JP5776888B2 - 電気デバイス用負極活物質 - Google Patents
電気デバイス用負極活物質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776888B2 JP5776888B2 JP2011116707A JP2011116707A JP5776888B2 JP 5776888 B2 JP5776888 B2 JP 5776888B2 JP 2011116707 A JP2011116707 A JP 2011116707A JP 2011116707 A JP2011116707 A JP 2011116707A JP 5776888 B2 JP5776888 B2 JP 5776888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- alloy
- electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C30/00—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C30/00—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
- C22C30/04—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing tin or lead
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/387—Tin or alloys based on tin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/14—Metallic material, boron or silicon
- C23C14/18—Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
- C23C14/185—Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3464—Sputtering using more than one target
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
上記したような自動車用モータの駆動に用いられる二次電池としては、特に高容量であることやサイクル特性に優れていることが求められる。このため、各種二次電池の中でも、高い理論エネルギーを備えたリチウムイオン二次電池が注目されている。
すなわち、Siを主成分とする粉末を湿式メディアミルで粉砕して得られた所定の平均粒径と比表面積を有するSi微粒子と、Sn、Alなど所定の元素を含む金属粉末と、炭素粉末をボールミルで乾式粉砕して、所定の平均粒径と比表面積の複合粒子とする電極材料の製造方法が記載されている。また、このようにして得られた電極をリチウムイオン二次電池の負極として用いることが記載されている。
そして、第1及び第2添加元素であるSnとAlの組成範囲をそれぞれ最適化することにより、50サイクル後にも良好なサイクル寿命を備えたSi(Si−Sn−Al)系の合金負極活物質となる。
このような合金薄膜は、集電体上に直接形成(成膜)することによって負極電極とすることができ、工程の簡略化・簡素化が図れる点において優れている。また、合金(負極活物質)以外のバインダや導電助剤など、他の負極活物質層を構成する成分を用いる必要がなく、負極活物質としての合金薄膜をそのまま負極とすることができるため、車両用途の実用化レベルを満足する高容量及び高エネルギー密度化が図れる点においても優れている。さらには、活物質の電気化学特性を調べるのに適している。
例えば、ターゲット1(Si)、ターゲット2(Sn)、ターゲット3(Al)を使用し、スパッタ時間を固定し、例えば、DC電源のパワーをそれぞれSi:185W、Sn:0〜40W、Al:0〜150Wのようにそれぞれ変化させることによって、種々の組成式を有する3元系の合金サンプルを得ることができる。ただし、スパッタ条件はスパッタ装置ごとに違うため、スパッタ装置ごとに適宜、予備実験などを通じて好適な範囲を把握しておくことが望ましい。
このような粒子形態の合金を負極活物質として使用する場合には、当該合金粒子にバインダ、導電助剤、粘度調整溶剤などを加えたスラリーを調整し、このスラリーを用いて集電体上に負極活物質層を形成することによって負極が得られる。したがって、量産化し易く、実際の電池用電極として実用化しやすい点において優れている。
以下に、上記したリチウムイオン二次電池の構成やその材料などについてそれぞれ説明する。
リチウムイオン二次電池において、正極は、アルミニウム箔、銅箔、ニッケル箔、ステンレス箔などの導電性材料から成る集電体(正極集電体)の片面又は両面に、正極活物質層、すなわち正極活物質と共に、必要に応じて導電助剤やバインダを含む正極活物質層を形成した構造を備えている。
固溶体系としては、xLiMO2・(1−x)Li2NO3(0<x<1、Mは平均酸化状態が3+、Nは平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属)、LiRO2−LiMn2O4(R=Ni、Mn、Co、Fe等の遷移金属元素)等が挙げられる。
場合によっては、2種以上の正極活物質が併用することも可能である。好ましくは、容量、出力特性の観点から、リチウム−遷移金属複合酸化物が、正極活物質として用いられる。
また、上記以外の正極活物質が用いられてもよいことは言うまでもなく、活物質それぞれの固有の効果を発現する上で最適な粒径が異なる場合には、それぞれの固有の効果を発現する上で最適な粒径同士をブレンドして用いればよく、全ての活物質の粒径を必ずしも均一化させる必要はない。
このようなバインダとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ酢酸ビニル、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメチルアクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)およびポリアクリロニトリル(PAN)などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、およびユリア樹脂などの熱硬化性樹脂、さらにはスチレンブタジエンゴム(SBR)などのゴム系材料を用いることができる。
導電助剤を含有させることによって、活物質層の内部における電子ネットワークが効果的に形成され、電池の出力特性の向上、電解液の保液性の向上による信頼性向上に寄与する。
一方、負極は、正極と同様に、上記したような導電性材料から成る集電体(負極集電体)の片面又は両面に、負極活物質と共に、必要に応じて、上記した正極活物質の場合と同様の導電助剤やバインダを含有させて成る負極極活物質層を形成した構造を備えたものとすることができる。
このような負極活物質としては、例えば、高結晶性カーボンであるグラファイト(天然グラファイト、人造グラファイト等),低結晶性カーボン(ソフトカーボン,ハードカーボン),カーボンブラック(ケッチェンブラック,アセチレンブラック,チャンネルブラック,ランプブラック,オイルファーネスブラック,サーマルブラック等),フラーレン,カーボンナノチューブ,カーボンナノファイバー,カーボンナノホーン,カーボンフィブリルなどの炭素材料、Si,Ge,Sn,Pb,Al,In,Zn,H,Ca,Sr,Ba,Ru,Rh,Ir,Pd,Pt,Ag,Au,Cd,Hg,Ga,Tl,C,N,Sb,Bi,O,S,Se,Te,Cl等のリチウムと合金化する元素の単体、及びこれらの元素を含む酸化物(一酸化ケイ素(SiO),SiOx(0<x<2),二酸化スズ(SnO2),SnOx(0<x<2),SnSiO3など)及び炭化物(炭化ケイ素(SiC)など)等、リチウム金属等の金属材料、リチウム−チタン複合酸化物(チタン酸リチウム:Li4Ti5O12)等のリチウム−遷移金属複合酸化物を挙げることができる。
電解質層は、非水電解質を含む層であって、電解質層に含まれる非水電解質は、充放電時に正負極間を移動するリチウムイオンのキャリアーとしての機能を有する。
なお、電解質層の厚さとしては、内部抵抗を低減させる観点から薄ければ薄いほどよく、通常1〜100μm程度、好ましくは5〜50μmの範囲とする。
また、リチウム塩としては、Li(CF3SO2)2N、Li(C2F5SO2)2N、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiTaF6、LiClO4、LiCF3SO3等の電極の活物質層に添加され得る化合物を採用することができる。
ゲルポリマー電解質は、好ましくはイオン伝導性ポリマーからなるマトリックスポリマー(ホストポリマー)に、上記の液体電解質が注入されて成る構成を有する。電解質としてゲルポリマー電解質を用いることで電解質の流動性がなくなり、各層間のイオン伝導を遮断することが容易になる点で優れている。
ここで、上記のイオン伝導性ポリマーは、活物質層において電解質として用いられるイオン伝導性ポリマーと同じであってもよく、異なっていてもよいが、同じであることが好ましい。電解液(リチウム塩及び有機溶媒)の種類は特に制限されず、上記で例示したリチウム塩などの電解質塩及びカーボネート類などの有機溶媒が用いられる。
これらの電解質層に含まれる非水電解質は、1種のみから成る単独のものでも、2種以上を混合したものであっても差し支えない。
セパレータの具体的な形態としては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィンから成る微多孔膜が挙げられる。
リチウムイオン二次電池は、上述のような正極と負極とが電解質層を介して接続された電池素子(電極構造体)を有しており、かかる電池素子を缶体やラミネート容器(包装体)などの電池ケースに収容した構造を有している。
なお、電池素子が正極、電解質層及び負極を巻回した構造を有する巻回型の電池と、正極、電解質層及び負極を積層型の電池に大別され、上述の双極型電池は積層型の構造を有する。また、電池ケースの形状や構造に応じて、いわゆるコインセル、ボタン電池、ラミネート電池などと称されることもある。
スパッタ装置として、独立制御方式の3元DCマグネトロンスパッタ装置(大和機器工業株式会社製、コンビナトリアルスパッタコーティング装置、ガン−サンプル間距離:約100mm)を使用し、厚さ20μmのニッケル箔から成る基板(集電体)上に、以下の条件のもとで、各組成を有する負極活物質合金の薄膜をそれぞれ成膜することによって、都合23種の負極サンプルを得た。
Si:50.8mm径、3mm厚さ(厚さ2mmの無酸素銅製バッキングプレート付)
Sn:50.8mm径、5mm厚さ
Al:50.8mm径、5mm厚さ
(2)成膜条件
ベース圧力:〜7×10−6
スパッタガス種:Ar(99.9999%以上)
スパッタガス導入量:10sccm
スパッタ圧力:30mTorr
DC電源:Si(185W)、Sn(0〜40W)、Al(0〜150W)
プレスパッタ時間:1min.
スパッタ時間:10min.
基板温度:室温
ここで、サンプル作製の数例を示せば、実施例4では、DC電源1(Siターゲット):185W、DC電源2(Snターゲット):25W、DC電源3(Alターゲット):130Wとした。また、比較例2では、DC電源1(Siターゲット):185W、DC電源2(Snターゲット):30W、DC電源3(Alターゲット):0Wとした。さらに、比較例5では、DC電源1(Siターゲット):185W、DC電源2(Snターゲット):0W、DC電源3(Alターゲット):78Wとした。
組成分析:SEM・EDX分析(JEOL社)、EPMA分析(JEOL社)
膜厚測定(スパッタレート算出のため):膜厚計(東京インスツルメンツ)
膜状態分析:ラマン分光測定(ブルカー社)
上記により得られた各負極サンプルとリチウム箔(本城金属株式会社製、直径15mm、厚さ200μm)から成る対極とをセパレータ(セルガード社製セルガード2400)を介して対向させたのち、電解液を注入することによってCR2032型コインセルをそれぞれ作製した。
なお、上記電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)を1:1の容積比で混合した混合非水溶媒中に、LiPF6(六フッ化リン酸リチウム)を1Mの濃度となるように溶解させたものを用いた。
上記により得られたそれぞれの電池に対して以下の充放電試験を実施した。
すなわち、充放電試験機(北斗電工株式会社製HJ0501SM8A)を使用し、300K(27℃)の温度に設定された恒温槽(エスペック株式会社製PFU−3K)中にて、充電過程(評価対象である負極へのLi挿入過程)では、定電流・定電圧モードとして、0.1mAにて2ALから10mALまで充電した。その後、放電過程(上記負極からのLi脱離過程)では、定電流モードとし、0.1mA、10mALから2ALまで放電した。以上の充放電サイクルを1サイクルとして、これを100回繰り返した。
そして、50サイクル及び100サイクル目の放電容量を求め、1サイクル目の放電容量に対する維持率を算出した。この結果を表1に併せて示す。なお、放電容量は、合金重量当りで算出した値を示している。
Claims (5)
- 0を超え45質量%以下のSnと、0を超え43質量%以下のAlを含有し、残部が31質量%以上50質量%以下のSiと不可避不純物である合金から成ることを特徴とする電気デバイス用負極活物質。
- 上記合金のSn含有量が15質量%以上、Al含有量が18質量%以上であることを特徴とする請求項1に記載の電気デバイス用負極活物質。
- 請求項1又は2に記載の負極活物質を用いて成ることを特徴とする電気デバイス用負極。
- 請求項1又は2に記載の負極活物質、又は請求項3に記載の負極を用いて成ることを特徴とする電気デバイス。
- リチウムイオン二次電池であることを特徴とする請求項4に記載の電気デバイス。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011116707A JP5776888B2 (ja) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | 電気デバイス用負極活物質 |
RU2013157565/04A RU2575122C2 (ru) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | Активный материал отрицательного электрода для электрического устройства |
MX2013013673A MX2013013673A (es) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | Material activo de electrodo negativo para dispositivo electrico. |
KR1020137033925A KR101660100B1 (ko) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | 전기 디바이스용 부극 활물질 |
US14/119,062 US20140086792A1 (en) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | Negative electrode active material for electric device |
BR112013029750A BR112013029750A2 (pt) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | material ativo de eletrodo negativo para dispositivo elétrico |
EP12788771.9A EP2717355B1 (en) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | Negative electrode active material for electrical devices |
PCT/JP2012/056928 WO2012160866A1 (ja) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | 電気デバイス用負極活物質 |
CN201280024663.6A CN103620831B (zh) | 2011-05-25 | 2012-03-16 | 电气设备用负极活性物质 |
TW101110138A TWI467838B (zh) | 2011-05-25 | 2012-03-23 | Negative electrode active material for electrical equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011116707A JP5776888B2 (ja) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | 電気デバイス用負極活物質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012248302A JP2012248302A (ja) | 2012-12-13 |
JP5776888B2 true JP5776888B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=47216955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011116707A Active JP5776888B2 (ja) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | 電気デバイス用負極活物質 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140086792A1 (ja) |
EP (1) | EP2717355B1 (ja) |
JP (1) | JP5776888B2 (ja) |
KR (1) | KR101660100B1 (ja) |
CN (1) | CN103620831B (ja) |
BR (1) | BR112013029750A2 (ja) |
MX (1) | MX2013013673A (ja) |
TW (1) | TWI467838B (ja) |
WO (1) | WO2012160866A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5751448B2 (ja) | 2011-05-25 | 2015-07-22 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極活物質 |
KR20180031067A (ko) | 2012-11-22 | 2018-03-27 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전기 디바이스용 부극, 및 이것을 사용한 전기 디바이스 |
KR101780133B1 (ko) * | 2012-11-22 | 2017-09-19 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전기 디바이스용 부극, 및 이것을 사용한 전기 디바이스 |
KR20180030265A (ko) * | 2012-11-22 | 2018-03-21 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전기 디바이스용 부극, 및 이것을 사용한 전기 디바이스 |
DE102015100209A1 (de) * | 2014-01-10 | 2015-07-16 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Silicium-basierte legierungen mit mehreren getrennten phasen als negatives elektrodenmaterial für lithiumbatterien |
WO2015111189A1 (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス |
JP6187602B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2017-08-30 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス |
US20170005362A1 (en) * | 2014-01-24 | 2017-01-05 | Nissan Motor Co,. Ltd. | Electrical device |
US20180013141A1 (en) * | 2014-12-17 | 2018-01-11 | Nissan Motor Co., Ltd. | Negative Electrode Active Material for Electric Device and Electric Device Using the Same |
US10505175B2 (en) * | 2016-12-22 | 2019-12-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus |
CN109811227A (zh) * | 2019-02-02 | 2019-05-28 | 拓米(成都)应用技术研究院有限公司 | 用于制备锂电池负极材料的硅锡合金块及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1313158A3 (en) * | 2001-11-20 | 2004-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrode material for rechargeable lithium battery, electrode comprising said electrode material, rechargeable lithium battery having said electrode , and process for the production thereof |
CN100365849C (zh) * | 2002-11-29 | 2008-01-30 | 三井金属矿业株式会社 | 非水电解液二次电池用负极及其制造方法以及非水电解液二次电池 |
US7811709B2 (en) * | 2002-11-29 | 2010-10-12 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Negative electrode for nonaqueous secondary battery, process of producing the negative electrode, and nonaqueous secondary battery |
JP2004296412A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-10-21 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 非水電解液二次電池用負極活物質の製造方法 |
US20060040182A1 (en) * | 2003-03-26 | 2006-02-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrode material for lithium secondary battery and electrode structure having the electrode material |
JP2005011650A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Sony Corp | 負極材料およびそれを用いた電池 |
WO2005037788A1 (en) * | 2003-10-21 | 2005-04-28 | Lupin Ltd. | Novel method for preparation of crystalline perindopril erbumine |
JP2006216277A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Canon Inc | リチウム二次電池用電極材料の製造方法、電極構造体および二次電池 |
CA2607976A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | United States Gypsum Company | Gypsum products utilizing a two-repeating unit dispersant and a method for making them |
JP2007149604A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP5302003B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2013-10-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ケイ素含有量が高いアモルファス合金に基づく電極組成物 |
JP5343342B2 (ja) * | 2007-06-26 | 2013-11-13 | 大同特殊鋼株式会社 | リチウム二次電池用負極活物質およびリチウム二次電池 |
JP5645056B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2014-12-24 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用負極活物質ならびにこれを用いた蓄電デバイス用負極材料および蓄電デバイス用負極 |
KR101439726B1 (ko) * | 2010-06-29 | 2014-09-12 | 유미코르 | 산소 함량이 낮은 서브마이크론 크기의 실리콘 분말 |
WO2012000854A1 (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | Umicore | Negative electrode material for lithium-ion batteries |
-
2011
- 2011-05-25 JP JP2011116707A patent/JP5776888B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-16 EP EP12788771.9A patent/EP2717355B1/en active Active
- 2012-03-16 MX MX2013013673A patent/MX2013013673A/es not_active Application Discontinuation
- 2012-03-16 KR KR1020137033925A patent/KR101660100B1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-16 BR BR112013029750A patent/BR112013029750A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-03-16 CN CN201280024663.6A patent/CN103620831B/zh active Active
- 2012-03-16 WO PCT/JP2012/056928 patent/WO2012160866A1/ja active Application Filing
- 2012-03-16 US US14/119,062 patent/US20140086792A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-23 TW TW101110138A patent/TWI467838B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2013013673A (es) | 2014-02-27 |
EP2717355A1 (en) | 2014-04-09 |
TW201308731A (zh) | 2013-02-16 |
US20140086792A1 (en) | 2014-03-27 |
BR112013029750A2 (pt) | 2017-01-17 |
RU2013157565A (ru) | 2015-06-27 |
EP2717355B1 (en) | 2016-06-22 |
JP2012248302A (ja) | 2012-12-13 |
TWI467838B (zh) | 2015-01-01 |
EP2717355A4 (en) | 2014-12-03 |
CN103620831B (zh) | 2019-06-11 |
CN103620831A (zh) | 2014-03-05 |
KR101660100B1 (ko) | 2016-09-26 |
KR20140024430A (ko) | 2014-02-28 |
WO2012160866A1 (ja) | 2012-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5904363B2 (ja) | 電気デバイス用負極活物質 | |
JP5768968B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質 | |
JP5776931B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質 | |
JP5776888B2 (ja) | 電気デバイス用負極活物質 | |
JP5751448B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質 | |
JP5904364B2 (ja) | 電気デバイス用負極活物質 | |
JP5945903B2 (ja) | 電気デバイス用負極活物質 | |
JP5751449B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質 | |
JP2013073818A (ja) | リチウムイオン二次電池用複合負極活物質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150623 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5776888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |