JP5747482B2 - 車両用環境認識装置 - Google Patents
車両用環境認識装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5747482B2 JP5747482B2 JP2010252816A JP2010252816A JP5747482B2 JP 5747482 B2 JP5747482 B2 JP 5747482B2 JP 2010252816 A JP2010252816 A JP 2010252816A JP 2010252816 A JP2010252816 A JP 2010252816A JP 5747482 B2 JP5747482 B2 JP 5747482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- optical axis
- axis direction
- traveling
- host vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 173
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 82
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 26
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 23
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 9
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
- B60W40/072—Curvature of the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
- B60W40/076—Slope angle of the road
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/588—Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/12—Lateral speed
- B60W2520/125—Lateral acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/14—Yaw
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20048—Transform domain processing
- G06T2207/20061—Hough transform
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30248—Vehicle exterior or interior
- G06T2207/30252—Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30248—Vehicle exterior or interior
- G06T2207/30252—Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
- G06T2207/30256—Lane; Road marking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
このような技術として、例えば特許文献1に記載の白線認識装置が挙げられる。
特許文献1に記載の白線認識装置では、車載カメラで車両前方の道路を撮像し、道路画像から白線候補点を検出して左右白線の近似直線を算出する。そして、近似直線と白線候補点との偏差から道路の曲がり具合を判断し、直線路であるときに左右の近似直線の交点を仮想消失点とする。さらに、仮想消失点の検出頻度ヒストグラムを作成し、その最頻値によって光軸方向を推定して、車載カメラの光軸補正を行っている。
本発明の課題は、車両用環境認識装置の直線路判定をより正確に行うことである。
(第1実施形態)
(構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る自動車1の構成を示す概略図である。
図1において、自動車1は、車体1Bと、ステアリングホイール2と、入力側ステアリング軸3と、ハンドル角度センサ4と、操舵トルクセンサ5と、操舵反力アクチュエータ6と、操舵反力アクチュエータ角度センサ7と、転舵アクチュエータ8と、転舵アクチュエータ角度センサ9と、出力側ステアリング軸10と、転舵トルクセンサ11と、ピニオンギア12と、ピニオン角度センサ13と、ラックギア14と、タイロッド15と、タイロッド軸力センサ16と、車輪17FR,17FL,17RR,17RLと、ブレーキディスク18と、ホイールシリンダ19と、圧力制御ユニット20と、車両状態パラメータ取得部21と、レーン認識装置22と、方向指示スイッチ23と、車輪速センサ24FR,24FL,24RR,24RLと、車線内走行支援コントローラ25と、コントロール/駆動回路ユニット26と、メカニカルバックアップ27と、ブザー28とを備えている。
ステアリングホイール2は、入力側ステアリング軸3と一体に回転するよう構成され、運転者による操舵入力を入力側ステアリング軸3に伝達する。
入力側ステアリング軸3は、操舵反力アクチュエータ6を備えており、ステアリングホイール2から入力された操舵入力に対し、操舵反力アクチュエータ6による操舵反力を加える。
操舵トルクセンサ5は、入力側ステアリング軸3に備えられ、入力側ステアリング軸3の回転トルク(即ち、ステアリングホイール2への操舵入力トルク)を検出する。そして、操舵トルクセンサ5は、検出した入力側ステアリング軸3の回転トルクをコントロール/駆動回路ユニット26に出力する。
操舵反力アクチュエータ角度センサ7は、操舵反力アクチュエータ6の回転角度(即ち、操舵反力アクチュエータ6に伝達された操舵入力による回転角度)を検出し、検出した回転角度をコントロール/駆動回路ユニット26に出力する。
転舵アクチュエータ角度センサ9は、転舵アクチュエータ8の回転角度(即ち、転舵アクチュエータ8が出力した転舵のための回転角度)を検出し、検出した回転角度をコントロール/駆動回路ユニット26に出力する。
転舵トルクセンサ11は、出力側ステアリング軸10に備えられ、出力側ステアリング軸10の回転トルク(即ち、ラックギア14を介した車輪17FR,17FLの転舵トルク)を検出する。そして、転舵トルクセンサ11は、検出した出力側ステアリング軸10の回転トルクをコントロール/駆動回路ユニット26に出力する。
ピニオン角度センサ13は、ピニオンギア12の回転角度(即ち、ラックギア14を介して出力される車輪17FR,17FLの転舵角度)を検出し、検出したピニオンギア12の回転角度をコントロール/駆動回路ユニット26に出力する。
タイロッド15は、ラックギア14の両端部と車輪17FR,17FLのナックルアームとを、ボールジョイントを介してそれぞれ連結している。
タイロッド軸力センサ16は、ラックギア14の両端部に設置されたタイロッド15それぞれに備えられており、タイロッド15に作用している軸力を検出する。そして、タイロッド軸力センサ16は、検出したタイロッド15の軸力をコントロール/駆動回路ユニット26に出力する。
ブレーキディスク18は、車輪17FR,17FL,17RR,17RLと一体に回転し、ホイールシリンダ19の押圧力によってブレーキパッドが押し当てられると、その摩擦力によって制動力を発生する。
ホイールシリンダ19は、各車輪に設置されたブレーキパッドを、ブレーキディスク18に押し当てる押圧力を発生する。
車両状態パラメータ取得部21は、方向指示スイッチ23の動作信号、および、レーン認識装置22の出力信号を取得する。また、車両状態パラメータ取得部21は、車輪速センサ24FR,24FL,24RR,24RLから出力される車輪の回転速度を示すパルス信号を基に車速を取得する。さらに、車両状態パラメータ取得部21は、車速と各車輪の回転速度とを基に、各車輪のスリップ率を取得する。そして、車両状態パラメータ取得部21は、取得した各パラメータをコントロール/駆動回路ユニット26に出力する。
方向指示スイッチ23は、運転者による方向指示レバーの操作に対応して、右方向あるいは左方向を示唆する方向指示灯を点灯させる。また、方向指示スイッチ23は、方向指示動作が行われていること、および、その指示方向を示す動作信号を車線内走行支援コントローラ25に出力する。
車輪速センサ24FR,24FL,24RR,24RLは、各車輪の回転速度を示すパルス信号を、車両状態パラメータ取得部21および車線内走行支援コントローラ25に出力する。
なお、コントロール/駆動回路ユニット26は、ハンドル角度センサ4によって検出された入力側ステアリング軸3の回転角度、操舵反力アクチュエータ角度センサ7によって検出された操舵反力アクチュエータ6の回転角度、転舵アクチュエータ角度センサ9によって検出された転舵アクチュエータ8の回転角度、および、ピニオン角度センサ13によって検出されたピニオンギア12の回転角度を監視し、これらの関係を基に、操舵系統におけるフェールの発生を検出することができる。そして、操舵系統におけるフェールを検出すると、コントロール/駆動回路ユニット26は、メカニカルバックアップ27に対し、入力側ステアリング軸3と出力側ステアリング軸10とを連結させる指示信号を出力する。
なお、メカニカルバックアップ27は、例えばケーブル式ステアリング機構等によって構成することができる。
ブザー28は、車線内走行支援コントローラ25の指示信号に応じて、運転者に対する警報音を発する。
次に、レーン認識装置22の具体的な構成について説明する。
図2は、レーン認識装置22の構成を示すブロック図である。なお、図2においては、レーン認識装置22に関連する他の機能部を併せて図示している。
また、図3は、レーン認識装置22における処理の概念を示す模式図である。
図2において、レーン認識装置22は、カメラ100と、白線候補点検出部200と、レーン認識処理部300と、光軸補正部400とを含んでいる。
白線候補点検出部200では、図3に示すように、カメラ100から自車両の走行路を撮像した画像を取得し、画像処理を行うことで白線エッジEdを検出する。本実施形態における画像処理では、取得した画像の左右に位置する車線区分線(白線)に対し、後述する道路パラメータ(道路形状およびこの道路に対する車両姿勢)を基に画像処理枠Fの位置を設定する。次に、設定した画像処理枠Fに対して、例えばSobelフィルタによる一次空間微分を施して、白線と路面との境界のエッジを強調した後、白線エッジEdを抽出する。
道路形状算出部310は、図3に示すように、白線候補点検出部200によって抽出した白線エッジEdの強度が設定した閾値Edth以上の画素を、設定した画素数Pth以上通過し、かつ検出領域の上辺の1点と下辺の1点を結ぶ直線を、ハフ変換により抽出することにより道路形状の近似直線Rfを算出する。本実施形態においては、撮影して得た道路の画像データを遠方と近傍と2つの領域に分けて、それぞれの領域で道路形状を直線近似する(図4参照)。なお、遠方領域の画像上下方向の幅は、近傍領域の画像上下方向の幅よりも小さい方が望ましい。
道路パラメータ推定部320は、道路形状算出部310によって検出した道路形状の近似直線Rfから、次式(1)を用いて、道路モデル式として道路パラメータ(道路形状および道路に対する車両姿勢)を推定する。
直線路判定部410は、道路形状算出部310によって算出した遠方と近傍の道路形状の近似直線Rfについて、後述する手順で一致度合いを算出し、この算出した一致度合いを所定値と比較することで、自車両の走行路が直線路であるか否かを判定する。
仮想消失点算出部430は、直線路判定部410と平行走行判定部420とによる判定結果が、自車両の走行路が直線路かつ、自車両が自車両の走行路と平行に走行している状態となっている場合に、道路形状の左右近似直線Rfの交点を仮想消失点として算出する。
また、光軸方向補正処理部440は、算出回数が設定値に達した場合は、光軸方向の偏差の積分値と、算出回数のカウント値をリセットする。
なお、レーン認識装置22では、車両前方の近傍領域と遠方領域それぞれについて、レーン認識処理を行い、直線路を判定している。
図4に示すように、レーン認識装置22は、カメラ100が撮影した画像データを近傍領域(画像下部)と遠方領域(画像中央部)とに区分し、それぞれの領域において、白線候補点検出部200およびレーン認識処理部300が白線エッジEdおよび近似直線Rfの検出を行う。
さらに、それらの一致度合いを基に、直線路判定部410が、走行路が直線であるか否かを判定する。具体的には、直線路判定部410は、例えば下記の第1〜第3の例のように、近傍領域と遠方領域とにおける近似直線の一致度合いを算出して、この一致度合いを基に、走行路が直線(直線路)であるか否かを判定する。
(1)第1の例
第1の例では、図5に示すように、遠方領域の画像に基づいて検出した左右それぞれの白線エッジに対応する2つの近似直線Rf1の画面上での交点C1と、近傍領域の画像に基づいて検出した左右それぞれの白線エッジに対応する2つの近似直線Rf2の画面上での交点C2と、をそれぞれ求める。
そして、その求めた交点C1と交点C2のX軸方向における偏差を、近傍領域と遠方領域とにおける近似直線Rf1、Rf2の一致度合いとして算出する。さらに、その偏差(一致度合い)を設定した偏差閾値と比較し、偏差が設定した偏差閾値以内の場合には、遠方領域と近傍領域の近似直線が一致しており、走行路が直線(直線路)であると判定する。
なお、上記の偏差閾値は、走行路を直線と認識して良い値を、設計的あるいは実験によって予め求めて設定した値である。
第2の例では、図6に示すように、遠方領域の画像に基づいて検出した左右の白線エッジの一方に対応する近似直線Rf1と、近傍領域の画像に基づいて検出した左右の白線エッジの一方に対応する近似直線Rf2について、それぞれ以下の(2)および(3)式で示す近似直線式に変換する。
y=a1x+b1・・・(2)
y=a2x+b2・・・(3)
E={1−〔(|a1−a2|)/c〕}×{1−〔(|b1−b2|)/d〕}
・・・・(4)
ここで、cは傾きの許容誤差であり、dは切片の許容誤差である。
このような処理を左右の双方の近似直線に対して行なう。
すなわち、遠方領域の近似直線Rf1を、傾きa1、y切片がb1の直線式として(2)式のように数式化し、近傍領域の近似直線Rf2を、傾きa2、y切片がb2の直線式として(3)式のように数式化する。
なお、上記の2つの一致度合いEの乗算値または合計値を求め、この求めた値を予め定めた判定閾値と比較し、それらが判定閾値以上である場合に、遠方領域と近傍領域の近似直線Rf1、Rf2が一致していると判定するようにしても良い。
また、上記の例では、走行路が直線であることを精度良く判定するために、左側の近似直線Rf1、Rf2に対して算出された一致度合いEと、右側の近似直線Rf1、Rf2に対して算出された一致度合いEとの2つの一致度合いEに基づいて判定している。しかし、走行路が直線であることの判定精度が求められない場合には、その2つのうちの一方の一致度合いEに基づいて判定するようにしても良い。
ここで、上記の判定閾値は、いずれも、走行路を直線と認識して良い程度の値を、設計的あるいは実験によって予め求めて設定した値である。
第3の例では、図7に示すように、遠方領域の画像に基づいて検出した左右の白線エッジの一方に対応する近似直線Rf1と、近傍領域の画像に基づいて検出した左右の白線エッジの一方に対応する近似直線Rf2について、それぞれ遠方領域の上辺との交点のx座標x1およびx2と、近傍領域の下辺との交点のx座標x3およびx4とを求める。
次に、遠方領域の上辺における各交点のx座標の偏差(すなわち、x1とx2との偏差)と、遠方領域の下辺における各交点のx座標の偏差(すなわち、x3とx4との偏差)とを、それぞれ一致度合いEとして算出する。
なお、上記の2つの一致度合いEの乗算値または合計値を求め、この求めた値を予め定めた判定閾値と比較し、それらが判定閾値以下である場合に、遠方領域と近傍領域の近似直線Rf1、Rf2が一致していると判定するようにしても良い。
また、上記の例では、左側の近似直線Rf1、Rf2に対して算出された偏差を基に、走行路が直線であるか否かを判定するようにした。しかし、判定精度を上げるために、さらに、右側の近似直線Rf1、Rf2に対しても偏差を算出し、これを含めて走行路が直線であるか否かを判定するようにしても良い。
ここで、上記の判定閾値は、いずれも、走行路を直線と認識して良い程度の値を、設計的あるいは実験によって予め求めて設定した値である。
次に、レーン認識装置22が実行する光軸補正処理について説明する。
図8は、レーン認識装置22が実行する光軸補正処理を示すフローチャートである。
光軸補正処理は、カメラ100の光軸を適正な位置とし、正確なレーン認識処理を行うために実行するものである。レーン認識装置22は、カメラ100が画像を撮影している間、図8に示す光軸補正処理を繰り返し実行する。
図8において、光軸補正処理を開始すると、レーン認識装置22は、カメラ100によって、自車両の走行路の画像データを取得する(ステップS101)。
続いて、レーン認識装置22は、道路形状算出部310によって、検出した白線エッジEdを用いて、遠方領域および近傍領域それぞれにおける道路形状の近似直線Rfを取得する(ステップS103)。このとき、道路形状算出部310は、走行路左右の白線それぞれについて近似直線Rfを取得する。
次いで、レーン認識装置22は、道路パラメータ推定部320によって、道路形状の近似直線Rfを用いて、(1)式に従って、道路パラメータを推定する(ステップS104)。
また、レーン認識装置22は、平行走行判定部420によって、推定した道路パラメータを基に、自車両が走行路と平行に走行しているか否かを判定する(ステップS106)。
そして、レーン認識装置22は、ステップS105,S106の判定結果を基に、自車両の走行路が直線路で、かつ、自車両が走行路と平行に走行している状態であるか否かを判定する(ステップS107)。
次に、レーン認識装置22は、仮想消失点を算出した回数が設定した値Nth以上となっているか否かの判定を行い(ステップS110)、仮想消失点を算出した回数(即ち、光軸方向の偏差の積分回数)が設定した値Nth以上であると判定した場合、仮想消失点の算出回数のカウント値および光軸方向の偏差の積分値をリセットする(ステップS111)。
また、ステップS110において、仮想消失点を算出した回数が設定した値未満であると判定した場合、レーン認識装置22は、ステップS101の処理に戻る。
以上の処理により、遠方と近傍の近似直線Rfの一致度合いを基に、走行路の直線度を判定することで、より精度良く道路の曲がり具合を検出することが可能となる。そのため、より正確に仮想消失点を算出することができ、より高精度な光軸補正を行うことができる。
次に、動作を説明する。
自動車1は、イグニションオンと共に、レーン認識装置22によって自車両前方の道路の画像を撮影して、車線内走行支援処理を開始する。
また、カメラ100によって道路の画像を撮影している間、レーン認識装置22は、光軸補正処理を実行し、カメラ100の光軸を適正な状態に補正する。
即ち、レーン認識装置22は、カメラ100で撮影した道路の画像データから白線候補点Edを検出し、道路形状の近似直線Rfを算出する。
そして、レーン認識装置22は、(1)式から道路パラメータを推定して、走行路が直線路であるか否か、および、自車両が走行路と平行に走行しているか否かを判定する。
そして、仮想消失点の算出回数(カウント値)が設定した値以上であるときに、レーン認識装置22は、光軸方向の偏差の積分値、および、算出回数のカウント値をリセットし、過去の履歴から推定した光軸方向の値に光軸方向を補正する。
これにより、カメラ100の光軸を適正な状態とでき、レーン認識装置22におけるレーン認識の精度が向上する。また、そのため、より適切に車線内走行支援を行うことができる。
そのため、より高精度に道路の曲がり具合を検出することができ、より正確に仮想消失点を算出することができる。
したがって、光軸補正を行う上で適切な状況において光軸補正を行うことができるため、車両用環境認識装置の光軸補正をより正確に行うことができる。
なお、本実施形態において、カメラ100が撮像手段に対応し、白線候補点検出部200および道路形状算出部310が道路形状算出手段に対応する。また、直線路判定部410が直線路判定手段に対応し、平行走行判定部420が平行走行判定手段に対応する。また、仮想消失点算出部430が仮想消失点算出手段に対応し、光軸方向補正処理部440が光軸方向補正手段に対応する。
(1)自車両前方における遠方および近傍の複数領域で、走行路の道路形状の近似直線を算出し、走行路が直線路で、自車両が走行路と平行に走行しているときに、仮想消失点を算出する。そして、算出した仮想消失点から光軸方向を推定して、光軸方向の補正を行う。
複数領域での道路形状の近似直線から走行路が直線路であるか否かを判定するため、直線路の判定精度が向上する。また、このように判定した直線路において、自車両が走行路と平行に走行しているときに、仮想消失点を算出するため、光軸方向をより正確に推定できる。
したがって、車両用環境認識装置の光軸補正をより正確に行うことが可能となる。
したがって、車両周囲を撮影するカメラを車両用環境認識装置として用いた場合にも、車両用環境認識装置の光軸補正をより正確に行うことが可能となる。
(3)自車両の走行路において、道路に沿って連続して敷設され、車線あるいは道路を区分している対象物から道路形状を算出する。
したがって、種々の対象物を用いて、光軸方向の補正を行うことができる。
したがって、左右領域それぞれにおいて、遠方および近傍の領域における近似直線を算出することによって、より高精度な光軸方向の補正を行うことができる。
したがって、光軸方向の推定結果のばらつきを吸収し、光軸方向の誤補正を抑制することができる。
(6)算出した仮想消失点から推定した光軸方向と、保持している光軸方向との偏差を積分する際に、該偏差の方向をヨー方向とピッチ方向に分け、各々の方向において積分値を
算出し、ヨー方向とピッチ方向それぞれにおいて独立に光軸を補正する。
したがって、ヨー方向成分およびピッチ方向成分それぞれの光軸方向の誤差を区別して光軸方向の補正を行うことができ、より高精度に光軸方向の補正を行うことができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態は、第1実施形態におけるレーン認識装置22の構成に対し、直線路を判定する手法を異なるものとしている。
具体的には、本実施形態では、第1実施形態で車線内走行支援に用いた車両センサ(ヨーレートセンサや加速度センサ)を利用して、カメラ100による直線路の判定および平行走行の判定に加えて、ヨーレートや横加速度を用いた直線路の判定を行うものである。
図9は、本実施形態に係るレーン認識装置22の構成を示すブロック図である。なお、図9においては、レーン認識装置22に関連する他の機能部を併せて図示している。
なお、横加速度センサ21aおよびヨーレートセンサ21bは、車両状態パラメータ取得部21の一部である。
図9において、車線内走行支援コントローラ25は、レーン認識装置22で推定した道路パラメータと、車輪速センサ24FR,24FL,24RR,24RL、横加速度センサ21aおよびヨーレートセンサ21bから取得した自車両状態の検出値(車速、ヨーレート、横加速度)を用いて、操舵支援を行うように操舵機構およびブザー28を制御する。
光軸方向補正処理部440の第1実施例との異なる点は、白線候補点検出部200の検出状況と、直線路判定時の車両センサの使用の有無から仮想消失点の信頼度を算出し、この信頼度に応じて光軸方向の偏差の積分値を算出する回数(時間)を変化させる点である
。これにより、光軸方向補正処理部440は、信頼度が高い状態が続いた場合は、早い時間で光軸補正を行うことができるものとなる。
図10は、第2実施形態に係る光軸補正処理を示すフローチャートである。
光軸補正処理は、カメラ100の光軸を適正な位置とし、正確なレーン認識処理を行うために実行するものである。レーン認識装置22は、カメラ100が画像を撮影している間、図8に示す光軸補正処理を繰り返し実行する。
図10に示す光軸補正処理において、ステップS201〜ステップS206の処理は、図8に示す光軸補正処理のステップS101〜ステップS106の処理と同様であるため、異なる部分について説明する。
ステップS206の後、レーン認識装置22は、車両センサオフセット判定部450によって、ヨーレート、または横加速度がオフセットしているか否かを、それぞれ判定する(ステップS207)。
次に、レーン認識装置22は、ヨーレート、または横加速度のうち、オフセットしていないものがあるか否かの判定を行う(ステップS208)。
ステップS209の後、レーン認識装置22は、光軸方向補正処理部440によって、白線候補点検出部200の検出状況と、直線路判定時における車両センサの使用の有無とから、取得した仮想消失点の信頼度を算出し、この信頼度に応じて光軸方向の偏差の積分値を算出する回数(ステップS214における設定値Nth)を変更する(ステップS211)。
以降、ステップS212〜ステップS215の処理は、図8に示す光軸補正処理のステップS108〜ステップS111の処理と同様である。
本実施形態では、ステップS211において、光軸方向補正処理部440によって、白線候補点検出部200の検出状況と、直線路判定時における車両センサの使用の有無とから、取得した仮想消失点の信頼度を算出している。
具体的には、光軸方向補正処理部440は、白線候補点検出部200の検出状況、車両センサの使用の有無から算出した仮想消失点の信頼度を判定し、その判定結果に応じて光軸誤差の偏差を積分する回数を変化させる。
具体的には、算出した仮想消失点の信頼度が高い状況であるほど、光軸方向の誤差を積分する時間を短く(回数を少なく)する。
行路の特徴(白線エッジ)を検出できているほど、条件(2)自車両の走行路の特徴(白線エッジ)を遠方から近傍までばらつきなく連続して検出できているほど、検出状況が良好であり、算出した仮想消失点の信頼度が高いと判定する。
また、車両センサについては、車両センサを使用して算出したときの方が、使用せずに算出したときよりも、仮想消失点の信頼度が高いと判定する。
これにより、直線路であることをより確実に検出できるため、算出する仮想消失点の信頼度を高めることができ、光軸方向の補正をより高精度に行うことができる。
本実施形態では、ステップS211において、上記仮想消失点の信頼度に応じて、光軸方向の偏差の積分値を算出する回数(仮想消失点の算出回数の設定値Nth)を算出する。
図11は、光軸方向の偏差の積分値を算出する回数を設定するための処理を示すフローチャートである。
図11に示す処理は、図10におけるステップS211のサブフローである。
図11において、光軸方向補正処理部440は、白線候補点検出部200の検出状況が良好であるか否かの判定を行う(ステップS301)。
ステップS301において、白線候補点検出部200の検出状況が良好でないと判定した場合、光軸方向補正処理部440は、直線路判定時に車両センサを使用し、かつ、車両センサの中央値がオフセットしていないか否かの判定を行う(ステップS302)。
また、ステップS301において、白線候補点検出部200の検出状況が良好であると判定した場合、光軸方向補正処理部440は、直線路判定時に車両センサを使用し、かつ、車両センサの中央値がオフセットしていないか否かの判定を行う(ステップS305)。
一方、ステップS305において、直線路判定時に車両センサを使用し、かつ、車両センサの中央値がオフセットしていないと判定した場合、光軸方向補正処理部440は、軸方向の偏差の積分値を算出する回数(時間)についての閾値Nthを、基準として設定した値Nの0.5倍(0.5N)とする(ステップS307)。なお、基準値Nの0.5倍は、光軸方向の偏差の積分値を算出する回数(時間)として、最短の値である。
これにより、白線候補点検出部200の検出誤差による直線路判定の誤判定を回避することができ、より高精度な光軸補正を行うことができる。
ステップS303、S304,S306,S307の後、光軸方向補正処理部440は、メインフローに戻る。
これにより、算出する仮想消失点の信頼度が比較的高い状況下では、より高い応答性をもって光軸方向の補正を行い、算出する仮想消失点の信頼度が比較的低い状況下では、白線候補点検出部200の検出誤差による直線路判定の誤判定を回避することができる。
次に、動作を説明する。
自動車1は、イグニションオンと共に、レーン認識装置22によって自車両前方の道路の画像を撮影して、車線内走行支援処理を開始する。
また、カメラ100によって道路の画像を撮影している間、レーン認識装置22は、光軸補正処理を実行し、カメラ100の光軸を適正な状態に補正する。
即ち、レーン認識装置22は、カメラ100で撮影した道路の画像データから白線候補点Edを検出し、道路形状の近似直線Rfを算出する。
そして、レーン認識装置22は、(1)式から道路パラメータを推定して、走行路が直線路であるか否か、および、自車両が走行路と平行に走行しているか否かを判定する。
そして、仮想消失点の算出回数(カウント値)が設定した値以上であるときに、レーン認識装置22は、光軸方向の偏差の積分値、および、算出回数のカウント値をリセットし、過去の履歴から推定した光軸方向の値に光軸方向を補正する。
これにより、カメラ100の光軸を適正な状態とでき、レーン認識装置22におけるレーン認識の精度が向上する。また、そのため、より適切に車線内走行支援を行うことができる。
これにより、白線候補点検出部200の検出誤差による直線路判定の誤判定を回避することができ、より高精度な光軸補正を行うことができる。
また、自動車1は、算出する仮想消失点の信頼度が高いほど、光軸方向の偏差の積分値を算出する回数(時間)を短くする。
これにより、算出する仮想消失点の信頼度が比較的高い状況下では、より高い応答性をもって光軸方向の補正を行い、算出する仮想消失点の信頼度が比較的低い状況下では、白線候補点検出部200の検出誤差による直線路判定の誤判定を回避することができる。
そのため、より高精度に道路の曲がり具合を検出することができ、より正確に仮想消失点を算出することができる。
したがって、光軸補正を行う上で適切な状況において光軸補正を行うことができるため、車両用環境認識装置の光軸補正をより正確に行うことができる。
また、白線候補点検出部200の検出状況と、車両センサの検出結果から、算出する仮想消失点の信頼度を算出し、信頼度が高いほど、光軸方向の偏差の積分値を算出する回数(時間)を短くする。
また、算出する仮想消失点の信頼度に応じて、より高い応答性をもって光軸方向の補正を行うことや、白線候補点検出部200の検出誤差による直線路判定の誤判定を回避することが可能となる。
なお、本実施形態において、車両状態パラメータ取得部21のヨーレートセンサ21bがヨーレート計測手段に対応し、横加速度センサ21aが横加速度計測手段に対応する。
(1)自車両の走行路が直線路であり、自車両が走行路と平行に走行していると判定しているときに、ヨーレートの値が設定した閾値を超えた場合には、前記光軸方向補正手段における光軸方向の補正を停止させる。
したがって、直線路であることをより確実に検出できるため、算出する仮想消失点の信頼度を高めることができ、光軸方向の補正をより高精度に行うことができる。
したがって、直線路であることをより確実に検出できるため、算出する仮想消失点の信頼度を高めることができ、光軸方向の補正をより高精度に行うことができる。
なお、上記の直線性の判定処理の各例は、カメラ100が撮像した画像を近傍領域と遠方領域の2つの領域に区分(分割)した場合の適用例であるが、その撮像画像を3つ以上の領域に分割しても良く、この場合にも適用可能である。
また、その近傍領域の画像の上下方向の幅と、その遠方領域の画像の上下方向の幅とは等しくても良い。さらに.その近傍領域の画像とその遠方領域の画像とは、連続せずに離間していても良い。
ブレーキディスク、19 ホイールシリンダ、20 圧力制御ユニット、21 車両状態パラメータ取得部、21a 横加速度センサ、21b ヨーレートセンサ、22 レーン認識装置、23 方向指示スイッチ、24FR,24FL,24RR,24RL 車輪速
センサ、25 車線内走行支援コントローラ、26 コントロール/駆動回路ユニット、27 メカニカルバックアップ、28 ブザー、100 カメラ、200 白線候補点検出部、300 レーン認識処理部、310 道路形状算出部、320 道路パラメータ推定部、400 光軸補正部、410 直線路判定部、420 平行走行判定部、430
仮想消失点算出部、440 光軸方向補正処理部、450 車両センサオフセット判定部
Claims (7)
- 自車両の走行路を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像した画像データを基に、自車両に対して遠方および近傍の複数領域で、走行路の道路形状の近似直線を算出する道路形状算出手段と、
前記道路形状算出手段によって算出した前記複数領域における前記近似直線の一致度合いを基に、自車両の走行路が直線路であるか否かを判定する直線路判定手段と、
前記撮像手段および前記道路形状算出手段の出力結果を基に、自車両が走行路と平行に走行しているか否かを判定する平行走行判定手段と、
自車両の走行路が直線路であり、自車両が走行路と平行に走行しているときに、走行路における左右の前記近似直線の交点を仮想消失点として算出する仮想消失点算出手段と、
前記仮想消失点算出手段の算出結果を基に、前記撮像手段の光軸方向を推定し、光軸方向の設定値を補正する光軸方向補正手段と、
を備え、
前記直線路判定手段は、自車両の走行路を、自車両を中心として左右の領域に区分して道路形状を表す前記近似直線を算出し、左右の領域の少なくとも一方において、前記複数領域における近似直線の一致度合いを判定し、自車両の走行路が直線路であることを判定することを特徴とする車両用環境認識装置。 - 自車両の走行路を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像した画像データを基に、自車両に対して遠方および近傍の複数領域で、走行路の道路形状の近似直線を算出する道路形状算出手段と、
前記道路形状算出手段によって算出した前記複数領域における前記近似直線の一致度合いを基に、自車両の走行路が直線路であるか否かを判定する直線路判定手段と、
前記撮像手段および前記道路形状算出手段の出力結果を基に、自車両が走行路と平行に走行しているか否かを判定する平行走行判定手段と、
自車両の走行路が直線路であり、自車両が走行路と平行に走行しているときに、走行路における左右の前記近似直線の交点を仮想消失点として算出する仮想消失点算出手段と、
前記仮想消失点算出手段の算出結果を基に、前記撮像手段の光軸方向を推定し、光軸方向の設定値を補正する光軸方向補正手段と、
自車両のヨーレートを計測するヨーレート計測手段と、
を備え、
前記直線路判定手段および前記平行走行判定手段が、自車両の走行路が直線路であり、自車両が走行路と平行に走行していると判定しているときに、ヨーレートの値が設定した閾値を超えた場合には、前記光軸方向補正手段における前記光軸方向の設定値の補正を停止させることを特徴とする車両用環境認識装置。 - 自車両の走行路を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像した画像データを基に、自車両に対して遠方および近傍の複数領域で、走行路の道路形状の近似直線を算出する道路形状算出手段と、
前記道路形状算出手段によって算出した前記複数領域における前記近似直線の一致度合いを基に、自車両の走行路が直線路であるか否かを判定する直線路判定手段と、
前記撮像手段および前記道路形状算出手段の出力結果を基に、自車両が走行路と平行に走行しているか否かを判定する平行走行判定手段と、
自車両の走行路が直線路であり、自車両が走行路と平行に走行しているときに、走行路における左右の前記近似直線の交点を仮想消失点として算出する仮想消失点算出手段と、
前記仮想消失点算出手段の算出結果を基に、前記撮像手段の光軸方向を推定し、光軸方向の設定値を補正する光軸方向補正手段と、
車両の横加速度を計測する横加速度計測手段と、
を備え、
前記直線路判定手段および前記平行走行判定手段が、自車両の走行路が直線路であり、自車両が走行路と平行に走行していると判定しているときに、横加速度の値が設定した閾値を超えた場合には、前記光軸方向補正手段における前記光軸方向の設定値の補正を停止させることを特徴とする車両用環境認識装置。 - 自車両の走行路を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像した画像データを基に、自車両に対して遠方および近傍の複数領域で、走行路の道路形状の近似直線を算出する道路形状算出手段と、
前記道路形状算出手段によって算出した前記複数領域における前記近似直線の一致度合いを基に、自車両の走行路が直線路であるか否かを判定する直線路判定手段と、
前記撮像手段および前記道路形状算出手段の出力結果を基に、自車両が走行路と平行に走行しているか否かを判定する平行走行判定手段と、
自車両の走行路が直線路であり、自車両が走行路と平行に走行しているときに、走行路における左右の前記近似直線の交点を仮想消失点として算出する仮想消失点算出手段と、
前記仮想消失点算出手段の算出結果を基に、前記撮像手段の光軸方向を推定し、光軸方向の設定値を補正する光軸方向補正手段と、
を備え、
前記光軸方向補正手段は、算出した仮想消失点から推定した光軸方向と、前記光軸方向の設定値との偏差を積分し、仮想消失点の算出回数が設定した回数に達したときに、前記積分結果の絶対値が設定した閾値以上である場合に前記光軸方向の設定値の補正を行うことを特徴とする車両用環境認識装置。 - 前記光軸方向補正手段は、算出した仮想消失点から推定した光軸方向と、前記光軸方向の設定値との偏差を積分する際に、該偏差の方向をヨー方向とピッチ方向に分け、各々の方向において積分値を算出し、ヨー方向とピッチ方向それぞれにおいて独立に前記光軸方向の設定値の補正を行うことを特徴とする請求項4に記載の車両用環境認識装置。
- 前記光軸方向補正手段は、前記撮像手段の撮像状況、および、車両センサを使用して算出したか否かを基に、前記仮想消失点の信頼度を判定し、該判定結果に応じて、算出した仮想消失点から推定した光軸方向と、前記光軸方向の設定値との偏差の前記積分結果が前記閾値以上であるか否かを判定するまでの積分回数を変化させることを特徴とする請求項4又は5に記載の車両用環境認識装置。
- 自車両の走行路を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像した画像データを基に、自車両に対して遠方および近傍の複数領域で、自車両の走行路を、自車両を中心として左右の領域に区分して道路形状を表す近似直線を算出する道路形状算出手段と、
前記道路形状算出手段によって算出した前記左右の領域の少なくとも一方において、前記複数領域における近似直線の一致度合いを判定し、自車両の走行路が直線路であることを判定する直線路判定手段と、
を備えることを特徴とする車両用環境認識装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252816A JP5747482B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-11-11 | 車両用環境認識装置 |
US13/053,684 US9592834B2 (en) | 2010-03-26 | 2011-03-22 | Vehicle environment recognizing apparatus |
EP11002471A EP2371648B1 (en) | 2010-03-26 | 2011-03-24 | Vehicle environment recognizing apparatus |
CN2011100748057A CN102201056B (zh) | 2010-03-26 | 2011-03-24 | 车辆用环境识别装置以及方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072451 | 2010-03-26 | ||
JP2010072451 | 2010-03-26 | ||
JP2010252816A JP5747482B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-11-11 | 車両用環境認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011221983A JP2011221983A (ja) | 2011-11-04 |
JP5747482B2 true JP5747482B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=44170329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010252816A Active JP5747482B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-11-11 | 車両用環境認識装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9592834B2 (ja) |
EP (1) | EP2371648B1 (ja) |
JP (1) | JP5747482B2 (ja) |
CN (1) | CN102201056B (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9834153B2 (en) | 2011-04-25 | 2017-12-05 | Magna Electronics Inc. | Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras |
JP5733395B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2015-06-10 | 日産自動車株式会社 | 車載用画像認識装置、撮像軸調整装置およびレーン認識方法 |
JP5800194B2 (ja) * | 2011-11-08 | 2015-10-28 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置及び荷役車両 |
JP5855756B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2016-02-09 | 本田技研工業株式会社 | レーンマーク認識装置 |
JP6015276B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2016-10-26 | 日産自動車株式会社 | カメラ取り付け誤差補正装置及びカメラ取り付け誤差補正方法 |
JP6270102B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 移動面境界線認識装置、これを用いた移動体機器制御システム、移動面境界線認識方法及び移動面境界線認識用プログラム |
KR101976392B1 (ko) * | 2012-11-28 | 2019-05-09 | 현대모비스 주식회사 | 차선 인식 시스템 |
JP5754470B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2015-07-29 | 株式会社デンソー | 路面形状推定装置 |
JP5739465B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2015-06-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両の操舵制御装置 |
US9123113B2 (en) * | 2013-03-08 | 2015-09-01 | Raven Industries, Inc. | Row guidance parameterization with Hough transform |
JP6295524B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2018-03-20 | 日産自動車株式会社 | 光軸補正装置 |
JP6260891B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2018-01-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
KR20150059489A (ko) * | 2013-11-22 | 2015-06-01 | 현대자동차주식회사 | 협로 검출 방법과 협로 검출 장치 및 협로 검출 시스템 |
JP6260233B2 (ja) * | 2013-12-02 | 2018-01-17 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、カメラ取付角度の推定方法、及びプログラム |
JP6130809B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-05-17 | 本田技研工業株式会社 | 車線認識装置 |
JP6443063B2 (ja) * | 2015-01-15 | 2018-12-26 | 株式会社デンソー | 道路形状情報生成装置、道路形状情報集配システム及び道路形状情報生成プログラム |
JP6363518B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-07-25 | 株式会社デンソー | 区画線認識装置 |
JP6567659B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2019-08-28 | 株式会社日立製作所 | レーン検出装置およびレーン検出方法 |
TWI588444B (zh) * | 2015-10-08 | 2017-06-21 | 國立勤益科技大學 | 路面檢測方法、路面檢測裝置與路面檢測系統 |
US10694175B2 (en) * | 2015-12-28 | 2020-06-23 | Intel Corporation | Real-time automatic vehicle camera calibration |
US20170190355A1 (en) * | 2016-01-04 | 2017-07-06 | GM Global Technology Operations LLC | Wheel alignment monitoring |
DE112016006811T5 (de) * | 2016-04-28 | 2019-02-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Fahrzeugsteuersystem, fahrzeugsteuerverfahren und fahrzeugsteuerprogramm |
US10650526B2 (en) * | 2016-06-28 | 2020-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and storage medium |
JP6830212B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2021-02-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 路面状態予測システム、運転支援システム、路面状態予測方法及びデータ配信方法 |
JP6609237B2 (ja) * | 2016-11-17 | 2019-11-20 | 株式会社デンソー | 衝突判定装置、及び衝突判定方法 |
CN110114634B (zh) * | 2016-12-28 | 2023-06-06 | 本田技研工业株式会社 | 外界识别系统 |
CN110140158A (zh) * | 2017-01-10 | 2019-08-16 | 三菱电机株式会社 | 行驶路径识别装置及行驶路径识别方法 |
DE102017214070A1 (de) * | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Reibwertes einer Fahrbahn |
JP6611275B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2019-11-27 | 株式会社Subaru | 車両の車線逸脱防止制御装置 |
JP6637946B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2020-01-29 | 株式会社Subaru | 車両の車線逸脱防止制御装置 |
JP6637953B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-01-29 | 株式会社Subaru | 車両の車線逸脱防止制御装置 |
JP6637952B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-01-29 | 株式会社Subaru | 車両の車線逸脱防止制御装置 |
JP6638012B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2020-01-29 | 株式会社Subaru | 車両の車線逸脱防止制御装置 |
US10689033B2 (en) * | 2018-03-27 | 2020-06-23 | Subaru Corporation | Vehicle driving assist apparatus |
JP7069943B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-05-18 | 株式会社アイシン | 方位検出システム、方位検出方法、及び方位検出プログラム |
DE102018222601A1 (de) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Fahrerassistenzsystem zum Unterstützen eines Fahrers eines Fahrzeugs beim Führen des Fahrzeugs |
DE112020003177T5 (de) * | 2019-07-03 | 2022-03-31 | Denso Corporation | Kartendatenerzeugungsvorrichtung |
CN114127826B (zh) * | 2019-07-18 | 2023-10-31 | 三菱电机株式会社 | 车道形状识别系统以及车道形状识别方法 |
CN112304293B (zh) * | 2019-08-02 | 2022-09-13 | 北京地平线机器人技术研发有限公司 | 道路高度检测方法、装置、可读存储介质和电子设备 |
CN112639814B (zh) * | 2020-05-29 | 2022-02-11 | 华为技术有限公司 | 一种路况检测方法和装置 |
US20210405641A1 (en) * | 2020-06-29 | 2021-12-30 | Lyft, Inc. | Detecting positioning of a sensor system associated with a vehicle |
CN114291087A (zh) * | 2021-12-20 | 2022-04-08 | 一汽奔腾轿车有限公司 | 一种车载智能巡航系统弯道自适应路径规划控制方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2535927B2 (ja) * | 1987-07-09 | 1996-09-18 | アイシン精機株式会社 | 車上距離検出装置 |
US5359666A (en) * | 1988-09-28 | 1994-10-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Driving way judging device and method |
JPH0624035B2 (ja) * | 1988-09-28 | 1994-03-30 | 本田技研工業株式会社 | 走行路判別装置 |
JP3293441B2 (ja) * | 1996-01-09 | 2002-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 撮像装置 |
JP3357290B2 (ja) * | 1998-05-22 | 2002-12-16 | 三菱電機株式会社 | 車両用位置検出装置 |
JP3807651B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2006-08-09 | 三菱電機株式会社 | 白線認識装置 |
JP2002259995A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 位置検出装置 |
JP2004247979A (ja) | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Hitachi Ltd | 車載用カメラ装置 |
US7200478B2 (en) * | 2003-10-31 | 2007-04-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lane departure prevention apparatus |
JP3931891B2 (ja) * | 2004-07-05 | 2007-06-20 | 日産自動車株式会社 | 車載用画像処理装置 |
DE102005001429A1 (de) | 2005-01-12 | 2006-07-20 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren für die Bildlagekorrektur eines Monitorbilds |
DE102005024558A1 (de) * | 2005-05-28 | 2006-11-30 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Bestimmung der Geometrie eines Streckenabschnittes |
US8428821B2 (en) * | 2007-08-15 | 2013-04-23 | Volvo Technology Corporation | Operating method and system for supporting lane keeping of a vehicle |
JP2010072451A (ja) | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Sharp Corp | 光学素子、撮像装置、電子機器、および光学素子の製造方法 |
JP2010252816A (ja) | 2010-08-23 | 2010-11-11 | Gumlink As | 圧縮チューインガムタブレット |
JP5733395B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2015-06-10 | 日産自動車株式会社 | 車載用画像認識装置、撮像軸調整装置およびレーン認識方法 |
JP6254084B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-12-27 | クラリオン株式会社 | 画像処理装置 |
JP6270102B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 移動面境界線認識装置、これを用いた移動体機器制御システム、移動面境界線認識方法及び移動面境界線認識用プログラム |
JP5754470B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2015-07-29 | 株式会社デンソー | 路面形状推定装置 |
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010252816A patent/JP5747482B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-22 US US13/053,684 patent/US9592834B2/en active Active
- 2011-03-24 EP EP11002471A patent/EP2371648B1/en active Active
- 2011-03-24 CN CN2011100748057A patent/CN102201056B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9592834B2 (en) | 2017-03-14 |
EP2371648B1 (en) | 2012-07-25 |
EP2371648A1 (en) | 2011-10-05 |
JP2011221983A (ja) | 2011-11-04 |
US20110238252A1 (en) | 2011-09-29 |
CN102201056B (zh) | 2013-01-16 |
CN102201056A (zh) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5747482B2 (ja) | 車両用環境認識装置 | |
KR102098140B1 (ko) | 자동차의 블라인드 스팟 모니터링 방법 및 이를 이용한 블라인드 스팟 모니터 | |
US11315348B2 (en) | Vehicular vision system with object detection | |
EP2103500B1 (en) | Vehicle and steering control device for vehicle | |
EP2093129B1 (en) | Parking assist apparatus and method | |
US8384561B2 (en) | Parking assist device | |
JP5389002B2 (ja) | 走行環境認識装置 | |
JP5962771B2 (ja) | 移動物体位置姿勢角推定装置及び移動物体位置姿勢角推定方法 | |
EP2682897B1 (en) | Lane departure warning system | |
US10000210B2 (en) | Lane recognition apparatus | |
WO2013018537A1 (ja) | 走行支援装置および走行支援方法 | |
WO2015125590A1 (ja) | 外界認識システム、車両、及びカメラの汚れ検出方法 | |
JP3600378B2 (ja) | 車両の外界認識装置 | |
CN112537295A (zh) | 驾驶辅助装置 | |
WO2014034187A1 (ja) | レーンマーク認識装置 | |
US20200090347A1 (en) | Apparatus for estimating movement information | |
JP3925285B2 (ja) | 走行路環境検出装置 | |
KR100766596B1 (ko) | 차량의 차선유지 조향제어방법 | |
JP2006151123A (ja) | 車両の走行支援装置 | |
JP4606861B2 (ja) | 車両状態検知装置 | |
JP7541497B2 (ja) | 車両制御装置、情報処理装置、それらの動作方法及びプログラム | |
JP2020115302A (ja) | 車両の運転支援装置 | |
EP2293223B1 (en) | Vision system and method for a motor vehicle | |
JP5152592B2 (ja) | 物体下端位置検出装置及び物体下端位置検出プログラム | |
KR20190012967A (ko) | 긴급 제동 시스템의 제어 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150127 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5747482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |