[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5744274B1 - ジルコニア系多孔質体及びその製造方法 - Google Patents

ジルコニア系多孔質体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5744274B1
JP5744274B1 JP2014070424A JP2014070424A JP5744274B1 JP 5744274 B1 JP5744274 B1 JP 5744274B1 JP 2014070424 A JP2014070424 A JP 2014070424A JP 2014070424 A JP2014070424 A JP 2014070424A JP 5744274 B1 JP5744274 B1 JP 5744274B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
porous body
solution
hours
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014070424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189655A (ja
Inventor
大志 兒玉
大志 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53537784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5744274(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014070424A priority Critical patent/JP5744274B1/ja
Priority to CN201480006519.9A priority patent/CN105339307B/zh
Priority to PCT/JP2014/061661 priority patent/WO2015145787A1/ja
Priority to PL14887437T priority patent/PL3085667T3/pl
Priority to US14/913,077 priority patent/US9956543B2/en
Priority to EP14887437.3A priority patent/EP3085667B1/en
Publication of JP5744274B1 publication Critical patent/JP5744274B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2015189655A publication Critical patent/JP2015189655A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/65150-500 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • C01P2006/13Surface area thermal stability thereof at high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)

Abstract

【課題】貴金属などの触媒活性種の担持に適した細孔径を有し,且つ細孔径のばらつきが小さく,1000℃で12時間の熱処理後においても十分な比表面積を有するジルコニア系多孔質体を提供する。【解決手段】粒子であるジルコニア系多孔質体であって,(1)BJH法に基づく細孔分布において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,測定した細孔分布曲線から求められるピークの半価幅をWとし,ピークの高さをPとしたときのP/W比が0.05以上であり,全細孔容量が0.5cm3/g以上であり,(2)1000℃で12時間の熱処理後において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,前記P/W比が0.03以上であり,少なくとも40m2/gの比表面積を有し,全細孔容量が0.3cm3/g以上である,ことを特徴とするジルコニア系多孔質体。【選択図】なし

Description

本発明は,ジルコニア系多孔質体及びその製造方法に関する。
触媒担体として用いられているジルコニア単体の400℃における比表面積は,せいぜい100m/g程度である。また,100m/gを超える比表面積のものは,一般的には一定の構造をもたない非晶質である。このため,ジルコニア単体を触媒担体として用いても,400℃以上の高温では比表面積が小さくなる結果,高温下で安定した性能を得ることができない。従って,触媒担体として用いるためには,更なる耐熱性(熱安定性)の改善が必要である。
しかしながら,最近では,比表面積の耐熱性だけでなく,細孔容積の分布及びその耐熱性等が重要視されている。これは,触媒担体の粒子に活性貴金属を担持した場合を考えた場合,熱処理により触媒担体の粒子の凝集が生じ,特に直径100nm以上の細孔が大きく減少すると共に,その表面上に担持されていた白金,ロジウム,パラジウム等の貴金属が粒子内部に埋没し,表面上の反応に対して有効に活用されないからである。
具体的には,10〜100nmの直径を有する細孔に触媒の活性種である貴金属が分散性良く担持されることから,10〜100nmの直径を有する細孔の細孔容積が大きく,且つ,100nmを超える直径を有する細孔の細孔容積が小さいものが求められている。また,1000℃以上の高温でも,この10〜100nmの直径を有する細孔容積が大きいもの,即ち10〜100nmの直径を有する細孔の高温での耐熱性が求められている。
特許文献1には,粒子の大きさを所望の最適な大きさに制御することによって,高温雰囲気下で長時間使用しても,高い比表面積を維持することのできる,耐熱性に優れた触媒担体材料が開示されている。特許文献1の実施例の試料6では,加熱前の比表面積が64.5384m/gであって,1000℃で5時間の加熱後の比表面積が36.7262m/gの触媒担体材料が開示されている。しかしながら,当該触媒担体材料であっても,比表面積の耐熱性は,加熱前後の比表面積の比に換算すると,
(A/B)×100=56.9(%)にすぎない。
A:加熱後の比表面積
B:加熱前の比表面積 を示す。
特許文献2には,1000℃で3時間焼成後の比表面積が,少なくとも30m/gであるジルコニア系多孔質体が開示されている。また,BJH法に基づく細孔分布において,20〜110nmの細孔径にピークを有し,且つ全細孔容量が0.4cm/g以上であり,1000℃で3時間焼成後の比表面積が少なくとも30m/gであるジルコニア系多孔質体が開示されている。
特許文献3には,1000℃で3時間熱処理後の全細孔容積が少なくとも0.75ml/gであり,且つ,1000℃で3時間熱処理後の10〜100nmの直径を有する細孔の合計容積が全細孔容積の少なくとも30%であることを特徴とする多孔質体ジルコニア系粉末が開示されている。また,1000℃で3時間焼成後の比表面積が少なくとも35m/gであり,1100℃で3時間焼成後の比表面積が少なくとも10m/gである多孔質体ジルコニア系粉末が開示されている。
特許文献4には,1000℃で3時間焼成後の全細孔容積が少なくとも0.35ml/gで,10〜100nmの直径を有する細孔容積が0.2ml/g以上,且つ,100nm〜10μmの直径を有する細孔容積が0.2ml/g以下であることを特徴とするジルコニウム系複合酸化物が開示されている。
特許文献1〜4のように,細孔容積及び比表面積の耐熱性を高めて触媒担体機能を改善する開発が積極的に進められている。しかしながら,いずれも短時間の加熱処理の評価に過ぎず,十分な耐熱性を有しているとはいえない。そこで,より一層の耐熱性を有する触媒担体が求められている。
また,特許文献5には,ランタン含有アルミナによって少なくとも一部が被覆された,貴金属と酸化セリウムとからなる複合体を含み,160nm以上1000nm未満の範囲内の直径を有する細孔容積が,全細孔容積の5%以上20%以下であることを特徴とする排気ガス浄化用触媒が開示されている。また,細孔径分布が上記範囲内であるため,高温耐久処理による性能低下を防ぐことができると共に,排気ガスが貴金属まで効率良く到達することができ,高温耐久後でも排気ガスをより効率良く浄化することができることが開示されている。しかしながら,細孔容積が,全細孔容積20%以下程度と小さく,また細孔容積のばらつきが大きく,十分な耐熱性が得られているとはいえない。
特開2008−150242号 特開2006−036576号 特開2008−081392号 特開2009−249275号 特開2010−227931号
本発明は,上記の問題点に鑑みてなされたものであって,その目的とするところは,貴金属などの触媒活性種の担持に適した細孔径を有し,且つ細孔径のばらつきが小さく,1000℃で12時間の熱処理後においても十分な比表面積を有するジルコニア系多孔質体を提供することにある。
本発明者等は上記の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果,ジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液を出発原料とする特定の製造方法により得られるジルコニア系多孔質体が上記目的を達成できることを見出し,本発明を完成させるに至った。
即ち,本発明は,下記のジルコニア系多孔質体及びその製造方法に関する。
1.粒子であるジルコニア系多孔質体であって,
(1)BJH法に基づく細孔分布において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,測定した細孔分布曲線から求められるピークの半価幅をWとし,ピークの高さをPとしたときのP/W比が0.05以上であり,全細孔容量が0.5cm/g以上であり,
(2)1000℃で12時間の熱処理後において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,前記P/W比が0.03以上であり,少なくとも40m/gの比表面積を有し,全細孔容量が0.3cm/g以上である,
ことを特徴とするジルコニア系多孔質体。
2.1100℃で12時間の熱処理後において,少なくとも20m/gの比表面積を有する,上記項1に記載のジルコニア系多孔質体。
3.SEM画像で特定される前記粒子の形状が球状又は略球状であって,円形度係数が0.85〜1.0である,上記項1又は2に記載のジルコニア系多孔質体。
.上記項1〜のいずれかに記載のジルコニア系多孔質体の製造方法であって,下記工程を順に有することを特徴とする製造方法:
(1)ジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液をそれぞれ95℃以上に加熱する工程1,
(2)前記加熱後のジルコニウム塩溶液と前記加熱後の硫酸塩化剤溶液とを混合することにより,混合液として塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を得る工程2であって,当該混合開始から混合完了まで,混合液中のSO 2−/ZrO重量比率を0.3〜0.8の範囲に維持するとともに,混合液の温度を95℃以上に維持する工程2,
(3)工程2で混合完了した塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を,95℃以上で3時間以上熟成する工程3,
(4)工程3で得られた熟成後の塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液にアルカリを添加することにより,ジルコニウム含有水酸化物を得る工程4,
(5)工程4で得られたジルコニウム含有水酸化物を熱処理することにより,ジルコニア系多孔質体を得る工程5。
.工程1〜工程4のいずれかにおいて,希土類元素,希土類元素を除く遷移金属元素,アルカリ土類金属元素,Al,In,Si,Sn及びBiからなる群から選択される少なくとも1種の金属の塩を添加する,上記項に記載のジルコニア系多孔質体の製造方法。
本発明のジルコニア系多孔質体は,BJH法に基づく細孔分布において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,測定した細孔分布曲線から求められるピークの半価幅をWとし,ピークの高さをPとしたときのP/W比が0.05以上であり,全細孔容量が0.5cm/以上であることから,高効率な触媒効果をもたらす。特に1000℃で12時間の熱処理後において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,P/W比が0.03以上であり,少なくとも40m/gの比表面積を有し,全細孔容量が0.3cm/g以上であることから,長時間の加熱後でも高い比表面積を維持することができ,優れた耐熱性を有する。
本発明のジルコニア系多孔質体の製造方法は,特に出発原料であるジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液を混合する際に混合液の温度及び混合液中のSO 2−/ZrO重量比率を所定範囲に制御することにより,製造過程において均質な塩基性硫酸ジルコニウムの粒子を生成することができるため,所望の細孔分布及び上記特性を有する本発明のジルコニア系多孔質体を得ることができる。
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られたジルコニア系多孔質体の粒子の加熱前の細孔分布を示す図である。 実施例1で得られたジルコニア系多孔質体の粒子表面のSEM画像である。 比較例1で得られたジルコニア系多孔質体の粒子表面のSEM画像である。 実施例1で得られたジルコニア系多孔質体の断面のSEM画像である。図中の矢印は空隙を例示している。 比較例1で得られたジルコニア系多孔質体の断面のSEM画像である。 細孔分布曲線におけるピーク高さPと半価幅Wの関係を示した図である。
以下,本発明のジルコニア系多孔質体及びその製造方法について詳細に説明する。
本発明の実施の形態について詳細に説明すれば以下の通りであるが,本発明はこれに限定されるものではない。なお,本明細書中に記載された非特許文献及び特許文献の全てが,本明細書中において参考として援用される。また,本明細書中の「A〜B」は「A以上,B以下」を意味し,例えば明細書中で「0.5重量%〜30重量%」と記載されていれば「0.5重量%以上,30重量%以下」を示す。また本明細書中の「及び/又は」は,いずれか一方又は両方を意味する。また,本明細書で挙げられている各種物性は,特に断りの無い限り後述する実施例に記載の方法により測定した値を意味する。なお,本明細書において,「%」とは,特に断りがない場合,「重量%=質量%」を示す。
本発明のジルコニア系多孔質体
(1)細孔分布
本発明のジルコニア系多孔質体は,粒子形状のジルコニア系多孔質体であって,
(1)BJH法に基づく細孔分布において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,測定した細孔分布曲線から求められるピークの半価幅をWとし,ピークの高さ(ピーク強度)をPとしたときのP/W比が0.05以上であり,全細孔容量が0.5cm/g以上であり,
(2)1000℃で12時間の熱処理後において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,前記P/W比が0.03以上であり,少なくとも40m/gの比表面積を有し,全細孔容量が0.3cm/g以上であることを特徴とする。
ここで,BJH法とは,Barrett, Joyner及びHalendaによって提唱された,メソ孔の分布を求める方法であって,メソ細孔分布計算に最も有効なモデルであり,孔は全て円筒形であると仮定したモデルである(E. P. Barrett,L. G. Joyner, and P. P. Halenda , J.Am. Chem. Soc., 73, 373 (1951))。
本発明のジルコニア系多孔質体は,細孔分布における細孔径のピークが20〜100nmの範囲にあり,好ましくは30〜90nmの範囲にあり,より好ましくは40〜80nmの範囲にある。
また,本発明のジルコニア系多孔質体は,ピーク高さPと半価幅WとのP/W比は0.05以上であり,好ましくは0.07以上であり,より好ましくは0.1以上である。なお,細孔分布曲線におけるピーク高さPと半価幅Wとの関係は図6に示す通りである。
更に,全細孔容量は,0.5cm/g以上であって,好ましくは0.7cm/g以上である。
細孔径のピークが20nm未満又は100nmを超える範囲に存在する場合,ピーク高さPと半価幅WとのP/W比が0.05未満である場合,全細孔容量が0.5cm/g未満である場合の一つ以上に該当する場合には,次のような問題がある。
つまり,細孔が不均一になり,貴金属などの触媒活性種を担持する場合に,触媒能を発揮し易い細孔径及び細孔容量を確保できず,触媒活性種が多孔質体表面に凝集する。その結果,所望の触媒活性を得るためには触媒活性種を必要以上に担持する必要があり,触媒コストが上昇し易い。
本発明のジルコニア系多孔質体は,1000℃で12時間の熱処理後において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,好ましくは30〜90nmの範囲にあり,より好ましくは40〜80nmの範囲にある。また,同熱処理後のP/W比は0.03以上であり,好ましくは0.05以上であり,より好ましくは0.07以上である。また,同熱処理後の比表面積は,少なくとも40m/gであり,好ましくは45m/g以上であり,より好ましくは50m/g以上である。更に,同熱処理後の全細孔容量は,0.3cm/g以上であり,好ましくは0.5cm/g以上である。また,本発明のジルコニア系多孔質体は,上記熱処理とは別に,1100℃で12時間の熱処理後において,好ましくは,少なくとも20m/gの比表面積を有する。
このように,本発明のジルコニア系多孔質体は,1000℃で12時間の熱処理後であっても,殆ど細孔分布が変化することなく,高い比表面積及び全細孔容量を維持できる。また,1100℃で12時間の熱処理後であっても,良好な比表面積を維持できる。つまり,耐熱性が大変優れていることから,例えば,使用用途としては,高温の気体である排気ガスを浄化する自動車触媒の助触媒及び触媒担体が挙げられる。
(2)形状
本発明のジルコニア系多孔質体は,SEM画像で特定される粒子の形状が球状又は略球状であって,円形度係数が0.85〜1.0である。SEM画像とは,走査型電子顕微鏡で撮影した画像をいう。
本発明のジルコニア系多孔質体の粒子の形状において,球状又は略球状とは,粒子表面を観察したときに,鋭角の凸部を有しない形状をいう。粒子の形状が球状又は略球状であると,隣り合う粒子との接触面積が極めて小さくなり,粒子間の摩擦が最小限に抑えられる。粒子間の摩擦が抑えられると,粒子に対する負荷が軽減され,粒子同士の凝集を極力抑えられるだけでなく,粒子が空隙を有するにも関わらず粒子が崩壊し難い。よって,粒子径及び粒子形状を維持し易い。
つまり,本発明のジルコニア系多孔質体は,助触媒や触媒担体の用途を目的とした場合における触媒装置の製造工程(熱処理を含む)において粒子径及び粒子形状を維持し易い。粒子径及び粒子形状の維持は,触媒装置の触媒能を効率的に発揮させることに大きく貢献すると考えられる。
本発明のジルコニア系多孔質体は,円形度係数が0.85〜1.0であり,好ましくは0.87〜0.95である。ジルコニア系多孔質体の円形度係数が0.85未満の場合は,ジルコニア系多孔質体の粒子の表面に凸部があり,触媒装置の製造工程において粒子間に摩擦が生じ,その結果,当該凸部が削られ,微粒子が発生する。従って,触媒装置の使用時の熱により微粒子がジルコニア系多孔質体の凝集を促進させるため,比表面積が減少して触媒装置の触媒能を著しく低下させる。
(3)粒子の内部構造
本発明のジルコニア系多孔質体は,SEM画像で特定される粒子の断面において,単位面積あたり(1μm)の空隙の個数の変動係数が10%以下である。変動係数は10%以下であれば良いが,5.0〜9.0%であれば好ましい。
変動係数とは,単位面積あたり(1μm)の空隙の個数の標準偏差を空隙の個数の平均値で除し,更に100を乗じ,%で表記したものを意味する。つまり,
変動係数(%)=(標準偏差/平均値)×100 である。
空隙とは,図4の矢印で例示される部分である。空隙の個数とは,SEM画像の単位面積あたり(1μm)に存在する空隙の個数である。空隙の個数の変動係数が10%以下であると,粒子内の空隙が粒子全体に規則正しく配置していることから,外部から加圧された場合でも,力が粒子内全体に分散する。そのため,粒子内の空隙の配置や形状が維持でき,助触媒や触媒担体の用途を目的とした場合における触媒装置の製造工程においても粒子の形状が壊れ難い。
空隙の個数の前記変動係数が10%を超えると,空隙がジルコニア系多孔質体の粒子内に偏って存在する。つまり,外部から力が加わるとジルコニア系多孔質体の粒子内の応力バランスが崩れ,粒子の形状を維持できなくなる。
本発明のジルコニア系多孔質体は,基本的には酸化ジルコニウム(ZrO)から構成されるが,耐熱性及び触媒性能の向上を目的として,必要に応じて第三成分(希土類元素,希土類元素を除く遷移金属元素,アルカリ土類金属元素,Al,In,Si,Sn及びBiからなる群から選択される少なくとも1種の金属)を含んでいてもよい。
第三成分を含む場合は,これらを含む固溶体又は複合酸化物となる。第三成分の含有量は限定的ではないが,酸化物換算で,通常はジルコニア系多孔質体中に50重量%未満,特に0.1〜49重量%とすればよい。なお,本発明の効果を妨げない範囲内で不可避不純物等が含まれていてもよい。
本発明のジルコニア系多孔質体の製造方法
本発明のジルコニア系多孔質体の製造方法は,下記工程を順に有する:
(1)ジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液をそれぞれ95℃以上に加熱する工程1,
(2)前記加熱後のジルコニウム塩溶液と前記加熱後の硫酸塩化剤溶液とを混合することにより,混合液として塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を得る工程2であって,当該混合開始から混合完了まで,混合液中のSO 2−/ZrO重量比率を0.3〜0.8の範囲に維持するとともに,混合液の温度を95℃以上に維持する工程2,
(3)工程2で混合完了した塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を,95℃以上で3時間以上熟成する工程3,
(4)工程3で得られた熟成後の塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液にアルカリを添加することにより,ジルコニウム含有水酸化物を得る工程4,
(5)工程4で得られたジルコニウム含有水酸化物を熱処理することにより,ジルコニア系多孔質体を得る工程5。
以下,工程ごとに詳細に説明する。
(1)工程1
工程1では,出発原料であるジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液をそれぞれ95℃以上に加熱する。
先ず,本発明で用いるジルコニウム塩としては,ジルコニウムイオンを供給するものであれば良く,例えば,オキシ硝酸ジルコニウム,オキシ塩化ジルコニウム,硝酸ジルコニウム等を1種又は2種以上で用いることができる。この中でも,工業的規模での生産性が優れているという見地より,オキシ塩化ジルコニウムを用いることが好ましい。
溶媒としては,用いるジルコニウム塩の種類等に応じて適宜選択すれば良いが,通常は水(純水,イオン交換水,以下,同様)を用いることが望ましい。
ジルコニウム塩溶液の濃度は,特に制限されないが,一般的には溶媒1000gに対して酸化ジルコニウム(ZrO)換算で5〜250g用いることが好ましく,特に20〜150gとすることが望ましい。
次に,硫酸塩化剤としては,ジルコニウムイオンと反応して硫酸塩を生成させるもの(硫酸塩化させるもの)であれば良く,硫酸ナトリウム,硫酸カリウム,硫酸アンモニウム,硫酸水素カリウム,硫酸水素ナトリウム,二硫酸カリウム,二硫酸ナトリウム,三酸化硫黄,硫酸中の三酸化硫黄の溶液(オレウム),クロロスルホン酸,スルファミン酸,塩化スルフリル等が例示される。硫酸塩化剤は,例えば粉末状,溶液状等のいずれの形態で用意しても良いが,本発明の製造方法ではこれを溶液の状態で用いる。溶媒については,前記と同じである。
本発明で使用するジルコニウム塩溶液のフリーの酸濃度は0.1〜2.0Nとすることが好ましい。フリーの酸濃度を上記範囲に設定することによって,ジルコニア系多孔質体を構成する粒子の凝集状態を好適な状態に制御することができる。フリーの酸濃度の調整は,例えば塩酸,硝酸,水酸化ナトリウム等を用いることによって実施することができる。
硫酸塩化剤の濃度は,特に制限されないが,一般的には溶媒1000gに対して5〜250g,特に20〜150gとすることが望ましい。
ジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液を調製する容器は,ジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液をそれぞれ十分攪拌できる容量を備えていれば,材質は特に限定されない。但し,各溶液の温度が95℃を下回らないように適宜加熱できる設備を有していることが好ましい。
ジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液の加熱温度は,95℃以上であればよく,好ましくは97℃以上である。溶液温度が95℃未満の場合は,工程2(混合工程)において,ジルコニウム塩溶液と硫酸塩化剤とが十分に反応せず,収率が低下する。
(2)工程2
工程2では,前記加熱後のジルコニウム塩溶液と前記加熱後の硫酸塩化剤溶液とを混合することにより,混合液として塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を得る。ここで,当該混合開始から混合完了まで,混合液中のSO 2−/ZrO重量比率を0.3〜0.8の範囲に維持するとともに,混合液の温度を95℃以上に維持する。
工程2では,混合液中のSO 2−/ZrO重量比率は0.3〜0.8であれば良いが,好ましくは0.4〜0.7である。混合液中のSO 2−/ZrO重量比率が0.3未満の場合,反応生成物の塩基性硫酸ジルコニウムの生成度に影響し,収率が低下する。また,混合液中のSO 2−/ZrO重量比率が0.8より大きい場合,硫酸ジルコニウムの可溶性塩が生成し,塩基性硫酸ジルコニウム収率が大きく低下し,最終的に得られるジルコニア系多孔質体の熱安定性が大きく低下する。
工程2では,混合液の温度を95℃以上に維持するために,各溶液を供給する配管及び混合液を得る容器は共にヒーターを用いて95℃以上に保持しておくことが好ましい。
(3)工程3
工程3では,工程2で混合完了した塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を,95℃以上で3時間以上熟成する。熟成時間の上限値は限定的ではないが,7時間程度である。
工程3における混合液の温度(熟成温度)は,95℃以上であればよく,好ましくは97℃以上である。熟成温度が95℃未満の場合や熟成時間が3時間未満の場合は,塩基性硫酸ジルコニウムが十分に生成されず,収率に悪影響を及ぼす。
(4)工程4
工程4では,工程3で得られた熟成後の塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液にアルカリを添加し,中和反応を行う。中和により,ジルコニウム含有水酸化物が生成する。
本発明で用いるアルカリとしては,例えば苛性ソーダ,炭酸ソーダ,アンモニア,ヒドラジン炭酸水素アンモニウム等が好ましい。アルカリの濃度は特に限定されないが,水で希釈し,通常5〜30%のものが用いられる。
アルカリの添加方法としては,(1)塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液にアルカリ溶液を添加する,(2)アルカリ溶液に塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を添加する,の2つの方法があるが,特に限定されず,どちらの方法を用いても良い。中和後,スラリーを濾過することにより,ジルコニウム含有水酸化物が得られる。このジルコニウム含有水酸化物は,必要に応じて,純水等で水洗することにより,不純物を除去することが好ましい。水洗後は,必要に応じて乾燥等を行うことができる。
(5)工程5
工程5では,工程4で得られたジルコニウム含有水酸化物を熱処理することにより,ジルコニウム含有水酸化物を酸化し,ジルコニア系多孔質体を得る。
ジルコニウム含有水酸化物の熱処理温度は,特に限定されないが,通常は400〜1050℃程度で1時間〜10時間行う。400℃未満では十分な結晶化が進まず,1050℃を超えると,ジルコニア系多孔質体の初期の比表面積が低くなるため好ましくない。なお,熱処理雰囲気は,特に限定されないが,通常は大気中又は酸化性雰囲気中とすれば良い。
(6)希土類等の添加工程
本発明の製造方法では,工程1から工程4のいずれかにおいて,希土類元素,希土類元素を除く遷移金属元素,アルカリ土類金属元素,Al,In,Si,Sn及びBiからなる群から選択される少なくとも1種の金属の塩(金属塩)を添加することができる。これらの金属塩を添加することによって,ジルコニア系多孔質体の耐熱性及び触媒性能をより向上することができる。
前記金属塩の添加は,工程1から工程4のいずれの工程でもよく,添加する回数は特に限定されず,1回又は2回以上に分割して添加することができる。
前記希土類元素としては,Ce,Y,Sc,La,Pr,Nd等が例示され,好ましくは,Ce,La,Pr,Nd,Yである。
前記遷移金属元素としては,Ti,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Mo,W等が例示される。
アルカリ土類金属としては,Mg,Ca,Sr,Ba等が例示される。
また,これらの金属塩としては,水溶性のものであれば特に限定されず,硝酸塩,硫酸塩,炭酸塩,酢酸塩,塩化物,臭化物等が例示されるが,不純物の混入を避けるためには硝酸塩が好ましい。そして,所定の割合としたこれらの金属塩を混合するが,混合液中の金属塩濃度(不溶性の塩基性硫酸ジルコニウムも含む)は,酸化物換算で,0.1〜20%,好ましくは2〜8%である。0.1%未満では濃度が低く,添加効果が少なく,また20%を超えるとジルコニウム含有量が小さくなり,耐熱性が低下するため好ましくない。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく,請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり,異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また,各実施例及び比較例において得られたジルコニア系多孔質体中には,不可避不純物として酸化ジルコニウムに対して酸化ハフニウムを1〜2重量%含有している。
各実施例及び比較例における物性測定方法は下記の通りである。
(1)比表面積
比表面積計「フローソーブ−II」(マイクロメリティクス製)を用い,BET法により測定した。測定結果からP/W比を求めた(図6参照)。
(2)細孔分布及び全細孔容量
測定装置「Autosorb-1, Quantachrome (MODEL NO.AS1KR)」を用い,BJH法により測定した。
(3)酸素吸着量(OSC)
測定装置「マルチタスクTPD(TPD−1−AT)」(日本ベル製)を用い,600℃における酸素パルス法により測定した。
(4)一次粒子径
X線回折ピークの半価幅より,次式のシェラーの式を用いて計算した。
D=kλ/(βcosθ)
〔式中,k:定数0.9,λ:X線波長(Å),β:試料の回折線幅−標準試料の回折線幅(ラジアン),θ:回折角(度)を示す。〕
(5)円形度係数
円形度係数とは,粒子の凹凸の度合いを表す係数であり,
(4π×面積)/(周囲長)で算出される数値である。
0<円形度係数≦1であり真円は1となる。また,楕円や不規則形状の場合は円形度係数<1となる。円形度係数は,粒子解析ソフトウェアMac-View(Mountech Co.,Ltd.,Japan)を用いて解析した。なお,SEM画像はFE-SEM JSM-6700F(日本電子製)を用いて撮影した。
(6)単位面積あたり(1μm)の空隙の個数
空隙は,SEM画像で観測された視野の中から,空隙の大きさが比較的そろっている箇所選択し,粒子の断面撮影に最も適した倍率で撮影した。撮影したSEM画像を面積1μmの領域で区切り,各領域の空隙数を目視でカウントした。これらの空隙数から空隙数の平均値及び標準偏差を算出し,変動係数を求めた。なお,変動係数は下式により算出することができる。
変動係数=(標準偏差/空隙数の平均値)×100
25%硫酸ナトリウム水溶液213g及びZrO換算16%となるオキシ塩化ジルコニウム水溶液450gをそれぞれ95℃に加熱させた後,混合液のSO 2−/ZrO重量比率が0.50となるように3時間かけて,それぞれの加熱された水溶液を接触及び混合させた。接触及び混合し,得られた塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を95℃で4時間保持して熟成し,塩基性硫酸ジルコニウムを得た。
次いで,熟成された溶液を室温まで冷却した後,CeO換算20%となる硝酸セリウム水溶液105g,La換算20%となる硝酸ランタン水溶液(和光純薬製)8.5g,Nd換算20%となる硝酸ネオジム水溶液26.5gを添加し,均一に混合した。
次いで,得られた混合溶液に25%水酸化ナトリウム水溶液を添加し,pHが13以上になるまで中和し,水酸化物沈澱を生成させた。
得られた水酸化物沈澱をろ過し,十分水洗し,得られた水酸化物を105℃,24時間乾燥させた。乾燥させた水酸化物を大気中600℃で5時間熱処理し,酸化セリウム含有ジルコニア系多孔質体を得た。この酸化セリウム含有ジルコニア系多孔質体を「熱処理前のジルコニア系多孔質体」と称する。
次いで,熱処理前のジルコニア系多孔質体に対して,大気中,1000℃,12時間の熱処理を行った。
また,上記熱処理とは別に,熱処理前のジルコニア系多孔質体に対して,大気中,1100℃,12時間の熱処理を行った。
熱処理前のジルコニア系多孔質体の組成を表1に示す。
熱処理前のジルコニア系多孔質体の細孔分布におけるP/W比,比表面積,全細孔容量,OSC,粒子径,粒子円形度係数,単位面積あたり(1μm)の空隙の個数の平均値,空隙の個数の標準偏差,及び空隙の個数の変動係数を表2に示す。
大気中,1000℃,12時間の熱処理後のジルコニア系多孔質体のP/W比,比表面積,全細孔容量及びOSCを表3に示す。
大気中,1100℃,12時間の熱処理後のジルコニア系多孔質体のP/W比,比表面積,全細孔容量及びOSCを表4に示す。
表1〜表4の記載事項は,後続の各実施例及び比較例においても同じである。
25%硫酸ナトリウム水溶液157g及びZrO換算16%となるオキシ塩化ジルコニウム水溶液331gをそれぞれ97℃に加熱させた後,SO 2−/ZrO重量比率が0.50となるように3時間かけて,それぞれの加熱された溶液を接触及び混合させた。接触及び混合し,得られた塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を95℃で4時間保持して熟成し,塩基性硫酸ジルコニウムを得た。
次いで,熟成された溶液を室温まで冷却した後,CeO換算20%となる硝酸セリウム水溶液200g,La換算20%となる硝酸ランタン水溶液35gを添加し,均一に混合した。
次いで,得られた混合溶液に25%水酸化ナトリウム水溶液を添加し,pHが13以上になるまで中和し,水酸化物沈澱を生成させた。
得られた水酸化物沈澱をろ過し,十分水洗し,得られた水酸化物を105℃,24時間乾燥させた。乾燥させた水酸化物を大気中600℃で5時間熱処理し,酸化セリウム含有ジルコニア系多孔質体を得た。
次いで,実施例1と同様の熱処理を行った。
25%硫酸ナトリウム水溶液266g及びZrO換算16%となるオキシ塩化ジルコニウム水溶液563gをそれぞれ95℃に加熱させた後,SO 2−/ZrO重量比率:0.50となるように3時間かけて,それぞれの加熱された溶液を接触及び混合させた。接触及び混合し,得られた塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を96℃で4時間保持して熟成し,塩基性硫酸ジルコニウムを得た。
次いで,熟成された溶液を室温まで冷却した後,La換算20%となる硝酸ランタン水溶液を45g添加し,均一に混合した。
次いで,得られた混合溶液に25%アンモニア水を添加し,pHが10以上になるまで中和し,水酸化物沈澱を生成させた。
得られた水酸化物沈澱をろ過し,十分水洗し,得られた水酸化物を105℃,24時間乾燥させた。乾燥させた水酸化物を大気中500℃で5時間熱処理し,酸化ランタン含有ジルコニア系多孔質体を得た。
次いで,実施例1と同様の熱処理を行った。
25%硫酸ナトリウム水溶液252g及びZrO換算16%となるオキシ塩化ジルコニウム水溶液531gをそれぞれ95℃に加熱させた後,SO 2−/ZrO重量比率:0.50となるように3時間かけて,それぞれの加熱された溶液を接触及び混合させた。接触及び混合し,得られた塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を95℃で4時間保持して熟成し,塩基性硫酸ジルコニウムを得た。
次いで,熟成された溶液を室温まで冷却した後,Nd換算20%となる硝酸ネオジム水溶液75gを添加し,均一に混合した。
次いで,得られた混合溶液に25%アンモニア水を添加し,pHが10以上になるまで中和し,水酸化物沈澱を生成させた。
得られた水酸化物沈澱をろ過し,十分水洗し,得られた水酸化物を105℃,24時間乾燥させた。乾燥させた水酸化物を大気中500℃で5時間熱処理し,酸化ネオジム含有ジルコニア系多孔質体を得た。
次いで,実施例1と同様の熱処理を行った。
比較例1
25%硫酸ナトリウム水溶液213gを85℃に昇温し,これに予め75℃に加温したZrO換算で16%となるオキシ塩化ジルコニウム水溶液375gを添加した後,0.5時間保持し,塩基性硫酸ジルコニウム塩スラリーを得た。
次いで,熟成された溶液を室温まで冷却した後,CeO換算20%となる硝酸セリウム水溶液105g,La換算20%となる硝酸ランタン水溶液8.5g,Nd換算20%となる硝酸ネオジム水溶液26.5gを添加し,均一に混合した。
次いで,得られた混合溶液に25%水酸化ナトリウム水溶液を添加し,pHが13以上になるまで中和し,水酸化物沈澱を生成させた。
得られた水酸化物沈澱をろ過し,十分水洗し,得られた水酸化物を105℃,24時間乾燥させた。乾燥させた水酸化物を大気中600℃で5時間熱処理し,酸化セリウム含有ジルコニア系多孔質体を得た。
次いで,実施例1と同様に熱処理を行った。
比較例2
比較例1と同様に塩基性硫酸ジルコニウム塩スラリーを得た後,熟成された溶液を室温まで冷却した後,CeO換算20%となる硝酸セリウム水溶液200g,La換算20%となる硝酸ランタン水溶液35gを添加し,均一に混合した。
次いで,得られた混合溶液に25%水酸化ナトリウム水溶液を添加し,pHが13以上になるまで中和し,水酸化物沈澱を生成させた。
得られた水酸化物沈澱をろ過し,十分水洗し,得られた水酸化物を105℃,24時間乾燥させた。乾燥させた水酸化物を大気中600℃で5時間熱処理し,酸化セリウム含有ジルコニア系多孔質体を得た。
次いで,実施例1と同様に熱処理を行った。
本発明のジルコニア系多孔質体は,各種排気ガス浄化触媒,TWC用途等に用いた際に,排気ガス中の有害成分の浄化に効果を発揮する。また,酸素吸蔵能力,酸素放出能力等を活かし得る環境であれば,内燃機関用の排気ガス酸化触媒,NOx吸蔵浄化触媒,NOxの選択還元触媒等,広く排気ガス浄化触媒用途に適用できる。更に,酸素吸蔵能力,酸素放出能力等を活かし得る研磨材,電気電子材料等にも用いることが可能である。
A1 細孔径分布
A2 BJH法に基づく細孔分布の細孔径ピークP
A3 測定した細孔分布曲線から求められるピークの半価幅W

Claims (5)

  1. 粒子であるジルコニア系多孔質体であって,
    (1)BJH法に基づく細孔分布において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,測定した細孔分布曲線から求められるピークの半価幅をWとし,ピークの高さをPとしたときのP/W比が0.05以上であり,全細孔容量が0.5cm/g以上であり,
    (2)1000℃で12時間の熱処理後において,20〜100nmの細孔径にピークを有し,前記P/W比が0.03以上であり,少なくとも40m/gの比表面積を有し,全細孔容量が0.3cm/g以上である,
    ことを特徴とするジルコニア系多孔質体。
  2. 1100℃で12時間の熱処理後において,少なくとも20m/gの比表面積を有する,請求項1に記載のジルコニア系多孔質体。
  3. SEM画像で特定される前記粒子の形状が球状又は略球状であって,円形度係数が0.85〜1.0である,請求項1又は2に記載のジルコニア系多孔質体。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載のジルコニア系多孔質体の製造方法であって,下記工程を順に有することを特徴とする製造方法:
    (1)ジルコニウム塩溶液及び硫酸塩化剤溶液をそれぞれ95℃以上に加熱する工程1,
    (2)前記加熱後のジルコニウム塩溶液と前記加熱後の硫酸塩化剤溶液とを混合することにより,混合液として塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を得る工程2であって,当該混合開始から混合完了まで,混合液中のSO 2−/ZrO重量比率を0.3〜0.8の範囲に維持するとともに,混合液の温度を95℃以上に維持する工程2,
    (3)工程2で混合完了した塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液を,95℃以上で3時間以上熟成する工程3,
    (4)工程3で得られた熟成後の塩基性硫酸ジルコニウム含有反応液にアルカリを添加することにより,ジルコニウム含有水酸化物を得る工程4,
    (5)工程4で得られたジルコニウム含有水酸化物を熱処理することにより,ジルコニア系多孔質体を得る工程5。
  5. 工程1〜工程4のいずれかにおいて,希土類元素,希土類元素を除く遷移金属元素,アルカリ土類金属元素,Al,In,Si,Sn及びBiからなる群から選択される少なくとも1種の金属の塩を添加する,請求項に記載のジルコニア系多孔質体の製造方法。
JP2014070424A 2014-03-28 2014-03-28 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法 Active JP5744274B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070424A JP5744274B1 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
US14/913,077 US9956543B2 (en) 2014-03-28 2014-04-25 Zirconia-based porous body and method for producing same
PCT/JP2014/061661 WO2015145787A1 (ja) 2014-03-28 2014-04-25 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
PL14887437T PL3085667T3 (pl) 2014-03-28 2014-04-25 Porowata struktura na bazie ditlenku cyrkonu i sposób jej wytwarzania
CN201480006519.9A CN105339307B (zh) 2014-03-28 2014-04-25 氧化锆系多孔体及其制造方法
EP14887437.3A EP3085667B1 (en) 2014-03-28 2014-04-25 Zirconia-based porous body and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070424A JP5744274B1 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5744274B1 true JP5744274B1 (ja) 2015-07-08
JP2015189655A JP2015189655A (ja) 2015-11-02

Family

ID=53537784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070424A Active JP5744274B1 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9956543B2 (ja)
EP (1) EP3085667B1 (ja)
JP (1) JP5744274B1 (ja)
CN (1) CN105339307B (ja)
PL (1) PL3085667T3 (ja)
WO (1) WO2015145787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114787086A (zh) * 2020-10-09 2022-07-22 第一稀元素化学工业株式会社 氧化锆粉末、氧化锆烧结体及氧化锆烧结体的制造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744274B1 (ja) 2014-03-28 2015-07-08 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
WO2018078313A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 Magnesium Elektron Limited Acidic zirconium hydroxide
GB201518996D0 (en) * 2015-10-27 2015-12-09 Magnesium Elektron Ltd Zirconia-based compositions for use as three-way catalysts
JP6727235B2 (ja) 2016-01-26 2020-07-22 新日本電工株式会社 セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸放出材料、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化用ハニカム構造体
JP6250242B1 (ja) * 2016-03-30 2017-12-20 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア微粉末およびその製造方法
FR3050450A1 (fr) * 2016-04-26 2017-10-27 Rhodia Operations Oxyde mixte a base de cerium et de zirconium
JP6701581B2 (ja) * 2017-03-02 2020-05-27 株式会社豊田中央研究所 酸素吸放出材
JP7506602B2 (ja) 2018-01-08 2024-06-26 パシフィック インダストリアル デベロップメント コーポレイション 酸素貯蔵材料およびその製造方法
WO2019136343A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Pacific Industrial Development Corporation Method of making mesoporous oxygen storage materials for exhaust gas treatment; said oxygen storage materials and their use
JP7422989B2 (ja) * 2019-01-24 2024-01-29 日本特殊陶業株式会社 多孔質ジルコニア粒子及びタンパク質固定用凝集体
WO2021012107A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Rhodia Operations Mixed oxide based on cerium and zirconium
JP7451533B2 (ja) * 2019-07-30 2024-03-18 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系複合酸化物、及び、ジルコニア系複合酸化物の製造方法
CN110451957A (zh) * 2019-09-18 2019-11-15 苏州炻原新材料科技有限公司 一种纳米氧化锆喷涂粉末及其制备方法
CN115667152A (zh) 2020-05-28 2023-01-31 罗地亚经营管理公司 铝基和锆基混合氧化物
JP7195481B2 (ja) * 2020-10-09 2022-12-23 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア粉末、ジルコニア焼結体、及び、ジルコニア焼結体の製造方法
JP6991384B1 (ja) * 2021-08-12 2022-01-12 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系多孔質体、及び、ジルコニア系多孔質体の製造方法
CA3236687A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Rhodia Operations Aluminium and zirconium-based mixed oxide
JP7178526B1 (ja) 2022-06-06 2022-11-25 第一稀元素化学工業株式会社 多孔質ジルコニア系複合酸化物、及び、多孔質ジルコニア系複合酸化物の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688791B2 (ja) * 1992-12-18 1994-11-09 日本電工株式会社 タップ密度の低い酸化ジルコニウム微粉末の製造方法
JP3946982B2 (ja) 2001-11-01 2007-07-18 ニッケイ・メル株式会社 ジルコニア・セリア基複合酸化物の製造方法
FR2868768B1 (fr) 2004-04-07 2007-07-20 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'oxydes de zirconium et d'ytrium, procede de preparation et utilisation dans un systeme catalytique
JP4660135B2 (ja) * 2004-07-26 2011-03-30 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
GB0428555D0 (en) 2004-12-30 2005-02-09 Magnesium Elektron Ltd Composite material for automotive catalyst applications and method of manufacturing
US7704483B2 (en) 2005-04-29 2010-04-27 Cabot Corporation High surface area tetragonal zirconia and processes for synthesizing same
JP4789794B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-12 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム・ジルコニウム複合酸化物及びその製造方法
JP5344805B2 (ja) * 2006-06-20 2013-11-20 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法
JP5008355B2 (ja) * 2006-06-30 2012-08-22 第一稀元素化学工業株式会社 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
EP1894620B2 (en) 2006-08-22 2023-06-07 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method to produce a porous zirconia powder
JP5063252B2 (ja) 2006-08-22 2012-10-31 第一稀元素化学工業株式会社 多孔質ジルコニア系粉末及びその製造方法
JP5100244B2 (ja) * 2006-10-12 2012-12-19 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア・セリア・イットリア系複合酸化物及びその製造方法
JP2008150242A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Motor Corp 酸化物の製造方法
JP5164665B2 (ja) * 2008-04-09 2013-03-21 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP4911154B2 (ja) * 2008-10-03 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 多孔質複合酸化物及びその製造方法
JP6262413B2 (ja) 2009-03-06 2018-01-17 ユミコア日本触媒株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排気ガス浄化方法
FR2948116B1 (fr) * 2009-07-17 2012-05-04 Rhodia Operations Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium de porosite specifique, procede de preparation et utilisation en catalyse
FR2959735B1 (fr) 2010-05-06 2012-06-22 Rhodia Operations Composition a base d'oxydes de zirconium, de cerium d'au moins une autre terre rare, a porosite specifique, procede de preparation et utilisation en catalyse.
JP5744274B1 (ja) 2014-03-28 2015-07-08 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114787086A (zh) * 2020-10-09 2022-07-22 第一稀元素化学工业株式会社 氧化锆粉末、氧化锆烧结体及氧化锆烧结体的制造方法
CN114787086B (zh) * 2020-10-09 2023-10-17 第一稀元素化学工业株式会社 氧化锆粉末、氧化锆烧结体及氧化锆烧结体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015189655A (ja) 2015-11-02
US9956543B2 (en) 2018-05-01
EP3085667B1 (en) 2019-10-09
CN105339307A (zh) 2016-02-17
EP3085667A4 (en) 2016-12-07
US20160207027A1 (en) 2016-07-21
WO2015145787A1 (ja) 2015-10-01
CN105339307B (zh) 2020-07-24
EP3085667A1 (en) 2016-10-26
PL3085667T3 (pl) 2020-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744274B1 (ja) ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
JP5063252B2 (ja) 多孔質ジルコニア系粉末及びその製造方法
JP4660135B2 (ja) ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
JP5164665B2 (ja) セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
US8048389B2 (en) Cerium oxide-zirconium oxide-based mixed oxide and method for producing thereof
JP5263677B2 (ja) アンモニア分解触媒、それを用いたアンモニア分解方法、およびアンモニア分解反応装置
JP6867179B2 (ja) メタン化反応用触媒の製造方法およびメタンの製造方法
JP5533783B2 (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒
CN108371950A (zh) 高度稳定铂族金属(pgm)催化剂体系
JP5703924B2 (ja) 柱状セリア触媒
WO2019003424A1 (ja) アルミナ系複合酸化物及びその製造方法
CN106040287A (zh) 废气净化用催化剂
ES2811076T3 (es) Material catalizador y procedimiento para su producción
JP5887575B2 (ja) 自動車排ガス浄化用助触媒材およびその製造方法
CN103501893A (zh) 废气催化剂、生产载体的方法、生产废气催化剂的方法和处理废气的装置
JP6325010B2 (ja) アルミナ系複合酸化物及びその製造方法
CN108367276A (zh) 烃的水蒸气重整催化剂
US20170297011A1 (en) Exhaust gas purification catalyst
JP4611038B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP4254444B2 (ja) 内燃機関用排ガス浄化触媒およびその製造方法
CN105813734A (zh) 排气净化用催化剂
JP7279203B2 (ja) 耐熱性ルテニウム複合体、並びにNOx吸蔵及び還元触媒としての用途
JP6806588B2 (ja) 自動車排気ガス浄化用助触媒およびその製造方法
JP6439761B2 (ja) NOx吸蔵還元触媒の製造方法
JP6909402B2 (ja) 排ガス浄化用触媒担体、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化用触媒担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250