置されることにより、灯火装置を斜め上方から視認した際に、内側近接部の粉吹き等をさらに目立ちにくくすることができる。また、段差部が設けられていることにより、灯火器同士の間の隙間に入った水分や埃等がそれ以上奥に浸入することを防止できる。
第8の特徴によれば、第1灯火器は前照灯装置であり、第2灯火器は、第1灯火器の上面に左右一対で配設されるウインカ装置であり、外側近接部および内側近接部は、第2灯火器の第2レンズに形成されると共に車体前方下方に延出する板状部材であるので、前照灯の上部に車幅方向に離間した別体式のウインカ装置を取り付けるようにした灯火装置において、前照灯のレンズ面とウインカ装置のレンズ面とを連続的に形成すると共に、両灯体の間のクリアランス管理の精度を高めることが可能となる。また、レンズの外側近接部および内側近接部が板状部材であるので、レンズの成形型の小変更で形成することが可能となり、生産工数の増大が抑えられる。
第9の特徴によれば、第1灯火器および第2灯火器は、自動二輪車の車体前部で、進行方向に対して後上がりに傾斜する面に沿って配置されているので、前照灯およびウインカ装置を一体に設けると共に、走行風を整流する形状とされた灯火装置において、前照灯とウインカ装置との隙間を最低限に抑えて外観性を高め、商品性を向上させることができる。
第10の特徴によれば、第1灯火器の第1ハウジングおよび第2灯火器の第2ハウジングは、それぞれのハウジングに形成されたステー同士をネジ部材で締結することで固定されているので、第1灯火器および第2灯火器の組み合わせの変更が容易となる。
本発明の一実施形態に係る灯火装置を適用した自動二輪車の右側面図である。 自動二輪車の正面図である。 車幅方向左側のフロントサイドカウルの正面図である。 車幅方向左側のフロントサイドカウルの左側面図である。 灯火装置の正面図である。 灯火装置の平面図である。 灯火装置の背面図である。 灯火装置の左側面図である。 前照灯ハウジングから前照灯アウタレンズを取り外した状態の正面図である。 前照灯ハウジングからエクステンションを取り外した状態の正面図である。 図5の11−11線断面図である。 図5の12−12線断面図である。 図5の13−13線断面図である。 図5の14−14線断面図である。 ウインカ装置の正面図である。 ウインカハウジングからウインカアウタレンズを取り外した状態の正面図である。 ウインカハウジングからウインカインナレンズを取り外した状態の正面図である。 左側のウインカ装置の平面図である。 左側のウインカ装置の左側面図である。 左側のウインカ装置の底面図である。 図15の21−21線断面図である。 図15の22−22線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る灯火装置を適用した自動二輪車1の右側面図である。車体フレーム2は、ステアリングステム9を回動自在に軸支するヘッドパイプ11と、該ヘッドパイプ11から車体後方下方に延びる左右一対のメインフレーム5およびアンダフレーム16と、メインフレーム5の後方に連なるリヤフレーム27とを有する。
ステアリングステム9の下端部には、左右一対のフロントフォーク15を支持するアンダブラケット13が固定されている。一方、ステアリングステム9の上端部には、操向ハンドル6が取り付けられている。フロントフォーク15の下端部には、前輪WFが回転自在に軸支されている。
メインフレーム5の後端部とリヤフレーム27の接続部にはピボット軸19が設けられており、このピボット軸19にエンジンおよび自動変速機を一体に構成したユニットスイング20が揺動可能に軸支されている。ユニットスイング20には、駆動輪としての後輪WRが回転自在に軸支されると共に、エアクリーナボックス21およびマフラ22が支持されている。ユニットスイング20の後方側は、リヤフレーム27に形成された支持部24に揺動可能に支持された左右一対のリヤクッション23によって吊り下げられている。
ヘッドパイプ11の前方には、ウインドスクリーン8を有するフロントカウル10および左右一対のフロントサイドカウル12が設けられており、外装部材としての両カウル10,12の間の位置に、本発明の一実施形態に係る灯火装置Lが配設されている。また、ウインドスクリーン8の後方にはメータ装置7が配設されており、前輪WFの上方後方には、フロントフォーク15に支持されるフロントフェンダ14が配設されている。
ヘッドパイプ11の後方には、車幅方向中央の位置で車体上方に盛り上がった跨ぎ部4および左右一対の足乗せフロア17を有するフロアパネル3が設けられており、フロアパネル3の上方にシート28が取り付けられている。足乗せフロア17の下方には、アンダカウル18が設けられており、フロアパネル4の後部には、左右一対のリヤサイドカウル25が設けられている。リヤサイドカウル25の後方には、尾灯装置40が配設されており、シート28の後方にはグラブバー26が取り付けられている。
図2は、自動二輪車1の正面図である。本発明に係る灯火装置Lは、左右一対の露出面31L,31Rを有する第1灯火器としての前照灯30と、前照灯30の上部に隣接配置される第2灯火器としての左右一対のウインカ装置50(50L,50R)とからなる。前照灯30の露出面31L,31Rおよびウインカ装置50は、フロントカウル10および左右一対のフロントサイドカウル12によって形成される開口部から車体前方に露出するように構成されている。この開口部の形状は、灯火装置Lの形状にかかわらず種々の変形が可能である。
図3は、車幅方向左側のフロントサイドカウル12Lの正面図である。また、図4は同左側面図である。樹脂製の薄板部材からなる左右のフロントサイドカウル12は、左右対称に形成されており、車幅方向中央の係合部41で互いに結合される。この係合部41には、フロントカウル10の下端部も係合される。
フロントサイドカウル12の車体前方上方の縁部35は、灯火装置Lの車幅方向外側の輪郭を形成する。縁部35の近傍には、ウインカ装置50に係合する係合部32,33,34と、前照灯30に係合する係合部36,37,38,39とが形成されている。フロントサイドカウル12の車体前方下方の縁部42は、前輪WFの後方に位置するカバー部材(不図示)に結合され、また、フロントサイドカウル12の車体後方の縁部46はフロアパネル3の前端部と係合する。さらに、フロントサイドカウル12は、縁部42の下方の取付ステー43および縁部44の下方の取付ステー45によって、アンダカウル18(図1参照)に結合される。
図5は、灯火装置Lの正面図である。また、図6は同平面図であり、図7は同背面図であり、図8は同左側面図である。本実施形態では、灯火装置Lは、第1灯火器としての前照灯30の上部に、第2灯火器としての左右一対のウインカ装置50(50L,50R)を取り付けて構成されている。図3〜5では、左側のウインカ装置50Lのみを実線で示している。なお、図5に示す平面Pは、前照灯バルブ53の中心およびウインカバルブ87の中心を通り、かつ車体進行方向に平行な平面を示している。
前照灯30は、黒色等の樹脂等からなる第1ハウジングとしての前照灯ハウジング47内に、左右一対のリフレクタ(後述)および前照灯バルブ53を収納し、さらに、無色透明の樹脂等からなる第1レンズとしての前照灯アウタレンズ46(粗目ハッチング部)を取り付けた構成とされている。前照灯ハウジング47の上部には、ウインカ装置50を取り付けるための取付ステー49,51が左右一対で設けられている。
これに対し、ウインカ装置50は、黒色等の樹脂等からなる第2ハウジングとしてのウインカハウジング81内に、有色透明のウインカインナレンズ(後述)および白色のウインカバルブ87を収納し、さらに、無色透明の樹脂等からなる第2レンズとしてのウインカアウタレンズ80(細目ハッチング部)を取り付けた構成とされている。ウインカ装置50は、ハウジング81に形成された取付ステー(後述)を用いて、前照灯30の前照灯ハウジング47に対してネジ等の締結部材によって固定されている。
前照灯30は、自動二輪車1のヘッドパイプ11(図1参照)から車体前方に延びるステー(不図示)によって車体後方側から支持されるほか、前照灯30およびウインカ装置50の周囲に形成された複数の取付ステーによって、フロントカウル10および左右一対のフロントサイドカウル12に支持されている。前照灯ハウジング47の上部に形成された左右一対の取付ステー48は、フロントカウル10の裏面に固定される。また、前照灯ハウジング47の車幅方向両端部に形成された取付ステー52は、フロントサイドカウル12の係合部37(図3,4参照)に固定される。
図6に示すように、前照灯30は、車体平面視において、車体前方に凸を有するように大きく湾曲して形成されており、さらに、その両端にウインカ装置50が取り付けられることで、灯火装置Lは略U字状をなすように構成されている。
図7を参照して、前照灯ハウジング47の背面側には、前照灯バルブ53のソケット63および該ソケット63に接続される配線64が配設されている。また、ソケット63の周囲には、前照灯ハウジング47に対して角度調整可能に支持されるリフレクタ(図9参照)の回動支持部としてのボール式支持部66と、調整支持部としての角度調整ネジ機構61,62とが左右一対で設けられている。車体下方側の角度調整ネジ機構62では上下方向の光軸調整が行われ、車体上方側の角度調整ネジ機構61によって左右方向の光軸調整が行われる。
ウインカ装置50のウインカハウジング81の背面側には、ウインカバルブ87のソケット88および該ソケット88に接続される配線91が配設されている。ウインカハウジング81は、前照灯ハウジング47に形成された取付ステー49,51に対して車体前方側から当接し、車体後方側から挿入されるネジ部材(不図示)によって固定される。
図6,8を参照して、前照灯30の上部にウインカ装置50を取り付けることで灯火装置Lを構成すると、前照灯アウタレンズ46の表面とウインカアウタレンズ80の表面とによって連続的な面が形成される。具体的には、前照灯アウタレンズ46の表面およびウインカアウタレンズ80の表面は、自動二輪車1の進行方向に直交する面に対して傾斜した連続面、すなわち、本実施形態では、車体後方に向かって後上がりでかつ車幅方向外側に傾斜した連続面を形成する。本実施形態では、このような連続面を形成した場合でも、前照灯アウタレンズ46とウインカアウタレンズ80との間の隙間を最小限に抑えることで、この隙間を目立たせることなく外観性の高級感を高める工夫が施されている。
図9は、前照灯ハウジング47から前照灯アウタレンズ46を取り外した状態の正面図である。また、図10は、前照灯ハウジング47から遮光部材としてのエクステンション54を取り外した状態の構造説明図である。
前記したように、前照灯30は、前照灯ハウジング47の内部に角度変更可能なリフレクタ58および前照灯バルブ53を収納し、リフレクタ58(粗目ハッチング部)の一部を覆うようにエクステンション54(細目ハッチング部)を取り付け、その上から前照灯アウタレンズ46を取り付けた構成とされている。リフレクタ58の反射面およびエクステンション54の表面には、メッキや金属蒸着等の表面仕上げが施される。
左右一対のリフレクタ58は、ボール式支持部66に揺動可能に支持されると共に、車体上方側の角度調整ネジ機構61および車体下方側の角度調整ネジ機構62に係合することにより、各機構61,62の操作による前照灯30の光軸調整が可能に構成されている。リフレクタ58には、正面視において、リフレクタ58の反射面から外方に突出するように、ボール式支持部66に係合するための係合突起60と、車体下方側の角度調整ネジ機構62に係合するための係合突起59とが形成されている。
エクステンション54は、リフレクタ58の車体内側縁から車体上方側の上縁部58aにかけてを連続的に覆う延出部分57を有する。特に、車体上方側の上縁部58aが細長い延出部分57で覆われ、さらに延出部分57が車幅方向外側上方に延出する形状とされることにより、つり上がった眉を有する動物の目のような外観が与えられる。エクステンション54は、左右一対の上側取付孔55および下縁部65に設けられた下側取付孔56を貫通するネジ部材(図13参照)によって、前照灯アウタレンズ46に対して車体後方側から固定されている。
図11は、図5の11−11線断面図である。前照灯30の光軸調整機構は、前照灯バルブ53がソケット63に支持されたまま、リフレクタ58のみが角度を変えるように構成されている。前照灯アウタレンズ46に近接配置されるエクステンション54は、樹脂製の薄板部材を車体前方に凸を有するように型抜きして形成されたものである。
図12は、図5の12−12線断面図である。ボール式支持部66は、前照灯ハウジング47の内側にボールジョイントネジ67を取り付ける一方、リフレクタ58の車体後方側にボール係合部材68をネジ69によって固定し、さらに、ボール係合部材68とボールジョイントネジ67とを係合することで構成されている。上下の角度調整ネジ機構61,62は同じ構造とされ、リフレクタ58に固定された雌ネジ部材70に螺合するダイヤル付きネジを回転させることでエイミング調整を可能とする。
エクステンション54(図9参照)の延出部分57は、リフレクタ58の上縁部58aの上方に設けられている。このため、前照灯バルブ53の照射光が延出部分57より上方に届く可能性は低いが、本実施形態では、前照灯アウタレンズ46の上方にわずかな漏れ光が届くことも防ぐため、段差部46aの車体前方側に位置する下面部46bに遮光性の高い黒塗装等の表面処理が施されている。これにより、ウインカ装置50のウインカアウタレンズ80に形成された板状の外側近接部71に漏れ光が届いて、外側近接部71が光ってしまうことを防ぐことができる。下面部46bの遮光処理は、段差部46aを超えて車体後方側まで施してもよい。なお、外側近接部71の構造の詳細は後述する。フロントサイドカウル12の下縁部は、前輪WFの後方に位置する車体カバー29と係合する。
図13は、図5の13−13線断面図である。上側の角度調整ネジ機構61は下側の角度調整ネジ機構62(図12参照)と同じ構造とされる。上側の角度調整ネジ機構61は、リフレクタ58の輪郭の外側に位置するものの、エクステンション54で覆われるため車体正面視で目視されることはない。エクステンション54に設けられた下側取付孔56には、前照灯アウタレンズ46に固定するためのネジ部材105が挿入されている。
図14は、図5の14−14線断面図である。前照灯アウタレンズ46の表面は、車体後方に向かって後上がりでかつ車幅方向外側に傾斜している。エクステンション54は、リフレクタ58を車幅方向外側に角度調整した際にも、リフレクタ58の車幅方向内側の縁部が外観されないように配設されている。また、前照灯アウタレンズ46の車幅方向外側の端部は、フロントサイドカウル12によって覆われている。
図15は、ウインカ装置50の正面図である。ウインカハウジング81を覆うウインカアウタレンズ80(ハッチング部)は、無色透明の樹脂等で形成されている。ウインカアウタレンズ80の車幅方向外側には、フロントサイドカウル12の係合部32,33(図2,3参照)と係合する位置決め突起89,90が形成されている。また、ウインカアウタレンズ80の車幅方向内側には、フロントカウル10に設けられた係合部(不図示)と係合する位置決め突起97,98,99が形成されている。さらに、ウインカハウジング81の車幅方向外側には、フロントサイドカウル12および前照灯ハウジング47と係合する係合部85,86が設けられ、ウインカハウジング81の車幅方向内側には、フロントカウル10と係合する係合部82,83,84が設けられている。
上記した各係合部は、フロントカウル10およびフロントサイドカウル12によって形成される開口部の外側に位置し、車体に取り付けた際に外方から視認されることはない。これに対し、ウインカアウタレンズ80の車体下方側には、車体正面視で、前照灯30の前照灯アウタレンズ46を覆うように下方に延びる外側近接部71が形成されている。
図16は、ウインカハウジング81からウインカアウタレンズ80を取り外した状態の正面図である。また、図17は、ウインカハウジング81からウインカインナレンズ92を取り外した状態の正面図である。ウインカハウジング81からウインカアウタレンズ80を取り外すと、橙色等の有色透明のウインカインナレンズ92が現れる。ウインカインナレンズ92は、ウインカハウジング81の外縁より内側に収まる形状とされ、ウインカハウジング81に設けられた接合部93において熱溶着によって固定される。ウインカハウジング81は黒色等の樹脂で形成され、そのリフレクタ面94には、メッキや金属蒸着等の表面処理が施される。
図18は、左側のウインカ装置50L(50)の平面図である。また、図19は同左側面図であり、図20は同底面図である。ウインカハウジング81のリフレクタ部95は車体前後方向に深さを有する形状とされる。ウインカアウタレンズ80の表面は、車体後方に向かって後上がりでかつ車幅方向外側に傾斜しており、ウインカアウタレンズ80の前端部はウインカハウジング81の前端部より車体前方に位置し、一方の後端部はウインカバルブ87のソケット88より車体後方の位置まで延びている。
前記したように、ウインカアウタレンズ80の前端部には、その表面に沿って車体前方下方に延びる外側近接部71が形成されている。そして、この外側近接部71より車体後方側の位置に、車体下方に向かって立設する内側近接部72が設けられている。外側近接部71および内側近接部72はそれぞれ角部を有する板状に形成され、図20では、その下端面を黒色で示している。
図21は、図15の21−21線断面図である。本実施形態では、前照灯30の前照灯アウタレンズ(第1レンズ)46とウインカ装置50のウインカアウタレンズ(第2レンズ)80との間の隙間を、ウインカアウタレンズ80に形成された外側近接部71および内側近接部72によって規定するように構成されている点に特徴がある。
前記したように、前照灯30とウインカ装置50との結合は、前照灯ハウジング47およびウインカハウジング81に形成された係合部によって行われている。このとき、各レンズの車体前方側端面は、両ハウジングの係合部から車体前方に大きく離間しているので、この係合部やハウジングとレンズとの合わせ面が車体前方から視認されることはない。しかし、各レンズの車体前方側端面が両灯火器の固定部分から車体前方に大きく離間していることにより、前照灯アウタレンズ46とウインカアウタレンズ80との間には振動が伝わりやすくなる。
これに対し、本実施形態に係る灯火装置Lでは、ウインカアウタレンズ80に形成された内側近接部72と前照灯アウタレンズ46との間に形成される第2の隙間72aを、外側近接部71と前照灯アウタレンズ46との間に形成される第1の隙間71aより小さく設定することにより、レンズ同士の間に振動が生じても先に内側近接部72が前照灯アウタレンズ46と当接して、第1の隙間71aの大きさの変化を最小限に抑えるように構成されている。
これにより、レンズ間の隙間を最小限に設定して灯火装置の外観性を高めることができると共に、内側近接部71と前照灯アウタレンズ46との当接部がこすれ合って粉吹きや曇りが発生しても、これを外観されにくくすることが可能となる。
また、前照灯30およびウインカ装置50の周囲が、鉄板等に比して剛性の低い樹脂性のフロントカウル10およびフロントサイドカウル12によって支持されることで、灯火装置Lに車体振動が伝わりやすい構成であっても、レンズ間に発生する粉が外方に露出することを防ぎ、高い外観性を保つことができる。
さらに、内側近接部72を、前照灯バルブ53の中心およびウインカバルブ87の中心を通り、かつ自動二輪車1の進行方向に平行な平面P(図5参照)と重なる位置に配設することにより、灯火器の重心位置同士の間に内側近接部72が配置されることとなり、互いに振動する灯火器の当接荷重をバランスよく受け止めることが可能となる。
また、本実施形態では、前照灯アウタレンズ46の上面で、外側近接部71と内側近接部72との間の位置に段差部46aが設けられている。これにより、外側近接部71より高い位置に内側近接部72を配設し、灯火装置Lを斜め前方上方から視認した際に、内側近接部72の粉吹き等をさらに目立ちにくくすることができる。また、段差部46aが設けられていることにより、灯火器同士の間の隙間に入った水分や埃等がそれ以上奥に浸入することを防止できる。
ウインカアウタレンズ80とインナレンズ92とは近接配置されており、ウインカアウタレンズ80は、パッキン部材100を介してウインカハウジング81と係合している。ウインカアウタレンズ80に設けられた係合部97は、フロントカウル10の裏面側に当接することでウインカアウタレンズ80との間の距離を一定に保ち、開口部の変形を防ぐ機能を有する。内側近接部72の車体後方でかつパッキン部材100の車体前方には、パッキン部材100に水等が付着しないようにする防水リブ100aが設けられている。
なお、外側近接部71および内側近接部72は、所定の大小関係を有する第1の隙間71aおよび第2の隙間72aを形成できるものであれば、板状に限られず隆起部によって構成する等の変形が可能である。さらに、ウインカアウタレンズ80側だけでなく、前照灯アウタレンズ46側に隆起部等を設けてもよい。
図22は、図15の22−22線断面図である。ウインカハウジング81の車幅方向内側に形成された係合部83には、フロントカウル10の裏面に形成された係合突起10aが係合し、ウインカアウタレンズ80の溝部101にはフロントカウル10の端面が係合して位置決めがなされる。ウインカハウジング81の車幅方向外側に形成された係合部85には、フロントサイドカウル12の裏面に形成された係合部33が係合し、ウインカアウタレンズ80の車幅方向外側の一部は、フロントサイドカウル12によって形成される開口部の外側に位置する。
なお、第1灯火器および第2灯火器の形状や種類、個数や種類、レンズ面の傾斜角度、第1灯火器と第2灯火器との係合方向や係合構造、外側近接部および内側近接部の形状、自動二輪車の車体カバーの形状等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、外側近接部および内側近接部の下端面を曲面状に形成してもよい。本発明に係る灯火装置は、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三/四輪車等の各種車両に適用することが可能である。
1…自動二輪車、L…灯火装置、12…フロントサイドカウル(カバー部材)、30…前照灯(第1灯火器)、46…前照灯アウタレンズ(第1レンズ)、46a…段差部、47…前照灯ハウジング(第1ハウジング)、50(50L,50R)…ウインカ装置(第2灯火器)、53…前照灯バルブ(第1バルブ)、54…エクステンション(遮光部材)、58…リフレクタ、60…ボール式支持部(回動支持部)、61,62…角度調整ネジ機構(調整支持部)、71…外側近接部、72…内側近接部、71a…第1の隙間、72a…第2の隙間、80…ウインカアウタレンズ(第2レンズ)、81…ウインカハウジング(第2ハウジング)、87…ウインカバルブ(第2バルブ)、P…平面

Claims (10)

  1. 第1ハウジング(47)および該第1ハウジング(47)に取り付けられた第1レンズ(46)を備える第1灯火器(30)と、第2ハウジング(81)および該第2ハウジング(81)に取り付けられた第2レンズ(80)を備える第2灯火器(50)とを有し、前記第1灯火器(30)および前記第2灯火器(50)が自動二輪車(1)の進行方向に直交する面に対して傾斜する面に配置され、前記第1レンズ(46)および第2レンズ(80)の表面が互いに連続的な面を形成するように前記第1ハウジング(47)および前記第2ハウジング(81)を近接して取り付けるようにした自動二輪車の灯火装置(L)において、
    前記第1レンズ(46)または第2レンズ(80)の一方側に、その表面に沿って他方側のレンズに向かって延びる外側近接部(71)と、該外側近接部(71)より車体後方側の位置で前記他方側のレンズに向かって延びる内側近接部(72)とが設けられており、
    前記内側近接部(72)と前記他方側のレンズとの間に形成される第2の隙間(72a)が、前記外側近接部(71)と前記他方側のレンズとの間に形成される第1の隙間(71a)より小さく設定されていることを特徴とする自動二輪車の灯火装置。
  2. 前記第1灯火器(30)および第2灯火器(50)の周囲が、樹脂性の外装部材(10,12)によって支持されていることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車の灯火装置。
  3. 前記内側近接部(72)は、前記第1灯火器(30)のバルブ(53)の中心および前記第2灯火器(50)のバルブ(87)の中心を通り、かつ前記自動二輪車(1)の進行方向に平行な平面(P)と重なる位置にまたは前記平面(P)を挟むように両側に振り分けて配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載の自動二輪車の灯火装置。
  4. 前記第1灯火器(30)は、前記第1ハウジング(47)の内側に角度変更可能に支持されるリフレクタ(58)を備え、
    前記リフレクタ(58)の縁部(58a)と前記外側近接部(72)との間に、前記外側近接部(72)の方向に照射される光を遮る遮光部材(57)を備え、
    前記遮光部材(57)は、前記第1レンズ(46)または前記第1ハウジング(47)に固定支持されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の自動二輪車の灯火装置。
  5. 前記リフレクタ(58)には、前記第1ハウジング(47)に対して回動可能に支持される回動支持部(66)と、該回動支持部(66)を支点として前記リフレクタ(58)の角度を調整するためのネジ機構を有する調整支持部(61,62)とが設けられ、
    前記回動支持部(66)は、前記調整支持部(61,62)より前記外側近接部(71)に近い位置に配置されることを特徴とする請求項4に記載の自動二輪車の灯火装置。
  6. 前記第1灯火器(30)の上部に前記第2灯火器(50)が近接配置されており、
    前記外側近接部(71)および内側近接部(72)は、前記第2灯火器(50)に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の自動二輪車の灯火装置。
  7. 前記第1灯火器(30)に、前記外側近接部(71)と前記内側近接部(72)との間に設けられると共に、前記内側近接部(72)より高い位置に前記外側近接部(71)を配設するための段差部(46a)が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の自動二輪車の灯火装置。
  8. 前記第1灯火器(30)は前照灯装置であり、
    前記第2灯火器(50)は、前記第1灯火器(30)の上面に左右一対で配設されるウインカ装置であり、
    前記外側近接部(71)および内側近接部(72)は、前記第2灯火器(50)の第2レンズ(80)に形成されると共に車体前方下方に延出する板状部材であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の自動二輪車の灯火装置。
  9. 前記第1灯火器(30)および前記第2灯火器(50)は、前記自動二輪車(1)の車体前部で、進行方向に対して後上がりに傾斜する面に沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載の自動二輪車の灯火装置。
  10. 前記第1灯火器(30)の第1ハウジング(46)および前記第2灯火器(50)の第2ハウジング(81)は、それぞれのハウジングに形成されたステー同士をネジ部材で締結することで固定されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の自動二輪車の灯火装置。
JP2012074588A 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の灯火装置 Expired - Fee Related JP5856523B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074588A JP5856523B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の灯火装置
IT000217A ITTO20130217A1 (it) 2012-03-28 2013-03-21 Dispositivo di illuminazione per un motociclo.
CN201310092899.XA CN103359209B (zh) 2012-03-28 2013-03-22 机动二轮车的照明装置
US13/848,744 US8820987B2 (en) 2012-03-28 2013-03-22 Lighting device for mortorcycle
DE102013205282A DE102013205282A1 (de) 2012-03-28 2013-03-26 Beleuchtungsvorrichtung für Motorrad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074588A JP5856523B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の灯火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203248A JP2013203248A (ja) 2013-10-07
JP5856523B2 true JP5856523B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49154973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074588A Expired - Fee Related JP5856523B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の灯火装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8820987B2 (ja)
JP (1) JP5856523B2 (ja)
CN (1) CN103359209B (ja)
DE (1) DE102013205282A1 (ja)
IT (1) ITTO20130217A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979593B2 (ja) * 2012-09-12 2016-08-24 株式会社リコー 現像装置、及び画像形成装置
USD741524S1 (en) * 2013-09-24 2015-10-20 Honda Motor Co., Ltd Headlight for motorcycle
CN105584566B (zh) * 2014-10-24 2021-09-24 雅马哈发动机株式会社 速克达型车辆
US10207632B2 (en) * 2014-12-22 2019-02-19 Flex-N-Gate France Vehicle body element comprising a translucent body and method for producing such a body
MY177655A (en) * 2016-01-13 2020-09-23 Honda Motor Co Ltd Front lighting structure for motorcycle
CN108372896B (zh) * 2016-10-19 2020-05-22 本田技研工业株式会社 车辆的灯具装置
FR3086034B1 (fr) * 2018-09-14 2022-06-17 Psa Automobiles Sa Ensemble pour vehicule automobile

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245437B (it) * 1991-03-05 1994-09-20 Carello Spa Gruppo ottico per veicoli
JPH06144107A (ja) 1992-10-30 1994-05-24 Suzuki Motor Corp 車両用ランプの取付構造
JP2004349136A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Yamaha Motor Co Ltd 車両用ヘッドライト
JP2006219079A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2008091178A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Motor Co Ltd ヘッドライト装置及び車両
JP2008198466A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Yamaha Motor Co Ltd 車両用ヘッドライト装置
JP5020178B2 (ja) * 2008-07-17 2012-09-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の灯火器構造
JP5249886B2 (ja) * 2009-09-16 2013-07-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ヘッドランプ
JP5504016B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-28 本田技研工業株式会社 ヘッドライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103359209A (zh) 2013-10-23
US20130258692A1 (en) 2013-10-03
DE102013205282A1 (de) 2013-10-02
US8820987B2 (en) 2014-09-02
CN103359209B (zh) 2016-03-30
JP2013203248A (ja) 2013-10-07
ITTO20130217A1 (it) 2013-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856523B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
US7401953B2 (en) Motorcycle
TWI389811B (zh) Locomotive position lights and lighting fixtures
EP2028413B1 (en) Headlight device and vehicle
JP5004089B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライトの取付構造
US9688332B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
JP2016005942A (ja) 鞍乗型車両
JP6125308B2 (ja) 車両用尾灯装置
WO2009110568A1 (ja) 鞍乗型車両
JP2012240425A (ja) テールライトユニット及び自動二輪車
US9302724B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
JP6192238B2 (ja) 自動二輪車
JP6827525B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP6025764B2 (ja) 自動二輪車用のリアコンビネーションランプ
JP6189617B2 (ja) ヘッドライトの支持構造
JP2012151015A (ja) ヘッドライト
JP2011063203A (ja) 自動二輪車
JP6858741B2 (ja) 鞍乗り型車両の前照灯
JP7377648B2 (ja) ヘッドランプユニット
TWI438113B (zh) Straddle type vehicle
JP5190309B2 (ja) 自動二輪車の前照灯構造
JP2020087881A (ja) 車両用灯火器
US10619819B2 (en) Vehicular lamp device
JP2014000931A (ja) 鞍乗り型車両における前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees