JP5776531B2 - 無端金属リングの製造装置及び製造方法 - Google Patents
無端金属リングの製造装置及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776531B2 JP5776531B2 JP2011271108A JP2011271108A JP5776531B2 JP 5776531 B2 JP5776531 B2 JP 5776531B2 JP 2011271108 A JP2011271108 A JP 2011271108A JP 2011271108 A JP2011271108 A JP 2011271108A JP 5776531 B2 JP5776531 B2 JP 5776531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- metal ring
- endless metal
- outer peripheral
- metal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 377
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 374
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 53
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 243
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 13
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 260
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 28
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229910001240 Maraging steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
そこで、本出願人は、特許文献2として挙げる特開2011−185300号公報において、この問題を解決した積層リングの製造方法を提案している。
この公開公報に記載された積層リングの製造方法は、帯状金属部材の周長を調整する周長調整工程後に行われる残留応力付与工程において、2個の固定ローラ間に巻き掛けられた帯状金属部材に対して、移動ローラを用いてその帯状金属部材の外周面側から内周面側に向けて押圧することにより、帯状金属部材の内周部に圧縮残留応力を付与し、帯状金属部材の耐久性を高めようとしたものである。
すなわち、積層リングの製造方法において、2個の固定ローラ間に巻き掛けられた帯状金属部材に、帯状金属部材を外周面側から内周面側に向けて移動ローラにより押圧すると、前の周長調整工程によって調整された帯状金属部材の周長に影響を与え、帯状金属部材の周長の寸法精度が低下するなどの問題があった。
(1)無端金属リングの製造装置であって、前記無端金属リングの内周側に配置される保持用ローラと、前記保持用ローラにより前記無端金属リングに張力が付与される位置と、張力が付与されない位置との間で前記保持用ローラを移動可能な保持用ローラ移動手段と、前記無端金属リングの外周側に配置される外周側ローラと、前記外周側ローラが前記無端無端金属リングを外周側から押圧する位置と押圧しない位置との間で前記外周側ローラを移動可能な外周側ローラ移動手段と、前記外周側ローラ移動手段によって前記無端金属リングを押圧する位置に前記外周側ローラを移動させる際、前記保持用ローラ移動手段または外周側ローラ移動手段によって前記保持用ローラ間の間隔を目標とする無端金属リングの周長に応じて調整する制御手段と、から構成したことを特徴とする。
(3)(1)に記載する無端金属リングの製造装置において、前記保持用ローラに一定の荷重を付与すると共に、前記外周側ローラ移動手段によって前記外周側ローラの移動量を変更することにより前記保持用ローラ間の間隔を目標とする無端金属リングの周長に応じて調整するように制御することを特徴とする。
(4)(3)に記載する無端金属リングの製造装置において、前記保持用ローラと前記外周側ローラとの水平距離を一定としたことを特徴とする。
(5)(1)乃至(4)に記載の無端金属リングの製造装置において、前記制御手段は、前記無端金属リングの周長及び前記無端金属リングに付与される引張荷重に基づいて制御することを特徴とする。
(6)無端金属リングの製造方法であって、前記無端金属リングの内周側に配置される保持用ローラにより前記無端金属リングを保持する保持工程と、前記保持工程で保持された前記無端金属リングの外周側から外周側ローラによって押圧する残留応力付与工程と、を備え、前記残留応力付与工程において前記無端金属リングの周長を調整することを特徴とする。
(7)無端金属リングの製造方法であって、前記無端金属リングの内周側に配置される第1の保持用ローラによって前記無端金属リングの周長が調整される周長調整工程と、前記第1の保持用ローラよりも径が大きい第2の保持用ローラによって前記無端金属リングを保持する保持工程と、前記保持工程で保持された前記無端金属リングの外周側から外周側ローラによって押圧する残留応力付与工程と、前記外周側ローラを前記無端金属リングから退避させる退避工程と、前記第2の保持用ローラを移動させて前記無端金属リングの張力を解除する解除工程と、を備え、前記残留応力付与工程において前記無端金属リングの周長を調整することを特徴とする。
本発明の無端金属リングの製造装置では、
(1)無端金属リングの製造装置であって、前記無端金属リングの内周側に配置される保持用ローラと、前記保持用ローラにより前記無端金属リングに張力が付与される位置と、張力が付与されない位置との間で前記保持用ローラを移動可能な保持用ローラ移動手段と、前記無端金属リングの外周側に配置される外周側ローラと、前記外周側ローラが前記無端金属リングを外周側から押圧する位置と押圧しない位置との間で前記外周側ローラを移動可能な外周側ローラ移動手段と、前記外周側ローラ移動手段によって前記無端金属リングを押圧する位置に前記外周側ローラを移動させる際、前記保持用ローラ移動手段または外周側ローラ移動手段によって前記保持用ローラ間の間隔を目標とする無端金属リングの周長に応じて調整する制御手段と、から構成したので、無端金属リングの外周側および内周側に付与される圧縮残留応力に悪影響を与えることなく、無端金属リングの周長の寸法精度を向上させることができ、不良率が低下すると共にする無端金属リングの耐久性が向上するという優れた効果を奏する。
(4)(3)に記載する無端金属リングの製造装置において、前記保持用ローラと前記外周側ローラとの水平距離を一定としたので、変数が少なくなって計算処理が簡単となる。
(5)(1)乃至(4)に記載の無端金属リングの製造装置において、前記制御手段は、前記無端金属リングの周長及び前記無端金属リングに付与される引張荷重に基づいて制御するので、無端金属リングに良好な残留応力を付与しながら無端金属リングの周長の寸法精度を向上させることができ、不良率が低下すると共にする無端金属リングの耐久性が向上する。
(6)無端金属リングの製造方法であって、前記無端金属リングの内周側に配置される保持用ローラにより前記無端金属リングを保持する保持工程と、前記保持工程で保持された前記無端金属リングの外周側から外周側ローラによって押圧する残留応力付与工程と、を備え、前記残留応力付与工程において前記無端金属リングの周長を調整するので、無端金属リングの外周側および内周側に付与される圧縮残留応力に悪影響を与えることなく、無端金属リングの周長の寸法精度を向上させることができ、不良率が低下すると共にする無端金属リングの耐久性が向上するという優れた効果を奏する。
(7)無端金属リングの製造方法であって、前記無端金属リングの内周側に配置される第1の保持用ローラによって前記無端金属リングの周長が調整される周長調整工程と、前記第1の保持用ローラよりも径が大きい第2の保持用ローラによって前記無端金属リングを保持する保持工程と、前記保持工程で保持された前記無端金属リングの外周側から外周側ローラによって押圧する残留応力付与工程と、前記外周側ローラを前記無端金属リングから退避させる退避工程と、前記第2の保持用ローラを移動させて前記無端金属リングの張力を解除する解除工程と、を備え、前記残留応力付与工程において前記無端金属リングの周長を調整するので、無端金属リングの外周側及び内周側に圧縮残留応力を効果的に付与することが可能であり、また、無端金属リングの外周側および内周側に付与される圧縮残留応力に悪影響を与えることなく、無端金属リングの周長の寸法精度を向上させることができ、不良率が低下すると共にする無端金属リングの耐久性が向上する。
以下、本発明に係る無端金属リングの製造装置について、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は、適宜簡略化或いは変形誇張されて描画されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも実施例と同一ではない。
て、環状部材38が形成される。
状部材38の金属組織の形状を元に復元させるために、その環状部材38に第2の溶体化
処理が施される。
定められた所定の周長に調整される。図5は、図4の周長調整工程P8で用いられる周長調整装置40を概念的に示す図である。図5において、周長調整装置40は、軸心C1まわりの回転可能に設けられた位置固定の固定ローラ42と、軸心C1に平行な軸心C2まわりの回転可能且つ固定ローラ42に対して接近および離間可能に設けられた移動ローラ44とを備えている。上記固定ローラ42および移動ローラ44の外周面は、軸心C1およびC2を通る断面において外周側に凸状を成す円弧状にそれぞれ形成されている。なお、本実施例では、移動ローラ44の半径rAと固定ローラ42の半径rBとは、等しく設定されている。なお、前記固定ローラ42および移動ローラ44によって本発明の保持用ローラおよび第1の保持用ローラが構成される。
なお、油圧制御部85は、ロードセル82の測定結果に基づいて制御装置65により制御され、それにより帯状金属部材12付与される第2荷重F2がコントロールされる。
これにより帯状金属部材12は自由状態となってひずみを元に戻そうと変形するが、中立面Nよりも内周側の一部にはひずみが残る。その変形の際に、帯状金属部材12の内周部は、残留ひずみが大きい内周側ほど周方向に圧縮される。図13は、上記自由状態とされた帯状金属部材12に残留する応力すなわち残留応力σrのうち、前記残留応力σrAを除いた応力に起因して残留する応力すなわち残留応力σrCの厚み方向の分布を示す図である。図13に示すように、帯状金属部材12の内周部には、内周側ほど大きい圧縮残留応力が付与される。図14は、上記自由状態とされた帯状金属部材12に残留する残留応力σrの厚み方向の分布を示す図である。図14に示すように、帯状金属部材12の内周部および外周部には、内周側および外周側ほど大きい圧縮残留応力がそれぞれ残留し、また、中央部には、引張残留応力が残留する。
帯状金属部材12は、複数枚積層されて最終的に積層リング14が製作されるため、積層される各帯状金属部材12の周長の寸法精度は、数μmオーダーで要求される。
かといって、残留応力付与工程P9において帯状金属部材12に付与される第2荷重F2及び第3荷重F3が少ない、つまり、帯状金属部材12に付与される引張応力が少ないと、帯状金属部材12の周長の寸法精度は確保できるが、帯状金属部材12の中立面Nよりも内周側に十分な圧縮残留応力を残留させることができない。
したがって、この残留応力付与工程P9では、前工程の周長調整工程P8で付与された帯状金属部材12の中立面Nよりも外周側の圧縮残留応力、残留応力付与工程P9で付与される帯状金属部材12の中立面Nよりも内周側の圧縮残留応力および帯状金属部材12の周長の寸法精度を考慮して第2荷重F2及び第3荷重F3を制御する必要がある。
本実施例では、図17に示すように、帯状金属部材12へ付与される引張応力を調整した場合の、帯状金属部材12の中立面Nよりも外周側および内周側に残留する圧縮残留応力の変化が許容されるとすれば、図18に示すように、その許容される帯状金属部材12の中立面Nよりも外周側および内周側に残留する圧縮残留応力の変化の範囲内で帯状金属部材12へ付与される引張応力を調整して帯状金属部材12の周長を調整し、それにより、帯状金属部材12の周長の寸法精度を向上させることが可能となった。この結果、本実施例の残留応力付与工程P9では、前工程の周長調整工程P8で付与された帯状金属部材12の中立面Nよりも外周側の圧縮残留応力、および残留応力付与工程P9で付与される帯状金属部材12の中立面Nよりも内周側の圧縮残留応力を許容範囲内に収めつつ、帯状金属部材12の周長の寸法精度を向上させることができ、その結果、周長の寸法精度に起因する不良率が低下すると共に耐久性に優れた帯状金属部材12が提供できることとなった。
本実施例においては、残留応力付与ステップS26において、前工程の周長調整工程P8で付与された帯状金属部材12の中立面Nよりも外周側の圧縮残留応力、および残留応力付与工程P9で付与される帯状金属部材12の中立面Nよりも内周側の圧縮残留応力の許容範囲内で第2荷重F2を順次増加させて、帯状金属部材12の周長を最終目標に調節することを特徴とし、以下に図面を参照して詳細に説明する。
図20は、残留応力付与工程P9の残留応力付与ステップS26において制御装置65が実行するフローチャートであり、(A)は、帯状金属部材12の1本目の加工時に使用されるフローチャートであり、(B)は、帯状金属部材12の2本目以降の加工時に使用されるフローチャートである。
すなわち、残留応力付与工程P9の残留応力付与ステップS26においては、先の張力付与ステップS22において移動ローラ68が固定ローラ67から離間する方向へ移動させて帯状金属部材12に引張応力が付与された状態であり、また、加圧ローラ70は、応力付与装置71によって帯状金属部材12の外周面24から移動量S2だけ帯状金属部材12の内周側に移動した状態にある。
なお、ここで、第3荷重F3:TUは、帯状金属部材12の降伏応力σy1(σy0)に相当する引張応力を付与できる荷重である。また、第3荷重F3:TLは、図17に示すように、前工程の周長調整工程P8で付与された帯状金属部材12の中立面Nよりも外周側の圧縮残留応力、および残留応力付与工程P9で付与される帯状金属部材12の中立面Nよりも内周側の圧縮残留応力が許容範囲内に収まる範囲での下限の荷重である。さらに、第3荷重F3:TCは、第3荷重F3:TUと第3荷重F3:TLとの中央の荷重である。
図20(A)において、S50では、帯状金属部材12に、図17および図18に示す引張応力の下限値と降伏応力との中央の引張応力が付与されるように、移動ローラ68に第3荷重F3:TCが保持力調整装置49により付与され、1本目の帯状金属部材12が加工される。なお、移動ローラ68に付与される第3荷重F3と、帯状金属部材12に付与される引張応力との関係は、実験的に求め、それにより帯状金属部材12に付与される引張応力は、第3荷重F3としてロードセル60の測定結果に基づいて制御装置65により制御される。また、第2荷重F2は、加圧ローラ70が移動量S2だけ移動するに必要な値に制御装置65により制御され、図19(C)に示すように、加工中は、移動量S2が一定に保たれる。
つぎに、S54において、2本目以降の帯状金属部材12の目標周長が計算により求められる。2本目以降の帯状金属部材12の目標周長は、1本目の帯状金属部材12の周長と帯状金属部材12の厚みtに基づいて算出される。
本実施例では、積層リング14は、便宜上、3個の帯状金属部材12から構成されているため、2本目および3本目の帯状金属部材12の目標周長が算出される。
図20(B)において、S56では帯状金属部材12に、図17および図18に示す引張応力の下限値の引張応力が付与されるように、移動ローラ68に第3荷重F3:TLが保持力調整装置49により付与され、2本目以降の帯状金属部材12が加工される。
つぎに、S58において、帯状金属部材12の周長が計算により求められる。この際の周長の求め方は、前述のS52と同様である。
つぎに、S60において、S58において求められた周長が、前述のS54で求められた目標周長値以下であるかどうか判断される。もし、S58において求められた周長が目標周長未満でない場合(判断:No)、つまり周長が目標周長に達した場合には、つぎのS68において、そのときの第3荷重F3が保持されながら加圧ローラ70が退避させられ、後への工程に移る。
また、S60における判断が「Yes」の場合には、つぎのS62において、移動ローラ68に付与されている第3荷重F3が、ΔT分だけ増加される。
このようにして、図19(D)に示すように、S58において求められた周長が目標周長に達するまで、ΔT分だけ第3荷重F3を増加して帯状金属部材12の周長を増加させ、帯状金属部材12の周長が目標周長に達したところで(S60:No)、残留応力付与ステップS26を修了して、次のステップS68(図16に示す退避ステップS28)に移行する。
では、上記窒化処理として、帯状金属部材12を加熱しつつ所定濃度の窒化性ガス例えばアンモニア分解ガスを含む雰囲気内で所定時間保持することによって、帯状金属部材12の表面の層に窒素を拡散させる処理が行われる。図15は、上記窒化処理によって帯状金属部材12に付与される残留応力σrNの厚み方向の分布を示す図である。図15に示すように、上記窒化処理によって、帯状金属部材12の内周部および外周部には、内周側および外周側ほど大きい圧縮残留応力がそれぞれ残留させられ、また、中央部には、引張残留応力が残留させられる。そして、図15に示される残留応力σrNが前工程までに付与された残留応力σrに加えて付与されることで、帯状金属部材12の残留応力の厚み方向の分布は、図3に示すような分布となる。
以上、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、別の態様でも実施され得る。
以下に、図21を参照してその詳細を説明する。なお、その説明中、上述の実施例と同様の作用効果を奏するものには同様の符号を付して説明する。
図21は、実施形態2に係る周長調整装置40の移動ローラ44を移動させて帯状金属部材12に付与される張力(第1荷重F1)を調整するためのローラ移動装置(ローラ移動手段)を示す図である。
図において、ローラ移動装置100は、支持壁48に固定された油圧式アクチュエータ101と、その油圧式アクチュエータ101の出力ロッド102の先端部に固定され、移動ローラ44の回転軸45の両端部を回転可能に支持する支持部材103と、油圧式アクチュエータ101の出力ロッド102に作用する軸心方向の力を測定することで移動ローラ44から帯状金属部材12へ作用する第3荷重F3を間接的に測定し、その測定結果を制御装置65に出力するロードセル104と、上記移動ローラ44の回転軸45を回転駆動する電動機105とを備えている。上記油圧式アクチュエータ101は、第1油圧室108に油圧源61から油圧制御部106を介して油圧が供給されることにより、出力ロッド102およびそれに連結された移動ローラ44を、図5および図21に矢印aで示す固定ローラ42に接近する方向へ移動させ、また、油圧源61から油圧制御部106を介して第2油圧室107に油圧が供給されることにより、出力ロッド102およびそれに連結された移動ローラ44を、図5および図21に矢印bで示す固定ローラ42から離間する方向へ移動させ、それにより、前記固定ローラ42及び移動ローラ44に巻き掛けられた状態の前記帯状金属部材12に第1荷重F1(引張応力)を付与することができる。
すなわち、図16に詳細な工程を示すように、まず、帯状金属部材12が固定ローラ42および移動ローラ44に弛みのない状態で巻き掛けられる(ステップ10、以下S10と称す:セット工程)。その後、電動機105により移動ローラ44が回転駆動されることで、図5の矢印fで示すように帯状金属部材12が周方向に回転させられつつ、ローラ移動装置100により、図5の矢印bで示すように、移動ローラ44が固定ローラ42から離間させられることによって、帯状金属部材12が周方向に引き伸ばされて帯状金属部材12に引張応力が付与されるように第1荷重F1が掛けられる(S12:張力付与工程)。本実施例では、予め実験的に求められた関係から、第1荷重F1を徐々に増加させながら、図5に1点鎖線で示す移動ローラ44の原位置からの変位Yに基づいて、帯状金属部材12の周長が予め定められた所定値に調整される。
このとき、移動ローラ44を原位置からの変位Yに移動させるに必要な第1荷重F1は、固定ローラ42および移動ローラ44に巻き掛けられている帯状金属部材12の降伏応力に基づくものであり、帯状金属部材12の降伏応力σy1(σy0)の実測値となる。
この際、ロードセル104は、第1荷重F1の値を制御装置65に出力し、制御装置65は、その値を記憶する。
この際、図20(A)および(B)に示すフローチャートで用いられているところの、第3荷重F3:TL、第3荷重F3:TCおよび第3荷重F3:TUが、前の周長調整工程P8で得られた第1荷重F1の値に基づいて設定される。
このように本実施例においては、帯状金属部材12の降伏応力の残留応力付与ステップS26で用いられる第3荷重F3:TL、第3荷重F3:TCおよび第3荷重F3:TUが、前の周長調整工程P8で得られた第1荷重F1の値に基づいて設定されるため、つまり、実際に加工される帯状金属部材12の降伏応力σy1(σy0)相当の実測値に基づいて設定されるため、残留応力付与ステップS26で調整される帯状金属部材12の内周側および外周側の残留応力の精度、および周長の寸法精度が格段に向上する。
なお、図20(B)に示すS64において用いられるΔTの値は、一定ではなく、第3荷重F3と同様に、前の周長調整工程P8で得られた第1荷重F1の値に基づいて補正しても差し支えない。
以上、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、別の態様でも実施され得る。
図22は、実施形態3に係る残留応力付与装置110を示す図である。
図において、残留応力付与装置110の移動ローラ68には、ワイヤー112を介しておもり111が接続されており、それにより、移動ローラ68には、一定の第3荷重F3が作用している。なお、おもり111が一定荷重付与手段を構成する。
図23は、図16に示す残留応力付与工程P9の各ステップにおける各部の動作状況を時間の経過とともに示す説明図である。
本実施例においては、残留応力付与工程P9の残留応力付与ステップS26において、目標となる軸間距離S1なるまで、制御装置65の制御に基づいて加圧ローラ70が応力付与装置71によって移動させられ、移動量S2が徐々に増加される。
この際、図24に示すように、帯状金属部材12に作用する引張応力は、加圧ローラ70の移動量S2の増加に伴って増加する。
すなわち、図22に示すように、移動ローラ68側において、初期状態の帯状金属部材12と、加圧ローラ70の移動にともなって移動した状態の帯状金属部材12とがなす角度をθとすると、帯状金属部材12に作用する引張応力fは、以下のように表される。
f=第3荷重F3÷(1+cosθ)
本実施例では、図24に示すように、第3荷重F3として、図17および図18に示す引張応力の下限値を下回る引張応力が帯状金属部材12に作用するようにおもり111の重量が設定される。
本実施例においては、第3荷重F3を一定としているので、例えば、おもり111など用いることができ、移動ローラ68に作用する第3荷重F3の制御が高精度で且つ非常に簡単となる。しかも、帯状金属部材12に作用する引張応力fは、加圧ローラ70の移動量S2によって決まるが、図24に示すように、引張応力fに対する移動量S2の感度が極めて高いので、高精度で帯状金属部材12に作用する引張応力fを制御装置65によってコントロールすることができる。ここでは、引張応力fが本発明の引張荷重に相当する。
なお、おもり111に代えて前述の保持力調整装置49を用いても差し支えない。また、帯状金属部材12の中立面Nよりも内周側の圧縮残留応力は、加圧ローラ70の径で定まるので、内周側の圧縮残留応力に加圧ローラ70の移動量S2が影響を与えることはない。
以上、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、別の態様でも実施され得る。
実施形態4は、上述の実施形態3の変形例である。
上述の実施形態3では、加圧ローラ70の移動にともなって移動ローラ68も移動するため、初期状態の帯状金属部材12と、加圧ローラ70の移動にともなって移動した状態の帯状金属部材12とがなす角度θを求める計算が複雑になるが、実施形態4は、その点を改善したものである。
以下に、図25を参照してその詳細を説明する。なお、その説明中、上述の各実施例と同様の作用効果を奏するものには同様の符号を付して説明する。
図25は、実施形態4に係る残留応力付与装置120を示す図である。
図において、移動ローラ68は、第1のリニアガイド121を介して図25において左右方向に移動可能な第1の移動テーブル122に、電動機58を介して回転可能に支持されている。第2のリニアガイド123は、前記第1の移動テーブル122の上面に配置され、第2のテーブル124を前記第1の移動テーブル122とは直交する方向に移動可能に支持している。前記第2のテーブル124上には、加圧ローラ70が回転可能に支持されている。また、前記第2のテーブル124は、前記第1の移動テーブル122上に支持されたサーボモータ125の回転に伴って、前記第2のリニアガイド123に案内されて移動できるように、サーボモータ125から延びる送りネジと螺合している。なお、サーボモータ125は、制御装置65により回転制御される。
サーボモータ125を回転駆動すると、第2のテーブル124は、第2のリニアガイド123に案内されて移動し、それに伴って、加圧ローラ70は、帯状金属部材12を内周側に向けて押し込む。
帯状金属部材12が加圧ローラ70により押し込まれると、移動ローラ68は、軸間距離S1が短くなる方向に移動する。この際、移動ローラ68は、第1の移動テーブル122に支持されているため、第1の移動テーブル122が第1のリニアガイド121に案内されて移動する。
第1の移動テーブル122が移動すると、加圧ローラ70も第1の移動テーブル122上に支持されているため、移動する。つまり、加圧ローラ70の移動に伴って、移動ローラ68と加圧ローラ70との水平間距離が変化することがない。したがって、初期状態の帯状金属部材12と、加圧ローラ70の移動にともなって移動した状態の帯状金属部材12とがなす角度θを求める計算において、変数が加圧ローラ70の移動量S2のみとなって簡単となり、処理しやすい。
たとえば、帯状金属部材12は、マルエージング鋼およびステンレス鋼以外の鋼材から形成されてもよい。
また、残留応力付与装置66は、固定ローラ67及び移動ローラ68から構成し、移動ローラ68に保持力調整装置49を設けたが、1対の移動ローラから構成し、両方の移動ローラに保持力調整装置49を設けても良い。
すなわち、周長調整工程P8において用いられる周長調整装置40の固定ローラ42及び移動ローラ44の径と、周長調整工程P8において用いられる残留応力付与装置66の移動ローラ68及び固定ローラ67の径を同じとすることで、周長調整装置40と残留応力付与装置66とを共用して用いることができる。この場合、周長調整工程P8の張力解除工程S16において、残留応力付与工程P9の張力付与ステップS22において設定された張力まで解除するようにすれば、周長調整工程P8の取外し工程S18、残留応力付与工程P9のセットステップS20及び張力付与ステップS22を省略することが可能となる。
したがって、周長調整工程P8を終了後に帯状金属部材12を架け替えることなく残留応力付与工程P9に移ることが可能であり、この場合、手間が省略できて作業性が向上する。
すなわち、上述の実施例においては、残留応力付与工程P9の張力解除ステップS30において、帯状金属部材12に付与されていた張力が解除されると、帯状金属部材12の内周面側に生じている応力が、張力分だけ圧縮側にスライドして降伏点−σy(−σy0)を超える部分が発生して圧縮塑性変形する部分が生ずる。それにより、残留応力付与工程P9において帯状金属部材12の内周面側に付与された圧縮方向の残留応力が抜ける恐れがある。
しかし、残留応力付与装置66の固定ローラ67の半径及び移動ローラ68の半径を周長調整工程P8において用いられる周長調整装置40の固定ローラ42の半径rB及び移動ローラ44の半径rAに比べて大きくすることで、残留応力付与工程P9における固定ローラ67及び移動ローラ68部分での帯状金属部材12の内周面側に作用する曲げ応力を小さくすることができる。その結果、帯状金属部材12に付与されていた張力が解除されて帯状金属部材12の内周面側に生じている応力が、引張応力分だけ圧縮側にスライドしたとしても、降伏点−σy(−σy0)を超える部分が発生する恐れがない。したがって、帯状金属部材12の内周面側においても残留応力付与工程P9において付与された残留応力がそのまま残り、帯状金属部材12の耐久性が更に向上する。
は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々変更、改良を加えた態様で
実施することができる。
12・・・帯状金属部材
49・・・保持力調整装置
66・・・残留応力付与装置
67・・・固定ローラ
68・・・移動ローラ
70・・・加圧ローラ
71・・・応力付与装置
65・・・制御装置
Claims (7)
- 無端金属リングの製造装置であって、
前記無端金属リングの内周側に配置される保持用ローラと、
前記保持用ローラにより前記無端金属リングに張力が付与される位置と、張力が付与されない位置との間で前記保持用ローラを移動可能な保持用ローラ移動手段と、
前記無端金属リングの外周側に配置される外周側ローラと、
前記外周側ローラが前記無端金属リングを外周側から押圧する位置と押圧しない位置との間で前記外周側ローラを移動可能な外周側ローラ移動手段と、
前記外周側ローラ移動手段によって前記無端金属リングを押圧する位置に前記外周側ローラを移動させる際、前記保持用ローラ移動手段または外周側ローラ移動手段によって前記保持用ローラ間の間隔を目標とする無端金属リングの周長に応じて調整する制御手段と、
から構成したことを特徴とする無端金属リングの製造装置。 - 請求項1に記載の無端金属リングの製造装置において、
前記制御手段は、前記外周側ローラ移動手段によって前記外周側ローラの移動量を一定に保つと共に、前記保持用ローラ移動手段によって前記保持用ローラ間の間隔を目標とする無端金属リングの周長に応じて調整するように制御することを特徴とする無端金属リングの製造装置。 - 請求項1に記載の無端金属リングの製造装置において、
前記保持用ローラに一定の荷重を付与すると共に、前記外周側ローラ移動手段によって前記外周側ローラの移動量を変更することにより前記保持用ローラ間の間隔を目標とする無端金属リングの周長に応じて調整するように制御することを特徴とする無端金属リングの製造装置。 - 請求項3に記載の無端金属リングの製造装置において、
前記保持用ローラと前記外周側ローラとの水平距離を一定としたことを特徴とする無端金属リングの製造装置。 - 請求項1乃至請求項4に記載の無端金属リングの製造装置において、
前記制御手段は、前記無端金属リングの周長及び前記無端金属リングに付与される引張荷重に基づいて制御することを特徴とする無端金属リングの製造装置。 - 無端金属リングの製造方法であって、
前記無端金属リングの内周側に配置される保持用ローラにより前記無端金属リングを保持する保持工程と、
前記保持工程で保持された前記無端金属リングの外周側から外周側ローラによって押圧する残留応力付与工程と、を備え、
前記残留応力付与工程において前記無端金属リングの周長を調整することを特徴とする無端金属リングの製造方法。 - 無端金属リングの製造方法であって、
前記無端金属リングの内周側に配置される第1の保持用ローラによって前記無端金属リングの周長が調整される周長調整工程と、
前記第1の保持用ローラよりも径が大きい第2の保持用ローラによって前記無端金属リングを保持する保持工程と、
前記保持工程で保持された前記無端金属リングの外周側から外周側ローラによって押圧する残留応力付与工程と、
前記外周側ローラを前記無端金属リングから退避させる退避工程と、
前記第2の保持用ローラを移動させて前記無端金属リングの張力を解除する解除工程と、を備え、
前記残留応力付与工程において前記無端金属リングの周長を調整することを特徴とする無端金属リングの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011271108A JP5776531B2 (ja) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | 無端金属リングの製造装置及び製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011271108A JP5776531B2 (ja) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | 無端金属リングの製造装置及び製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013121609A JP2013121609A (ja) | 2013-06-20 |
JP5776531B2 true JP5776531B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=48773909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011271108A Expired - Fee Related JP5776531B2 (ja) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | 無端金属リングの製造装置及び製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5776531B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6349337A (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-02 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 金属ベルトの製造方法及び製造装置 |
JP3901111B2 (ja) * | 2003-03-06 | 2007-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 圧延装置および圧延方法 |
JP4964207B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2012-06-27 | 本田技研工業株式会社 | 無端帯状金属リングの圧延装置 |
JP5494025B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 積層リングの製造方法 |
-
2011
- 2011-12-12 JP JP2011271108A patent/JP5776531B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013121609A (ja) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5361996B2 (ja) | 大型の鋼管を製造する方法 | |
US9982749B2 (en) | Method for manufacturing endless metal belt, endless metal belt, and belt-type continuously variable transmission | |
KR102426646B1 (ko) | 중공형 랙바 및 중공형 랙바를 제조하는 방법 | |
JP5494025B2 (ja) | 積層リングの製造方法 | |
WO2014207984A1 (ja) | 積層リングの製造方法 | |
JP5712743B2 (ja) | 薄板状無端金属リングの製造装置及び製造方法 | |
JP5776455B2 (ja) | 無端金属リングの製造装置及び製造方法 | |
JP5776531B2 (ja) | 無端金属リングの製造装置及び製造方法 | |
JP5621685B2 (ja) | 薄板状無端金属リングの製造方法 | |
CN113260804B (zh) | 用于制造无级变速器的传动带的环组的金属环的方法 | |
JP5392053B2 (ja) | 積層リングの製造方法 | |
JPH0580295B2 (ja) | ||
CN102717228B (zh) | 金属带钢环组形成方法和装置 | |
US11904369B2 (en) | Apparatus and methods using the apparatus for treating metal wire | |
NL1043108B1 (en) | Method for manufacturing a drive belt for a continuously variable transmission and a drive belt thus manufactured | |
JP2014184478A (ja) | 無端金属ベルトの製造方法 | |
CN114007778B (zh) | 用于处理金属线材的装置和使用该装置的方法 | |
JP5249833B2 (ja) | 金属リング投入払出装置 | |
NL1043882B1 (en) | Ring circumference length calibration process in a manufacturing method of a ring set for a drive belt | |
JP6291938B2 (ja) | 細径化加工方法及び細径化加工設備 | |
RU2709127C1 (ru) | Способ термосиловой обработки длинномерных осесимметричных деталей и устройство для его осуществления | |
JP2009066630A (ja) | 金属リング周長補正方法 | |
WO2022128043A1 (en) | Method for manufacturing a metal ring for a ring-set of a drive belt for a continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5776531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |