JP5706781B2 - Elevator earthquake recovery diagnosis operation device - Google Patents
Elevator earthquake recovery diagnosis operation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5706781B2 JP5706781B2 JP2011171097A JP2011171097A JP5706781B2 JP 5706781 B2 JP5706781 B2 JP 5706781B2 JP 2011171097 A JP2011171097 A JP 2011171097A JP 2011171097 A JP2011171097 A JP 2011171097A JP 5706781 B2 JP5706781 B2 JP 5706781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- vibration
- earthquake
- diagnosis operation
- detection sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、エレベータの地震時復旧診断運転装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator restoration diagnosis operation device for an elevator.
一般的にエレベータシステムでは、地震発生時の安全対策として地震管制運転が行われるようになっており、建屋に設置された地震計が所定の大きさ以上の地震を感知した場合、地震管制運転を行うことで運行状態にあるエレベータ乗りかごを最寄階に休止制御するようにしている。そして、かかる地震管制運転にて休止状態となったエレベータを復旧させる場合、従来は、作業者(保守員)が出向いて該当エレベータに対して診断運転を実施し、異常の有無を確認して復旧可否の判断を行っていたが、このようにすると復旧までの時間が掛かり過ぎるという難点がある。 In general, elevator systems are designed to operate in seismic control as a safety measure in the event of an earthquake. When a seismometer installed in a building detects an earthquake of a predetermined magnitude or greater, seismic control operation is performed. By doing so, the elevator car in operation is suspended and controlled to the nearest floor. And when recovering an elevator that has been put into a dormant state by such seismic control operation, conventionally, an operator (maintenance staff) visits the elevator to perform diagnostic operation, and confirms whether there is an abnormality and recovers it. Although it has been determined whether it is possible or not, there is a problem in that it takes too much time to recover.
そこで、復旧に要する時間を短縮するために、従来より、通信回線を介して遠隔的に診断運転を実施するという技術や、エレベータの制御装置内にプログラムとして診断運転を格納しておき、このプログラムを起動して診断運転を実施するという技術が知られている。また、地震計が地震を感知してエレベータを休止状態にさせた後、一度動作した地震計を復帰させることで余震の検出を行い、より安全にエレベータを復帰させるという技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, in order to shorten the time required for restoration, conventionally, the diagnosis operation is stored as a program in the technology of remotely performing the diagnosis operation via a communication line or the control device of the elevator. A technique is known in which a diagnostic operation is performed by activating. In addition, after the seismometer senses the earthquake and puts the elevator into a dormant state, it detects the aftershock by returning the once operated seismometer, and the technology to return the elevator more safely is also known ( For example, see Patent Document 1).
前述した従来技術は、地震計が地震を感知した動作後にエレベータを休止状態とし、この休止状態が予め設定された所定時間経過した後に動作した地震計を復帰させて復旧診断運転を実施し、その復旧診断運転の結果に異常が見られなかった場合、エレベータを平常状態に復帰させるというものである。ここで、予め設定された所定時間とは、本震の発生から余震が治まったと思われるまでの時間であり、その値(所定時間)は地震発生の都度変更されるものではないため、復旧診断運転時に余震が発生する可能性があり、その場合エレベータ各機器が故障する虞がある。また、特許文献1に開示された従来技術は、一度動作した地震計を復帰させることで余震の検出を行うようにしているが、建屋に設置された地震計では、地震による揺れが最も大きいと思われるエレベータの乗りかごや釣合い錘の振動を検出することができない。そのため、余震が発生したときに、乗りかごや釣合い錘などにおける振動が機器破損を招く危険性があったとしても、地震計が動作せずに復旧運転を開始してしまい、エレベータ機器の故障に繋がる可能性がある。 The above-described prior art puts the elevator in a dormant state after the seismometer senses an earthquake, restores the seismometer that has been in operation after this preset dormant state has been set in advance, and performs a recovery diagnosis operation. When no abnormality is found in the result of the restoration diagnosis operation, the elevator is returned to the normal state. Here, the predetermined time set in advance is the time from the occurrence of the mainshock until the aftershock is thought to have subsided, and the value (predetermined time) is not changed each time an earthquake occurs. Sometimes aftershocks may occur, in which case each elevator device may fail. Moreover, although the prior art disclosed in Patent Document 1 is designed to detect aftershocks by returning the once operated seismometer, the seismometer installed in the building has the largest shaking due to the earthquake. It is impossible to detect the vibration of the elevator car and the counterweight. Therefore, even if there is a risk that vibrations in the car or counterweight may cause equipment damage when an aftershock occurs, the seismometer will not operate and recovery operation will start, leading to failure of the elevator equipment. there is a possibility.
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、エレベータ機器の故障の可能性が少ない状態で復旧診断運転を実施することができるエレベータの地震時復旧診断運転装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the actual situation of the prior art as described above, and its purpose is to perform restoration diagnosis operation during an earthquake of an elevator that can carry out restoration diagnosis operation with a low possibility of failure of the elevator equipment. To provide an apparatus.
上記の目的を達成するために、本発明は、建物に設けた地震感知器が振動を感知して起動した地震管制運転により休止状態となったエレベータに対し、予め定めた時間経過後に地震時復旧診断運転を行って休止状態から復旧の可否を判定するようにしたエレベータの地震時復旧診断運転装置において、少なくとも乗りかごと釣合い重りにそれぞれ振動検出センサを取り付け、余震発生時に前記振動検出センサが検出した振動の大きさが予め定めた値以下である場合に、地震時復旧診断運転までの待機時間を延長するようになすと共に、前記振動検出センサが検出した振動の大きさが予め定めた値を超えた場合に、エレベータの休止状態を維持するようにしたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an earthquake recovery system for an elevator that has been put into a dormant state by a seismic control operation that is activated by a seismic detector installed in a building. in seismic restoration diagnosing operation device for an elevator which is adapted to determine whether the recovery from hibernation performing diagnosis operation, attached to each vibration detection sensor counterweight at least the car, the vibration detecting sensor is detected during aftershocks occurrence When the magnitude of the vibration is less than or equal to a predetermined value, the standby time until the earthquake restoration diagnosis operation is extended , and the magnitude of the vibration detected by the vibration detection sensor is set to a predetermined value. When exceeding, it is characterized by maintaining the resting state of the elevator .
地震発生後に地震管制運転により休止状態となったエレベータに対して、少なくとも乗りかごと釣合い重りを含む複数のエレベータ機器に取り付けられた各振動検出センサにより余震を検出し、これら振動検出センサが検出した振動の大きさが予め定めた値以下である場合に、復旧診断運転開始までの待機時間を延長するようになすと共に、各振動検出センサが検出した振動の大きさが予め定めた値を超えた場合に、エレベータの休止状態を維持するようにしたので、余震発生時に、エレベータ機器の故障の可能性が少ない状態で復旧診断運転を実施することができる。 After an earthquake occurred, aftershocks were detected by each vibration detection sensor attached to multiple elevator equipment including at least a car and a counterweight for an elevator that was suspended due to seismic control operation . When the magnitude of vibration is less than or equal to a predetermined value, the standby time until the start of restoration diagnosis operation is extended , and the magnitude of vibration detected by each vibration detection sensor exceeds a predetermined value. In such a case, the resting state of the elevator is maintained, so that at the time of aftershock occurrence, the restoration diagnosis operation can be performed in a state where there is little possibility of failure of the elevator equipment.
本発明によるエレベータの地震時復旧診断運転装置では、建物に設置した地震感知器が所定の振動を検出することで地震管制運転により休止状態となったエレベータに対して、余震発生時に少なくとも乗りかごと釣合い重りを含む複数のエレベータ機器の揺れの度合いをそれぞれ振動検出センサで検出し、その結果、復旧可能であると判定された場合は地震時復旧診断運転までの待機時間を延長するようにし、余震による機器破損の可能性があると判断された場合はエレベータの休止状態を維持するようにしたので、余震発生時に、エレベータ機器の故障の可能性が少ない状態で復旧診断運転を実施することができる。 In the elevator restoration diagnosis operation device according to the present invention, at least when the aftershock occurs, the elevator that has been suspended due to the seismic control operation when the earthquake detector installed in the building detects a predetermined vibration. The degree of shaking of each of the elevator equipment including counterweights is detected by the vibration detection sensor, and as a result, if it is determined that recovery is possible, the standby time until the earthquake recovery diagnosis operation is extended . When it is judged that there is a possibility of equipment damage due to an aftershock, the elevator is kept in a dormant state . Therefore, at the time of an aftershock, it is possible to carry out restoration diagnosis operation with a low possibility of elevator equipment failure. it can.
以下、発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1に示すように、本実施形態例に係るエレベータシステムは、エレベータの乗りかご1と、乗りかご1を吊り上げるための主ロープ2と、主ロープ2に吊り上げられ乗りかご1とバランスをとるための釣合い錘3と、乗りかご1を昇降させるための巻上機4と、乗りかご1と釣合い錘3との接触を避けるためのプーリ5と、エレベータの運転を制御する制御装置6と、制御装置6に接続されてエレベータの動作状態を監視する監視装置7と、制御装置6に接続されて地震を検出した際に外部に対して信号を出力する地震計8と、乗りかご1の揺れを検出する振動検出センサ9と、制御装置6の揺れを検出する振動検出センサ10と、釣合い錘3の揺れを検出する振動検出センサ11とから構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, an elevator system according to this embodiment includes an elevator car 1 and a
制御装置6は、他の装置との通信を行うI/F(インターフェース)回路12と、エレベータの運転制御を行う運転制御手段13と、監視装置7からの信号を受けて復旧診断運転を実施する診断運転実施手段14とより構成されている。
The control device 6 receives the signals from the I / F (interface)
地震計8は、他の装置との通信を行うI/F回路15と、エレベータの復旧が困難と思われる揺れ(ガル)を検出した場合に動作する高ガル検出手段16と、エレベータの復旧が可能と思われる揺れを検出した場合に動作する低ガル検出手段17と、監視装置7からの信号により一度動作した低ガル検出手段17を復帰させる低ガル復帰手段18とから構成されている。
The seismometer 8 includes an I /
監視装置7は、他の装置との通信を行うI/F回路19と、各振動検出センサ9〜11からの信号を受け取って余震発生時のP波(縦揺れ)を検出するP波検出手段20と、同じく各振動検出センサ9〜11からの信号を受け取ってS波(横揺れ)を検出するS波検出手段21と、P波検出手段20とS波検出手段21からの検出結果より余震を検出する振動判定手段22と、地震発生後にエレベータが休止状態となってから復旧診断運転を開始までの時間をカウントする休止時間計測タイマー23と、振動判定手投22での判定結果を受けて休止時間計測タイマー23のカウント値をクリアするタイマークリア手段24と、休止時間計測タイマー23のカウント値が所定の時間に達した場合に地震計8に対して低ガル復帰信号を出力する地震計復帰指令出力手段25と、制御装置6に対して復旧診断運転開始指令を出力する診断運転開始指令出力手段26と、復旧診断運転の良否判定を行う診断結果判定手段27と、診断結果判定手段27の判定結果により制御装置6に対してエレベータ復旧指令を出力するエレベータ復旧指令出力手段28と、診断結果判定手段27の判定結果により制御装置6に対してエレベータ休止指令を出力するエレベータ休止指令出力手段29とから構成されている。
The monitoring device 7 includes an I /
次に、図1に示すエレベータシステムの地震発生時における動作手順について図2(ステップS100〜S113)と図3(ステップS114〜S119)のフローチャートを参照して説明する。なお、図3は余震発生時の動作手順を示している。 Next, an operation procedure of the elevator system shown in FIG. 1 when an earthquake occurs will be described with reference to the flowcharts of FIG. 2 (steps S100 to S113) and FIG. 3 (steps S114 to S119). FIG. 3 shows the operation procedure when an aftershock occurs.
地震が発生すると、地震計8は発生した地震を検出して動作するが、まず、ステップS100において、地震計8が内部の高ガル検出手段16で発生した所定の高ガル以上の振動を検出すると、ステップS100からステップS102へと進む。このステップS102において、高ガル以上の振動を検出した高ガル検出手段16は、I/F回路15を介して制御装置6に対し高ガル検出信号を出力する。そして、高ガル検出手段16からI/F回路12を介して高ガル検出信号を受け取った運転制御手段13は、運行状態にある乗りかご1を最寄階に停止させた後、保守員による点検が行われるまでエレベータを休止状態に維持する。
When an earthquake occurs, the seismometer 8 operates by detecting the occurred earthquake. First, in step S100, when the seismometer 8 detects a vibration higher than a predetermined high gall generated by the internal high gull detecting means 16. The process proceeds from step S100 to step S102. In step S <b> 102, the high gall detection means 16 that has detected a vibration of high gull or higher outputs a high gull detection signal to the control device 6 via the I /
ステップS100において高ガルが動作しない場合、つまり、地震計8が所定の高ガル以上の振動を検出しなかった場合は、ステップS100からステップS101へ進む。このステップS101において、地震計8が内部の低ガル検出手段17で発生した所定の低ガル以上の振動を検出するとステップS103へ進み、地震の振動が低ガル未満であった場合はステップS104へと進む。すなわち、地震の発生に伴う振動が地震計8で検出されなかった場合、地震計8は動作せずにステップS101からステップS104へ進み、エレベータは休止されずに平常運転を継続する。 When the high gal does not operate in step S100, that is, when the seismometer 8 does not detect the vibration higher than the predetermined high gal, the process proceeds from step S100 to step S101. In this step S101, when the seismometer 8 detects a vibration of a predetermined low gal or more generated by the internal low gal detection means 17, the process proceeds to step S103, and if the earthquake vibration is less than the low gal, the process proceeds to step S104. move on. That is, when the vibration associated with the occurrence of the earthquake is not detected by the seismometer 8, the seismometer 8 does not operate and proceeds from step S101 to step S104, and the elevator continues normal operation without being stopped.
一方、ステップS101からステップS103へ進んだ場合、低ガル以上高ガル未満の振動を検出した低ガル検出手段17が、I/F回路15を介して制御装置6に対し低ガル検出信号を出力した後、低ガル検出手段17からI/F回路12を介して低ガル検出信号を受け取った運転制御手段13が、運行状態にある乗りかご1を最寄階に停止させてエレベータを休止状態にする。
On the other hand, when the process proceeds from step S101 to step S103, the low gull detection means 17 that has detected the vibration of the low gall or more and less than the high gull outputs a low gull detection signal to the control device 6 via the I /
次に、ステップS105において、監視装置7内の休止時間計測タイマー23は、エレベータが休止状態になったことを検出すると、休止状態の継続時間の計測を開始した後、予め設定された値までタイマーのカウントアップを行う。
Next, in step S105, when the stop
次に、ステップS106において、監視装置7内の地震計復帰指令出力手段25は、休止時間計測タイマー23により計測された休止状態の継続時問が予め設定された値に到達したか否かを判定し、休止状態の継続時間が設定された値に達していなかった場合は、ステップS106からステップS114(図3参照)へ進む。また、建屋に固定された制御装置6に取り付けられた振動検出センサ10は、制御装置6の前後・左右・上下方向の振動を測定し、測定した信号を監視装置7のI/F回路19を介してP波検出手段20とS波検出手段21にそれぞれ出力する。
Next, in step S106, the seismometer return command output means 25 in the monitoring device 7 determines whether or not the duration of the pause state measured by the pause
図3に示すように、ステップS114において、P波検出手段20及びS波検出手段21は振動検出センサ10で測定した信号を分析し、P波びS波の検出を行う。P波びS波の検出は、制御装置6の揺れが前後・左右方向と比較して上下方向の成分が大きい場合はP波を、前後・左右方向の揺れが大きい場合はS波の検出を行い、少なくともどちらか一方を検出した場合、余震が発生したと判断してステップS115へ進む。P波びS波が共に検出されなかった場合はステップS106(図2参照)へ進む。 As shown in FIG. 3, in step S114, the P wave detection means 20 and the S wave detection means 21 analyze the signal measured by the vibration detection sensor 10, and detect P waves and S waves. The P wave and S wave are detected by detecting the P wave when the control device 6 has a large vertical component compared to the front / rear / left / right direction, and detecting the S wave when the front / rear / left / right component is large. If at least one of them is detected, it is determined that an aftershock has occurred, and the process proceeds to step S115. If neither P wave nor S wave is detected, the process proceeds to step S106 (see FIG. 2).
次に、ステップS115において、乗りかご1に取り付けられた振動検出センサ9は、乗りかごの前後・左右・上下方向の振動を測定する。また、釣合い錘3に取り付けられた振動検出センサ11は、釣合い錘の前後・左右・上下方向の振動を測定する。振動検出センサ9及び振動検出センサ11は、測定した振動データをI/F回路19を介して振動判定手段22へ送信する。振動検出センサ9及び振動検出センサ11からの振動データを受信した振動判定手段22は、自身の内部に予め設定されていた閾値と受信した振動データとの比較を行う。比較を行った結果、乗りかご1の振動及び釣合い錘3の振動のどちらも閾値以下であった場合、余震による振動は機器破損に至るものではなかったと判断してステップS116へ進む。乗りかご1の振動及び釣合い錘3の振動の少なくとも一方が閾値を超過した場合、余震による機器破損の可能性があると判断してステップS113(図2参照)へ進み、後述するように、保守員による点検が行われるまでエレベータの休止状態を継続する。ここで、振動判定手段22内に予め設定された閾値には、乗りかご1の振動に対する閾値(A)と釣合い錘3の振動に対する閾値(B)とがあり、閾値(A)は乗りかご1及び乗りかご1に取り付けられた機器が破損する最小の振動の大きさとし、閾値(B)は釣合い錘3及び釣合い錘3に取り付けられた機器が被損する最小の振動の大きさとしている。
Next, in step S115, the
前述したように、振動判定手段22の判定の結果がP波及びS波を検出すると共に、乗りかご1及び釣合い錘3の振動がそれぞれ閾値(A),(B)を下回った場合、つまり、制御装置6の振動は大きいものの、機器破損の危険性は低いと判断された場合は、ステップS116において、タイマークリア手段24が地震時復旧診断運転開始までの休止時間を測定する休止時間計測タイマー23の計測値をクリアする。次いで、ステップS117において、タイマークリア手段24により計測値のクリアされた休止時間計測タイマー23が再度エレベータ休止時間の計測を開始した後、ステップS106へ進んで休止時間計測タイマー23により計測された休止状態の継続時問が予め設定された値に到達したか否かの判定を行う。
As described above, when the determination result of the vibration determination means 22 detects the P wave and the S wave, and the vibrations of the car 1 and the
このステップS106での判定結果が「Yes」の場合、つまり、休止時間計測タイマー23により計測された休止状態の継続時問が予め設定された値に到達していた場合、ステップS107において、地震計復帰指令出力手段25がI/F回路19を介して地震計8に対し地震計復帰指令を出力した後、ステップS108において、I/F回路15を介して地震計復帰指令出力手段25からの地震計復帰指令を受け取った低ガル復帰手段18がステップS101にて動作した低ガル検出手段17を復帰させる。復帰した低ガル検出手段17は、I/F回路15を介して監視装置7に対し地震計復帰完了指令を出力する。
If the determination result in step S106 is “Yes”, that is, if the continuation time of the pause state measured by the pause
次に、ステップS109において、I/F回路19を介して低ガル検出手段17より出力された地震計復帰完了指令を受け取った診断運転開始指令出力手段26が、I/F回路19を介して制御装置6に対し診断運転開始指令を出力した後、ステップS110において、I/F回路12を介して診断運転開始指令を受け取った運転制御手段13が、エレベータを休止状態から復旧させて復旧診断運転を開始する。
Next, in
次に、ステップS111において、診断結果判定手段27が、ステップS110で実施された復旧診断運転時のエレベータの運転情報に基づいて復旧が可能であるか否かを判定する。ステップS111での判定結果が「No」で異常なし、すなわち、復旧が可能であると判定された場合はステップS112へ進み、このステップS112において、エレベータ復旧指令出力手段28が、I/F回路19を介して制御装置6に対しエレベータ復旧指令を出力する。そして、このエレベータ復旧指令がI/F回路12を介して制御装置6内の運転制御手段13に取り込まれると、運転制御手段13がエレベータをサービス可能な平常運転開始状態にする。
Next, in step S111, the diagnosis result determination means 27 determines whether or not recovery is possible based on the operation information of the elevator during the recovery diagnosis operation performed in step S110. If the determination result in step S111 is “No” and there is no abnormality, that is, it is determined that the recovery is possible, the process proceeds to step S112, and in this step S112, the elevator recovery command output means 28 sends the I /
一方、ステップS111での判定結果が「Yes」で異常あり、すなわち、復旧が不可であると判定された場合はステップS113へ進み、このステップS113において、エレベータ休止指令出力手段29が、I/F回路19を介して制御装置6に対しエレベータ休止指令を出力する。そして、このエレベータ休止指令がI/F回路12を介して運転制御手段13に取り込まれると、運転制御手段13が復旧診断運転時(ステップS110)に休止状態から復旧したエレベータを再度休止状態にし、かかる休止状態を保守員による点検が行われるまで継続する。
On the other hand, if the determination result in step S111 is “Yes” and there is an abnormality, that is, it is determined that recovery is impossible, the process proceeds to step S113. In this step S113, the elevator stop command output means 29 An elevator stop command is output to the control device 6 via the
このように本実施形態例に係る地震時復旧診断運転装置では、建物に設置した地震計8が所定の振動を検出することで地震管制運転により休止状態となったエレベータに対して、余震発生時に制御装置6に取り付けられた振動検出センサ10によりP波とS波を検出することで、地震計8内の低ガル検出手段17で検出できない地震を検出することができる。また、乗りかご1と釣合い錘3に取り付けられた振動検出センサ9,11により乗りかご1と釣合い錘3の振動の大きさを検出し、これら振動検出センサ9,11が検出した乗りかご1と釣合い錘3の振動の大きさがいずれも判定値(閾値(A),(B))以下である場合に、休止時間計測タイマー23の計測値をクリアして地震時復旧診断運転までの待機時間を延長するようにしたので、余震発生時に、エレベータ機器の故障の可能性が少ない状態で復旧診断運転を実施することができる。
As described above, in the earthquake recovery operation device according to this embodiment, when the aftershock occurs, the seismometer 8 installed in the building detects a predetermined vibration and is suspended due to the seismic control operation. By detecting the P wave and the S wave by the vibration detection sensor 10 attached to the control device 6, it is possible to detect an earthquake that cannot be detected by the low gull detection means 17 in the seismometer 8. Further, the
なお、上記の実施形態例では、エレベータ機器である制御装置6と乗りかご1及び釣合い錘3に振動検出センサ9〜11を取り付け、これら振動検出センサ9〜11によって各エレベータ機器の振動の大きさを検出するようにしているが、巻上機4などの他のエレベータ機器に振動検出センサを取り付けるようにしても良い。
In the above embodiment, the
1 乗りかご
2 主ロープ
3 釣合い錘
4 巻上機
5 プーリ
6 制御装置
7 監視装置
8 地震計(地震感知器)
9,10,11 振動検出センサ
12,15,19 I/F(インターフェース)回路
13 運転制御手段
14 診断運転実施手段
16 高ガル検出手段
17 低ガル検出手段
18 低ガル復帰手段
20 P波検出手段
21 S波検出手段
22 振動判定手段
23 休止時間計測タイマー
24 タイマークリア手段
25 地震計復帰指令出力手段
26 診断運転開始指令出力手段
27 診断結果判定手段
28 復旧指令出力手段
29 エレベータ休止指令出力手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
9, 10, 11
Claims (1)
少なくとも乗りかごと釣合い重りにそれぞれ振動検出センサを取り付け、余震発生時に前記振動検出センサが検出した振動の大きさが予め定めた値以下である場合に、地震時復旧診断運転までの待機時間を延長するようになすと共に、前記振動検出センサが検出した振動の大きさが予め定めた値を超えた場合に、エレベータの休止状態を維持するようにしたことを特徴とするエレベータの地震時復旧診断運転装置。 For elevators that have become dormant due to seismic control operation that is activated when the seismic detector installed in the building senses vibration, restoration diagnosis operation during earthquake is performed after a predetermined period of time to determine whether restoration is possible from the dormant state In the elevator restoration diagnosis operation device for the elevator
At least a vibration detection sensor is attached to each car and the counterweight, and when the magnitude of vibration detected by the vibration detection sensor is less than a predetermined value when an aftershock occurs, the standby time until the earthquake recovery diagnosis operation is extended. In addition, when the magnitude of vibration detected by the vibration detection sensor exceeds a predetermined value, the elevator resting state is maintained during the earthquake. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011171097A JP5706781B2 (en) | 2011-08-04 | 2011-08-04 | Elevator earthquake recovery diagnosis operation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011171097A JP5706781B2 (en) | 2011-08-04 | 2011-08-04 | Elevator earthquake recovery diagnosis operation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013035627A JP2013035627A (en) | 2013-02-21 |
JP5706781B2 true JP5706781B2 (en) | 2015-04-22 |
Family
ID=47885616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011171097A Active JP5706781B2 (en) | 2011-08-04 | 2011-08-04 | Elevator earthquake recovery diagnosis operation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5706781B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6769929B2 (en) * | 2017-06-07 | 2020-10-14 | 株式会社日立ビルシステム | Elevator inspection system and elevator |
JP6585151B2 (en) * | 2017-12-11 | 2019-10-02 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator apparatus and diagnostic method |
JP6614591B1 (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0631139B2 (en) * | 1984-09-05 | 1994-04-27 | 株式会社東芝 | Elevator earthquake operation control system |
JPH0631140B2 (en) * | 1984-09-26 | 1994-04-27 | 株式会社東芝 | Elevator seismic control method and control device |
JPH1017232A (en) * | 1996-07-04 | 1998-01-20 | Hitachi Building Syst Co Ltd | Earthquake sensing device of elevator |
JPH1059643A (en) * | 1996-08-19 | 1998-03-03 | Hitachi Building Syst Co Ltd | In-earthquake monitoring control device for elevator |
-
2011
- 2011-08-04 JP JP2011171097A patent/JP5706781B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013035627A (en) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7926620B2 (en) | Elevator control apparatus and control method | |
JP5224933B2 (en) | Elevator restoration operation method and apparatus | |
JP5246636B2 (en) | Elevator seismic control system | |
JP2009220994A (en) | Earthquake recovery device and earthquake recovery operation control method for elevator | |
JP5706781B2 (en) | Elevator earthquake recovery diagnosis operation device | |
JP4750570B2 (en) | Elevator control operation device and control operation method | |
JP5173244B2 (en) | Elevator earthquake monitoring and control system | |
JP6717390B2 (en) | Elevator automatic recovery system | |
JP5023511B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4659482B2 (en) | Elevator earthquake automatic return device | |
JP4488216B2 (en) | Elevator control device | |
JP2011051739A (en) | Control device of elevator | |
JP5721261B2 (en) | Elevator system | |
KR102348615B1 (en) | elevator system | |
JP5896888B2 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
JPH06247657A (en) | Inspecting device for elevator | |
JP4924254B2 (en) | Elevator earthquake response operation device | |
JPH1067475A (en) | Earthquake sensing device for elevator | |
JP2013082511A (en) | Device and method for automatically restoring elevator | |
JP2009078900A (en) | Elevator seismic sensor | |
JP2006151678A (en) | Elevator recovery operating device and method in case of earthquake ,elevator recovery service providing system in case of earthquake and elevator apparatus having struture for recovery operation after earthquake | |
JP2008094604A (en) | Control device of elevator | |
KR102348614B1 (en) | elevator system | |
JP2016055960A (en) | Earthquake automatic restoration operation device of elevator | |
JPH1017232A (en) | Earthquake sensing device of elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5706781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |