[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5758894B2 - フッ素化合物の製造方法 - Google Patents

フッ素化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5758894B2
JP5758894B2 JP2012521069A JP2012521069A JP5758894B2 JP 5758894 B2 JP5758894 B2 JP 5758894B2 JP 2012521069 A JP2012521069 A JP 2012521069A JP 2012521069 A JP2012521069 A JP 2012521069A JP 5758894 B2 JP5758894 B2 JP 5758894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
potassium hydroxide
process according
dehydrofluorination
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012521069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533608A (ja
Inventor
ミシェル デヴィク,
ミシェル デヴィク,
ニコラ ドゥセ,
ニコラ ドゥセ,
ロラン ヴェンドランジャ,
ロラン ヴェンドランジャ,
ジェラルディン キャヴァリニ,
ジェラルディン キャヴァリニ,
ピエール−マリ セダ,
ピエール−マリ セダ,
カリーヌ アヴリル,
カリーヌ アヴリル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2012533608A publication Critical patent/JP2012533608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758894B2 publication Critical patent/JP5758894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/354Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by hydrogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、フルオロオレフィン化合物の製造方法に関するものである。
ハイドロフルオロカーボン(HFC)、特に、ハイドロフルオロオレフィン、例えば2,3,3,3-テトラフルオロ-l-プロピレン(HFO-1234yf)はその特性から冷媒、熱伝達液、消火器、推進薬、起泡剤、発泡剤、気体誘電体、モノマーまたはポリマーの媒体、担体液、研摩剤、乾燥剤およびエネルギ生産装置用流体として知られている化合物である。オゾン層に潜在的に危険であるCFC(クロルフルオロカーボン)やHCFC(ヒドロクロロフルオロカーボン)とは違って、HFCは塩素を含まず、従って、オゾン層に関する問題はない。
1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピレン(HFO-1225yeは2,3,3,3−テトラ−フルオロ-l-プロピレン(HFO-1234yf)製造の合成中間体ある。
フルオロオレフィン化合物の製造のためのいくつかのプロセスは、公知である。非特許文献1にはフッ素化物の各種化学反応が記載されている。この文献にはアルミナに担持されたパラジウムベースの触媒上で20℃〜50℃の温度でヘキサフルオロプロペン(HFP)を実質的に定量的に水素化し、この温度を維持する方法が記載されている。この文献にはジブチルエーテル中にKOHを懸濁したものに1,1,1,2,3,3-ヘキサ−フルオロプロパン(HFC-236ea)を通過させてデヒドロフルオロ化して1,2,3,3,3-ペンタフルオロ-l-プロぺン(HFO-1225ye)を60%の収率で製造する方法が記載されている。
上記文献にはアルミナに担持したパラジウムから成る触媒上で1,2,3,3,3-ペンタフルオロ-l- プロピレン(HFO-1225ye)を水素化して1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245eb)にする方法が記載されている。この水素化時に、水素化分解反応も起こって、有意量の1,1,1,2-テトラフルオロプロパンが生じる。上記文献にはジブチルエーテル中にKOH粉末を懸濁させたものを通過させて1,1,1,2,3- ペンタフルオロプロパン(HFC-245eb)のデヒドロフルオロ化で2,3,3,3-テトラフルオロ−1-プロピレン(HF0-1234yf)を70%の収率で得る方法も記載されている。これらの反応は種々のフッ素の量を有するエチレン、プロピレンおよびイソブチレン誘導体の範囲を剛性するために組み合わせることができると記載されているが、各は互いに独立して記載されている。
特許文献1(米国特許第US-P-5,396,000号明細書)には1,1,1,2,3,3- ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea)の触媒デヒドロ化で1,2,3,3,3- ペンタフルオロ-l-プロペン(HFO-1225ye)を作り、それをさらに水素化−フッ素化して所望の化合物を製造する1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパンの製造方法餓鬼されている。HFC-236eaを脱水素ハロゲン化してHFO-1225yeにする反応は気相で実行される。一つの実施例では反応生成物化合物が次の反応装置へ直接運ばれ、そこで化合物HFO-1225yeを水素化してHFC-245ebにする。この文献にはヘキサフルオロプロピレン(HFP)の水素化によって化合物HFC-236eaを得る方法も記載されている。
特許文献2(米国特許第US-P-5679875号明細書)には1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea)の触媒デヒドロフルオロ化によって1,2,3,3,3-ペンタフルオロ-l- プロペン(HF0-1225ye)を作り、さらに水素化して所望の化合物を製造する1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパンの製造方法が記載されている。この反応は気相で実行される。この文献にはヘキサフルオロプロピレン(HFP)の水素化によって化合物HFC-236eaを得る方法も記載されている。
特許文献3(国際特許第WO 2008/030440号公報)には触媒の存在下でHFO-1225yeを水素と反応させてHFC-245ebとし、さらに、HFC-245ebを相間移動触媒と非水溶剤および非アルコール溶剤の存在下で塩基性水溶液と反応させるか、触媒の存在下で気相で反応させて、HFO-1225yeからHFO-1234yfを製造する方法が記載されている。水素化反応は50〜300℃または50〜200℃の温度で実行できる。この特許文献3ではHFO-1225yeの水素化段階で管型反応装置の使用を提案しているが、水素化反応の発熱状態または触媒寿命に関する記載はない。
特許文献4(国際特許第WO 2008/057794号公報)には3〜6つの炭素原子を有し、ハロゲン置換度Nのフルオロオレフィン化合物の製造方法が記載されている。この方法では、(i)でハロゲン置換度N+1を有する所望のフルオロオレフィン化合物と同じ炭素数を有するフルオロオレフィン出発原料を少なくとも2回の反応段階で変換してハロゲン置換度N+1を有するフルオロアルカンとし、 (ii)で (i)で製造したフルオロアルカンを所望のフルオロオレフィン化合物へ転換させる。この特許文献4でフルオロアルカンを作る(i)の変換で複数の段階を使用する目的は転化率および選択性を増加させるためである。この文献の[表1]には各段で異なる温度と異なる触媒量を使用する少なくとも4つの段階で(i)の変換を行う図が示されている。しかし、この特許文献4の複数の変換段階(i)を工業的スケールで実施するのは容易ではない。
米国特許第US-P-5396000号明細書 米国特許第US-P-5679875号明細書 国際特許第WO 2008/030440号公報 国際特許第WO 2008/057794号公報
Knunyants et al., Journal of the USSR Academy of Sciences,Chemistry Department, 「Reactions of fluoro-olefins」, Report 13, 「Catalytic hydrogenation of perfluoro-olefins」, 1960
従って、工業的スケールで容易および/または信頼性良く使用でき、フルオロオレフィン化合物を高収率かつ高純度で得ることができる、一体化されたフルオロオレフィン化合物の製造方法に対するニーズが存在する。
本発明は、下記(i)〜(iv)の段階から成ることを特徴とする、少なくとも一種の下記式(Ia):
CF3CF=CFR (Ia)
(ここで、Rは水素原子またはフッ素原子を表す)
の化合物から下記式(I)のフルオロプロペンの製造方法:
CF3CF=CHR (I)
(ここで、RはIaと同じ意味を有する)
を製造する方法を提供する:
(i) 断熱反応器中で、触媒の存在下に、少なくとも一種の式(Ia)の化合物を超化学量輪量(superstoichiometric)の水素で水素化して、少なくとも一種のヒドロフルオロプロパンを作り、
(ii) 段階(i)の断熱反応器からの流れを部分的に凝縮させて、未反応の水素と段階(i)で形成されたヒドロフルオロプロパンの一部とから成る気相成分と、段階(i)で形成された残りのヒドロフルオロプロパンから成る液相成分とを作り、気相成分は上記水素化段階へ再循環させ、
(iii) 撹拌反応器中に存在する水性反応媒体中の水酸化カリウム(KOH)を用いて、段階(ii)の液体成分からのヒドロフルオロプロパンをデヒドロフルオロ化して式(I)のフルオロプロペンを作り、
(iv) 式(I)のフルオロプロペンを精製する。
本発明方法はさらに、下記の段階を含むことができる:
(1)段階(iii)のデヒドロフルオロ化で同時に生成する水酸化カリウムを再生させるためのカリウム塩の処理段階、
(2)断熱反応器へ再循環ささるガス流体の加熱段階。
本発明の一つの実施例では、ヘキサフルオロプロペンから1,2,3,3,3- ペンタフルオロプロペンを得る。
本発明の他の実施例では、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンから2,3,3,3- テトラフルオロ-1-プロペンが得られる。
本発明方法はバッチ、半連続法または連続法で実行できる。連続的に実行するのが有利である。
本発明者は、段階(i)で生成したヒドロフルオロプロパンの一部を再循環することで段階(i)の水素化反応の高い発熱状態を制御することができ、従って、触媒寿命を改善でき、それに加えて、段階(ii)の分縮によって、次の段階への水素の随伴を避けることができ、フルオロプロペンを好収率、高純度で容易に回収できるということを見出した。
水素化段階(i)
水素化段階はH2/式(Ia)の化合物のモル比を1.1〜40、好ましくは2〜15にして実行できる。
この水素化段階は圧力を0.5〜20絶対バール、好ましくは1〜5絶対バールにして実行できる。
水素化段階で使用可能な触媒としては第VIII族金属またはレニウムをベースにした触媒を挙げることができ、必要に応じて炭素、炭化珪素、アルミナまたはフッ化アルミニウムに担持することができる。
金属として白金またはパラジウム、特にパラジウムを使用でき、有利には炭素またはアルミナに担持することができる。この金属を他の金属、例えば銀、銅、金、テルリウム、亜鉛、クロム、モリブデンおよびタリウムと組み合わせることもできる。
触媒は任意の形状、押出物、ペレットまたはビーズにすることができる。
好ましくは、アルミナまたは炭素に担持させた0.05〜10重量%、有利には0.1〜5重量%のパラジウム触媒を使用する。
水素化段階は、断熱反応器の入口温度を30〜200℃、好ましくは40〜140℃にし、断熱反応器の出口温度を50〜250℃、好ましくは80〜160℃にした条件下で実行できる。
接触時間(標準状態条件下での全ガス流体に対する触媒の容積比)は0.2〜10秒、有利には1〜5秒にするのが好ましい。この水素化段階は多段断熱反応器で実行できる。式(Ia)の化合物の水素化段階は実質的に定量的反応である。
凝縮段階(ii)
段階(i)の水素化で得られ流れは、未反応の水素は凝縮されず、段階(i)で形成されたハイドロフルオロアルカンの一部が凝縮されるような条件下の凝縮段階で処理される。
この凝縮段階は0〜50℃の温度で、0.5〜20絶対バール、好ましくは1〜5絶対バールの圧力で実行するのが有利である。
凝縮段階は段階(i)の反応装置の出口のでハイドロフルオロアルカンの1〜30%、有利には2〜10%が凝縮するような条件下で実行するのが好ましい。
未凝集成分(フラクション)は、必要に応じて加熱した後に、水素化段階(i)へ再循環させる。
デヒドロフルオロ化段階(iii)
蒸発後のヒドロフルオロプロパンから成る凝縮成分は、次いで、水酸化カリウムを使用したデヒドロフルオロ化段階へ送られる。このデヒドロフルオロ化段階で使用する水酸化カリウムの量は、撹拌反応器に存在する水溶性反応媒体の水とKOH混合物の重量に対して20〜75重量%、有利には55〜70重量%である。
このデヒドロフルオロ化段階の水溶性反応媒体は80〜180℃、有利には125〜180℃の温度に維持するのが好ましい。反応媒体の特に好ましい温度は145〜165℃である。
デヒドロフルオロ化段階は0.5〜20バールで実行できるが、0.5〜5絶対バール、有利には1.1〜2.5絶対バールの圧力で運転するのが好ましい。
水素化される化合物がヘキサフルオロプロペンの場合、このデヒドロフルオロ化段階では1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea)を水酸化カリウムと反応させて1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンにする。
水素化される化合物が1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンの場合、このデヒドロフルオロ化段階では1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245eb)を水酸化カリウムと反応させて、2,3,3,3-テトラフルオロプロペンにする。
水酸化カリウムを再生させる処理段階
デヒドロフルオロ化段階中にフッ化カリが生じる。本発明方法はその処理段階を有する。この処理段階では、デヒドロフルオロ化段階で生じたフッ化カリウムを水酸化カルシウムと接触させる。その時の水溶性反応媒体の温度は50〜150℃、有利には70〜120℃、より有利には70〜100℃にするのが好ましい。
この処理段階は、デヒドロフルオロ化段階から来るフッ化カリウム、水酸化カリウムおよび水から成る反応媒体の一部(必要に応じて希釈後に)を収容した反応装置中に水酸化カルシウムを供給して実行するのが好ましい。
フッ化カリウムの量はデヒドロフルオロ化段階(iii)からの反応媒体に対して4〜45重量%にするのが好ましい。この処理の反応媒体は媒体中の水酸化カリウムおよび水の総重量に対して4〜50重量%、好ましくは10〜35重量%の水酸化カリウムを含むのが好ましい。
この処理段階を水酸化カルシウムで行うことで、水酸化カリウムを再生してデヒドロフルオロ化段階へ再循環することができ、分離後、例えば濾過および沈殿処理後に、有価物の商業的品質のフッ化カルシウムとて回収できる。
本発明の処理段階の好ましい条件下では平均寸法(粒径分布の50重量%での平均寸法)が20〜35μmのフッ化カルシウムを得ることができる。
水酸化カルシウムを用いた処理段階は当業者に公知の任意タイプの反応装置、例えば撹拌反応器で実行できる。
式(I)のフルオロプロペンの精製段階
式(I)のフルオロプロペンと、式(Ia)の未反応化合物と、副産物とから成るデヒドロフッ素化段階(iii)で得られるガス流は、高純度のフルオロプロペンにする精製段階へ送られる。
この精製段階は、軽質不純物を分離するための第1蒸留段階と、重質不純物から式(I)のフルオロプロペンを分離するための第2蒸留段階とからなるのが好ましい。
凝縮段階(ii)がない場合、水素は第1蒸留段階の軽質不純物中にある。
所望生成物が1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンの場合、除去される軽質不純物は三フッ化エチレンから成る。
所望生成物が2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの場合、除去される軽質不純物はトリフルオロプロピンから成る。
所望生成物が1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンの場合、除去される重質不純物は1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea)から成り、これは段階(iii)へ再循環できる。
所望生成物が2,3,3,3- テトラフルオロプロペンの場合、除去される重質不純物は1,1,1,2,3- ペンタフルオロプロパン(HFC-245eb)から成り、これは段階(iii)へ再循環できる。
下記の点に注意する必要がある:
(1)転化率は反応した出発原料の%である(反応した出発原料のモル数/導入した出発原料のモル数)、
(2)所望生成物の選択率は形成された所望生成物のモル数/反応した出発原料のモル数の比である。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明がこれら実施例に限定されるものではない。
HFPの水素化でHFC−236eaを作り、HFC−236eaをデヒドロフルオロ化してHF0−1225yeを合成する、HF0−1225yeの合成。
HFPの水素化によるHFC−236eaの合成
ステンレス製の管型反応装置(内径=2.1cm、長さ=120cm)を用い、その中に固定床の形で479g(すなわち330cm3)の触媒を収容する。触媒はα−アルミナに0.2重量%のパラジウムを担持したものである。
反応の全継続時間中に、約0.71モル/時の水素と、0.7モル/時のヘキサフルオロプロペンとを連続的に供給した。圧力は2絶対バールである。反応装置入口での水素/HFPモル比は6である。反応装置の入口温度は43.2℃である。反応中の最高温度は122.3℃である。上記定義の接触時間は2.8秒である。
HFP転化率は100%で、HFC−236eaの選択率は99%以上である。
反応装置の出口流は17.6℃に冷却して部分的に凝縮した。得られた気相は予備加熱した後に反応装置へ再循環した。得られた液相は反応装置の出口に存在するHFC−236eaを5%含み、HFC−236eaが99%以上である。この液相は蒸発させてから次のデヒドロフルオロ化反応装置へ送った。
HFC-236eaのデヒドロフルオロ化によるHFO-1225yeの合成
約60重量%の水酸化カリウム水溶液を2.6リットル収容したステンレス製の3リットル容の攪拌式反応装置(内径=1.5cm)を用いた。
全反応時間を通じて約0.7モル/時のHFC-236eaガスと、約6.4モル/時の約70重量%のKOHから成る水酸化カリウム水溶液(すなわち純粋KOHで2.7モル/時)を連続的に供給した。圧力は1.1絶対バールである。反応装置の入口温度は160℃である。
HFC-236eaの転化率は98%、HF0-1225ye(E+Z)の選択率は99%以上である。HF0-1225ye(E+Z)の純度は97%以上である。

Claims (13)

  1. なくとも一種の下記式(Ia):
    CF3CF=CFR (Ia)
    (ここで、Rは水素原子またはフッ素原子を表す)
    の化合物から下記式(I)のフルオロプロペンの製造方法:
    CF3CF=CHR (I)
    (ここで、RはIaと同じ意味を有する)
    を製造する方法であって
    下記(i)〜(iv)の段階:
    (i) 断熱反応器中で、触媒の存在下に、少なくとも一種の式(Ia)の化合物を超化学量輪量(superstoichiometric)の水素で水素化して、少なくとも一種のヒドロフルオロプロパンを作り、
    (ii) 段階(i)の断熱反応器からの流れを部分凝縮させて、未反応の水素と段階(i)で形成されたヒドロフルオロプロパンの第一部分とから成る気相成分と、段階(i)で形成された第二部分のヒドロフルオロプロパンから成る液相成分とを作り、気相成分は上記水素化段階へ再循環させ、
    (iii) 撹拌反応器中に存在する水性反応媒体中の水酸化カリウム(KOH)を用いて、段階(ii)の液体成分からのヒドロフルオロプロパンをデヒドロフルオロ化して式(I)のフルオロプロペンを作り、
    (iv) 式(I)のフルオロプロペンを精製する、
    から成り
    上記段階(ii)の部分凝縮を、未反応の水素が凝縮されずに上記水素化段階へ再循環され且つ段階(i)の反応装置の出口でのハイドロフルオロアルカンの30%以下のみが凝縮される条件下で、0〜50℃の温度で、0.5〜20絶対バールの圧力で実行する、
    ことを特徴とする方法。
  2. デヒドロフルオロ化段階で生成するフッ化カリウムを水酸化カルシウムと反応させて水酸化カリウムとフッ化カルシウムとを作る処理段階をさらに有する請求項1に記載の方法。
  3. 水素/式(Ia)の化合物のモル比を1.1〜40にする請求項1または2に記載の方法。
  4. 段階(i)の断熱反応器の入口温度を30〜200℃にし、その出口温度を50〜250℃にする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 段階(i)の圧力を0.5〜20絶対バールにする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 凝縮段階(ii)を0〜50℃の温度と、絶対バールの圧力で実行する請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 水酸化カリウムが段階(iii)の水/水酸化カリウム混合物の20〜75重量%の量で存在する請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. デヒドロフルオロ化段階(iii)の反応媒体を125〜180℃の温度で使用する請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. デヒドロフルオロ化段階で同時に生成するフッ化カリウムを水酸化カルシウムと反応させて水酸化カリウムを再生させる上記処理段階での水溶性反応媒体の水酸化カリウムと水の総重量に対する水酸化カリウムの量を4〜50重量%にする請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 上記の処理温度を50〜150℃にする請求項9に記載の方法。
  11. 段階(iv)の精製段階が、軽質不純物を除去するための第1蒸留段階と重質不純物を除去するための第2蒸留段階とから成る請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ヘキサフルオロプロペンを水素化して1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパンとし、それをデヒドロフッ素化して1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンにする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンを水素化して1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパンとし、それをデヒドロフッ素化して2,3,3,3- テトラフルオロプロペンにする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
JP2012521069A 2009-07-23 2010-05-21 フッ素化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5758894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR09.55138 2009-07-23
FR0955138A FR2948361B1 (fr) 2009-07-23 2009-07-23 Procede de preparation de composes fluores
PCT/FR2010/050990 WO2011010024A1 (fr) 2009-07-23 2010-05-21 Procede de preparation de composes fluores

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533608A JP2012533608A (ja) 2012-12-27
JP5758894B2 true JP5758894B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=41651358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521069A Expired - Fee Related JP5758894B2 (ja) 2009-07-23 2010-05-21 フッ素化合物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8779217B2 (ja)
EP (2) EP3208256A1 (ja)
JP (1) JP5758894B2 (ja)
CN (1) CN101962313B (ja)
ES (1) ES2623471T3 (ja)
FR (1) FR2948361B1 (ja)
PL (1) PL2456741T3 (ja)
WO (1) WO2011010024A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710282B2 (en) * 2008-03-14 2014-04-29 Honeywell International Inc. Integrated process for the manufacture of fluorinated olefins
US20110028770A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Honeywell International Inc. Hydrogenation catalyst
TW201247315A (en) 2011-05-16 2012-12-01 Du Pont Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
KR20140077958A (ko) * 2011-10-14 2014-06-24 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
US20150219874A1 (en) * 2012-11-29 2015-08-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Cooling system for at least one system component of an optical system for euv applications and system component of this type and optical system of this type
ES2682937T3 (es) 2015-09-30 2018-09-24 Arkema France Composiciones estables de trifluoroetileno
FR3093721A1 (fr) 2019-03-12 2020-09-18 Arkema France Procédé de production de fluorooléfines
WO2021093029A1 (en) 2019-11-13 2021-05-20 Fujian Yongjing Technology Co., Ltd New process for synthesis of 2,3,3,3-tetrafluoropropene (1234yf) and 2,3-dichloro-1,1,1-trifluoropropane (243db)
CN111135846B (zh) * 2019-12-11 2023-01-03 浙江工业大学 一种以SiC为载体的负载型金属催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882014A (en) * 1972-10-26 1975-05-06 Universal Oil Prod Co Reaction zone effluents separation and hydrogen enrichment process
US4414185A (en) * 1982-08-09 1983-11-08 Chevron Research Company Process for calcium fluoride production from industrial waste waters
AU664753B2 (en) 1992-06-05 1995-11-30 Daikin Industries, Ltd. Processes for producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropene and producing -pentafluoropropane
US5396000A (en) 1993-05-24 1995-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1,2,3,-pentafluoropropane
JP3543863B2 (ja) * 1994-12-16 2004-07-21 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
DE19501364A1 (de) 1995-01-18 1996-07-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Arylcarbonaten
JP4174708B2 (ja) * 2002-06-14 2008-11-05 ステラケミファ株式会社 フッ素を含む副生混合塩からフッ化カルシウムを回収及び精製方法
US7230146B2 (en) * 2003-10-27 2007-06-12 Honeywell International Inc. Process for producing fluoropropenes
ES2400732T3 (es) * 2005-11-03 2013-04-11 Honeywell International Inc. Método para la producción de compuestos orgánicos fluorados
US7560602B2 (en) 2005-11-03 2009-07-14 Honeywell International Inc. Process for manufacture of fluorinated olefins
CN101535225A (zh) 2006-09-05 2009-09-16 纳幕尔杜邦公司 制备氢氟烯烃的脱氟化氢方法
ES2447037T3 (es) * 2006-09-05 2014-03-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Procedimiento de fabricación de 2,3,3,3-tetrafluoropropeno
GB0625214D0 (en) 2006-12-19 2007-01-24 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
JP2010531897A (ja) 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンを製造する2段階法
US8044250B2 (en) * 2007-11-16 2011-10-25 Honeywell International Inc. Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
ES2537113T3 (es) * 2007-12-27 2015-06-02 Arkema France Procedimiento para producir 2,3,3,3-tetrafluoropropeno
FR2929272B1 (fr) 2008-03-28 2010-04-09 Arkema France Procede pour la preparation du 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene
GB0808836D0 (en) 2008-05-15 2008-06-18 Ineos Fluor Ltd Process
FR2935703B1 (fr) 2008-09-11 2010-09-03 Arkema France Procede de preparation de composes fluores.
FR2946645B1 (fr) * 2009-06-12 2011-07-01 Arkema France Procede de fabrication du hexafluoropropane.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012533608A (ja) 2012-12-27
US8779217B2 (en) 2014-07-15
ES2623471T3 (es) 2017-07-11
CN101962313A (zh) 2011-02-02
CN101962313B (zh) 2013-09-25
FR2948361B1 (fr) 2011-08-05
PL2456741T3 (pl) 2017-07-31
EP2456741B1 (fr) 2017-03-29
WO2011010024A1 (fr) 2011-01-27
EP2456741A1 (fr) 2012-05-30
EP3208256A1 (fr) 2017-08-23
US20120136183A1 (en) 2012-05-31
FR2948361A1 (fr) 2011-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722628B2 (ja) フッ素化化合物の調製方法
JP5758894B2 (ja) フッ素化合物の製造方法
JP5612582B2 (ja) フッ素化物の製造方法
JP2014503494A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
JP6367410B2 (ja) フッ素化オレフィンを製造するための統合プロセス
CN106220470B (zh) 制备氟烯烃化合物的方法
JP5612581B2 (ja) フルオロオレフィン化合物の製造方法
JP5758893B2 (ja) フルオロオレフィン化合物の製造方法
US8841493B2 (en) Process for preparing fluoroolefin compounds
JP2024144738A (ja) 2,3-ジクロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパン及び2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの合成のための組成物及び方法
JP6549553B2 (ja) フッ素化オレフィンの製造プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees