JP5799066B2 - 脊椎固定装置及び脊椎固定システム - Google Patents
脊椎固定装置及び脊椎固定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5799066B2 JP5799066B2 JP2013200901A JP2013200901A JP5799066B2 JP 5799066 B2 JP5799066 B2 JP 5799066B2 JP 2013200901 A JP2013200901 A JP 2013200901A JP 2013200901 A JP2013200901 A JP 2013200901A JP 5799066 B2 JP5799066 B2 JP 5799066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embedded
- rod
- screw
- arrangement
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 12
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 95
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010023509 Kyphosis Diseases 0.000 description 1
- 206010058907 Spinal deformity Diseases 0.000 description 1
- 208000020307 Spinal disease Diseases 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
そこで、圧力要素による骨ねじの頭部の押圧を維持するためのリングをホルダー部内に配設し、骨ねじとホルダー部との相対的な角度を固定することで、固定型の装置と略同等の機能を具備する脊椎固定装置も提案されている。
ロッドと接続されて脊椎を固定する脊椎固定装置であって、
前記脊椎を構成する椎骨に一部分が埋め込まれる長尺な埋込部材と、
前記埋込部材及び前記ロッドを保持可能な保持部と、を備え、
前記保持部は、
前記埋込部材の椎骨に埋め込まれない非埋込部が配置される非埋込部配置部を具備する内側部材と、
前記内側部材の外側に設けられ、前記非埋込部配置部の外面部の略全域と接触可能な内面部を具備する外側部材と、を有し、
前記非埋込部配置部は、その外面部に所定の一方向に沿って漸次縮径された第1のテーパー状の部分を具備するとともに、当該非埋込部配置部の内面部から外側に所定の深さ座刳られるように形成された肉薄部を具備してなり、
前記外側部材は、その内面部に前記所定の一方向に沿って漸次縮径された第2のテーパー状の部分を具備してなり、
前記内側部材が前記所定の一方向に前記外側部材に対して移動することで、前記外側部材の内面部の前記第2のテーパー状の部分と前記非埋込部配置部の外面部の前記第1のテーパー状の部分とを接触させ、この状態で、前記非埋込部配置部に配置された前記非埋込部を当該非埋込部配置部の内面部で押圧して、前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度を固定するとともに、前記非埋込部の外面に形成されている凹部が前記非埋込部配置部の前記肉薄部の端部に係止可能となるように構成されていることを特徴としている。
前記非埋込部配置部は、前記所定の一方向に沿った軸を中心とする周方向に複数分離されてなり、
前記内側部材が前記所定の一方向に前記外側部材に対して移動することで、前記非埋込部配置部の分離された部分どうしの間隔を狭めるように当該非埋込部配置部が前記外側部材の内面部により締め付けられて前記非埋込部配置部の内面部で前記非埋込部を押圧することを特徴としている。
前記内側部材は、
前記非埋込部配置部が設けられた側と反対側に設けられ、前記ロッドが配置されるロッド配置部を更に具備し、
前記ロッド配置部に配置された前記ロッドが前記所定の一方向に押圧されることで、前記内側部材が当該所定の一方向に前記外側部材に対して移動し、前記外側部材の内面部の前記第2のテーパー状の部分と前記非埋込部配置部の外面部の前記第1のテーパー状の部分とが接触することを特徴としている。
前記外側部材は、
前記ロッド配置部に配置された前記ロッドを固定するための固定用ねじが螺子込まれる固定用被螺合部を更に具備し、
前記固定用被螺合部に前記固定用ねじが螺子込まれることで、当該固定用ねじの先端部で前記ロッドを前記所定の一方向に押圧して固定するように構成されていることを特徴としている。
前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度を固定したまま、前記固定用被螺合部と前記固定用ねじとの螺合を解除可能に構成されていることを特徴としている。
前記埋込部材は、前記非埋込部が前記非埋込部配置部に着脱可能に構成されていることを特徴としている。
脊椎固定装置と、固定解除装置と、を備える脊椎固定システムであって、
前記脊椎固定装置は、
ロッドと接続されて脊椎を固定するものであり、
前記脊椎を構成する椎骨に一部分が埋め込まれる長尺な埋込部材と、
前記埋込部材及び前記ロッドを保持可能な保持部と、を備え、
前記保持部は、
前記埋込部材の椎骨に埋め込まれない非埋込部が配置される非埋込部配置部を具備する内側部材と、
前記内側部材の外側に設けられ、前記非埋込部配置部の外面部と接触可能な内面部を具備する外側部材と、を有し、
前記外側部材の内面部と前記非埋込部配置部の外面部とを接触させた状態で、前記非埋込部配置部に配置された前記非埋込部を当該非埋込部配置部の内面部で押圧して、前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度を固定するように構成され、
前記固定解除装置は、
前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度の固定を解除するものであり、
前記外側部材の前記埋込部材と反対側の端部に接触して位置決めする位置決め部材と、
前記内側部材の前記非埋込部配置部が設けられた側と反対側に設けられた解除用被螺合部に螺子込まれる螺合部材と、を有し、
前記位置決め部材により当該固定解除装置が前記外側部材に対して位置決めされた状態で、前記螺合部材が前記内側部材の前記解除用被螺合部に螺子込まれることで、前記内側部材が前記外側部材に対して前記所定の一方向と反対方向に移動し、前記外側部材の内面部と前記非埋込部配置部の外面部との接触を解除するように構成されていることを特徴としている。
図1は、本発明を適用した好適な一実施形態として例示する脊椎固定装置100の概略構成を示す斜視図である。また、図2は、脊椎固定装置100の分解斜視図であり、図3は、図1のIII−III線における脊椎固定装置100の断面図である。
なお、以下の説明では、脊椎固定装置100が脊椎V(図8参照)の椎骨Bに取り付けられた状態で、脊椎Vの延在方向(椎骨Bの並び方向)に沿う方向をY軸方向とし、Y軸方向に略直交し、人体の左右方向と略平行な一方向をX軸方向とし、X軸方向及びY軸方向に略直交する一方向(上下方向)をZ軸方向とする。
具体的には、図1〜図3に示すように、脊椎固定装置100は、椎骨Bに螺子込まれる骨ねじ1と、この骨ねじ1及びロッドRが取付け固定されるホルダー部2と、このホルダー部2に螺子込まれる固定用ねじ3とを備えている。
複数の凹部14、…は、骨ねじ1の中心軸を中心とする周方向に延在するように形成されている。具体的には、複数の凹部14、…は、ねじ頭部12の当該骨ねじ1の軸方向の略中央部よりもねじ本体部11側及び取付部13側に、所定数ずつ骨ねじ1の軸方向に所定間隔を空けて形成されている。つまり、ねじ頭部12の骨ねじ1の軸方向の略中央部付近、特に、中央部から取付部13寄りの領域は、凹部14が形成されずに、曲面状に形成されている。
これにより、ねじ頭部12の外周面の曲面状に形成された部分とねじ頭配置部211の曲面部211a(後述)との接触面積をより広く確保することができる。
図4(a)及び図4(b)に示すように、内側部材21は、例えば、全体として略筒状に形成され、骨ねじ1の椎骨Bに埋め込まれないねじ頭部12が配置されるねじ頭配置部(非埋込部配置部)211と、内側にロッドRが配置される内側ロッド配置部212と、固定解除装置200の螺合部材201が螺子込まれる解除用雌ねじ部213とを有している。
また、分離片部211bの内面部は、骨ねじ1のねじ頭部12の曲率と略等しい曲率で略円弧状に湾曲して形成されている。
これにより、複数の分離片部211b、…の先端部側が、基端部側を軸としてZ軸方向に略直交する方向に変位可能となっている。
これにより、複数の分離片部211b、…の椎骨B側の開口端側から当該複数の分離片部211b、…をZ軸方向に略直交する方向の外側に広げるようにして骨ねじ1のねじ頭部12を押し込むことで、ねじ頭配置部211の内側にねじ頭部12を配置可能となっている。この状態で、骨ねじ1のねじ頭部12の中心が肉薄部211の分離片部211bの基端部側の端部よりも曲面部211a側に位置するように当該ねじ頭部12が配置された状態となるとともに、複数の分離片部211b、…はZ軸方向に略直交する方向の内側に向けて付勢された状態となり、ねじ頭部12が一時的に抜け止めされる。
一方、複数の分離片部211b、…をZ軸方向に略直交する方向の外側に広げるようにして骨ねじ1のねじ頭部12を引き抜くことで、ねじ頭配置部211の内側からねじ頭部12を取り外し可能となっている。
なお、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度の固定方法については後述する。
即ち、内側部材21のうち、ねじ頭配置部211の分離片部211bよりも皮膚側の部分の外形は、Z軸方向に略直交する方向の外径が略等しい略円筒状に形成されているのに対して、複数の分離片部211b、…の外面部211dは、Z軸方向に沿って椎骨B側の開口に近付くほど外径が漸次縮径されたテーパー状に形成されている。
また、内側ロッド配置部212をなすZ軸方向に略直交配置された側壁部214どうしの間隔は、ロッドRの外径と略等しいか、或いは、当該ロッドRの外径よりもわずかに大きくなっている。また、内側ロッド配置部212の椎骨B側の端部の内面は、ロッドRの外周面と接触可能となるように、ロッドRの外周面と略等しい曲率で略半円形状に湾曲して形成されている。
そして、固定解除装置200(後述)を用いて骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度の固定を解除する際に、当該解除用雌ねじ部213は、固定解除装置200の螺合部材201の外周面に形成された雄ねじ部201aが螺入されるようになっている。
なお、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度の固定解除については後述する。
図5(a)及び図5(b)に示すように、外側部材22は、例えば、全体として略筒状に形成され、内側部材21を収納する収納部221と、内側にロッドRが配置される外側ロッド配置部222と、固定用ねじ3が螺子込まれる固定用雌ねじ部223とを有している。
また、収納部221の内面部221aのうち、テーパー状に形成された部分よりも皮膚側の部分は、内側部材21の円筒状の部分に対応させてZ軸方向に略直交する方向の内径がZ軸方向に略等しくなるように形成されている。
これにより、収納部221に収納された内側部材21は、当該内側部材21の外面部を収納部221の内面部221aに摺接させながらZ軸方向に外側部材22に対して相対的に移動可能となっている。つまり、収納部221の内面部221aと内側部材21のねじ頭配置部211の外面部211dとは接触可能となっている。
また、外側ロッド配置部222のZ軸方向に略直交配置された側壁部224どうしの間隔は、ロッドRの外径と略等しいか、或いは、当該ロッドRの外径よりもわずかに大きくなっている。また、外側ロッド配置部222の椎骨B側の端部の内面は、ロッドRの外周面と接触可能となるように、ロッドRの外周面と略等しい曲率で略半円形状に湾曲して形成されている。
そして、固定用雌ねじ部223は、固定用ねじ3の外周面に形成された雄ねじ部31(後述)が螺入されるようになっている。
図6(a)及び図6(b)に示すように、固定用ねじ3は、その外周面にホルダー部2の外側部材22の固定用雌ねじ部223と螺合する雄ねじ部31が形成されている。
なお、雄ねじ部31及び対応する固定用雌ねじ部223の断面形状は、例えば、所謂、アリ溝状に形成されていても良く、これにより、固定用ねじ3による締結を緩み難くすることができる。特に、例えば、腰椎を当該脊椎固定装置100を用いて固定する場合等に固定用雌ねじ部223の断面形状をアリ溝状に形成するのが好ましい。
即ち、回転部材取付部32に所定の回転部材が取り付けられた状態で、固定用ねじ3がZ軸方向に沿った軸を中心として所定方向に回転することで、当該固定用ねじ3の雄ねじ部31が固定用雌ねじ部223に螺子込まれていく。そして、固定用ねじ3の平面部33がロッドRの外周面の皮膚側に臨ませた面と接触し、当該ロッドRが椎骨B側に押圧されることで、内側ロッド配置部212及び外側ロッド配置部222と固定用ねじ3とにより、ロッドRがホルダー部2に固定された状態となる(図1等参照)。
即ち、固定用ねじ3によりロッドRがZ軸方向椎骨B側に押圧されていない場合、ロッドRの外周面は内側部材21の内側ロッド配置部212の椎骨B側の端部の内面に接触するが、外側部材22の外側ロッド配置部222の椎骨B側の端部の内面に接触していない状態となっている(図7(a)参照)。この状態で、固定用ねじ3によりロッドRがZ軸方向椎骨B側に押圧されていくと、内側ロッド配置部212を介して内側部材21をZ軸方向椎骨B側に外側部材22に対して相対的に移動させる。固定用ねじ3により押圧されるロッドRの外周面が外側ロッド配置部222の椎骨B側の端部の内面に接触することで、内側部材21の外側部材22に対する相対的な移動が停止する。
具体的には、複数の分離片部211b、…どうしの間隔が狭められることで、当該複数の分離片部211b、…のうち、骨ねじ1のねじ頭部12をその径方向に挟んで対向するものどうしで当該ねじ頭部12を押圧した状態となる。さらに、当該複数の分離片部211b、…によりねじ頭部12が押圧されることで内側部材21の相対的な移動方向と反対方向(図7(b)における上方向)に力が加わりねじ頭部12が曲面部211aに押し付けられる(図7(b)参照)。これにより、ねじ頭部12の外周面の曲面状に形成されている部分は、曲面部211aと接触した状態となるとともに、ねじ頭部12の外周面の凹部14は、複数の分離片部211b、…の椎骨B側の縁部や肉薄部211の分離片部211b側の端部や肉薄部211cの曲面部211a側の端部等に係止された状態となる。
次に、脊椎固定装置100を用いた脊椎Vの固定方法について、図7及び図8を参照して詳細に説明する。
図7(a)〜図7(c)は、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度の固定方法を説明する図である。また、図8は、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度が固定された状態での当該脊椎固定装置100の使用方法を説明する図である。
なお、図8には、二つの椎骨B、Bの各々に一つずつ脊椎固定装置100の骨ねじ1が埋め込まれた状態を模式的に表している。
なお、骨ねじ1とホルダー部2との接続は、骨ねじ1が椎骨Bに埋め込まれる前に行われても良い。即ち、骨ねじ1とホルダー部2とを接続した状態で、骨ねじ1を脊椎Vの椎骨Bに埋め込んでも良い。
これにより、内側ロッド配置部212を介して内側部材21がZ軸方向椎骨B側に外側部材22に対して相対的に移動する。このとき、ねじ頭配置部211の複数の分離片部211b、…が外側部材22の収納部221における分離片部211bの外径よりも小さい内径を有する部分に押し込まれていく。すると、ねじ頭配置部211の複数の分離片部211b、…の外面部211dは収納部221の内面部221aにより締め付けられて、ねじ頭配置部211の内面部で骨ねじ1のねじ頭部12をその中心方向に向けて押圧した状態となる。
そして、ロッドRの外周面が外側ロッド配置部222の椎骨B側の端部の内面に接触すると、内側部材21の外側部材22に対する相対的な移動が停止する。この状態で、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度が固定された状態となっている(図7(b)参照)。
これにより、何れか一の脊椎固定装置100を他の脊椎固定装置100に対してY軸方向に移動させるようにして椎骨B間の距離を調整する際に、骨ねじ1やホルダー部2に対して大きな負荷がかかっても、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度が変化してしまうことがなくなる(図8参照)。
図9は、固定解除装置200の分解斜視図である。また、図10(a)及び図10(b)は、固定解除装置200を用いた骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度の固定解除を説明する片側断面図である。
図9に示すように、固定解除装置200は、解除用雌ねじ部213に螺子込まれる螺合部材201と、この螺合部材201を内包する筒状の位置決め部材202とを備えている。
雄ねじ部201aは、所定ピッチのねじ山を有し、解除用雌ねじ部213のねじ山と螺合可能となっている。
把持部201bは、当該固定解除装置200を使用するユーザにより把持されるものである。
また、係合部202aの脊椎固定装置100側の端部は、内側ロッド配置部212の椎骨B側の端部の内面と接触可能となるように、当該内面と略等しい曲率で略円弧状に湾曲して形成されている。
また、係合部202aの軸方向に略直交する方向の厚さは、外側ロッド配置部222の同方向の厚さよりも厚く、具体的には、外側ロッド配置部222の同方向の厚さと内側ロッド配置部212の同方向の厚さとを加算した値と略等しいか、或いは、この値よりもわずかに薄くなっている。
以下に説明する固定解除方法にあっては、予め脊椎固定装置100のホルダー部2から固定用ねじ3とロッドRが取り外されているものとする。また、位置決め部材202の内側に螺合部材201が配置されているものとする。
結果として、外側部材22の内面部221aとねじ頭配置部211の外面部211dとの接触が解除されて、ねじ頭配置部211の内面部による骨ねじ1のねじ頭部12の押圧が解除された状態となることで、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度の固定が解除される。
結果として、当該脊椎固定装置100の部品点数の増加及び装置構成の複雑化を抑制することができるだけでなく、当該脊椎固定装置100の取扱性の悪化やコストアップを抑制することができる。
このとき、外側部材22の固定用雌ねじ部223に固定用ねじ3が螺子込まれることで、当該固定用ねじ3の先端部でロッドRを所定の一方向に押圧して固定するように構成されているので、固定用雌ねじ部223に固定用ねじ3を螺子込むだけでロッドRを所定の一方向に押圧していくことができ、より単純な構成で骨ねじ1のねじ頭部12をねじ頭配置部211の内面部で押圧した状態とすることができる。さらに、かかる状態では、固定用雌ねじ部223から固定用ねじ3が取り外されることで当該固定用雌ねじ部223と固定用ねじ3との螺合が解除されても、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度が固定された状態を維持することができる。
従って、例えば、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度が固定された後、当該角度を再度調整したい場合等に、固定解除装置200を用いることで、骨ねじ1とホルダー部2との相対的な角度の固定をより容易に解除して、当該角度の再調整をより容易に行うことができる。
例えば、上記実施形態にあっては、固定用ねじ3の先端部でロッドRを所定の一方向に押圧して、外側部材22の内面部221aとねじ頭配置部211の外面部211dとを接触させるような構成を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、外側部材22の内面部221aとねじ頭配置部211の外面部211dとを接触させた状態で、骨ねじ1のねじ頭部12を当該ねじ頭配置部211の内面部221aで押圧するような構成であれば適宜任意に変更可能である。
ここで、ロッドRの外形を円柱状以外とした場合には、内側ロッド配置部212や外側ロッド配置部222の椎骨側の面を、ロッドRの外周面の形状に合わせて当該外周面の少なくとも一部に沿う形状に形成すれば良い。
1 骨ねじ(埋込部材)
12 ねじ頭部(非埋込部)
2 ホルダー部(保持部)
21 内側部材
211 ねじ頭配置部(非埋込部配置部)
211b 分離片部
211d 外面部
212 内側ロッド配置部
213 解除用雌ねじ部(解除用被螺合部)
22 外側部材
221 収納部
221a 内面部
223 固定用雌ねじ部(固定用被螺合部)
3 固定用ねじ
200 固定解除装置
201 螺合部材
201a 雄ねじ部
202 位置決め部材
R ロッド
Claims (7)
- ロッドと接続されて脊椎を固定する脊椎固定装置であって、
前記脊椎を構成する椎骨に一部分が埋め込まれる長尺な埋込部材と、
前記埋込部材及び前記ロッドを保持可能な保持部と、を備え、
前記保持部は、
前記埋込部材の椎骨に埋め込まれない非埋込部が配置される非埋込部配置部を具備する内側部材と、
前記内側部材の外側に設けられ、前記非埋込部配置部の外面部の略全域と接触可能な内面部を具備する外側部材と、を有し、
前記非埋込部配置部は、その外面部に所定の一方向に沿って漸次縮径された第1のテーパー状の部分を具備するとともに、当該非埋込部配置部の内面部から外側に所定の深さ座刳られるように形成された肉薄部を具備してなり、
前記外側部材は、その内面部に前記所定の一方向に沿って漸次縮径された第2のテーパー状の部分を具備してなり、
前記内側部材が前記所定の一方向に前記外側部材に対して移動することで、前記外側部材の内面部の前記第2のテーパー状の部分と前記非埋込部配置部の外面部の前記第1のテーパー状の部分とを接触させ、この状態で、前記非埋込部配置部に配置された前記非埋込部を当該非埋込部配置部の内面部で押圧して、前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度を固定するとともに、前記非埋込部の外面に形成されている凹部が前記非埋込部配置部の前記肉薄部の端部に係止可能となるように構成されていることを特徴とする脊椎固定装置。 - 前記非埋込部配置部は、前記所定の一方向に沿った軸を中心とする周方向に複数分離されてなり、
前記内側部材が前記所定の一方向に前記外側部材に対して移動することで、前記非埋込部配置部の分離された部分どうしの間隔を狭めるように当該非埋込部配置部が前記外側部材の内面部により締め付けられて前記非埋込部配置部の内面部で前記非埋込部を押圧することを特徴とする請求項1に記載の脊椎固定装置。 - 前記内側部材は、
前記非埋込部配置部が設けられた側と反対側に設けられ、前記ロッドが配置されるロッド配置部を更に具備し、
前記ロッド配置部に配置された前記ロッドが前記所定の一方向に押圧されることで、前記内側部材が当該所定の一方向に前記外側部材に対して移動し、前記外側部材の内面部の前記第2のテーパー状の部分と前記非埋込部配置部の外面部の前記第1のテーパー状の部分とが接触することを特徴とする請求項1又は2に記載の脊椎固定装置。 - 前記外側部材は、
前記ロッド配置部に配置された前記ロッドを固定するための固定用ねじが螺子込まれる固定用被螺合部を更に具備し、
前記固定用被螺合部に前記固定用ねじが螺子込まれることで、当該固定用ねじの先端部で前記ロッドを前記所定の一方向に押圧して固定するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の脊椎固定装置。 - 前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度を固定したまま、前記固定用被螺合部と前記固定用ねじとの螺合を解除可能に構成されていることを特徴とする請求項4に記載の脊椎固定装置。
- 前記埋込部材は、前記非埋込部が前記非埋込部配置部に着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の脊椎固定装置。
- 脊椎固定装置と、固定解除装置と、を備える脊椎固定システムであって、
前記脊椎固定装置は、
ロッドと接続されて脊椎を固定するものであり、
前記脊椎を構成する椎骨に一部分が埋め込まれる長尺な埋込部材と、
前記埋込部材及び前記ロッドを保持可能な保持部と、を備え、
前記保持部は、
前記埋込部材の椎骨に埋め込まれない非埋込部が配置される非埋込部配置部を具備する内側部材と、
前記内側部材の外側に設けられ、前記非埋込部配置部の外面部と接触可能な内面部を具備する外側部材と、を有し、
前記外側部材の内面部と前記非埋込部配置部の外面部とを接触させた状態で、前記非埋込部配置部に配置された前記非埋込部を当該非埋込部配置部の内面部で押圧して、前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度を固定するように構成され、
前記固定解除装置は、
前記埋込部材と前記保持部との相対的な角度の固定を解除するものであり、
前記外側部材の前記埋込部材と反対側の端部に接触して位置決めする位置決め部材と、
前記内側部材の前記非埋込部配置部が設けられた側と反対側に設けられた解除用被螺合部に螺子込まれる螺合部材と、を有し、
前記位置決め部材により当該固定解除装置が前記外側部材に対して位置決めされた状態で、前記螺合部材が前記内側部材の前記解除用被螺合部に螺子込まれることで、前記内側部材が前記外側部材に対して前記所定の一方向と反対方向に移動し、前記外側部材の内面部と前記非埋込部配置部の外面部との接触を解除するように構成されていることを特徴とする脊椎固定システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013200901A JP5799066B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 脊椎固定装置及び脊椎固定システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013200901A JP5799066B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 脊椎固定装置及び脊椎固定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015066030A JP2015066030A (ja) | 2015-04-13 |
JP5799066B2 true JP5799066B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=52833475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013200901A Active JP5799066B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 脊椎固定装置及び脊椎固定システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5799066B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003265492A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-24 | Robert Reed Shokai Co Ltd | インプラント用操作器具 |
US20060116680A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Stryker Trauma Sa | Extractor for a bone connection element |
CN1907240B (zh) * | 2005-08-03 | 2011-03-16 | 比德曼莫泰赫有限公司 | 骨锚固件 |
EP2170192B1 (en) * | 2007-07-20 | 2011-02-09 | Synthes GmbH | Polyaxial bone fixation element |
US8628558B2 (en) * | 2008-11-03 | 2014-01-14 | DePuy Synthes Products, LLC | Uni-planer bone fixation assembly |
CN102686174A (zh) * | 2009-11-18 | 2012-09-19 | 斯恩蒂斯有限公司 | 可变偏移的脊椎固定系统和方法 |
ES2525046T3 (es) * | 2009-12-21 | 2014-12-16 | Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg | Dispositivo de anclaje óseo |
EP2719347B1 (en) * | 2012-10-09 | 2016-12-21 | Biedermann Technologies GmbH & Co. KG | Instrument for assembling a polyaxial bone anchor |
-
2013
- 2013-09-27 JP JP2013200901A patent/JP5799066B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015066030A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200337733A1 (en) | Dynamic stabilization system | |
US9681895B2 (en) | Bone anchoring device and tool cooperating with such a bone anchoring device | |
EP3120791B1 (en) | Polyaxial bone anchoring device and instrument for use with the same | |
US8012186B2 (en) | Uniplanar screw | |
US7691129B2 (en) | Spinal stabilizing system | |
EP2769692B1 (en) | Iliosacral polyaxial screw | |
US8167910B2 (en) | Bone screw and associated assembly and methods of use thereof | |
US10070895B2 (en) | Dual tulip assembly | |
JP6650758B2 (ja) | ロッド結合システムおよび装置、ならびにその作成および使用の方法 | |
US20070049933A1 (en) | Multi-axial spinal pedicle screw | |
US11096723B2 (en) | Uniplanar screw | |
JPH10225467A (ja) | 脊髄インプラント固定組立体 | |
US9005249B2 (en) | Spinal rod connector assembly | |
JP7044719B2 (ja) | 動的安定化椎間インプラントおよびそれを備える手術用キット | |
JP2010155076A (ja) | ロッドを受けてそのロッドを骨固定要素に連結するための受け部、およびそのような受け部を有する骨固定装置 | |
WO2011077511A1 (ja) | 脊椎固定装置、埋込装置、埋込部材固定装置及び脊椎固定システム | |
US10478233B2 (en) | Adjustable hook | |
JP2017522133A (ja) | 外科インプラント用多軸スクリュー | |
US9603632B1 (en) | Tulip bone screw assembly | |
US20210401466A1 (en) | Polyaxial bone anchoring device and system including an instrument and a polyaxial bone anchoring device | |
US10219844B2 (en) | Spine fixation device and spine fixation system | |
JP2019195631A (ja) | 整形外科用固定装置およびその取付け方法 | |
JP5799066B2 (ja) | 脊椎固定装置及び脊椎固定システム | |
KR101451019B1 (ko) | 척추경 나사못 캡 삽입기 | |
JP2021079094A (ja) | ロッドを骨アンカーに連結するための受け部材、多軸骨固定装置、およびシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5799066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |