JP5747685B2 - Piezoelectric element - Google Patents
Piezoelectric element Download PDFInfo
- Publication number
- JP5747685B2 JP5747685B2 JP2011145562A JP2011145562A JP5747685B2 JP 5747685 B2 JP5747685 B2 JP 5747685B2 JP 2011145562 A JP2011145562 A JP 2011145562A JP 2011145562 A JP2011145562 A JP 2011145562A JP 5747685 B2 JP5747685 B2 JP 5747685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal electrode
- displacement
- width
- electrode
- piezoelectric element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 130
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910017980 Ag—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
本発明は、圧電素子に関する。 The present invention relates to a piezoelectric element.
従来の積層型圧電素子として、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載の積層型圧電素子は、圧電体層と第1及び第2の駆動用内部電極とが交互に積層された駆動部、及び圧電体層と接続用内部電極とが積層された接続部とを有する積層体と、当該積層体の一方の側面に形成され、第1駆動用内部電極と導通する駆動用外部電極と、積層体の一方の側面に形成され、接続用内部電極と導通する接続用外部電極と、積層体の他方の側面に形成され、第2駆動用内部電極及び接続用内部電極のそれぞれと導通する共通外部電極とを備えている。駆動部には、圧電体層の上面側から下面側へと向かって積層方向に沿って形成されるスリットによって変位部(アクチュエータ部)が構成されている。
As a conventional multilayer piezoelectric element, for example, one described in
ところで、変位部は、幅が数十μm程度となっている。そのため、変位部を形成するときや、圧電素子を扱うときなどに、変位部が基端部側から折れることがある。特に、変位部は、基端部側において、圧電体層と内部電極との接合部分で折れ易くなっている。この問題に関して、変位部の折れ防止のために変位部を幅広に形成すると、これに伴う内部電極の対向面積の増大に応じて静電容量が大きくなる。これにより、電流が増加し、消費電力が大きくなるといった問題がある。 By the way, the displacement part has a width of about several tens of μm. For this reason, when the displacement part is formed or when the piezoelectric element is handled, the displacement part may be bent from the base end side. In particular, the displacement portion is easily broken at the joint portion between the piezoelectric layer and the internal electrode on the base end side. Regarding this problem, if the displacement portion is formed wide to prevent the displacement portion from being broken, the capacitance increases in accordance with the increase in the facing area of the internal electrodes. As a result, there is a problem that current increases and power consumption increases.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、消費電力の増大を抑制しつつ、変位部の破損を防止できる圧電素子を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a piezoelectric element that can prevent the displacement portion from being damaged while suppressing an increase in power consumption.
上記課題を解決するために、本発明に係る圧電素子は、圧電体層により構成された基部と、圧電体層を介在させて第1内部電極と第2内部電極とが交互に積層されて構成され且つ基部から第1内部電極及び第2内部電極の積層方向に延びる変位部とを有する積層体を備える圧電素子であって、変位部は、積層方向から見て、積層方向に直交する第1の方向の長さが第1の方向と積層方向とに直交する第2の方向の長さよりも長い形状を呈していると共に、第1の方向での一対の端部と、第1の方向で一対の端部の間に位置する中央部とを有し、少なくとも一方の端部の第2の方向の幅が、中央部の第2の方向の幅よりも広いことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a piezoelectric element according to the present invention is configured by alternately laminating a base portion constituted by a piezoelectric layer and first and second internal electrodes with the piezoelectric layer interposed therebetween. And a piezoelectric element comprising a laminate having a displacement portion extending from the base portion in the lamination direction of the first internal electrode and the second internal electrode, wherein the displacement portion is a first orthogonal to the lamination direction as seen from the lamination direction. The length of the direction is longer than the length of the second direction orthogonal to the first direction and the stacking direction, and the pair of end portions in the first direction and the first direction And a central portion located between the pair of end portions, wherein the width of at least one end portion in the second direction is wider than the width of the central portion in the second direction.
この圧電素子では、変位部が第1の方向での一対の端部と、第1の方向で一対の端部の間に位置する中央部とを有し、少なくとも一方の端部の第2の方向の幅が、中央部の第2の方向の幅よりも広い。これにより、変位部では、第1の方向の少なくとも一方の端部において、基部側の強度が確保されている。したがって、折れ易い変位部の基端部側の強度が確保されるため、変位部の破損を防止できる。また、変位部の第1の方向の端部を幅広に形成しているため、変位部の幅を全体的に広げて強度を確保する場合に比べて、内部電極の対向面積の増大を抑制でき、静電容量の増大を抑制できる。その結果、電流の増大を抑制でき、消費電力の増大を抑制できる。 In this piezoelectric element, the displacement portion has a pair of end portions in the first direction and a central portion located between the pair of end portions in the first direction, and the second portion of at least one end portion is the second portion. The width in the direction is wider than the width in the second direction at the center. Thereby, in the displacement part, the intensity | strength of the base part side is ensured in the at least one edge part of a 1st direction. Therefore, since the strength of the proximal end side of the easily foldable displacement portion is ensured, the displacement portion can be prevented from being damaged. In addition, since the end portion of the displacement portion in the first direction is formed wide, it is possible to suppress an increase in the facing area of the internal electrodes compared to a case where the width of the displacement portion is broadened and the strength is ensured. , Increase in capacitance can be suppressed. As a result, an increase in current can be suppressed, and an increase in power consumption can be suppressed.
第1内部電極及び第2内部電極は、第1の方向から見て、幅が略同一であることが好ましい。第1及び第2内部電極と圧電体層とは異なる材質からなるため、第1及び第2内部電極と圧電体層との接合強度は、圧電体層同士の接合強度に比べて低い。そのため、第1及び第2内部電極と圧電体層との接合部は折れ易くなっている。そこで、第1内部電極と第2内部電極との幅を略同一とすることにより、変位部の第1の方向における端部において、圧電体層同士の接合面積(密着面積)を大きくすることができる。したがって、変位部における接合強度をより確保でき、変位部の破損をより抑制できる。 It is preferable that the first internal electrode and the second internal electrode have substantially the same width when viewed from the first direction. Since the first and second internal electrodes and the piezoelectric layer are made of different materials, the bonding strength between the first and second internal electrodes and the piezoelectric layer is lower than the bonding strength between the piezoelectric layers. Therefore, the joint between the first and second internal electrodes and the piezoelectric layer is easily broken. Therefore, by making the widths of the first internal electrode and the second internal electrode substantially the same, it is possible to increase the bonding area (adhesion area) between the piezoelectric layers at the end of the displacement portion in the first direction. it can. Therefore, the bonding strength at the displacement portion can be further ensured, and damage to the displacement portion can be further suppressed.
本発明によれば、消費電力の増大を抑制しつつ、変位部の破損を防止できる。 According to the present invention, it is possible to prevent the displacement portion from being damaged while suppressing an increase in power consumption.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements will be denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
[第1実施形態]
図1は、本発明の一実施形態に係る積層型圧電素子を示す斜視図である。図2は、図1に示す積層型圧電素子を下方から見た斜視図である。図3(a)は、図1におけるa−a線断面図であり、図3(b)は、図1におけるb−b線断面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view showing a multilayer piezoelectric element according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the multilayer piezoelectric element shown in FIG. 1 as viewed from below. 3A is a cross-sectional view taken along the line aa in FIG. 1, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line bb in FIG.
各図に示すように、積層型圧電素子1は、積層体2と、第1外部電極3と、第2外部電極4と、第3外部電極5a,5bと、第4外部電極6とを備えている。積層型圧電素子1は、例えば、長さが36.95mm〜37.05mm程度に設定され、幅が1.85mm〜1.95mm程度に設定され、厚みが0.95mm〜1.05mm程度に設定されている。
As shown in each drawing, the multilayer
積層体2は、積層体2の長手方向に向かい合って互いに平行をなす一対の第1及び第2端面2a,2bと、一対の第1及び第2端面2a,2b間を連結するように伸び且つ圧電体層30(後述)の積層方向において互いに対向する一対の第1及び第2主面2c,2dと、一対の第1及び第2主面2c,2dを連結するように伸び且つ互いに対向する一対の第1及び第2側面2e,2fとを有している。図1では、一対の第1及び第2端面2a,2bの対向方向をX方向、一対の第1及び第2側面2e,2fの対向方向をY方向、一対の第1及び第2主面2c,2dの対向方向をZ方向としている。
The laminated
積層体2は、第1部分20と、第2部分21aと、第3部分21bとを含んでいる。第1部分20は、圧電的に活性な活性部(活性領域)を含む部分であり、積層体2において第1及び第2端面2a,2bの間に位置している。具体的には、第1部分20は、積層体2の中央部分に位置している。
The stacked
第1部分20には、変位部50が形成されている。変位部50は、圧電体層30により構成される基部51から延びている(基部51に立設されている)。変位部50と基部51とは、一体成形されている。変位部50は、圧電体層30を介在させて第1内部電極31と第2内部電極32とが交互に積層されている。すなわち、変位部50は、基部51から第1内部電極31及び第2内部電極32の積層方向(以下、単に積層方向)に沿って延びている。各圧電体層30は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT:Pb(Zrx,Ti1−x)O3)を主成分とする圧電セラミックス材料からなる。実際の積層型圧電素子1では、各圧電体層30は、視認できない程度に一体化されている。本実施形態では、各圧電体層30の厚みは、10μm〜50μm程度である。
A
変位部50は、X方向において複数(ここでは8つ)並設されており、所定の間隔で離間している。変位部50は、積層方向(Z方向)から見て略I字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向(Y方向)の長さが、第1の方向と積層方向とに直交する第2の方向(X方向)の長さよりも長い。また、変位部50は、第1の方向から見て、略矩形状を呈している。
A plurality of (in this case, eight)
変位部50は、図4(a)に示すように、その第1の方向の両端部の幅D1が中央部の幅D2よりも広い。具体的には、変位部50は、長尺状の中央部50aと、一対の端部50b,50cとから構成されている。中央部50aは、一対の端部50b,50cの間に位置している。端部50b,50cは、中央部50aの第1の方向の両端側において、中央部50aの第2の方向(幅方向)の両側に張り出している。すなわち、変位部50の両端部50b,50cの幅D1は、中央部50aの幅D2よりも広い。
As shown in FIG. 4A, the
隣り合う変位部50の間には、等間隔で形成された複数(ここでは9本)の溝Sが形成されている。溝Sは、第1主面2c側に開口し、且つ第1側面2eと第2側面2fとの対向方向に延びるように形成されている。
A plurality (9 in this case) of grooves S formed at equal intervals are formed between the
第1内部電極31は、圧電体層30の積層方向において所定の間隔をあけて複数(ここでは6層)配置されている。第1内部電極31は、一端が第1側面2eに引き出されており、第1側面2eに露出している。第2内部電極32は、圧電体層30の積層方向において所定の間隔をあけて複数(ここでは7層)配置されている。第2内部電極32は、一端が第2側面2fに引き出されており、第2側面2fに露出している。第1内部電極31及び第2内部電極32は、銀(Ag)及びパラジウム(Pd)を主成分とする導電材料からなる。本実施形態では、第1内部電極31及び第2内部電極32の厚みは、0.5μm〜3μm程度である。なお、導電材料としては、Cu(銅)を用いることもできる。
A plurality (six layers here) of the first
図4(a)に示すように、第1内部電極31及び第2内部電極32は、積層方向に重なり合う第1部分Pと、積層方向において重なり合わない第2部分Qとを有している。図4(a)では、変位部50において第1部分P及び第2部分Qに対応する部分を示している。
As shown in FIG. 4A, the first
図4(b)に示すように、第1内部電極31は、上面視において略T字状を呈しており、第1の方向の一端部の幅が中央部の幅よりも広い。第2内部電極32は、第1内部電極31と同様の構成を有している。すなわち、第2内部電極32は、上面視において略T字状を呈しており、第1の方向の一端部の幅が中央部の幅よりも広い。
As shown in FIG. 4B, the first
第1内部電極31と第2内部電極32とは、圧電体層30を挟んで互いに対向するように、圧電体層30の対向方向に沿って交互に配置されている。積層方向で見て、第1主面2c側及び第2主面2d側には、第2内部電極32が位置している。
The first
第2部分21a及び第3部分21bは、圧電的に不活性な不活性部(不活性領域)を含む部分であり、積層体2の第1端面2a側、第2端面2b側にそれぞれ位置している。すなわち、第2部分21a及び第3部分21bは、積層体2の長手方向(第1及び第2端面2a,2bの対向方向)において、第1部分20を挟むように設けられている。第2部分21a及び第3部分21bは、複数の圧電体層30と第3内部電極33とが交互に積層されている。第2部分21aと第3部分21bとは、同様の構成を有している。
The
第3内部電極33は、圧電体層30の積層方向において所定の間隔をあけて複数(ここでは9層)配置されている。第3内部電極33は、一端が第1側面2eに引き出されていると共に、他端が第2側面2fに引き出されており、第1側面2e及び第2側面2fに露出している。第3内部電極33は、第1内部電極31及び第2内部電極32と物理的且つ電気的に絶縁されている。第3内部電極33は、第2外部電極4と第3外部電極5a,5bとを接続する接続用電極である。第3内部電極33は、銀(Ag)及びパラジウム(Pd)を主成分とする導電材料からなる。本実施形態では、第3内部電極33の厚みは、0.5μm〜3μm程度である。
A plurality of (in this case, nine) third
第1外部電極3は、第1側面2eに設けられている。第1外部電極3は、第1側面2eにおいて第1部分20に対応する位置に形成されており、第1内部電極31の一端に物理的且つ電気的に接続されている。第1外部電極3のそれぞれは、互いに物理的且つ電気的に独立している。第1外部電極3は、Cr,Cu/Ni,Auの3層の金属膜からなる。第1外部電極3の厚みは、0.3μm〜5.0μm程度である。この外部電極の構成は、第2〜第4外部電極4〜6についても同様である。なお、Auの金属膜の代わりに、Ag、又はAg−Pd、Ag−Snを用いることもできる。
The first
第2外部電極4は、第2側面2fに設けられている。第2外部電極4は、第2側面2fの全面に亘って形成されており、第2内部電極32及び第3内部電極33の一端に物理的且つ電気的に接続されている。第2外部電極4は、第2内部電極32及び第3内部電極33のいずれにも接続される共通外部電極である。第2外部電極4は、変位部50の形状に対応した形状を成しており、変位部50に対応した位置において凹凸を呈している。
The second
第3外部電極5a,5bは、第1側面2eに設けられている。第3外部電極5a,5bは、第1側面2eにおいて第2部分21a及び第3部分21bに対応する位置、すなわち第1側面2eの長手方向の両端側に形成されており、第3内部電極33の一端に物理的且つ電気的に接続されている。第3外部電極5a,5bと第1外部電極3とは、第1側面2e上において互いに電気的に絶縁されている。
The third
第4外部電極6は、第2主面2dに設けられている。第4外部電極6は、第2主面2dの全面に亘って形成されており、第2外部電極4及び第3外部電極5a,5bに物理的且つ電気的に接続されている。すなわち、第4外部電極6は、第2外部電極4及び第3外部電極5a,5bを電気的に接続している。第4外部電極6は、第1外部電極3と電気的に絶縁されている。第4外部電極6は、第2外部電極4と第3外部電極5a,5bとを接続する接続用電極である。また、第4外部電極6は、基板(支持体)等に導電性接着剤にて接続される際の接続面となる。
The fourth
第1外部電極3と第3外部電極5a,5bとの間には、溝34,35がそれぞれ形成されている。すなわち、溝34,35は、第1部分20と第2部分21a及び第3部分21bとの境界部分に形成されている。溝34,35は、積層体2の第1側面2eにおいて、圧電体層30の積層方向に沿って形成されている。この溝34,35により、第1外部電極3と第3外部電極5a,5bとは、物理的且つ電気的に絶縁されている。
積層体2の第1部分20において、側面2eと主面2dとの角部分には、切欠部36が設けられている。切欠部36は、側面2eと主面2dとの角部分において積層体2の長手方向に沿って形成されており、溝34と溝35との間に設けられている。切欠部36は、側面2e及び主面2dに対して傾斜する傾斜面である。この切欠部36により、第1外部電極3と第4外部電極6とは、物理的且つ電気的に絶縁されている。
In the
積層型圧電素子1では、第1外部電極3と第2外部電極4との間に電圧を印加すると、第1内部電極31と第2内部電極32との間にも電圧が印加される。そして、変位部50(第1部分20)では、圧電体層30において、第1内部電極31と第2内部電極32との間の領域に電界が生じ、当該領域が変位する。このとき、第2部分21a及び第3部分21bでは、圧電体層30において第3内部電極33の間に電界が生じないため、変位が生じない。
In the multilayer
続いて、上述の構成を有する積層型圧電素子1の製造方法について説明する。
Then, the manufacturing method of the multilayer
まず、チタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電セラミックス材料に有機バインダや有機溶剤等を混合して基体ペーストを作製し、その基体ペーストを用いて圧電体層30となるグリーンシートをドクターブレード法により成形する。また、所定比率の銀とパラジウムとからなる金属材料に有機バインダや有機溶剤等を混合して電極パターン形成用の導電ペーストを作製する。
First, a base paste is prepared by mixing an organic binder, an organic solvent, or the like with a piezoelectric ceramic material mainly composed of lead zirconate titanate, and a green sheet to be the
次に、導電ペーストを用いて、第1〜第3内部電極31〜33に対応する電極パターンのそれぞれをグリーンシート上にスクリーン印刷法により形成する。そして、第1内部電極31及び第3内部電極33に対応する電極パターンが形成されたグリーンシート、第2内部電極32及び第3内部電極33に対応する電極パターンが形成されたグリーンシート、及び圧電体層30となるグリーンシートを積層して、積層体グリーンを作製する。
Next, each of the electrode patterns corresponding to the first to third
続いて、積層体グリーンを所定の温度(例えば、60℃程度)で加熱しながら、積層方向に所定の圧力でプレスした後、積層体グリーンを所定の大きさに切断する。そして、積層体グリーンを所定の温度(例えば、400℃程度)で脱脂した後、所定の温度(例えば、1100℃程度)で所定時間焼成して、積層体2を得る。
Subsequently, the laminate green is pressed at a predetermined pressure in the stacking direction while being heated at a predetermined temperature (for example, about 60 ° C.), and then the stacked green is cut into a predetermined size. The laminate green is degreased at a predetermined temperature (for example, about 400 ° C.) and then fired at a predetermined temperature (for example, about 1100 ° C.) for a predetermined time to obtain the
続いて、積層体2の側面2e,2f及び主面2dに対応する面に、Cr,Cu/Ni,Auの順に3層の金属膜をスパッタリング法により形成して外部電極を形成する。そして、積層体2において側面2eに対応する面に積層方向に沿って溝34,35を形成することにより、外部電極を分断して第1外部電極3及び第3外部電極5a,5bを形成する。また、積層体2の側面2eと主面2dとの角部分に切欠部36を形成することにより、外部電極を分断して第1外部電極3と第4外部電極6とを形成する。
Subsequently, three layers of metal films of Cr, Cu / Ni, and Au are formed in this order on the surfaces corresponding to the
続いて、第1部分20に溝Sを例えばレーザ光の照射によって形成する。これにより、第1部分20に変位部50が構成される。以上により、積層型圧電素子1が得られる。
Subsequently, the groove S is formed in the
以上説明したように、積層型圧電素子1では、変位部50は、積層方向から見て略I字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向の長さが当該第1の方向に直交する第2の方向の長さよりも長く、第1の方向の両端部50b,50cの幅D1が中央部50aの幅D2よりも広い。
As described above, in the multilayer
これにより、変位部50では、第1の方向の端部50b,50cにおいて、基部51側の強度が確保されている。したがって、折れ易い変位部50の基端部側の強度が確保されるため、変位部50の破損を防止できる。また、変位部50の第1の方向の端部50b,50cを幅広に形成しているため、変位部50の幅を全体的に広げて強度を確保する場合に比べて、第1内部電極31及び第2内部電極32の対向面積の増大を抑制でき、静電容量の増大を抑制できる。その結果、電流の増大を抑制でき、消費電力の増大を抑制できる。
Thereby, in the
[第2実施形態]
続いて、第2実施形態について説明する。図5(a)は、第2実施形態に係る積層型圧電素子の変位部を示す斜視図であり、図5(b)は、図5(a)に示す変位部に配置される内部電極の構成を示す図である。図5に示すように、第1部分20に形成される変位部50Aは、第1内部電極31及び第2内部電極32Aの構成が第1実施形態と異なっている。変位部50Aは、中央部50Aaと、端部50Ab,50Acとから構成されている。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. FIG. 5A is a perspective view showing a displacement portion of the multilayer piezoelectric element according to the second embodiment, and FIG. 5B is a view of an internal electrode arranged in the displacement portion shown in FIG. It is a figure which shows a structure. As shown in FIG. 5, the
第1内部電極31Aは、変位部50Aの第1の方向から見て、その幅が略同一である。すなわち、第1内部電極31Aは、略長方形状を呈しており、第1内部電極31Aの両端部は、積層方向において略一直線上に揃っている。第2内部電極32Aは、変位部50Aの第1の方向から見て、その幅が略同一である。すなわち、第1内部電極32Aは、略長方形状を呈しており、第2内部電極32Aの両端部は、積層方向において略一直線上に揃っている。なお、ここで言う略同一は、第1内部電極31A及び第2内部電極32Aの幅が一致していてもよいし、例えば0.01〜0.1μm程度の寸法差があってもよい。
The first
変位部50Aでは、端部50Ab,50Acにおいて、第1内部電極31A及び第2内部電極32の幅が端部50Ab,50Acの幅よりも狭い。つまり、変位部50Aの端部50Ab,50Acでは、第2方向の中央部では圧電体層30を介在させて第1内部電極31A及び第2内部電極32Aが交互に積層されており、第2方向の両端部では圧電体層30が積層されている。
In the
ここで、第1内部電極31A及び第2内部電極32Aと圧電体層30とは異なる材質であるため、第1内部電極31A及び第2内部電極32Aと圧電体層30との接合強度は、圧電体層30同士の接合強度に比べて低い。そこで、第1内部電極31A及び第2内部電極32Aの幅を略同一とすることにより、変位部50Aの端部50Ab,50Acでは、圧電体層30同士の接合面積が大きくなる。したがって、変位部50Aでは、端部50Ab,50Acの接合強度を確保することができ、破損を防止することができる。
Here, since the first
[第3実施形態]
続いて、第3実施形態について説明する。図6(a)は、第3実施形態に係る積層型圧電素子の変位部を示す斜視図であり、図6(b)は、図6(a)に示す変位部に配置される内部電極の構成を示す図である。図6に示すように、第1部分20に形成される変位部50Bは、積層方向(Z方向)から見て略T字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向(Y方向)の長さが、第1の方向と積層方向とに直交する第2の方向(X方向)の長さよりも長い。また、変位部50Bは、第1の方向から見て、略矩形状を呈している。
[Third Embodiment]
Subsequently, the third embodiment will be described. FIG. 6A is a perspective view showing a displacement portion of the multilayer piezoelectric element according to the third embodiment, and FIG. 6B is a view of an internal electrode arranged in the displacement portion shown in FIG. It is a figure which shows a structure. As shown in FIG. 6, the
変位部50Bは、長尺状の中央部50Baと、端部50Bb,50Bcとから構成されている。端部50Bbは、中央部50Baの第1の方向の一方の端側(第1側面2e又は第2側面2f側)において、中央部50Baの第2の方向(幅方向)の両側に張り出している。すなわち、変位部50Bの端部50Bbの幅D1は、中央部50Baの幅D2よりも広い。変位部50Bにおいて、中央部50Baは、第1内部電極31Bと第2内部電極32Bとが積層方向において重なり合う第1部分Pに対応する部分である。また、端部50Bb,50Bcは、第1内部電極31Bと第2内部電極32Bとが積層方向において重なり合わない第2部分Qに対応する部分である。
The
図6(b)に示すように、第1内部電極31Bは、変位部50Bの形状に対応した形状を呈している。すなわち、第1内部電極31Bは、上面視において略T字状を呈しており、第1の方向の一端部の幅が中央部の幅よりも広い。第2内部電極32Bは、第1内部電極31Bと同様の構成を有している。すなわち、第2内部電極32Bは、上面視において略T字状を呈しており、第1の方向の一端部の幅が中央部の幅よりも広い。
As shown in FIG. 6B, the first
以上説明したように、変位部50Bでは、積層方向から見て略T字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向の長さが当該第1の方向に直交する第2の方向の長さよりも長く、第1の方向において、端部50Bbの幅D1が中央部50Baの幅D2よりも広い。
As described above, the
これにより、変位部50Bでは、第1の方向の端部50Bbにおいて、基部51側の強度が確保されている。したがって、折れ易い変位部50Bの基端部側の強度が確保されるため、変位部50Bの破損を防止できる。また、変位部50Bの第1の方向の端部50Bbを幅広に形成しているため、変位部50Bの幅を全体的に広げて強度を確保する場合に比べて、第1内部電極31B及び第2内部電極32Bの対向面積の増大を抑制でき、静電容量の増大を抑制できる。その結果、電流の増大を抑制でき、消費電力の増大を抑制できる。
Thereby, in the
[第4実施形態]
続いて、第4実施形態について説明する。図7は、図7(a)は、第4実施形態に係る積層型圧電素子の変位部を示す斜視図であり、図7(b)は、図7(a)に示す変位部に配置される内部電極の構成を示す図である。図7に示すように、変位部50Cは、積層方向(Z方向)から見て略L字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向(Y方向)の長さが、第1の方向と積層方向とに直交する第2の方向(X方向)の長さよりも長い。また、変位部50Cは、第1の方向から見て、略矩形状を呈している。
[Fourth Embodiment]
Subsequently, a fourth embodiment will be described. FIG. 7A is a perspective view showing a displacement portion of the multilayer piezoelectric element according to the fourth embodiment, and FIG. 7B is arranged at the displacement portion shown in FIG. It is a figure which shows the structure of an internal electrode. As shown in FIG. 7, the
変位部50Cは、長尺状の中央部50Caと、端部50Cb,50Ccとから構成されている。端部50Cbは、中央部50Caの第1の方向の一方の端側(第1側面2e又は第2側面2f側)において、中央部50Caの第2の方向(幅方向)の一方側に張り出している。すなわち、変位部50の端部50Cbの幅D1は、中央部50Caの幅D2よりも広い。変位部50Cにおいて、中央部50Caは、第1内部電極31Cと第2内部電極32Cとが積層方向において重なり合う第1部分Pに対応する部分である。また、端部50Cbは、第1内部電極31Cと第2内部電極32Cとが積層方向において重なり合わない第2部分Qに対応する部分である。
The
図7(b)に示すように、第1内部電極31Cは、変位部50Cの形状に対応した形状を呈している。すなわち、第1内部電極31Cは、上面視において略L字状を呈しており、第1の方向の一端部の幅が中央部の幅よりも広い。第2内部電極32Cは、第1内部電極31Cと同様の構成を有している。すなわち、第2内部電極32Cは、上面視において略L字状を呈しており、第1の方向の一端部の幅が中央部の幅よりも広い。
As shown in FIG. 7B, the first
以上説明したように、変位部50Cでは、積層方向から見て略L字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向の長さが当該第1の方向に直交する第2の方向の長さよりも長く、第1の方向において、端部50Cbの幅D1が中央部50Caの幅D2よりも広い。
As described above, the
これにより、変位部50Cでは、第1の方向の端部50Cbにおいて、基部51側の強度が確保されている。したがって、折れ易い変位部50Cの基端部側の強度が確保されるため、変位部50Cの破損を防止できる。また、変位部50Cの第1の方向の端部50Cbを幅広に形成しているため、変位部50Cの幅を全体的に広げて強度を確保する場合に比べて、第1内部電極31C及び第2内部電極32Cの対向面積の増大を抑制でき、静電容量の増大を抑制できる。その結果、電流の増大を抑制でき、消費電力の増大を抑制できる。
Thereby, in the
[第5実施形態]
続いて、第5実施形態について説明する。図8(a)は、第5実施形態に係る積層型圧電素子の変位部を示す斜視図であり、図8(b)は、図8(a)に示す変位部に配置される内部電極の構成を示す図である。図8に示すように、変位部50Dは、積層方向(Z方向)から見て略台形字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向(Y方向)の長さが、第1の方向と積層方向とに直交する第2の方向(X方向)の長さよりも長い。また、変位部50Dは、第1の方向から見て、略矩形状を呈している。
[Fifth Embodiment]
Subsequently, a fifth embodiment will be described. FIG. 8A is a perspective view showing a displacement portion of the multilayer piezoelectric element according to the fifth embodiment, and FIG. 8B is a view of an internal electrode arranged in the displacement portion shown in FIG. It is a figure which shows a structure. As shown in FIG. 8, the
変位部50Dは、中央部50Daと、端部50Db,50Dcとから構成されている。変位部50Dは、第1の方向の一方の端部50Dc側から他方の端部50Db側に向かうにつれて幅広になる。すなわち、変位部50Dでは、端部50Dbの幅D1は、中央部50Daの幅D2よりも広く、端部50Dbの反対側の端部50Dcの幅は、中央部50Daの幅D2よりも狭い(D1>D2>D3)。変位部50Dにおいて、中央部50Daは、第1内部電極31Dと第2内部電極32Dとが積層方向において重なり合う第1部分Pに対応する部分である。また、端部50Db,50Dcは、第1内部電極31Dと第2内部電極32Dとが積層方向において重なり合わない第2部分Qに対応する部分である。
The
図8(b)に示すように、第1内部電極31Dは、変位部50Dの形状に対応した形状を呈している。すなわち、第1内部電極31Dは、上面視において略台形字状を呈しており、第1の方向の一方の端部側から他方の端部側に向かうにつれて幅広になる。第2内部電極32Dは、第1内部電極31Dと同様の構成を有している。すなわち、第2内部電極32Dは、上面視において略台形字状を呈しており、第1の方向の一方の端部側から他方の端部側に向かうにつれて幅広になる。
As shown in FIG. 8B, the first
以上説明したように、変位部50Dでは、積層方向から見て略台形状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向の長さが当該第1の方向に直交する第2の方向の長さよりも長く、第1の方向において、端部50Dbの幅D1が中央部50Daの幅D2よりも広い。
As described above, the
これにより、変位部50Dでは、第1の方向の端部50Dbにおいて、基部51側の強度が確保されている。したがって、折れ易い変位部50Dの基端部側の強度が確保されるため、変位部50Dの破損を防止できる。また、変位部50Dの第1の方向の端部50Dbを幅広に形成しているため、変位部50Dの幅を全体的に広げて強度を確保する場合に比べて、第1内部電極31D及び第2内部電極32Dの対向面積の増大を抑制でき、静電容量の増大を抑制できる。その結果、電流の増大を抑制でき、消費電力の増大を抑制できる。
Thereby, in the
[第6実施形態]
続いて、第6実施形態について説明する。図9(a)は、第6実施形態に係る積層型圧電素子の変位部を示す斜視図であり、図9(b)は、図9(a)に示す変位部に配置される内部電極の構成を示す図である。図9に示すように、変位部50Eは、変位部50Eは、長尺状の中央部50Eaと、端部50Eb,50Ecとから構成されている。
[Sixth Embodiment]
Subsequently, a sixth embodiment will be described. FIG. 9A is a perspective view showing a displacement portion of the multilayer piezoelectric element according to the sixth embodiment, and FIG. 9B shows an internal electrode arranged in the displacement portion shown in FIG. 9A. It is a figure which shows a structure. As shown in FIG. 9, the
端部50Ebは、中央部50Eaの第1の方向の一方の端側(第2側面2f側)において、中央部50Eaの第2の方向(幅方向)の両側に張り出しており、隣接する変位部50Eの端部50Ebと連結している。すなわち、変位部50Eの端部50Bbの幅D1は、中央部50Baの幅D2よりも広い。変位部50Eの端部50Bcの幅は、中央部50Baの幅D2と同じである。変位部50Eにおいて、中央部50Eaは、第1内部電極31Eと第2内部電極32Eとが積層方向において重なり合う第1部分Pに対応する部分である。また、端部50Eb,50Ecは、第1内部電極31Eと第2内部電極32Eとが積層方向において重なり合わない第2部分Qに対応する部分である。
The end portion 50Eb protrudes on both sides in the second direction (width direction) of the central portion 50Ea on one end side (
このような構成により、変位部50Eは、積層方向から見て略コ字状を呈している。また、変位部50Eは、第1の方向(第1側面2e側)から見て、略矩形状を呈している。図9(b)に示すように、第1内部電極31Dは、上面視において長方形状を呈している。第2内部電極32Dは、上面視において長方形状を呈している。
With such a configuration, the
以上説明したように、変位部50Eでは、積層方向から見て略コ字状を呈しており、積層方向に直交する第1の方向の長さが当該第1の方向に直交する第2の方向の長さよりも長い形状を呈しており、第1の方向において、端部50Ebの幅D1が中央部50Eaの幅D2よりも広い。
As described above, the
これにより、変位部50Eでは、第1の方向の端部50Ebにおいて、基部51側の強度が確保されている。したがって、折れ易い変位部50Eの基端部側の強度が確保されるため、変位部50Eの破損を防止できる。また、変位部50Eの第1の方向の端部50Ebを幅広に形成しているため、変位部50Eの幅を全体的に広げて強度を確保する場合に比べて、第1内部電極31E及び第2内部電極32Eの対向面積の増大を抑制でき、静電容量の増大を抑制できる。その結果、電流の増大を抑制でき、消費電力の増大を抑制できる。
Thereby, in the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、積層体2が第1部分20、第2部分21a及び第3部分21bを含む構成としているが、積層体2の構成はこれに限定されない。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、積層体2の第2主面2dに、第2外部電極4と第3外部電極5a,5bとを接続する第4外部電極6を形成しているが、第4外部電極6は設けられなくてもよい。つまり、第2外部電極4と第3外部電極5a,5bとの接続は、第3内部電極33だけであってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the 4th
また、第2実施形態〜第5実施形態では、第1及び第2内部電極の形状を変位部の形状に対応させているが、第1及び第2内部電極の形状は、第1の方向から見て略同一のものであってもよい。つまり、第1及び第2内部電極は、上面視において略矩形状であってもよい。この場合、変位部の第1の方向における端部において、圧電体層同士の接合面積(密着面積)を大きくすることができる。 In the second to fifth embodiments, the shape of the first and second internal electrodes is made to correspond to the shape of the displacement portion, but the shape of the first and second internal electrodes is from the first direction. It may be substantially the same as viewed. That is, the first and second internal electrodes may be substantially rectangular in top view. In this case, the bonding area (contact area) between the piezoelectric layers can be increased at the end of the displacement part in the first direction.
1…積層型圧電素子、2…積層体、2…積層体、30…圧電体層、31,31A,31B,31C,31D,31E…第1内部電極、32,32A,32B,32C,32D,32E…第2内部電極、50,50A,50B,50C,50D,50E…変位部、51…基部、D1…端部の幅、D2…中央部の幅。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記変位部のそれぞれは、前記積層方向から見て、前記積層方向に直交する第1の方向の長さが前記第1の方向と前記積層方向とに直交する第2の方向の長さよりも長い形状を呈していると共に、前記第1の方向での一対の端部と、前記第1の方向で前記一対の端部の間に位置する中央部とを有し、
複数の前記変位部は、前記第2の方向において並設されており、
少なくとも一方の前記端部の前記第2の方向の幅が、前記中央部の前記第2の方向の幅よりも広いことを特徴とする圧電素子。 A base portion configured by a piezoelectric layer, and first internal electrodes and second internal electrodes are alternately stacked with the piezoelectric layer interposed therebetween, and the first internal electrode and the second internal electrode are formed from the base portion. A piezoelectric element comprising a laminate having a plurality of displacement portions extending in the laminating direction,
Each of the displacement portions has a length in a first direction orthogonal to the stacking direction, as viewed from the stacking direction, longer than a length in a second direction orthogonal to the first direction and the stacking direction. Having a shape and having a pair of end portions in the first direction and a central portion located between the pair of end portions in the first direction;
The plurality of displacement portions are juxtaposed in the second direction,
The piezoelectric element, wherein a width of at least one of the end portions in the second direction is wider than a width of the central portion in the second direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145562A JP5747685B2 (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Piezoelectric element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145562A JP5747685B2 (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Piezoelectric element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013012658A JP2013012658A (en) | 2013-01-17 |
JP5747685B2 true JP5747685B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=47686282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011145562A Active JP5747685B2 (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Piezoelectric element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747685B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2824116B2 (en) * | 1990-03-20 | 1998-11-11 | 富士通株式会社 | Multilayer piezoelectric actuator |
WO2004093205A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-10-28 | Fujitsu Limited | Piezoelectric actuator and head assembly using the piezoelectric actuator |
JP2006179119A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Fujitsu Ltd | Moving mechanism using laminated piezoelectric actuator and magnetic disk device having the moving mechanism |
JP2006245027A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Tdk Corp | Multilayer piezoelectric element |
JP4983010B2 (en) * | 2005-11-30 | 2012-07-25 | 富士通株式会社 | Piezoelectric element and manufacturing method thereof |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011145562A patent/JP5747685B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013012658A (en) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5584066B2 (en) | Multilayer piezoelectric structure | |
JP4843948B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP5472218B2 (en) | Piezoelectric element | |
JP5561247B2 (en) | Piezoelectric element | |
JP4185486B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP5821536B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP2009530799A (en) | Monolithic multilayer actuator manufacturing method and monolithic multilayer actuator | |
JP4720068B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP5747685B2 (en) | Piezoelectric element | |
JP5724453B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JPH055387B2 (en) | ||
US7211930B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP4343552B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JPH03270944A (en) | Laminated type piezoelectric actuator | |
JP6052233B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP6277863B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP7420063B2 (en) | Piezoelectric element | |
JP4529427B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP5147300B2 (en) | Multilayer piezoelectric element | |
JP5087822B2 (en) | Piezoelectric element | |
JP2005191087A (en) | Electronic component | |
JP4724385B2 (en) | Laminated electronic components and laminated intermediates | |
JP4905625B2 (en) | Multilayer piezoelectric actuator | |
JP6003313B2 (en) | Piezoelectric element | |
JPH07135349A (en) | Multialyer peizoeelctric element and its manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |