JP5786406B2 - 合成石英ガラスの製造方法 - Google Patents
合成石英ガラスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5786406B2 JP5786406B2 JP2011076278A JP2011076278A JP5786406B2 JP 5786406 B2 JP5786406 B2 JP 5786406B2 JP 2011076278 A JP2011076278 A JP 2011076278A JP 2011076278 A JP2011076278 A JP 2011076278A JP 5786406 B2 JP5786406 B2 JP 5786406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- glass body
- tio
- sio
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 261
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 261
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 261
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 163
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 149
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 121
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 110
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 11
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 10
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 44
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 24
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- -1 silicon halide compounds Chemical class 0.000 description 9
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 7
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 7
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 7
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 7
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 7
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000001900 extreme ultraviolet lithography Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910008284 Si—F Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003849 O-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003872 O—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003691 SiBr Inorganic materials 0.000 description 1
- UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ti] Chemical compound [Si].[Ti] UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910001515 alkali metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001618 alkaline earth metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- DBJLJFTWODWSOF-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) fluoride Chemical compound F[Ni]F DBJLJFTWODWSOF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/14—Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
- C03B19/1453—Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
- C03B19/1461—Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering for doping the shaped article with flourine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/14—Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
- C03B19/1453—Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/08—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
- C03B2201/12—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/30—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
- C03B2201/40—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
- C03B2201/42—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Description
光リソグラフィ用の光学系部材の基材としては、紫外線に対する透過率および耐久性が高い材料からなるものが必要とされる。該材料としては、たとえば、フッ素を含有させた合成石英ガラスが提案されている(特許文献1)。
EUV(Extreme Ultra Violet)光とは、軟X線領域または真空紫外域の波長帯の光を指し、具体的には波長が0.2〜100nm程度の光のことである。EUV光のエネルギー領域では光を透過する材料がないため、EUVリソグラフィ用の露光装置の光学系部材は、すべて反射光学系となる。
EUVリソグラフィ用の光学系部材(フォトマスク、ミラー等)の基材としては、EUV光を照射した際に歪みが生じないように、低熱膨張係数を有する材料からなるものが必要とされる。該材料としては、たとえば、フッ素濃度が100質量ppm以上である、TiO2を含有する合成石英ガラスが提案されている(特許文献2)。
(a)ガラス形成原料を火炎加水分解して得られる石英ガラス微粒子を、基材に堆積、成長させて、多孔質ガラス体を形成する工程。
(b)多孔質ガラス体を、フッ素化合物含有雰囲気下に保持して、フッ素を含有した多孔質ガラス体を得る工程。
(c)フッ素を含有した多孔質ガラス体を、透明ガラス化温度まで加熱して、フッ素を含有した透明ガラス体を得る工程。
(i)反応槽の気密性確保のため、Oリングを水冷する必要があり、反応槽が複雑になる。
(ii)反応槽として電気炉を用いる必要があるが、多孔質ガラス体のサイズが大きい場合、そのサイズにあった電気炉を用意することが困難である。
(iii)温度のバラツキ、気流の乱れ等に起因する、多孔質ガラス体へのフッ素の導入量のバラツキが発生する。EUVリソグラフィ用の光学系部材として用いる場合、フッ素濃度のバラツキが熱膨張係数のバラツキとなり、結果として、露光の際の解像度が低下する。
しかし、工程(b)においてフッ素単体(F2)を用いた場合、つぎの工程(c)の透明ガラス化においてガラス体からフッ素が脱離して、得られる透明ガラス体のフッ素濃度が著しく低下することも判明している。
(a)ガラス形成原料を火炎加水分解して得られる石英ガラス微粒子を、基材に堆積、成長させて、多孔質ガラス体を形成する工程。
(b)前記多孔質ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持し、ついで、同反応槽内にて、前記圧力Pb1よりも低い圧力Pb2および温度400℃以下の条件下に保持して、フッ素を含有した多孔質ガラス体を得る工程。
(c)前記フッ素を含有した多孔質ガラス体を、ガラス化炉内にて、透明ガラス化温度まで加熱して、フッ素を含有した透明ガラス体を得る工程。
(a)ガラス形成原料を火炎加水分解して得られるTiO2−SiO2ガラス微粒子を、基材に堆積、成長させて、多孔質TiO2−SiO2ガラス体を形成する工程。
(b)前記多孔質TiO2−SiO2ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持し、ついで、同反応槽内にて、前記圧力Pb1よりも低い圧力Pb2および温度400℃以下の条件下に保持して、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得る工程。
(c)前記フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を、ガラス化炉内にて、透明ガラス化温度まで加熱して、フッ素を含有した透明TiO2−SiO2ガラス体を得る工程。
前記工程(b)において、前記多孔質ガラス体を前記圧力Pb2の条件下に保持する時間tb2は、30分以上1日以下であることが好ましい。
前記工程(b)において、前記多孔質ガラス体を前記圧力Pb2の条件下に保持する温度Tb2は、前記ガラス体を前記圧力Pb1の条件下に保持する温度Tb1以上であることが好ましい。
前記工程(b)において、前記反応槽内に、固体金属フッ化物を存在させることが好ましい。
前記工程(b)において、前記反応槽内にフッ素単体(F2)を連続的または断続的に供給し、かつ前記反応槽内のガスを連続的または断続的に排出することが好ましい。
前記フッ素を含有した多孔質ガラス体は、反応槽からガラス化炉に移動する際に大気と接触することが好ましい。
また、TiO2を含有する合成石英ガラスを、TiO2−SiO2ガラスと記す。
また、TiO2を含有しない合成石英ガラスと、TiO2−SiO2ガラスとをまとめて、合成石英ガラスと記す場合もある。
また、TiO2を含有しない石英ガラス微粒子と、TiO2−SiO2ガラス微粒子とをまとめて、石英ガラス微粒子と記す場合もある。
また、TiO2を含有しない多孔質ガラス体と、多孔質TiO2−SiO2ガラス体とをまとめて、多孔質ガラス体と記す場合もある。
また、TiO2を含有しない透明ガラス体と、透明TiO2−SiO2ガラス体とをまとめて、透明ガラス体と記す場合もある。
また、TiO2を含有しない成形ガラス体と、成形TiO2−SiO2ガラス体とをまとめて、成形ガラス体と記す場合もある。
本発明の合成石英ガラスの製造方法は、下記の工程(a)〜(e)を有する方法である。
(a)ガラス形成原料を火炎加水分解して得られる石英ガラス微粒子を、基材に堆積、成長させて、多孔質ガラス体を形成する工程。
(b)多孔質ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持し、ついで、同反応槽内にて、圧力Pb1よりも低い圧力Pb2および温度400℃以下の条件下に保持して、フッ素を含有した多孔質ガラス体を得る工程。
(c)フッ素を含有した多孔質ガラス体を、ガラス化炉内にて、透明ガラス化温度まで加熱して、フッ素を含有した透明ガラス体を得る工程。
(d)必要に応じて、工程(c)で得られたフッ素を含有した透明ガラス体を、軟化点以上の温度に加熱して所望の形状に成形し、フッ素を含有した成形ガラス体を得る工程。
(e)必要に応じて、工程(c)で得られたフッ素を含有した透明ガラス体、または工程(d)で得られた成形ガラス体に、アニール処理を施す工程。
スート法によって、ガラス形成原料であるSiO2前駆体、またはSiO2前駆体およびTiO2前駆体を火炎加水分解して得られる石英ガラス微粒子(スート)を、基材に堆積、成長させて多孔質ガラス体を形成する。
ハロゲン化ケイ素化合物としては、塩化物(SiCl4、SiHCl3、SiH2Cl2、SiH3Cl等)、フッ化物(SiF4、SiHF3、SiH2F2等)、臭化物(SiBr4、SiHBr3等)、ヨウ化物(SiI4等)が挙げられる。
アルコキシシランとしては、下式で表される化合物が挙げられる。
RnSi(OR)4−n
ただし、Rは、炭素数1〜4のアルキル基であり、すべてのRは同一でなくてもよく、nは0〜3の整数である。
ハロゲン化チタン化合物としては、TiCl4、TiBr4等が挙げられる。
アルコキシチタンとしては、下式で表される化合物が挙げられる。
RnTi(OR)4−n
ただし、Rは、炭素数1〜4のアルキル基であり、すべてのRは同一でなくてもよく、nは0〜3の整数である。
石英ガラス微粒子を堆積させる基材としては、石英ガラス製の種棒(たとえば、特公昭63−24937号公報に記載された種棒)が挙げられる。また、棒状に限らず、板状の基材を用いてもよい。
工程(a)と工程(b)との間に、多孔質ガラス体の嵩密度を増加させるために、多孔質ガラス体の仮焼を行うことが好ましい。
仮焼温度は、1350℃以下が好ましく、1300℃以下がより好ましい。仮焼温度が高すぎると、粒子の焼結が進行しすぎて閉気孔が存在してしまうため、工程(b)で多孔質ガラス体にフッ素を導入した際にフッ素濃度にバラツキが生じる、工程(c)で透明ガラス化した後に泡が残ってしまう、Si−OHの量が極端に少なくなり、フッ素単体(F2)との反応が遅くなる、等の問題が生ずるおそれがある。
仮焼後の多孔質ガラス体の嵩密度は、1.0g/cm3以下が好ましく、0.9g/cm3以下がより好ましく、0.8g/cm3以下が特に好ましい。嵩密度が高すぎると、閉気孔が存在してしまうため、工程(b)で多孔質ガラス体にフッ素を導入した際にフッ素濃度にバラツキが生じる、工程(c)で透明ガラス化した後に泡が残ってしまう、等の問題が生ずるおそれがある。
工程(a)で得られた多孔質ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持し、ついで、同反応槽内にて、圧力Pb1よりも低い圧力Pb2および温度400℃以下の条件下に保持して、フッ素を含有した多孔質ガラス体を得る。
(b1)多孔質ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持する工程。
(b2)工程(b1)で得られたフッ素を含有した多孔質ガラス体を、同反応槽内にて、圧力Pb1よりも低い圧力Pb2および温度400℃以下の条件下に保持する工程。
また、フッ素単体(F2)に対する耐食性を向上させるために、反応槽の内壁および内部設備の表面にフッ化物もしくは酸化物の不動態化被覆層を形成するのが好ましい。フッ化物の不動態化被覆層を形成するのがより好ましい。フッ素単体(F2)含有雰囲気に該表面を曝露させることで、該表面を不動態化させることができる。
多孔質ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持する。
多孔質ガラス体にフッ素を導入するためのフッ素源として反応性の高いフッ素単体(F2)を用いることによって、上述したように、400℃以下の低温で1000ppm以上のフッ素を含有した多孔質ガラス体を得ることができる。
不活性ガス中に水分が含まれると、フッ素単体(F2)と反応し、HFが生成する可能性がある。よって、不活性ガスの露点は、−10℃以下が好ましく、−40℃以下がより好ましく、−60℃以下が特に好ましい。
フッ素単体(F2)を窒素ガスで希釈した混合ガス中のフッ素単体(F2)の濃度は、反応の制御のしやすさの点および経済的な点から、100molppm〜50mol%が好ましく、1000molppm〜30mol%がより好ましい。フッ素単体(F2)の濃度が低すぎると、多孔質ガラス体にフッ素を導入する速度が低くなり、反応時間が長くなる。フッ素単体(F2)の濃度が高すぎると、多孔質ガラス体にフッ素を導入する速度が高くなり、反応の制御が困難となるおそれがある。
工程(b1)における反応槽内の圧力Pb1は、ゲージ圧で0MPa以上が好ましい。反応槽内の圧力Pb1が大気圧未満になると、反応槽内に外気が吸引されるおそれがある。外気中に含まれる水分、揮発性有機物等は、フッ素単体(F2)と反応してHFを生成する。
工程(b1)における反応槽内の温度Tb1は、−50℃以上が好ましく、0℃以上がより好ましく、20℃以上がさらに好ましい。反応槽内の温度Tb1が高いほど、多孔質ガラス体の内部へのフッ素単体(F2)の拡散が進行しやすく、また、多孔質ガラス体へのフッ素の導入時間が短縮される。
反応槽内を大気圧未満の条件下に保持する際の反応槽内の圧力は、13000Pa以下が好ましく、1300Pa以下が特に好ましい。
反応槽内を大気圧未満の条件下に保持する際の反応槽内の反応槽内の温度は、脱気処理を効率的に行うために、30〜300℃が好ましく、50〜200℃がより好ましく、60〜150℃が特に好ましい。
反応槽内を大気圧未満の条件下に保持し、反応槽内の脱気処理を行うことによって、該反応槽内に存在する水分や揮発性有機物を除去でき、水分や揮発性有機物がフッ素単体(F2)と反応してHFが発生することを防止できる。
工程(b1)においてフッ素源としてフッ素単体(F2)を用いた場合、HFを生成する反応を伴うため、後述する理由により、多孔質ガラス体において、プロトン源であるSi−OHが新たに形成する。さらには、反応槽からガラス化炉への移動時に、反応槽の外部でフッ素を含有した多孔質ガラス体を取り扱う際、フッ素を含有した多孔質ガラス体に吸着している未反応のフッ素単体(F2)は、大気中の水分と反応してHFを生成し、後述する理由により、多孔質ガラス体において、プロトン源であるSi−OHが新たに形成する。このように、工程(b1)のみでは、多孔質ガラス体の内部にはプロトン源であるSi−OHが常に存在することとなり、結果として、後述する理由により、工程(c)において多孔質ガラス体を透明ガラス化させる際に、導入されたフッ素が脱離する。
工程(b2)において用いられる反応槽は、フッ素を含有した多孔質ガラス体と大気中の水分との接触を防止するために、工程(b1)において用いられた反応槽をそのまま用いる。
工程(b2)における反応槽内の圧力Pb2は、絶対圧で0.01Pa以上が好ましく、0.1Pa以上がより好ましく、1Pa以上がさらに好ましい。反応槽内の圧力Pb2が低くすぎると、高真空設備が必要となり設備コストが増加する。
工程(b2)におけるガス雰囲気は、多孔質ガラス体に吸着している未反応のフッ素単体(F2)に対して不活性であれば制限はない。コストの観点から、工程(b1)に使用したガス雰囲気をそのまま使用する、もしくは、工程(b1)に次いで、反応槽内を不活性ガスで置換するのが好ましい。不活性ガスとしては、ヘリウムガスやアルゴンガスなどの希ガスおよび窒素ガスが使用できる。
工程(b2)において、圧力Pb2が維持できる範囲内で、反応槽内に前述の不活性ガスを連続的に供給しても問題ない。圧力Pb2が維持できる範囲では、反応槽内に供給、排出するガスの流れによって、反応槽内からHFを含むガスをより効率よく排出することが可能となり、多孔質ガラス体を圧力Pb2の条件下に保持する時間tb2を短縮できる。
工程(b2)における反応槽内の温度Tb2は、20℃以上が好ましく、50℃以上がより好ましく、60℃以上がさらに好ましい。反応槽内の温度Tb2が高いほど、多孔質ガラス体に吸着するフッ素単体(F2)の除去が進行しやすく、多孔質ガラス体を圧力Pb2の条件下に保持する時間tb2を短縮できる。
フッ素を含有した多孔質ガラス体の100gを、窒素ガスで置換した1Lの容器に入れ、25℃で10時間保持した後、容器内のガス中に含まれるフッ素単体(F2)濃度を定電位電解式のガス検知器により測定する。
工程(b)で得られたフッ素を含有した多孔質ガラス体を、ガラス化炉内にて、透明ガラス化温度まで加熱して、フッ素を含有した透明ガラス体を得る。
ガラス化炉は、下記の透明ガラス化温度で使用するため、ガラス化炉としては、耐熱性の観点から、工程(b)で使用した反応槽をそのまま使うことはできない。そのため、工程(b)で得られたフッ素を含有した多孔質ガラス体は、反応槽からガラス化炉へと移動されることになる。移動の際、たとえば移動式密閉容器を使用し、大気に触れないように移動させる手法もあるが、操作が煩雑となる欠点がある。さらには、10kgを超える大きなサンプルを取り扱うためには、設備が大型化され、コストが増加する問題がある。すなわち、より簡便な手法で移動する際には必ず、フッ素を含有した多孔質ガラス体が大気と接触することとなる。
透明ガラス化温度は、通常は1350〜1800℃であり、1400〜1750℃が好ましい。
ガラス化炉内の雰囲気としては、不活性ガス(ヘリウムガス、アルゴンガス等)のみからなる雰囲気、または不活性ガス(ヘリウムガス、アルゴンガス等)を主成分とする雰囲気が好ましい。
工程(c)のガラス化を大気圧未満で行っても、工程(b2)を行っていない場合は、フッ素を含有した多孔質ガラス体のフッ素が工程(c)中に脱離することを確認している。これは、反応槽からガラス化炉へと移動させる際、フッ素を含有した多孔質ガラス体に吸着している未反応のフッ素単体(F2)が大気中の水分と反応してHFを生成し、多孔質ガラス体において、プロトン源であるSi−OHが新たに形成しているためと考えられる。
工程(c)で得られたフッ素を含有した透明ガラス体を、軟化点以上の温度に加熱して所望の形状に成形し、フッ素を含有した成形ガラス体を得る。
成形温度は、1500〜1800℃が好ましい。成形温度が1500℃以上であれば、フッ素を含有した透明ガラス体が実質的に自重変形する位に十分粘性が下がる。また、SiO2の結晶相であるクリストバライトの成長(TiO2−SiO2ガラス体の場合はさらにTiO2の結晶相であるルチルもしくはアナターゼの成長)が起こりにくく、いわゆる失透の発生を防止できる。成形温度が1800℃以下であれば、SiO2の昇華が抑えられる。
工程(d)を行う場合、工程(c)と工程(d)を連続的に行ってもよく、工程(c)と工程(d)を同時に行ってもよい。
工程(c)で得られた透明ガラス体を、600〜1200℃の温度にて1時間以上保持した後、10℃/hr以下の平均降温速度で500℃以下まで降温するアニール処理を行い、ガラスの仮想温度を制御する。
または、工程(d)で得られた1200℃以上の成形ガラス体を、60℃/hr以下の平均降温速度で500℃以下まで降温するアニール処理を行い、ガラスの仮想温度を制御する。
ガラス体を500℃以下まで降温した後は放冷できる。
工程(e)における圧力は、大気圧未満または大気圧が好ましい。
以上説明した本発明の合成石英ガラスの製造方法にあっては、フッ素源として反応性の高いフッ素単体(F2)を用いているため、多孔質ガラス体へのフッ素の導入を400℃以下の低温で実施ができる。また、下記の理由から、フッ素源としてフッ素単体(F2)を用いているにもかかわらず、安定して、最終的に得られる合成石英ガラスのフッ素濃度を1000ppm以上とすることができる。
多孔質ガラス体には、該多孔質ガラス体を構成するSiO2骨格中のSi−O結合のうち、構造的に不安定な部位があり、また、Si−OH等の不安定な官能基を有する部位がある。工程(b)においてこれら不安定な部位に、SiF4よりも反応性が高いフッ素単体(F2)を反応させることによって、Si−F結合の形成が促進されるため、400℃以下の低温で、多孔質ガラス体に1000ppm以上のフッ素を導入できる。
Si−OH+Si−F→Si−O−Si+HF
すなわち、工程(b)で得られるフッ素を含有した多孔質ガラス体に吸着している未反応のフッ素単体(F2)を反応槽の外部で取り扱う際(たとえば、反応槽からガラス化炉に移動させる際)、大気中の水分と反応してHFを生成する。
2H2O+2F2→2HF+2HOF→4HF+O2
このHFは、多孔質ガラス体の安定なSi−O−Si骨格と反応して、Si−OHを形成するため、多孔質ガラス体の内部のプロトン源が増加する。
(フッ素濃度)
本発明の製造方法によれば、フッ素濃度が1000ppm以上である合成石英ガラスを製造できる。合成石英ガラスのフッ素濃度は、3000ppm以上が好ましく、5000ppm以上がより好ましく、7000ppm以上がより好ましい。
フッ素濃度は、蛍光X線にて、既知のフッ素濃度のサンプルを用い、FP法(ファンダメンタルパラメータ法)を用いて求められる。
外周部分を研削して直径:約85mm、厚さ:50mmに成形した円柱状の成形ガラス体において、円柱底面の任意の直径と円周との2つの交点から約6mm中心に移動した2点をそれぞれ点A、点Bとする。点A、点Bを通り、直径方向に直交する面(それぞれ面A、面Bとする。)でスライスし、外周部を除去する。面Aから面Bに向かって12mmの間隔で直径方向に直行する面でスライスし、厚さ:12mmのガラス片を6つ得る。得られた6つのガラス片に対し、それぞれのガラス片の面Aと同じ側にある面のフッ素濃度を6点、および面Bのフッ素濃度1点の計7点のフッ素濃度を、蛍光X線にて、既知のフッ素濃度のサンプルを用い、FP法(ファンダメンタルパラメータ法)を用いて求める。得られた7点のフッ素濃度の平均値と、最大値と最小値の差から、成形ガラス体全体におけるフッ素濃度の変動幅(ΔF=[最大値と最小値の差]/2)を求める。
本発明の製造方法によれば、仮想温度の変動幅(ΔTf)がきわめて小さい合成石英ガラスを製造できる。合成石英ガラスの仮想温度の変動幅ΔTfは、50℃以内が好ましく、30℃以内がより好ましく、15℃以内がさらに好ましく、5℃以内が特に好ましい。
円柱状の成形ガラス体の中心部分から2箇所、外周部分から2箇所、中心部分と外周部分との中間部分から2箇所、それぞれガラス片を採取し、鏡面研磨を実施する。鏡面研磨されたガラス片について、赤外吸収スペクトルを、赤外分光計(Nicolet社製、Magna760)を用いて取得する。この際、データ間隔は約1.0cm−1にし、吸収スペクトルは、64回スキャンさせた平均値とする。得られた赤外吸収スペクトルにおいて、約2260cm−1付近に観察されるピークが合成石英ガラスのSi−O−Si結合による伸縮振動の倍音に起因する。該ピーク位置を用いて、仮想温度が既知で同組成のガラスによって検量線を作成し、仮想温度を求める。それぞれのガラス片について仮想温度を2点測定し、2点の仮想温度を平均して、中心部分、中間部分、外周部分それぞれの平均仮想温度を算出し、それらの平均仮想温度の最大値と最小値の差から、成形ガラス体全体における仮想温度の変動幅(ΔTf=[平均仮想温度の最大値と最小値の差])を求める。
TiO2−SiO2ガラスのTiO2含有量は、1〜12%が好ましく、3〜10%がより好ましく、5〜8%が特に好ましい。TiO2含有量が少なすぎると、ゼロ膨張にならないおそれがある。TiO2含有量が多すぎると、熱膨張係数が負となるおそれがある。
例1〜5は比較例であり、例6〜10は実施例である。
得られた成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度は、蛍光X線にて、既知のフッ素濃度のサンプルを用い、FP法(ファンダメンタルパラメータ法)を用いて求めた。
(工程(a))
TiO2−SiO2ガラスのガラス形成原料であるTiCl4およびSiCl4を、それぞれガス化させた後に混合し、酸水素火炎中で加熱加水分解(火炎加水分解)させることで得られるTiO2−SiO2ガラス微粒子を基材に堆積、成長させて、多孔質TiO2−SiO2ガラス体を形成した。
得られた多孔質TiO2−SiO2ガラス体は、そのままではハンドリングしにくいため、基材に堆積させたままの状態で、大気中1200℃にて4時間保持した後、基材から外し、直径:約80mm、長さ:約100mm、嵩密度:0.3g/cm3の多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得た。
多孔質TiO2−SiO2ガラス体をPFA製の冶具に担持させ、冶具とともにニッケル製反応槽に入れた。
オイルバスを用いて反応槽の外部から加熱し、反応槽内の温度を昇温速度0.5〜2℃/minの範囲で常温から80℃まで加熱した。
反応槽内を80℃に保ったまま、反応槽内の圧力が絶対圧で2660Pa以下となるまで真空脱気し、1時間保持した。
フッ素単体(F2)を露点が−60℃以下の窒素ガスで20mol%に希釈した混合ガスを、反応槽内に導入し、圧力Pb1:ゲージ圧で0.21MPa、温度Tb1:140℃の条件下で24時間保持し、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得た。
フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を、大気に接触する状態でガラス化炉に移した。ガラス化炉にて減圧条件下で1360℃まで加熱し、3時間保持した後、ヘリウムガス100%の雰囲気下で透明ガラス化温度(1450℃)まで加熱し、4時間保持し、フッ素を含有した透明TiO2−SiO2ガラス体を得た。
フッ素を含有した透明TiO2−SiO2ガラス体を、カーボン炉に移し、アルゴンガス雰囲気下で軟化点以上の温度(1700℃)に加熱して円柱状に成形して、フッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
工程(b)にて、反応槽内に多孔質TiO2−SiO2ガラス体を入れた後、さらにフッ化ナトリウムのペレット(ステラケミファ製)を、多孔質TiO2−SiO2ガラス体と接しないように反応槽内に挿入した以外は、例1と同様にしてフッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
工程(b1−α)における圧力Pb1をゲージ圧で0.18MPaに変更し、温度Tb1を80℃に変更した以外は、例2と同様にしてフッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
工程(c)においてフッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を反応槽からガラス化炉に移す際に例3に比べて大気に長時間接触させた以外は、例3と同様にしてフッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
例3と同様にして、工程(b1−α)で得られたフッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体の100gを、窒素ガスで置換した1Lの容器に入れ、25℃で10時間保持した後の容器内のガス中に含まれるフッ素濃度を定電位電解式のガス検知器により測定した。
工程(b1−α)における圧力Pb1をゲージ圧で0.18MPaに変更し、温度Tb1を80℃に変更し、工程(b1−α)と工程(c)との間に下記の工程(b2)を行った以外は、例1と同様にしてフッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
同じ反応槽内にて、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を、圧力Pb2:絶対圧で266Pa、温度Tb2:140℃の条件下で3時間保持し、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得た。
工程(b)にて、反応槽内に多孔質TiO2−SiO2ガラス体を入れた後、さらにフッ化ナトリウムのペレット(ステラケミファ製)を、多孔質TiO2−SiO2ガラス体と接しないように反応槽内に挿入し、さらに、工程(b1−α)を下記の工程(b1−β)に変更した以外は、例6と同様にしてフッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
(1)オイルバスを用いて反応槽の外部から加熱し、反応槽内の温度を昇温速度0.5〜2℃/minの範囲で常温から80℃まで加熱した。
(2)反応槽内を80℃に保ったまま、反応槽内の圧力が絶対圧で2660Pa以下となるまで真空脱気し、1時間保持した。
(3)フッ素単体(F2)を露点が−60℃以下の窒素ガスで20mol%に希釈した混合ガスを、反応槽内に導入し、圧力Pb1:ゲージ圧で0.18MPa、温度Tb1:80℃の条件下で6時間保持した。
(4)反応槽内のガスをパージして大気圧まで降圧し、窒素ガスを100ml/minで1時間流通させて反応槽内のフッ素単体(F2)を置換した。
工程(b)にて、反応槽内に多孔質TiO2−SiO2ガラス体を入れた後、さらにフッ化ナトリウムのペレット(ステラケミファ製)を、多孔質TiO2−SiO2ガラス体と接しないように反応槽内に挿入した以外は、例6と同様にしてフッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
工程(b1−β)を下記の工程(b1−γ)に変更した以外は、例7と同様にしてフッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。成形TiO2−SiO2ガラス体のフッ素濃度を測定した。結果を表1に示す。
オイルバスを用いて反応槽の外部から加熱し、反応槽内の温度を昇温速度0.5〜2℃/minの範囲で常温から80℃まで加熱した。
反応槽内を80℃に保ったまま、反応槽内の圧力が絶対圧で2660Pa以下となるまで真空脱気し、1時間保持した。
フッ素単体(F2)を露点が−60℃以下の窒素ガスで20mol%に希釈した混合ガスを、反応槽内の圧力が大気圧となるまで導入した。
フッ素単体(F2)を露点が−60℃以下の窒素ガスで20mol%に希釈した混合ガスを、25ml/minの流量で連続的に供給しつつ、反応槽内の圧力が大気圧で一定となるように、反応槽内のガスを連続的に排出しながら、圧力Pb1:ゲージ圧で0.0MPa、温度Tb1:80℃の条件下で6時間保持し、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得た。
そこで、例5において、工程(b1−α)直後のフッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体のフッ素単体(F2)濃度を測定したところ、測定上限(15ppm)を超えるフッ素単体(F2)が放出されることが確認され、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体中に未反応のフッ素単体(F2)が吸着していることを確認した。
また、例6〜9において、工程(b2)直後のフッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体のフッ素単体(F2)濃度を、例5と同様に測定したところ、0ppm(測定下限=0.02ppm)であり、フッ素単体(F2)の放出が確認されなかった。
また、例8と例9とを比較すると、工程(b1−γ)の連続的なフッ素単体(F2)の供給、排気を行うことによって、工程(b1−α)の密閉系の処理とほぼ同等のフッ素濃度を達成できることが確認された。工程(b1−γ)の連続的なフッ素単体(F2)の供給、排気によって、保持時間tb1の短縮化が見込める結果となった。
(工程(a))
TiO2−SiO2ガラスのガラス形成原料であるTiCl4およびSiCl4を、それぞれガス化させた後に混合し、酸水素火炎中で加熱加水分解(火炎加水分解)させることで得られるTiO2−SiO2ガラス微粒子を基材に堆積、成長させて、多孔質TiO2−SiO2ガラス体を形成した。
得られた多孔質TiO2−SiO2ガラス体は、そのままではハンドリングしにくいため、基材に堆積させたままの状態で、大気中1200℃にて4時間保持した後、基材から外し、直径:約200mm、長さ:約300mm、嵩密度:0.45g/cm3の多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得た。
多孔質TiO2−SiO2ガラス体の3.8kgをSUS316L製の冶具に担持させ、冶具とともにSUS316L製反応槽(容積50L)に入れた。ついで、フッ化ナトリウムのペレット(ステラケミファ製)の300gを、多孔質TiO2−SiO2ガラス体と接しないように反応槽内に挿入した。
(1)マントルヒーターを用いて反応槽の外部から加熱し、反応槽内の温度を昇温速度0.5〜2℃/minの範囲で常温から80℃まで加熱した。
(2)反応槽内を80℃に保ったまま、反応槽内の圧力が絶対圧で13000Pa以下となるまで真空脱気し、1時間保持した。
(3)フッ素単体(F2)を露点が−60℃以下の窒素ガスで20mol%に希釈した混合ガスを、反応槽内の圧力がゲージ圧で0.05MPaとなるまで導入し、圧力Pb1:ゲージ圧で0.05MPa、温度Tb1:80℃の条件下で6時間保持した。
(4)反応槽内のガスをパージして大気圧まで減圧し、フッ素単体(F2)を窒素ガスで20mol%に希釈した混合ガスを400ml/minで2時間流通させて反応槽内のフッ素単体(F2)を更新した。
反応槽内を140℃まで加熱した後、反応槽内の圧力が絶対圧で13000Pa以下となるまで真空脱気した状態で3時間保持し、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得た。
フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を、ガラス化炉に移し、減圧条件下で1360℃まで加熱し、3時間保持した後、ヘリウムガス100%の雰囲気下で透明ガラス化温度(1450℃)まで加熱し、4時間保持し、フッ素を含有した透明TiO2−SiO2ガラス体を得た。
フッ素を含有した透明TiO2−SiO2ガラス体を、カーボン炉に移し、アルゴンガス雰囲気下で軟化点以上の温度(1700℃)に加熱して円柱状に成形して、フッ素を含有した成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。
直径:140mmの円柱状の成形TiO2−SiO2ガラス体の外周部分を研削して、直径:85mm、厚さ:50mmの円柱状とし、上述の方法によって得られる厚さ:12mmの6つのガラス片に対し、それぞれのガラス片の面Aと同じ側にある面のフッ素濃度を6点、および面Bのフッ素濃度1点の計7点のフッ素濃度を、蛍光X線にて、既知のフッ素濃度のサンプルを用い、FP法(ファンダメンタルパラメータ法)を用いて求めた。7点のフッ素濃度の最大値と最小値から成形TiO2−SiO2ガラス体全体におけるフッ素濃度の変動幅(ΔF)を求めた。平均フッ素濃度が6600ppm、最大値が7100ppm、最小値が6200ppmとなり、フッ素濃度の変動幅ΔFがフッ素濃度の平均値に対して±7%であった。
また、得られた7点のフッ素濃度の測定結果のうち、面Aおよび面Bを除く5点でのフッ素濃度から、フッ素濃度の変動幅(ΔF)を求めた。平均フッ素濃度が6900ppm、最大値が7100ppm、最小値が6800ppmとなり、フッ素濃度の変動幅ΔFがフッ素濃度の平均値に対して±2%であり、フッ素濃度のバラツキがきわめて小さい成形TiO2−SiO2ガラス体を製造できることが確認された。
(工程(d’))
例10の工程(d)で得られた直径:140mmの円柱状の成形TiO2−SiO2ガラス体を、カーボン炉に入れ、アルゴンガス雰囲気下で1700℃にて4時間保持することにより再度成形を行い、ブロック状の成形TiO2−SiO2ガラス体とした。
そのまま炉内で10℃/hrで1000℃まで冷却した後、1000℃で3時間保持した。ついで、950℃まで10℃/hrで冷却した後、950℃で72時間保持した。ついで、900℃まで5℃/hrで冷却した後、900℃で72時間保持した。ついで、室温まで冷却して成形TiO2−SiO2ガラス体を得た。
得られた成形TiO2−SiO2ガラスの中心部分から2箇所、外周部分から2箇所、中心部分と外周部分との中間部分から2箇所、それぞれガラス片を採取し、鏡面研磨を実施した。鏡面研磨されたガラス片の仮想温度を、上述の方法によって測定した結果、中心部分の2点の平均仮想温度は896℃、中間部分の2点の平均仮想温度は899℃、外周部分の2点の平均仮想温度は901℃であり、仮想温度の変動幅ΔTfが5℃の成形TiO2−SiO2ガラス体を製造できることが確認された。
Claims (6)
- フッ素濃度が1000質量ppm以上である合成石英ガラスを製造する方法であって、
下記の工程(a)〜(c)を有する、合成石英ガラスの製造方法。
(a)ガラス形成原料を火炎加水分解して得られる石英ガラス微粒子を、基材に堆積、成長させて、多孔質ガラス体を形成する工程。
(b)前記多孔質ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持し、ついで、同反応槽内にて、前記圧力Pb1よりも低く、大気圧未満である圧力Pb2および温度400℃以下の条件下に保持して、フッ素を含有した多孔質ガラス体を得る工程。
(c)前記フッ素を含有した多孔質ガラス体を前記反応槽から大気と接触してガラス化炉に移動し、前記ガラス化炉内にて、透明ガラス化温度まで加熱して、フッ素を含有した透明ガラス体を得る工程。 - フッ素濃度が1000質量ppm以上である、TiO2を含有する合成石英ガラス(TiO2−SiO2ガラス)を製造する方法であって、
下記の工程(a)〜(c)を有する、合成石英ガラスの製造方法。
(a)ガラス形成原料を火炎加水分解して得られるTiO2−SiO2ガラス微粒子を、基材に堆積、成長させて、多孔質TiO2−SiO2ガラス体を形成する工程。
(b)前記多孔質TiO2−SiO2ガラス体を、反応槽内にて、圧力Pb1および温度400℃以下のフッ素単体(F2)含有雰囲気下に保持し、ついで、同反応槽内にて、前記圧力Pb1よりも低く、大気圧未満である圧力Pb2および温度400℃以下の条件下に保持して、フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を得る工程。
(c)前記フッ素を含有した多孔質TiO2−SiO2ガラス体を前記反応槽から大気と接触してガラス化炉に移動し、前記ガラス化炉内にて、透明ガラス化温度まで加熱して、フッ素を含有した透明TiO2−SiO2ガラス体を得る工程。 - 前記工程(b)において、前記ガラス体を前記圧力Pb2の条件下に保持する時間tb2が、30分以上1日以下である、請求項1または2に記載の合成石英ガラス
の製造方法。 - 前記工程(b)において、前記ガラス体を前記圧力Pb2の条件下に保持する温度Tb2は、前記ガラス体を前記圧力Pb1の条件下に保持する温度Tb1以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の合成石英ガラスの製造方法。
- 前記工程(b)において、前記反応槽内に、固体金属フッ化物を存在させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の合成石英ガラスの製造方法。
- 前記工程(b)において、前記反応槽内にフッ素単体(F2)を連続的または断続的に供給し、かつ前記反応槽内のガスを連続的または断続的に排出する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の合成石英ガラスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011076278A JP5786406B2 (ja) | 2010-04-01 | 2011-03-30 | 合成石英ガラスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010085347 | 2010-04-01 | ||
JP2010085347 | 2010-04-01 | ||
JP2011076278A JP5786406B2 (ja) | 2010-04-01 | 2011-03-30 | 合成石英ガラスの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015148411A Division JP6020680B2 (ja) | 2010-04-01 | 2015-07-28 | 光学部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011225437A JP2011225437A (ja) | 2011-11-10 |
JP5786406B2 true JP5786406B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=43903955
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011076278A Active JP5786406B2 (ja) | 2010-04-01 | 2011-03-30 | 合成石英ガラスの製造方法 |
JP2015148411A Active JP6020680B2 (ja) | 2010-04-01 | 2015-07-28 | 光学部材 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015148411A Active JP6020680B2 (ja) | 2010-04-01 | 2015-07-28 | 光学部材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110239707A1 (ja) |
EP (1) | EP2371772B1 (ja) |
JP (2) | JP5786406B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106430913A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-02-22 | 中国建筑材料科学研究总院 | 低膨胀系数的石英玻璃的制备方法及石英玻璃 |
JP7153499B2 (ja) * | 2018-08-08 | 2022-10-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 酸素含有被処理体の処理方法及び処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6324973A (ja) | 1986-07-17 | 1988-02-02 | 株式会社 三共 | 遊技用カ−ド精算装置 |
JP2005298330A (ja) * | 1998-10-28 | 2005-10-27 | Asahi Glass Co Ltd | 合成石英ガラスおよびその製造方法 |
WO2000024685A1 (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-04 | Asahi Glass Company Ltd. | Synthetic quartz glass and method for production thereof |
FR2825357B1 (fr) * | 2001-05-31 | 2004-04-30 | Cit Alcatel | Procede de dopage de la silice par du fluor |
JP2003183034A (ja) | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Asahi Glass Co Ltd | 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法 |
JP4792706B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2011-10-12 | 旭硝子株式会社 | TiO2を含有するシリカガラスおよびその製造方法 |
JP5042714B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-10-03 | 信越化学工業株式会社 | ナノインプリントモールド用チタニアドープ石英ガラス |
WO2008156177A1 (ja) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Asahi Glass Company, Limited | 酸化物ガラスの表面処理方法 |
JP2009023898A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-02-05 | Asahi Glass Co Ltd | 合成石英ガラス体、その製造方法、光学素子および光学装置 |
KR20100118125A (ko) * | 2008-02-29 | 2010-11-04 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | TiO₂ 함유 실리카 유리 및 이를 사용한 리소그래피용 광학 부재 |
JP5216517B2 (ja) | 2008-10-02 | 2013-06-19 | イーデーエム株式会社 | 画像検査システム |
EP2351712B1 (en) * | 2008-10-06 | 2014-12-10 | Asahi Glass Company, Limited | Process for production of synthetic quartz glass |
JP2011076278A (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | 端末装置とコンピュータプログラム |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011076278A patent/JP5786406B2/ja active Active
- 2011-03-31 EP EP11002703.4A patent/EP2371772B1/en active Active
- 2011-04-01 US US13/078,427 patent/US20110239707A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-07-28 JP JP2015148411A patent/JP6020680B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110239707A1 (en) | 2011-10-06 |
JP6020680B2 (ja) | 2016-11-02 |
JP2016011252A (ja) | 2016-01-21 |
JP2011225437A (ja) | 2011-11-10 |
EP2371772B1 (en) | 2016-09-14 |
EP2371772A1 (en) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5482662B2 (ja) | 合成石英ガラスの製造方法 | |
JP4492123B2 (ja) | シリカガラス | |
EP2463250B2 (en) | Methods for producing and for heat-treating a tio2-sio2 glass body | |
JP4951040B2 (ja) | シリカ容器及びその製造方法 | |
JP5796598B2 (ja) | 凹凸パターン形成方法 | |
JP5796492B2 (ja) | 深紫外線用光学部材およびその製造方法 | |
WO2011068064A1 (ja) | TiO2を含有するシリカガラス | |
JP6020680B2 (ja) | 光学部材 | |
JP6020234B2 (ja) | チタニア含有シリカガラス体の製造方法 | |
JP5630268B2 (ja) | TiO2を含有するシリカガラスからなる光学部材 | |
JP2011225438A (ja) | 合成石英ガラスの製造方法 | |
JP2016028992A (ja) | チタニア含有シリカガラスおよび光インプリントモールド | |
US20130276480A1 (en) | Method for producing tio2-sio2 glass body, method for heat-treating tio2-sio2 glass body, tio2-sio2 glass body, and optical base for euvl | |
JP5066784B2 (ja) | 合成石英ガラスの製造方法 | |
JP2003201124A (ja) | 光学部材用合成石英ガラスおよびその製法 | |
KR20240104056A (ko) | TiO2-SiO2 유리체의 제조방법 및 그 제조방법으로 제조된 유리체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130905 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5786406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |