JP5719000B2 - 集積回路装置 - Google Patents
集積回路装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5719000B2 JP5719000B2 JP2013191536A JP2013191536A JP5719000B2 JP 5719000 B2 JP5719000 B2 JP 5719000B2 JP 2013191536 A JP2013191536 A JP 2013191536A JP 2013191536 A JP2013191536 A JP 2013191536A JP 5719000 B2 JP5719000 B2 JP 5719000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- noise
- wiring
- coil element
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 85
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 33
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 33
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
次いで、この第2コイル要素302の他端を接続ビア203で第1コイル要素102と接続し、この第1コイル要素102の他端を接続ビア204で第2コイル要素303と接続する。
次いで、この第2コイル要素303の他端を接続ビア205で第1コイル要素103と接続し、この第1コイル要素103の他端を接続ビア206で第2コイル要素304と接続する。
次いで、この第2コイル要素304の他端を接続ビア207で第1コイル要素104と接続し、この第1コイル要素104の他端を接続ビア208で第2コイル要素305と接続する。
次いで、この第2コイル要素305の他端を接続ビア209で第1コイル要素105と接続し、この第1コイル要素105の他端を接続ビア2010で第2コイル要素306と接続する。
次いで、この第2コイル要素306の他端を接続ビア2011で第1コイル要素106と接続し、最後にこの第1コイル要素106の他端を接続ビア2012でB点に引出している。
また、このコイルを用いて、積層実装されるIC(Integrated Circuit)ベアチップなどのチップ間の通信を好適に行うことが可能になる。
4.95〔μV/ps〕×8.8〔ps〕=44〔μV〕
のノイズが発生する。その後、時刻8.8psから時刻100psまでの間に
(4.95〔μV/ps〕−4.25〔μV/ps〕)×(100ps−8.8ps)
=64〔μV〕
のノイズが重畳されて、時刻100psでは108μVになる。その後、ノイズは減少するので、結局ピーク電圧は周辺配線1本当たりおよそ100μVになる。
(1)本発明は、上記の課題を解決するために、集積回路装置において、互いに上下方向で隣接する層準において互いの主配線方向が異なる少なくとも2つの層準のそれぞれに各主配線方向に沿う金属配線からなるコイル要素を設け、前記各コイル要素を異なった層準に設けたコイル要素に接続することにより各コイル要素の積層方向から見て巻回する1つのコイルを構成し、前記コイルの両方の端子からコイル要素を延長した延長コイル要素を設けたインダクタ素子と、前記インダクタ素子の内部の開口部を通過し、前記延長コイル要素の一部と前記コイル要素の積層方向から見て投影的に重なっている配線とを有することを特徴とする。
a.両端子から延長した延長コイル要素の追加、コイルの両端子からコイル要素を延長し、延長コイル要素に重畳したノイズでコイル要素に重畳したノイズの主要部を相殺する。
b.さらに加えて、コイル中央の電位の固定:コイル要素に重畳したノイズがコイルの中央部で吸収される。一方で信号には影響を与えない。したがって、信号対ノイズ比が改善される。
c.さらに加えて複数コイルの点対称回転連結:複数の相似形のコイルをコイル開口部中心の回りに点対称に配置し、中心から見て同一回転方向に全てのコイルを直列接続する。直列接続するための配線は中心近傍を通るようにすることで、ノイズの重畳点からコイルの両端子までの距離を等しくする。
4.25μV/ps×(11.3ps−8.8ps)=11μV
の差動ノイズが発生し、時刻11.3psから時刻100psまでの間に、
(4.25uV/ps−4.15uV/ps)×(100ps−11.3ps)=9μVの差動ノイズが重畳されて、時刻100psでは20μVになる。その後、差動ノイズは減少するので、結局、差動ノイズのピーク電圧は周辺配線1本当たりおよそ20μVになる。
但し、この両端子の外に延長した延長コイル要素は、図1に示す程度の長さまでは有効であるが、それを超えると逆に差動ノイズは増大するので、図3を参照してその理由を説明する。
0.1pF×100Ω=10ps
で、重畳したノイズの傾きが500μV/100ps(=5μV/ps)であり、距離がDだけ離れると500μV/120ps=4.2μV/psであるとして、ノイズの伝播遅延時間と波形の傾きはいずれも距離の2乗に比例する関数として以下の式で近似する。
遅延=10〔ps〕×(L/D)2=10k2〔ps〕
傾き=5〔5μV/ps〕−0.8〔5μV/ps〕×(L/D)2
=5〔5μV/ps〕−0.8〔5μV/ps〕×k2
但し、k=L/Dとする。
Vp5=(5−0.8k2)×10{(1+k)2−(1−k)2}
+〔{5−0.8(1−k)2}−{5−0.8(1+k)2}〕
×{(100−108(1−k)2}〕
=520k−64k2
となる。
Vp0=(5−0.8k2)×10{(1−k)2−k2}
+〔{5−0.8k2}−{5−0.8(1−k)2}〕
×{(100−108(1−k)2}〕
=122−228k−48k2+32k3
となる。
N1=x1からA:距離L
N2=x1からB:距離2D−L
N3=x2からA:距離D+L
N4=x2からB:距離D−L
N5=x3からA:距離2D+L
N6=x3からB:距離L
N4:遅延T4=10(1−k)2,傾きK4=5−0.8(1−k)2
N3:遅延T3=10(1+k)2,傾きK3=5−0.8(1+k)2
N2:遅延T2=10(2−k)2,傾きK2=5−0.8(2−k)2
N5:遅延T5=10(2+k)2,傾きK5=5−0.8(2+k)2
Vp6=−K4(T3−T4)+(K3−K4)(T2−T3)+(−K4+K3−K2)
×(T5−T2)+(−K4+K3−K2+K5)(100−T5)
=−{50−8(1−k)2}×{(1+k)2−(1−k)2}
+8{(1−k)2−(1+k)2}×{(2−k)2−(1+k)2}
+{−32k−50+8(2−k)2}×{(2+k)2 −(2−k)2}
+{(−18−64k+8k2)+(50−8(2+k)2)}
×{10−(2+k)2)}
=−888k−320k2+128k3
となる。
n1=x1からA:距離L
n2=x1からB:距離2D−L
n3=x2からA:距離D+L
n4=x2からA:距離D−L
これらのノイズの信号到達の順に記すと(但し、0<k<0.5,k=L/D)
n1:遅延T1=10k2,傾きK1=5−0.8k2
n4:遅延T4=10(1−k)2,傾きK4=5−0.8(1−k)2
n3:遅延T3=10(1+k)2,傾きK3=5−0.8(1+k)2
n2:遅延T2=10(2−k)2,傾きK2=5−0.8(2−k)2
Vp0=K1(T4−T1)+(K1−K4)(T3−T4)+(K1−K4+K3)
×(T2−T3)+(K1−K4+K3−K2)(100−T2)
={50−8k2}×{(1−k)2−k2}
+(8−16k2)×{(1+k)2−(1−k)2}
+(50−16k−24k2)×{(2−k)2−(1+k)2}
+{(50−16k−24k2)−(50−8(2−k)2)}
×{10−(2−k)2)}
=292−544k−256k2+80k3+16k4
となる。
NDA=NBA+NDC=NBA−NCD
となり、その相当程度が相殺されて差動ノイズはほとんどゼロになる。
15,35 周辺配線
20,70 接続ビア
30 第2コイル要素
80,90 延長コイル要素
Claims (3)
- 互いに上下方向で隣接する層準において互いの主配線方向が異なる少なくとも2つの層準のそれぞれに各主配線方向に沿う金属配線からなるコイル要素を設け、
前記各コイル要素を異なった層準に設けたコイル要素に接続することにより各コイル要素の積層方向から見て巻回する1つのコイルを構成し、
前記コイルの両方の端子からコイル要素を延長した延長コイル要素を設けたインダクタ素子と、
前記インダクタ素子の内部の開口部を通過し、前記延長コイル要素の一部と前記コイル要素の積層方向から見て投影的に重なっている配線と
を有することを特徴とする集積回路装置。 - 前記コイルの中央の電位を固定したことを特徴とする請求項1に記載の集積回路装置。
- 互いに上下方向で隣接する層準において互いの主配線方向が異なる少なくとも2つの層準のそれぞれに各主配線方向に沿う金属配線からなるコイル要素を設け、
前記各コイル要素を異なった層準に設けたコイル要素に接続することにより各コイル要素の積層方向からみて巻回するように構成したコイルを相似形にして複数個形成し、前記コイルの開口部の中心の回りに点対称に配置し、
前記複数個のコイルを前記開口部の中心からみて同一回転方向になるように前記複数個のコイルを前記開口部の中心近傍において互いに直列接続し、
前記直列接続したコイルの両方の端子からコイル要素を延長した延長コイル要素を設けたインダクタ素子と、
前記インダクタ素子の内部の開口部を通過し、少なくとも前記コイル要素の一部と前記コイル要素の積層方向から見て投影的に重なっている配線と
を有することを特徴とする集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191536A JP5719000B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191536A JP5719000B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 集積回路装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009042134A Division JP5395458B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | インダクタ素子及び集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014042034A JP2014042034A (ja) | 2014-03-06 |
JP5719000B2 true JP5719000B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=50394007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013191536A Active JP5719000B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5719000B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6683366B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2020-04-22 | 学校法人慶應義塾 | 半導体集積回路装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10163422A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Mitsumi Electric Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP3942264B2 (ja) * | 1998-03-11 | 2007-07-11 | 富士通株式会社 | 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子 |
JP2001250914A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Miyota Kk | ガルバノミラーチップおよびその製造方法 |
JP2002009244A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路および半導体集積回路の設計方法 |
EP1213762A1 (fr) * | 2000-12-05 | 2002-06-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Dispositif d'isolation d'un élement électrique |
JP2006108241A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Citizen Miyota Co Ltd | 半導体デバイス、及びその製造方法 |
DE102005050484B4 (de) * | 2005-10-21 | 2010-01-28 | Atmel Automotive Gmbh | Monolithisch integrierbare Schaltungsanordnung |
JP2007189498A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Fujikura Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013191536A patent/JP5719000B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014042034A (ja) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5395458B2 (ja) | インダクタ素子及び集積回路装置 | |
US6717502B2 (en) | Integrated balun and transformer structures | |
JP5029726B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP5252486B2 (ja) | インダクタ素子、集積回路装置、及び、三次元実装回路装置 | |
TWI445330B (zh) | 共用多繞組變壓器的收發器 | |
US20130207745A1 (en) | 3d rf l-c filters using through glass vias | |
JP6102871B2 (ja) | コモンモードチョークコイル及び高周波電子機器 | |
JP2010165953A (ja) | コイル部品及びこれを用いた差動伝送回路用lcフィルタ | |
CN101364468A (zh) | 共模扼流线圈 | |
JP2007234896A (ja) | 信号伝達装置 | |
JP5719000B2 (ja) | 集積回路装置 | |
JP5360130B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP6635124B2 (ja) | コモンモードチョークコイル | |
JP2006179596A (ja) | 半導体装置 | |
JP6327639B2 (ja) | 直交型ソレノイドインダクタ | |
JP2007129291A (ja) | ノイズフィルタおよびノイズフィルタ回路 | |
JP2011041066A (ja) | 磁気結合方式を用いた信号伝達装置 | |
JP2012109292A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP2020136521A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
US20170012595A1 (en) | Common-mode filter | |
KR100550877B1 (ko) | 적층형 lc 필터 어레이 | |
CN114823048A (zh) | 一种片上堆叠式差分电感 | |
JP2019040925A (ja) | プリント回路板、プリント配線板及び電子機器 | |
JP2020184571A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP2019096710A (ja) | コモンモードフィルタ実装基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5719000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |