[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5008355B2 - 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法 - Google Patents

酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5008355B2
JP5008355B2 JP2006207112A JP2006207112A JP5008355B2 JP 5008355 B2 JP5008355 B2 JP 5008355B2 JP 2006207112 A JP2006207112 A JP 2006207112A JP 2006207112 A JP2006207112 A JP 2006207112A JP 5008355 B2 JP5008355 B2 JP 5008355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
cerium
zirconium
hydroxide
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006207112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008013423A (ja
Inventor
博 岡本
雅俊 丸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006207112A priority Critical patent/JP5008355B2/ja
Priority to EP07111085A priority patent/EP1872851B1/en
Priority to US11/819,557 priority patent/US20080009410A1/en
Priority to CN200710126878XA priority patent/CN101096012B/zh
Publication of JP2008013423A publication Critical patent/JP2008013423A/ja
Priority to US12/887,166 priority patent/US8048389B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5008355B2 publication Critical patent/JP5008355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法に関する。
酸化セリウムは、Ce4+とCe3+の酸化還元電位が約1.6Vと小さく、下式の反応が可逆的に進行するため、酸素貯蔵能力(Oxygen Strage Capacity:OSC)を有しており、自動車用の三元触媒の助触媒或いは触媒担体として用いられている。
CeO⇔CeO2−x+X/2O (X=0〜0.5)
しかしながら、純粋な酸化セリウムのOSCは、X=0.005程度と非常に低いこともよく知られている。
従って、これを改善させるため、酸化セリウムに酸化ジルコニウムを固溶させることにより、(1)酸化セリウムの比表面積の耐熱性を向上させると共に、(2)イオン半径の小さなZr4+をCe骨格に挿入し、上記反応が起こる時の体積増加を緩和させ、OSCを向上させること等が数多く報告されている。
一方、純粋な酸化セリウムを自動車用の三元触媒の助触媒或いは触媒担体として用いた場合、貴金属、特には、白金を坦持させた場合にその分散性が非常に良い、すなわち、白金粒子の高温での凝集を抑制できる、という優れた特性を持っているということは、公知の事実である。
そこで、最近では、これらの両方の特性を持った酸化セリウム−酸化ジルコニウム系の複合酸化物が、待望されるようになってきている。
特許文献1には、「酸化第二セリウムと1〜20重量%の割合の少なくとも1種の添加剤とを含み、該添加剤がケイ素、ジルコニウムおよびトリウムより成る群から選ばれた一種類以上の他の金属元素Aの酸化物であることを特徴とする、安定化された比表面積を有する酸化第二セリウム主体とする組成物。」が記載されている。
しかしながら、実施例においては、ジルコニアを2.5%含有する酸化第二セリウムの比表面積の耐熱性が記載されているだけである。
又、特許文献2には、「少なくとも1のセリウム/ジルコニウム原子比のセリウム酸化物及びジルコニウム酸化物によって構成され、900℃において6時間のか焼の後に少なくとも35m/gの比表面積及び400℃において少なくともO1.5ミリリットル/gの酸素貯蔵能力を示すことを特徴とする組成物。」が記載されている。
しかしながら、白金の分散性に関しては何ら記載されていない。
一方、特許文献3には、「ジルコニウムおよびセリウムを含有する固溶酸化物(A)に酸化セリウムを担持してなる複合酸化物(B)を含有することを特徴とする排ガス浄化用触媒」が記載されている。
しかしながら、ジルコニウムおよびセリウムを含有する固溶酸化物(A)の周りに酸化セリウムを担持した特殊な構造を持ったものであり、更に、OSC及び白金の分散性に関する記載は一切無い。
更に、特許文献4には、「セリア−ジルコニア固溶体を比較的多く含む中心部と、第2の金属酸化物を比較的多く含む外皮部とを有する、金属酸化物粒子」及び「それぞれ異なる等電点を有するセリア−ジルコニア固溶体のコロイド粒子と第2の金属酸化物のコロイド粒子とを少なくとも含有するゾルを提供し、前記ゾルのpHを、前記第2の金属酸化物のコロイド粒子の等電点よりも前記セリア−ジルコニア固溶体のコロイド粒子の等電点に近づけて、前記セリア−ジルコニア固溶体のコロイド粒子を凝集させ、前記ゾルのpHを、前記セリア−ジルコニア固溶体のコロイド粒子の等電点よりも前記第2の金属酸化物のコロイド粒子の等電点に近づけて、凝集した前記セリア−ジルコニア固溶体のコロイド粒子の周囲に、前記第2の金属酸化物のコロイド粒子を凝集させ、そして得られた凝集物を乾燥及び焼成すること、を含む、セリア−ジルコニア固溶体を比較的多く含む中心部と、第2の金属酸化物を比較的多く含む外皮部とを有する金属酸化物粒子の製造方法」が記載されている。
しかしながら、OSC及び白金の分散性に関する記載はあるものの、外皮部分も中心部分もセリア−ジルコニア固溶体であることを特徴としており、又、その製造方法は、非常に特殊なものである。
特公平6−74145号公報 特許第3623517号公報 特開2002−177781号公報 特開2005−314134号公報
本発明は上記の問題点に鑑み成されたものであって、その目的とするところは、優れた白金の分散性、かつ適度なOSCを有する酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその簡便な製造方法を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩含有スラリーにセリウム塩とジルコニウム塩を加え、アルカリを添加して、水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物とした後、これを熱処理し、酸化セリウムと正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムが混在している酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物とすることにより、意外にも、白金の分散性に優れ、かつ適度なOSCを有する酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物が得られることを見出した。
この知見に基づき、本発明は、
)第一セリウム塩に硫酸塩化剤を添加して硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩含有スラリーとする第一工程、該硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩含有スラリーにセリウム塩とジルコニウム塩を加える第二工程、アルカリを添加して、水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物とする第三工程、及び該水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物を熱処理することにより、酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物とする第四工程、を含むことを特徴とする、(1)組成比率がCeO :ZrO (重量比)=60:40〜90:10、(2)酸化セリウムと正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムが混在している、酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
)前記第二工程において、セリウムを除く希土類元素、遷移金属元素、アルミニウム及び珪素から選ばれる1種又は2種以上の金属塩を添加することにより、前記酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物が、セリウムを除く希土類元素、遷移金属元素、アルミニウム及び珪素から選ばれる1種又は2種以上の酸化物を1〜20wt%含有していることを特徴とする請求項記載の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
(3)前記酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物において、大気中、1000℃で3時間熱処理後のX線回折ピ−ク強度から算出した酸化セリウムの存在比率が、50体積%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
(4)前記酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物において、白金を担持した場合の白金の結晶子径が、900℃、3時間熱処理後で200nm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
を提供するものである。
本発明によれば、優れた白金の分散性を持ち、かつ適度なOSCを有する酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその簡便な製造方法を提供することができ、自動車用の三元触媒の助触媒或いは触媒担体等として、斯界において好適に用いることが出来る。
以下に本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法について詳細に説明する。
なお、本発明でいうジルコニアとは一般的なものであり、ハフニアを含めた10重量%以下の不純物金属化合物を含むものである。
又、本発明において、「%」とは、特に断りがない場合、「重量%=質量%」を示す。
1.酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物
本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物は、酸化セリウムと酸化ジルコニウムからなる複合酸化物であって、(1)組成比率がCeO:ZrO(重量比)=60:40〜90:10、(2)酸化セリウムと正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムが混在している、ことを特徴とする。
先ず、酸化セリウムと酸化ジルコニウムの組成比率は、CeO:ZrO(重量比)=60:40〜90:10、好ましくは65:35〜85:15、特に好ましくは70:30〜80:20である。
酸化セリウムが、60%未満では、酸化セリウムの存在比率が減少し、Ptの分散性が低下する可能性が高く、90%を超えるとOSCが低下するので、好ましくない。
次に、「酸化セリウムと正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムが混在している」とは、結晶化学的には、▲1▼酸化セリウムと▲2▼正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウム、すなわち、正方晶又は立方晶の酸化ジルコニウムの2つピークが明確に認められ、かつ、粉体工学的には、▲1▼酸化セリウムと▲2▼正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムが文字通り、「混在(=いりまじって存在すること(広辞苑 第二版補訂版、昭和54年10月15日 第四刷発行))」している状態をいう。
従って、特許文献3及び特許文献4に記載されているような、「ジルコニウムおよびセリウムを含有する固溶酸化物(A)に酸化セリウムを担持してなる複合酸化物(B)」及び「セリア−ジルコニア固溶体を比較的多く含む中心部と、第2の金属酸化物を比較的多く含む外皮部とを有する」ものは、本発明には含まれない。
なお、参考までに、本発明の実施例1で得られた粉体のX線回折結果を図1に示す。
これより、▲1▼酸化セリウムと▲2▼正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウム、すなわち、正方晶又は立方晶の酸化ジルコニウムの2つピークが明確に認められることが判る。
この様に、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物は、上記に記載したような特徴を持っているため、以下に記載するような、優れた白金の分散性と適度なOSCを有する。
本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物のOSCは、0.20mmol−O/g以上、好ましくは0.25mmol−O/g以上である。
0.20mmol−O/g未満では、実際に自動車用助触媒として機能するセリアのOSCとしては低くなるため、好ましくない。
一方、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物に白金を担持した場合の白金の結晶子径は、900℃、3時間熱処理後で200nm以下、好ましくは170nm以下である。
白金の結晶子径が、200nmを超えると触媒としての活性点が減少し、触媒活性を低下させうる可能性があるので、好ましくない。
更に、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物は、大気中、1000℃で3時間熱処理後のX線回折ピーク強度から算出した酸化セリウムの存在比率が、50体積%以上、好ましくは60体積%以上、特に好ましくは70体積%以上であることを特徴とする。
この酸化セリウムの存在比率が50体積%未満では、Ptの分散性が低下するため、好ましくない。
又、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物は、大気中、1000℃で3時間熱処理後の比表面積が、10m/g以上であることが好ましい。
10m/g未満では、担体の熱収縮により、触媒となる貴金属の焼結を促進させる可能性があるため、好ましくない。
なお、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物は、セリウムを除く希土類元素、遷移金属元素、アルミニウム及び珪素から選ばれる1種又は2種以上の酸化物を1〜20%含有していても良い。
セリウムを除く希土類元素としては、例えばSc、Y、La、Pr、Nd等のランタノイド元素が、そして、遷移金属元素としては、例えばTi、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、W等が挙げられる。
これらの金属酸化物が、1%未満では、耐熱性の改善効果がなく、20%を超えるとCeO比率が減少し、酸化セリウムの立方晶比率が減少するので、好ましくない。
2.酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物の製造方法
(第一工程)
先ず、本発明においては、第一セリウム塩に硫酸塩化剤を添加して、硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩含有スラリーとする。
第一セリウム塩としては、第一セリウムイオンを供給するものであれば良く、例えば硫酸第一セリウム、塩化第一セリウム、硝酸第一セリウム等を1種又は2種以上で用いることができる。前記溶媒としては、用いるセリウム塩の種類等に応じて適宜選択すれば良いが、通常は水(好ましくは、純水又はイオン交換水)を用いることが望ましい。
セリウム塩溶液の濃度は、特に制限されないが、一般的には溶媒1000g中に酸化セリウム(CeO)として5〜200g、特に50〜100gとすることが望ましい。
硫酸塩化剤は、第一セリウムイオンと反応して硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩を生成させるものであれば良く、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等が例示される。
硫酸塩化剤は、例えば粉末状、溶液状等のいずれの形態であっても良い。この中でも溶液(特に水溶液)として用いることが好ましい。溶液として使用する場合の濃度は適宜設定することができる。
硫酸塩化剤は、例えば、NaSOを用いた場合には、NaSO/CeOの重量比が1.5〜2.5となるように添加し、そして、混合液のフリーの酸濃度は0.2〜2.2N(規定)とすることが好ましい。
フリーの酸としては、硫酸、硝酸、塩酸等が例示され、特に限定されるものではないが、塩酸が工業的規模での生産性が優れているという見地より好ましい。
第一セリウム塩に硫酸塩化剤を添加した後、この溶液を85℃以上に昇温した後、一定時間保持(熟成)することにより、硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩が生成する。
硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩としては、特に限定されるものではないが、Ce(SO・2MSO)、又は、M[Ce(SO](M:アルカリ金属)等が例示される。
この様にして、硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩含有スラリーを得ることができる。
生成した硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩は、必要に応じ、ろ過・水洗等を行って、固液分離しても良いが、本発明においては、次工程があるため、通常、ろ過することなく、次工程で用いることができる。
なお、本発明において、出発物質として、硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩を直接使用できることは、明らかであり、この場合も、本発明の範囲内に含まれる。
(第二工程)
次に、硫酸第一セリウムナトリウム複塩含有スラリーにセリウム塩とジルコニウム塩を加える。
セリウム塩としては、第一セリウム塩、第二セリウム塩のどちらでも良く、セリウムイオンを供給するものであれば良く、例えば、硫酸セリウム、塩化セリウム、硝酸セリウム等を1種又は2種以上で用いることができる。
又、ジルコニウム塩としては、ジルコニウムイオンを供給するものであれば良く、例えばオキシ硝酸ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム等を1種又は2種以上で用いることができる。
セリウム塩の濃度は、特に制限されないが、一般的には溶媒1000g中に酸化セリウム(CeO)として5〜200g、特に50〜100gとすることが望ましい。
又、ジルコニウム塩についても同様のことがいえる。
本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物において、600℃で、ある一定のOSCを保持させるため、酸化セリウム以外に、正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムを混在させる必要がある。
そのため、硫酸第一セリウムナトリウム複塩含有スラリーに加える、セリウム塩とジルコニウム塩の添加比率は、酸化物換算で、CeO:ZrO=40〜60:60〜40が好ましく、特に好ましくはCeO:ZrO=50:50である。
なお、特に限定されるものではないが、硫酸第一セリウムナトリウム複塩含有スラリー中に含まれるCeO量をX、添加したセリウム塩とジルコニウム塩中の酸化物(CeO+ZrO)量をYとし、酸化物換算で、CeO:ZrO=40:60のセリウム塩とジルコニウム塩を添加した場合、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物中のCeO:ZrO(重量比)=60:40〜90:10とするためには、重量比で、X:Y=1:2〜5:1の範囲とすればよいことになる。
なお、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物は、セリウムを除く希土類元素、遷移金属元素、アルミニウム及び珪素から選ばれる1種又は2種以上の酸化物を1〜20%含有させることができるが、この場合、本工程において、所定量のセリウムを除く希土類元素、遷移金属元素、アルミニウム及び珪素から選ばれる1種又は2種以上の金属塩を添加することにより、対応することができる。
(第三工程)
そして、第二工程で作製した、セリウム塩とジルコニウム塩が添加された硫酸第一セリウムナトリウム複塩含有スラリーにアルカリを添加して、水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物とする。
アルカリとしては、特に制限されず、例えば水酸化アンモニウム、重炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を使用することができる。
この中で、水酸化ナトリウムが、安価に工業的に使用できるという理由で、好ましい。
アルカリの添加量は、上記溶液から沈殿物を生成させることができれば特に限定されず、通常は上記溶液のpHが11以上、好ましくは12以上となるようにすれば良い。
本中和工程、すなわち、固体のセリウム塩、イオン性のセリウム塩(セリウムイオン)及びイオン性のジルコニウム塩(ジルコニウムイオン)の3成分が共存した溶液を中和することが、本発明の最大の特徴であり、本工程で得られた水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物を熱処理することにより、「酸化セリウムと正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムが混在している」、本発明の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物を製造することができる。
このメカニズムについては、完全には明確になってはいないが、以下の通りではないかと推定している。
すなわち、▲1▼固体のセリウム塩と▲2▼イオン性のセリウム塩をそれぞれ用いることで、それらセリウム塩とジルコニウムとの複合化の度合いを制御している。つまり▲2▼のイオン性のセリウム塩は、アルカリ添加の段階でイオン性のジルコニウム塩と共沈し、CeとZrがよく分散した水酸化物となる。一方、▲1▼の固体のセリウム塩はすでにイオン状態ではなく、すでに凝集した粒子であるため、ジルコニウムイオンとの分散が十分でなく、中和段階で複合化しにくい水酸化物となっているものと考える。
従って、本中和工程で生成する水酸化物は、▲1▼からは水酸化セリウム、▲2▼からは水酸化セリウム−水酸化ジルコニウムがよく分散した水酸化物となり、焼成を経ることにより、酸化セリウムを含む複合酸化物粉末となるものと考えられる。
なお、中和反応終了後、水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物含有溶液を35〜60℃で1時間以上保持することが、得られた沈殿を熟成し、ろ別しやすくするという観点から好ましい。
そして、生成した水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物からなる沈殿物を固液分離法により回収する。固液分離法は、例えば濾過、遠心分離、デカンテーション等の公知の方法に従えば良い。回収後、必要に応じて水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物を水洗し、付着している不純物を除去することが好ましい。
なお、得られた複合水酸化物は、さらに必要に応じて乾燥させても良い。乾燥方法は、公知の方法に従えば良く、例えば自然乾燥、加熱乾燥等のいずれであっても良い。又、必要であれば、乾燥処理後に粉砕処理、分級処理等を実施しても良い。
(第四工程)
最後に、水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物を熱処理することにより、酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物とする
熱処理温度は、特に限定されないが、通常は400〜900℃程度で1Hr〜5Hr行う。
熱処理雰囲気は、特に限定されないが、通常大気中又は酸化性雰囲気中とすれば良い。
なお、この様にして得られた複合酸化物は、必要に応じて、粉砕することができる。粉砕については、特に限定されないが、遊星ミル、ボールミルまたはジェットミル等の粉砕機で粉砕することができる。
以下に実施例を示し、本発明の特徴を一層明確にする。なお、本発明は、これらの実施例の態様に限定されるものではない。
実施例中における各物性は以下の方法により測定した。
(1)比表面積
比表面積計(「フローソーブ−II」マイクロメリティクス製)を用い、BET法により測定した。
(2)酸素吸着量(OSC)
−TPRは、昇温還元法(BEL JAPAN INC.,MULTITASK T.P.R.)を用いることにより求めた。
具体的には、粉末0.3gを600℃に加熱、高純度酸素ガス中で60分間保持して十分に酸化させた。つぎに、5%水素−アルゴンガス気流(100sccm)中、100℃から10℃/分の昇温速度で900℃まで加熱し、この間に消費する水素を四重極質量分析計で連続的に測定し、温度上昇に伴う水蒸気の生成曲線を得た。得られた水素の消費曲線の600℃までの水素消費量の面積を、600℃での酸素放出量とした。
(3)酸化セリウム存在比率
大気中、1000℃で3時間熱処理後の粉末のX線回折データから、立方晶の酸化セリウム(111)面に相当する2θ:28.55°の回折強度をI、立方晶または正方晶の酸化ジルコニウム(111)面に相当する2θ:30.5°または30.2°の回折強度をIとしたとき、酸化セリウム存在比率は、以下のように定義される。
酸化セリウム存在比率(体積%)=I/(I+I)×100
(4)白金結晶子径
SEM−EDXで観察されたPt粒子(図3、4で白点部分)を電子顕微鏡下において目視で測定した平均値とした。
〔実施例1〕
20%硝酸第一セリウム溶液280g(CeO換算:56g含有)を85℃まで加熱し、25%硫酸ナトリウム溶液624g(NaSO換算:156g含有)を添加後、85℃で1時間保持し、硫酸第一セリウムナトリウム複塩含有スラリーを得た。
この塩基性硫酸セリウム含有スラリーに20%硝酸ジルコニウム溶液110g(ZrO換算:22g含有)と20%硝酸第一セリウム溶液110g(CeO換算:22g含有)を添加した。
そして、この溶液に25%水酸化ナトリウム500gを用いて中和した。この時のpH=12以上であった。
続いて、ろ過、水洗することにより、水酸化物を得た。
そして、得られた水酸化物を空気中で、650℃、5時間焼成し、酸化物とした。
得られた酸化物のX線回折結果を図1に示す。
又、この酸化物の比表面積、大気中、1000℃で3時間熱処理後の比表面積、酸化セリウム存在比率及びOSCを求めた。
一方、この酸化物に白金を坦持させ、白金の結晶子径を求めた。
なお、Pt担持はジニトロジアミン硝酸白金溶液(Pt:4.5%)を酸化物に対して1重量%となるよう分取し、500℃、5時間で含浸・乾燥した。
更に、これを大気中、900℃で3時間熱処理後のX線回折結果を図2に示す。
これらの結果を、分析値と共に表1に示す。
〔比較例〕
20%硝酸第一ジルコニウム溶液(ZrO換算:22g含有)と20%硝酸セリウム溶液390g(CeO換算:78g含有)を混合した。
そして、この溶液に25%アンモニア500gを用いて中和した。この時のpH=10.1であった。続いて、ろ過、水洗することにより、水酸化物を得た。
そして、得られた水酸化物を空気中で、650℃、5時間焼成し、酸化物とした。
この酸化物について、実施例と同様に測定を行った。この結果を、分析値と共に表1に示す。なお、得られた酸化物のX線回折結果を図1に示す。
なお、実施例1と同様にして、白金を坦持させ、白金の結晶子径を求めた。
更に、これを大気中、900℃で3時間熱処理後のX線回折結果を図2に示す。
表1より、本発明品は、0.25mmol−O/gと適度なOSCを有しており、酸化セリウム存在比率が、80.6体積%と比較例に比べてはるかに多く存在していることが判る。
そして、900℃で3時間熱処理後の白金の結晶子径が約170nmと比較例の1/2以下となっている。
このことは、同重量の白金を坦持し、同じ結晶子径のものが出来たと仮定した場合、本発明品は、個数で約8.7倍(=(350/170))、比表面積で約2.1倍(=350/170)となっていることになり、分散性において、非常に優れたものであることが判る。
実施例1、比較例1で得られた酸化物を1000℃、3時間熱処理した粉末のX線回折結果を示す。 実施例1、比較例1で得られた酸化物に1%Ptを担持させた粉末を900℃、3時間熱処理した粉末のX線回折結果を示す。 実施例1で得られた酸化物に1%Ptを担持させた粉末を900℃、3時間熱処理した粉末のSEM像を示す。 比較例1で得られた酸化物に1%Ptを担持させた粉末を900℃、3時間熱処理した粉末のSEM像を示す。

Claims (4)

  1. 第一セリウム塩に硫酸塩化剤を添加して硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩含有スラリーとする第一工程、該硫酸第一セリウムアルカリ金属複塩含有スラリーにセリウム塩とジルコニウム塩を加える第二工程、アルカリを添加して、水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物とする第三工程、及び該水酸化セリウム−水酸化ジルコニウム含有複合水酸化物を熱処理することにより、酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物とする第四工程、を含むことを特徴とする、(1)組成比率がCeO :ZrO (重量比)=60:40〜90:10、(2)酸化セリウムと正方晶又は立方晶の、酸化セリウムが固溶した酸化ジルコニウムが混在している、酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
  2. 前記第二工程において、セリウムを除く希土類元素、遷移金属元素、アルミニウム及び珪素から選ばれる1種又は2種以上の金属塩を添加することにより、前記酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物が、セリウムを除く希土類元素、遷移金属元素、アルミニウム及び珪素から選ばれる1種又は2種以上の酸化物を1〜20wt%含有していることを特徴とする請求項記載の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
  3. 前記酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物において、大気中、1000℃で3時間熱処理後のX線回折ピ−ク強度から算出した酸化セリウムの存在比率が、50体積%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
  4. 前記酸化セリウム−酸化ジルコニウム含有複合酸化物において、白金を担持した場合の白金の結晶子径が、900℃、3時間熱処理後で200nm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合金属酸化物の製造方法。
JP2006207112A 2006-06-30 2006-06-30 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法 Active JP5008355B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207112A JP5008355B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
EP07111085A EP1872851B1 (en) 2006-06-30 2007-06-26 Cerium oxide-zirconium oxide-based mixed oxide and method for the production thereof
US11/819,557 US20080009410A1 (en) 2006-06-30 2007-06-28 Cerium oxide-zirconium oxide-based mixed oxide and method for producing the same
CN200710126878XA CN101096012B (zh) 2006-06-30 2007-06-29 氧化铈-氧化锆基混合氧化物及其制造方法
US12/887,166 US8048389B2 (en) 2006-06-30 2010-09-21 Cerium oxide-zirconium oxide-based mixed oxide and method for producing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207112A JP5008355B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013423A JP2008013423A (ja) 2008-01-24
JP5008355B2 true JP5008355B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38651253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207112A Active JP5008355B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080009410A1 (ja)
EP (1) EP1872851B1 (ja)
JP (1) JP5008355B2 (ja)
CN (1) CN101096012B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
JP5462627B2 (ja) 2006-09-05 2014-04-02 セリオン テクノロジー, インコーポレーテッド 二酸化セリウムナノ粒子を製造する方法
WO2009101886A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Osaka University 酸素放出吸収特性を有する複合酸化物
WO2011108457A1 (ja) 2010-03-01 2011-09-09 第一稀元素化学工業株式会社 酸化セリウム-酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
AU2011224865B2 (en) * 2010-03-08 2014-08-28 Cerion, Llc Structured catalytic nanoparticles and method of preparation
US8580701B2 (en) * 2010-11-19 2013-11-12 Corning Incorporated Method of controlling Ce:Zr ratio in oxide nanoparticles
US10232348B2 (en) 2010-12-22 2019-03-19 Pacific Industrial Development Corporation Doped catalyst support materials having oxygen storage capacity (OSC) and method of making thereof
CN102553653B (zh) 2010-12-22 2016-09-14 太平洋工业发展公司 具有储氧能力的催化剂载体材料及其制造方法
TWI414354B (zh) * 2011-06-01 2013-11-11 Ind Tech Res Inst 水煤氣轉移反應、水煤氣轉移觸媒與其製備方法
KR101633167B1 (ko) * 2011-06-01 2016-06-23 로디아 오퍼레이션스 복합 산화물, 그의 제조법, 및 배기 가스 정화용 촉매
KR101633166B1 (ko) * 2011-06-01 2016-06-23 로디아 오퍼레이션스 복합 산화물, 그의 제조법 및 배기가스 정화용 촉매
JP5923829B2 (ja) * 2012-04-20 2016-05-25 花王株式会社 固形洗浄剤の製造方法
US20140050654A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Basf Se Ceria-zirconia-mixed oxide particles and process for their production by pyrolysis
EP2885245A4 (en) * 2012-08-14 2016-03-30 Basf Se MIXED OXIDE PARTICLES OF CERIUM-ZIRCONIUM AND METHOD FOR THE PREPARATION THEREOF BY PYROLYSIS
JP5816648B2 (ja) * 2013-04-18 2015-11-18 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒
JP5763722B2 (ja) * 2013-08-09 2015-08-12 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
WO2015058037A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
CN105813734B (zh) * 2013-12-09 2019-10-18 株式会社科特拉 排气净化用催化剂
GB201405129D0 (en) * 2013-12-30 2014-05-07 Johnson Matthey Plc Exhaust gas treatment catalysts
JP5744274B1 (ja) * 2014-03-28 2015-07-08 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
KR101533537B1 (ko) * 2014-11-03 2015-07-03 성균관대학교산학협력단 세리아-지르코니아를 포함하는 혼합 산화물 지지체에 백금을 담지한 폴리올의 수상개질반응용 촉매
DE102015002430A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Gernot Hausch CoNiCrMo-Legierung für Aufzugsfedern in einem mechanischen Uhrwerk
US9868087B2 (en) * 2016-03-31 2018-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core-shell oxide material, method for producing the same, and catalyst and method for purification of exhaust gas using the core-shell oxide material
CN109012651B (zh) * 2018-07-26 2021-06-01 安徽大学 一种氧化铟改性氧化铈储氧材料及其制备方法
CA3132392C (en) * 2019-09-04 2024-03-12 Grirem Hi-Tech Co., Ltd. Rare-earth-manganese/cerium-zirconium-based composite compound, method for preparing same and use thereof
US20220396494A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-15 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Complex oxide powder, friction material composition, and friction material

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559755A1 (fr) * 1984-02-20 1985-08-23 Rhone Poulenc Spec Chim Oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention
FR2584388B1 (fr) 1985-07-03 1991-02-15 Rhone Poulenc Spec Chim Composition a base d'oxyde cerique, sa preparation et ses utilisations
JP3505235B2 (ja) * 1994-10-05 2004-03-08 株式会社三徳 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物
JP3341973B2 (ja) * 1995-12-07 2002-11-05 株式会社豊田中央研究所 酸化物固溶体粒子及びその製造方法
FR2748740B1 (fr) * 1996-05-15 1998-08-21 Rhone Poulenc Chimie Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a haute surface specifique et a capacite elevee de stockage d'oxygene, procede de preparation et utilisation en catalyse
JPH11292538A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd ジルコニア−セリア組成物の製造方法
JP4029233B2 (ja) * 1998-05-11 2008-01-09 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法ならびに排ガス浄化用触媒材料
DE60033328T2 (de) * 1999-03-05 2007-11-22 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co. Ltd. Mischoxid auf Basis von Cerium und Zirkonium, Verfahren zu dessen Herstellung; das Mischoxid enthaltender Katalysator und Anwendung des Katalysators zur Abgasreinigung
JP3595874B2 (ja) * 1999-03-05 2004-12-02 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2002177781A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Ict:Kk 排ガス浄化用触媒
JP4345909B2 (ja) * 2001-12-11 2009-10-14 吟也 足立 低温酸化還元能を有する複合酸化物とその製造方法
JP4165443B2 (ja) 2004-04-27 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 金属酸化物粒子の製造方法、及び排ガス浄化触媒
JP2006110402A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 二酸化炭素易脱離性複合体及び排気ガス浄化用触媒
US7468465B2 (en) * 2005-05-31 2008-12-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of making mixed metal oxide containing sulfur
JP4789794B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-12 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム・ジルコニウム複合酸化物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008013423A (ja) 2008-01-24
EP1872851B1 (en) 2012-08-01
US20110071017A1 (en) 2011-03-24
US8048389B2 (en) 2011-11-01
EP1872851A2 (en) 2008-01-02
EP1872851A3 (en) 2010-07-28
CN101096012B (zh) 2013-01-02
US20080009410A1 (en) 2008-01-10
CN101096012A (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008355B2 (ja) 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP5164665B2 (ja) セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP5344805B2 (ja) ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法
JP5100244B2 (ja) ジルコニア・セリア・イットリア系複合酸化物及びその製造方法
JP5063252B2 (ja) 多孔質ジルコニア系粉末及びその製造方法
US7927699B2 (en) Porous zirconia powder and production method of same
CN105983403A (zh) 一种铈锆复合氧化物、其制备方法及催化剂的应用
JP2006036576A (ja) ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
JP2007504091A (ja) 金属酸化物固溶体、その製造および用途
JP5748739B2 (ja) 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP5703924B2 (ja) 柱状セリア触媒
JP2011121851A (ja) セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
WO2017094688A1 (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
JP2014105133A (ja) セリア−ジルコニア複合酸化物材料の製造方法及びこの方法によって得られるセリア−ジルコニア複合酸化物材料
JP4450763B2 (ja) 排ガス浄化触媒用貴金属含有複合金属酸化物及びその製造方法
JP7178526B1 (ja) 多孔質ジルコニア系複合酸化物、及び、多孔質ジルコニア系複合酸化物の製造方法
JP4601462B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
JP2017109880A (ja) セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2004339025A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP2005104798A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250