JP5742440B2 - エレクトロクロミック表示素子 - Google Patents
エレクトロクロミック表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5742440B2 JP5742440B2 JP2011103387A JP2011103387A JP5742440B2 JP 5742440 B2 JP5742440 B2 JP 5742440B2 JP 2011103387 A JP2011103387 A JP 2011103387A JP 2011103387 A JP2011103387 A JP 2011103387A JP 5742440 B2 JP5742440 B2 JP 5742440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrochromic
- display
- electrolyte
- electrode
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/1514—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
- G02F1/1523—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
- G02F1/1525—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material characterised by a particular ion transporting layer, e.g. electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133337—Layers preventing ion diffusion, e.g. by ion absorption
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F2001/164—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect the electrolyte is made of polymers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
しかしながら、上記のいずれの方式も白反射率及びコントラスト比を確保しながら多色表示を行うことは大変困難である。一般に多色表示を行うためには、カラーフィルタを設けるが、カラーフィルタを設ける場合には、カラーフィルタ自身が光を吸収し、カラーフィルタでは、一画素がレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)に3分割されるため、表示装置の反射率が低下するという問題があった。
しかしながら、この提案は、酸化還元反応を利用して発色又は消色を行う原理ゆえに、発色又は消色の応答速度が遅いという問題があった。
しかしながら、さらなる発色又は消色の応答速度の向上が必要である。
しかしながら、この提案では、積層されたエレクトロクロミック化合物の各々が、異なる電圧で異なる色を発色する化合物であるため、電圧を制御することによっていずれかの色に発色させることは可能であるものの、複数の色を同時に発色させることができないという問題があった。
しかしながら、この提案は、異なる色を発色する複数種のエレクトロクロミック化合物を有するため、複数の色を同時に発色させることは可能であるものの、任意の色を選択的に発色させるために複雑な電圧、電流の制御が必要になるという問題があった。
しかしながら、従来技術である支持塩を溶媒に溶解させた電解質を用いると、発色状態のエレクトロクロミック化合物から電解質中に電荷の拡散現象がおこり、時間が経過するにつれて近傍の発色していないエレクトロクロミック化合物も発色反応を起こすことによる発色部位が広がりながら、にじむような現象、すなわち、画像ボケが発生するという問題があった。また、従来技術であるポリマー電解質などの固体電解質を用いると画像ボケは起こりにくくなるものの発色又は消色の応答が遅くなってしまうという問題があった。
<1> 表示基板と、少なくとも一つの表示電極と、対向電極と、対向基板と、前記表示電極に接して設けられた少なくとも一つのエレクトロクロミック層と、前記エレクトロクロミック層と前記対向電極との間に設けられた電解質層と、を有するエレクトロクロミック表示素子において、前記電解質層が、三次元架橋構造を形成したマトリックス樹脂と、液晶化合物及び電解質の混合物とを含み、前記液晶化合物及び電解質の混合物は、前記マトリックス樹脂中に連続相として分散していることを特徴とするエレクトロクロミック表示素子である。
<2> 表示基板と、前記表示基板に対し垂直方向に各々を隔離して設けられた複数の表示電極と、前記複数の表示電極の各々に接して設けられた複数のエレクトロクロミック層と、対向基板と、対向電極と、前記対向電極の最も近くに位置する前記表示電極と前記対向電極とに挟まれるように設けられた電解質層と、を有するエレクトロクロミック表示素子において、前記電解質層が、三次元架橋構造を形成したマトリックス樹脂と、液晶化合物及び電解質の混合物とを含み、前記液晶化合物及び電解質の混合物は、前記マトリックス樹脂中に連続相として分散しており、一の前記表示電極と他の前記表示電極のいずれかとの間の電気抵抗は、前記一の前記表示電極のシート抵抗より大きいことを特徴とするエレクトロクロミック表示素子である。
<3> マトリックス樹脂が、紫外線硬化型樹脂材料で形成された前記<1>から<2>のいずれかに記載のエレクトロクロミック表示素子である。
<4> エレクトロクロミック層が、表面にエレクトロクロミック化合物を担持した、導電性微粒子又は半導体性微粒子を含む前記<1>から<3>のいずれかに記載のエレクトロクロミック表示素子である。
<5> 電解質層は、液晶化合物及び電解質の混合物とマトリックス樹脂の重合性モノマー又は重合性オリゴマーとに、対向基板又は表示基板を介して紫外線を照射し、前記重合性モノマー又は重合性オリゴマーを重合させることで形成される前記<3>から<4>のいずれかに記載のエレクトロクロミック表示素子である。
<第1実施形態>
本発明のエレクトロクロミック表示素子は、表示基板と、表示電極と、エレクトロクロミック層と、電解質層と、対向電極と、対向基板とを有し、更に必要に応じて、その他の部材を有する。
本発明の第1実施形態のエレクトロクロミック表示素子1は、図1に示すように、対向基板15、対向電極14、電解質層13、エレクトロクロミック層12、表示電極11、表示基板10の順で積層されている。
前記表示基板10は、前記表示電極11を支持するための基板である。前記対向基板15は、前記対向電極14を支持するための基板である。前記表示基板10及び前記対向基板15の材料としては、前記表示基板10及び前記対向基板15の少なくともいずれかが透明な材料であれば特に限定はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ガラス基板、プラスチックフィルムなどが挙げられる。
前記表示電極11は、前記対向電極14の電位を制御し、前記エレクトロクロミック層12を発色させるための電極であり、前記表示基板10と接している。
前記対向電極14は、前記表示電極11の電位を制御し、前記エレクトロクロミック層12を発色させるための電極であり、前記対向基板15と接している。
前記透明導電性材料としては、例えば、スズをドープした酸化インジウム(ITO)、フッ素をドープした酸化スズ(FTO)、アンチモンをドープした酸化スズ(ATO);真空成膜により形成されたインジウム酸化物(In酸化物)、スズ酸化物(Sn酸化物)、亜鉛酸化物(Zn酸化物)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、容易に成膜が可能な材料であると共に、良好な透明性と電気伝導度が得られるという点で、In酸化物、Sn酸化物、Zn酸化物のいずれかを含むことが好ましい。
前記In酸化物としては、例えば、InSnO、In2O3などが挙げられる。
前記Sn酸化物としては、例えば、SnOなどが挙げられる。
前記Zn酸化物としては、例えば、GaZnO、ZnOなどが挙げられる。
前記エレクトロクロミック層12としては、酸化還元により色の変化を起こすエレクトロクロミック化合物121を含み、前記エレクトロクロミック化合物121が配されて形成された層である。
前記有機エレクトロクロミック化合物としては、例えば、ビオロゲン系化合物、希土類フタロシアニン系化合物、ポリピロール系化合物、アゾベンゼン系化合物、アントラキノン系化合物、ジアリールエテン系化合物、ジヒドロプレン系化合物、スチリル系化合物、スチリルスピロピラン系化合物、スピロオキサジン系化合物、スピロチオピラン系化合物、スピロピラン系化合物、チオインジゴ系化合物、テトラチアフルバレン系化合物、テレフタル酸系化合物、トリフェニルメタン系化合物、トリフェニルアミン系化合物、ナフトピラン系化合物、ピラゾリン系化合物、フェナジン系化合物、フェニレンジアミン系化合物、フェノキサジン系化合物、フェノチアジン系化合物、フタロシアニン系化合物、フルオラン系化合物、フルギド系化合物、ベンゾピラン系化合物、メタロセン系化合物、ピリジン系化合物などが挙げられる。これらの中でも、発色又は消色の電位が低く、複数の表示電極構成においても良好な色値を示すことから、ビオロゲン系化合物、テレフタル酸系化合物、ピリジン系化合物が好ましい。
前記ビオロゲン系化合物としては、下記構造式(1)で表される化合物が好ましい。
前記テレフタル酸系化合物としては、下記構造式(2)で表される化合物が好ましい。
前記ピリジン系化合物としては、下記構造式(3)で表される化合物が好ましい。
前記電解質層13は、マトリックス樹脂132と液晶化合物及び電解質の混合物(以下、液晶化合物及び電解質の混合物を「液晶性電解質」131ともいう。)とを含み、必要に応じて、その他の成分を含んでなる。
図1に一例を示すように、前記電解質層13は、PNLC(Polymer Network Liquid Crystal)方式で形成され、液晶性電解質131は、三次元架橋構造を形成するマトリックス樹脂132中に連続相として分散している。電界無印加の状態では前記液晶化合物の分子配向が均一でないために、マトリックス樹脂132の屈折率と不整合とすることで入射光が散乱され、その後方散乱光により白色状態として観測される。電界を印可すると前記液晶化合物の分子が電界方向に配列し(図1では、基板間に平行に配列する。)、この状態で液晶化合物の屈折率とマトリックス樹脂132の屈折率が同等になるために光透過状態とすることができる。
前記電解質としては、塩を溶媒に溶解させたものが用いられる。なお、塩が液晶に溶解する場合は、必要に応じて溶媒に溶解させなくてもよい。
前記塩としては、例えば、無機イオン塩、4級アンモニウム塩、酸類、アルカリ類塩、イオン性液体などが挙げられる。
前記無機イオン塩としては、例えば、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiPF6、LiCF3SO3、LiCF3COO、KCl、NaClO3、NaCl、NaBF4、NaSCN、KBF4、Mg(ClO4)2、Mg(BF4)2などが挙げられる。
前記イオン性液体のカチオン成分としては、例えば、イミダゾール誘導体、芳香族系の塩、脂肪族4級アンモニウム系の塩などが挙げられる。
前記イオン性液体のアニオン成分としては、例えば、BF4−、CF3SO3−、PF4−、(CF3SO2)2N−などが挙げられる。これらのカチオン成分とアニオン成分の組合わせにより処方した前記イオン性液体を用いることができる。
前記イミダゾール誘導体としては、例えば、N、N−ジメチルイミダゾール塩、N、N−メチルエチルイミダゾール塩、N、N−メチルプロピルイミダゾール塩などが挙げられる。
前記芳香族系の塩としては、例えば、N、N−ジメチルピリジニウム塩、N、N−メチルプロピルピリジニウム塩などが挙げられる。
前記脂肪族4級アンモニウム系の塩としては、例えば、トリメチルプロピルアンモニウム塩、トリメチルヘキシルアンモニウム塩、トリエチルヘキシルアンモニウム塩などが挙げられる。
前記液晶化合物としては、特に制限はなく、ネマチック液晶化合物、スメクチック液晶化合物、コレステリック液晶化合物などが挙げられる。
前記カイラル剤としては、特に制限はなく、公知のものの中から目的に応じて適宜選択することができ、液晶化合物の色相、色純度改良の観点から、例えば、イソマニード化合物、カテキン化合物、イソソルビド化合物、フェンコン化合物、カルボン化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記マトリックス樹脂132としては、三次元架橋構造を形成したマトリックス樹脂132中に液晶性電解質131を連続相として分散させるために、紫外線硬化型樹脂で形成されることが好ましい。三次元架橋構造とは、3本以上の主鎖が分岐する共有結合が多数存在し、ランダムな形状を形成している状態をいう。
前記マトリックス樹脂132としては、電解質層13中の液晶性電解質131及び紫外線などで重合し得る重合性モノマー又は重合性オリゴマーに、前記対向基板14又は前記表示基板10を介して紫外線などを照射し、前記重合性モノマー又は重合性オリゴマーを重合させることで得られ、併せて液晶性電解質131が、マトリックス樹脂132中に連続相として分散する。
前記アクリル酸、メタクリル酸及びフマル酸の置換基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、アミル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、ベンジル、メトキシエチル、ブトキシエチル、フェノキシエチル、アリル、メタリル、グリシジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチル、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。
前記マトリックス樹脂132としては、紫外線硬化型樹脂材料である重合性モノマー又は重合性オリゴマーに紫外線を照射することで重合させるので、流動性はない。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、重合開始剤、白色顔料粒子、電解質層の厚みを調整するための真球状樹脂ビーズ、連鎖移動剤、光増感剤、染料、架橋剤などが挙げられる。
前記重合開始剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(メルク社製「ダロキュア1173」)、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・ガイギー社製「イルガキュア184」)、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(メルク社製「ダロキュア1116」)、ベンジルジメチルケタール(チバ・ガイギー社製「イルガキュア651」)、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパノン−1(チバ・ガイギー社製「イルガキュア907」)、2,4−ジエチルチオキサントン(日本化薬社製「カヤキュアDETX」)とp−ジメチルアミノ安息香酸エチル(日本化薬社製「カヤキュアEPA」)との混合物、イソプロピルチオキサントン(ワードブレキンソップ社製「カンタキュア−ITX」)とp−ジメチルアミノ安息香酸エチルとの混合物などが挙げられる。
前記白色顔料粒子を前記電解質層に含有させることで、反射コントラストが向上できる。また白色反射層が視認性向上に効果的である。
前記白色顔料粒子の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、シリカ、酸化セシウム、酸化イットリウムなどが挙げられる。
また、前記白色顔料粒子に蓄光性をもつ粒子を混合することで、外光からエネルギーにより反射層の輝度を向上させることができ、より明るい表示を行うことができる。
本発明の第2実施形態のエレクトロクロミック表示素子2は、図2に一例を示すように、表示電極10及びエレクトロクロミック層12が少なくとも2つ有すること以外は第1実施形態と同一である。第1実施形態と説明が重複する箇所は、適宜説明を省略する。
また、表示基板10と対向基板15とがスペーサを介して貼り合わされたセル16を有していてもよい。
前記第1の表示電極11Aは、対向電極14に対する電位を制御し、第1のエレクトロクロミック層12Aを発色させるための電極であり、表示基板10と接している。
前記第2の表示電極11Bは、対向電極14に対する電位を制御し、第2のエレクトロクロミック層12Bを発色させるための電極であり、表示基板10と接している。
前記第1のエレクトロクロミック層12A及び第2のエレクトロクロミック層12Bとしては、エレクトロクロミック化合物121を含み、前記エレクトロクロミック化合物121の酸化還元反応によって発色する。また、第1のエレクトロクロミック層12A及び第2のエレクトロクロミック層12Bとしては、エレクトロクロミック化合物121と、エレクトロクロミック化合物121を担持する導電性微粒子122とを含むことで、発色又は消色を高速で行うことができる。
前記絶縁層17は、第1の表示電極11Aと、第2の表示電極11Bとが絶縁するために設けられる。なお、第1の表示電極11Aと第2の表示電極11Bとの間の電極間抵抗を大きくすることができれば、絶縁層17は必要に応じて省略することができる。
前記ZnSを含む材料としては、例えば、ZnS−Ge、ZnS−SiO2(ZnS/SiO2=8/2)、ZnS−SiO2(ZnS/SiO2=7/3)、ZnS、ZnS−ZnO−In2O3−Ga2O3(ZnS/ZnO/In2O3/Ga2O3=60/23/10/7)などが挙げられる。
前記含有率が、50mol%未満であると、多層化による膜強度低下(すなわち膜のはがれ)を防止することができないことがあり、90mol%を超えると、薄膜で良好な絶縁効果が得られないことがある。
前記平均厚みが、20nm未満であると、絶縁性を得にくくなることがあり、500nmを超えると、製造コストが増大すると共に、着色によって視認性が低下することがある。
前記その他の層としては、例えば、白色反射層が挙げられる。
前記白色反射層18は、白色の反射率を向上させる。前記白色反射層18は、液晶性電解質131と白色顔料粒子とを含んでなり、白色顔料粒子が液晶性電解質131中に分散している。前記液晶性電解質131としては、電解質層13で使用する液晶性電解質131と同一であってもよく、異なっていてもよい。
本発明のエレクトロクロミック表示素子1の製造方法としては、まず、表示基板10上に表示電極11(第2実施形態では第1の表示電極11A)を形成する。
前記表示電極11の形成方法としては、例えば、例えば、コート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、反転印刷法、インクジェットプリント法、CVD、プラズマCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などが挙げられる。
前記溶媒としては、例えば、水、アルコール類、セルソルブ、ハロゲン化炭素類、ケトン、エーテル類などが挙げられる。
前記コート法としては、例えば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スリットコート法、キャピラリーコート法、スプレーコート法、ノズルコート法などが挙げられる。
予め、対向基板15上に形成させた対向電極14を紫外線硬化樹脂の重合性モノマー又は重合性オリゴマー、及び液晶性電解質131を混合させた溶液を塗布した上面に貼り合わせる。対向電極14を貼り合わせた後、紫外線を照射することで、その重合反応過程において紫外線硬化樹脂と液晶化合物の相分離をさせながら三次元架橋構造のマトリックス樹脂132を形成し、そのマトリックス樹脂132中に液晶性電解質131を連続相として分散させる。なお、前記対向電極14の形成方法としては、前記表示電極11と同様の方法で形成することができる。
前記液晶性電解質131は、モノマー状態で封入した後、紫外線で硬化させるため、電解質を素子内全体に浸透させ、かつポリマー化により固体状にすることができる。これにより、全ての層に電解質を浸透させることができ、発色又は消色の応答速度を向上させることができる。
前記低圧水銀ランプとしては、例えば、殺菌ランプ、蛍光ケミカルランプ、ブラックライトなどが挙げられる。
前記高圧放電ランプとしては、例えば、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプなどが挙げられる。
前記ショートアーク放電ランプとしては、例えば、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、水銀キセノンランプなどが挙げられる。
前記溶媒としては、例えば、水、アルコール類、セルソルブ、ハロゲン化炭素類、ケトン、エーテル類などが挙げられる。
前記コート法としては、例えば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スリットコート法、キャピラリーコート法、スプレーコート法、ノズルコート法などが挙げられる。
絶縁層を形成後、さらに第2の表示電極11Bを第1の表示電極11Aと同様の方法により形成し、第2の表示電極11Bを形成後、第2のエレクトロクロミック層12Bを第1のエレクトロクロミック層12Aと同様の方法により形成する。
−電解質層前駆体材料の調製−
電解質として、過塩素酸テトラブチルアンモニウムの炭酸プロピレン溶液(濃度2mol/l)と、PNLC用の液晶化合物、重合性モノマー、及び重合開始剤の混合物PNM−170(大日本インキ化学工業社製)とを混合した。
過塩素酸テトラブチルアンモニウムの炭酸プロピレン溶液の濃度を約0.04mol/lになるように調製し、電解質層の平均厚みを規定するために0.2質量%の真球状樹脂ビーズ(重量平均粒径10μm)を分散させることで電解質層前駆体材料を調製した。
−電解質層前駆体材料の調製−
電解質として、イオン性液体である1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタネスルフォニル)イミド(EMI−TFSI)と、PNLC用の液晶化合物、重合性モノマー、及び重合開始剤の混合物PNM−170(大日本インキ化学工業社製)とを混合した。
EMI−TFSIの濃度を約0.1mol/lになるように調製し、電解質層の平均厚みを規定するために0.2質量%の真球状樹脂ビーズ(平均粒径10μm)を分散させることで電解質層前駆体材料を調製した。
<エレクトロクロミック表示素子の作製>
−表示電極の形成−
40mm×40mmのガラス基板(表示基板)上の全面にスパッタ法により平均厚みが100nmのITO膜を形成することで表示電極を形成した。この電極端部間の抵抗は、約200Ωであった。
−エレクトロクロミック層の形成−
表示電極上に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム社製、SP210)をスピンコートし、その後、120℃で15分間のアニール処理により、酸化チタン粒子膜を表示電極上に形成した。酸化チタン粒子膜上に下記構造式で表されるビオロゲン化合物(A)の2,2,3,3−テトラフロロプロパノールの5質量%溶液をスピンコートし、120℃で10分間のアニール処理により、酸化チタンナノ粒子とエレクトロクロミック化合物からなるエレクトロクロミック層を形成した。
40mm×40mmのガラス基板(対向基板)の上面の10mm×30mmの領域にスパッタ法により平均厚みが100nmのITO膜を形成することで対向電極を形成した。この電極端部間の抵抗は、約200Ωであった。
−電解質層の形成−
エレクトロクロミック層上に合成例1で調製した電解質層前駆体材料を塗布した。塗布後、対向電極を重ね合わせ、高圧水銀ランプにより波長ピークが365nmの紫外線(照射光強度50mW/cm2)を対向電極側から2分間照射し、光重合相分離させることで電解質層を介するエレクトロクロミック表示素子を作製した。電解質層は散乱による白色を呈し、所望の構造であることが確認された。
<エレクトロクロミック表示素子の作製>
実施例1において、合成例1で調製した電解質層前駆体材料を合成例2で調製した電解質層前駆体材料に代えた以外は、実施例1と同様にして、エレクトロクロミック表示素子を作製した。
<エレクトロクロミック表示素子の作製>
実施例1において、以下のようにエレクトロクロミック表示素子を作製した以外は、実施例1と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
−第1の表示電極の形成−
40mm×40mmのガラス基板(表示基板)の上面の30mm×25mmの領域にスパッタ法により平均厚みが100nmのITO膜を形成することで第1の表示電極を形成した。この電極端部間の抵抗は、約200Ωであった。
−第1のエレクトロクロミック層の形成−
第1の表示電極上に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム社製、SP210)をスピンコートし、その後、120℃で15分間のアニール処理により、酸化チタン粒子膜を表示電極上に形成した。酸化チタン粒子膜上に上記構造式で表されるビオロゲン化合物(A)の2,2,3,3−テトラフロロプロパノールの1質量%溶液をスピンコートし、120℃で10分間のアニール処理により、酸化チタンナノ粒子とエレクトロクロミック化合物からなる第1のエレクトロクロミック層を形成した。
−保護層の形成−
第1のエレクトロクロミック層上にポリNビニルアミド0.1質量%エタノール溶液、ポリビニルアルコール0.5質量%水溶液をスピンコートすることにより保護層を形成した。
−絶縁層の形成−
保護層上にZnS−SIO2(ZnS/SIO2=8/2)を用い、スパッタ法により厚みが25nm〜150nmの絶縁層を形成した。
−第2の表示電極の形成−
絶縁層上に、先に形成したITO膜(第1の表示電極)と重ならないように25mm×25mmの領域にスパッタ法により平均厚みが100nmのITO膜を形成することで第2の表示電極を形成した。この電極端部間の抵抗は、約200Ωであった。
−第2のエレクトロクロミック層の形成−
第2の表示電極上に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム社製、SP210)をスピンコートし、その後、120℃で15分間のアニール処理により、酸化チタン粒子膜を表示電極上に形成した。酸化チタン粒子膜上に上記構造式で表されるビオロゲン化合物(A)の2,2,3,3−テトラフロロプロパノールの1質量%溶液をスピンコートし、120℃で10分間のアニール処理により、酸化チタン粒子とエレクトロクロミック化合物からなる第2のエレクトロクロミック層を形成した。
作製した各エレクトロクロミック表示素子の発色又は消色の高速応答性、画像ボケの観察、白反射率、及び多色表示の観察を行った。結果を表1に示す。
各エレクトロクロミック表示素子の表示電極側に負極をつなぎ、対向電極側に正極をつなぎ、6Vの電圧を印加した。印加後から発色するまでの時間を測定し、発色は目視で確認した。同様に、−6V印加したときの印加後から発色するまでの時間を測定した。
各エレクトロクロミック表示素子の表示電極側に負極をつなぎ、対向電極側に正極をつなぎ、6Vの電圧を印加した。この状態を30分間放置し、発色している部分と発色していない部分(対向電極のITO対向電極がない部分)との境界を目視で観察し、以下の評価基準で評価した。
[評価基準]
◎: 発色直後と変化がなく、時間経過による画像ボケが見られない。
○: 発色直後と多少の変化があるが、時間経過による画像ボケが見られない。
△: 発色直後と変化がないが、時間経過による画像ボケが見られた。
×: 発色直後と変化があり、時間経過による画像ボケも見られた。
実施例1〜実施例3の高速応答性は、良好であった。高速応答性を起こすために素子内に電界を印加すると、液晶性電解質は電界方向に異方性をもって配向する。この作用により電界方向、すなわち表示電極と対向電極の間に電荷が流れやすくなり、良好な応答特性が得られたと考えられる。発色反応を起こした後、電界印加をしない状態においては、再び液晶性電解質はランダムに分散するため、上述のように電荷の拡散が抑制され、発色部分の拡散が起こらなかったと考えられる。
2 第2実施形態のエレクトロクロミック表示素子
10 表示基板
11 表示電極
11A 第1の表示電極
11B 第2の表示電極
12 エレクトロクロミック層
12A 第1のエレクトロクロミック層
12B 第2のエレクトロクロミック層
121 エレクトロクロミック化合物
122 導電性微粒子又は半導体性微粒子
13 電解質層
131 液晶性電解質
132 マトリックス樹脂
14 対向電極
15 対向基板
16 セル
17 絶縁層
18 白色反射層
Claims (5)
- 表示基板と、少なくとも一つの表示電極と、対向電極と、対向基板と、
前記表示電極に接して設けられた少なくとも一つのエレクトロクロミック層と、
前記エレクトロクロミック層と前記対向電極との間に設けられた電解質層と、を有するエレクトロクロミック表示素子において、
前記電解質層が、三次元架橋構造を形成したマトリックス樹脂と、液晶化合物及び電解質の混合物とを含み、前記液晶化合物及び電解質の混合物は、前記マトリックス樹脂中に連続相として分散していることを特徴とするエレクトロクロミック表示素子。 - 表示基板と、前記表示基板に対し垂直方向に各々を隔離して設けられた複数の表示電極と、前記複数の表示電極の各々に接して設けられた複数のエレクトロクロミック層と、対向基板と、対向電極と、前記対向電極の最も近くに位置する前記表示電極と前記対向電極とに挟まれるように設けられた電解質層と、を有するエレクトロクロミック表示素子において、
前記電解質層が、三次元架橋構造を形成したマトリックス樹脂と、液晶化合物及び電解質の混合物とを含み、前記液晶化合物及び電解質の混合物は、前記マトリックス樹脂中に連続相として分散しており、
一の前記表示電極と他の前記表示電極のいずれかとの間の電気抵抗は、前記一の前記表示電極のシート抵抗より大きいことを特徴とするエレクトロクロミック表示素子。 - マトリックス樹脂が、紫外線硬化型樹脂材料で形成された請求項1から2のいずれかに記載のエレクトロクロミック表示素子。
- エレクトロクロミック層が、表面にエレクトロクロミック化合物を担持した、導電性微粒子又は半導体性微粒子を含む請求項1から3のいずれかに記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 電解質層は、液晶化合物及び電解質の混合物とマトリックス樹脂の重合性モノマー又は重合性オリゴマーとに、対向基板又は表示基板を介して紫外線を照射し、前記重合性モノマー又は重合性オリゴマーを重合させることで形成される請求項3から4のいずれかに記載のエレクトロクロミック表示素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103387A JP5742440B2 (ja) | 2010-05-13 | 2011-05-06 | エレクトロクロミック表示素子 |
US13/105,320 US8531754B2 (en) | 2010-05-13 | 2011-05-11 | Electrochromic display element |
EP11165655.9A EP2386901B1 (en) | 2010-05-13 | 2011-05-11 | Electrochromic display element |
CN2011101220804A CN102243407A (zh) | 2010-05-13 | 2011-05-12 | 电致变色显示元件 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111571 | 2010-05-13 | ||
JP2010111571 | 2010-05-13 | ||
JP2011103387A JP5742440B2 (ja) | 2010-05-13 | 2011-05-06 | エレクトロクロミック表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011257743A JP2011257743A (ja) | 2011-12-22 |
JP5742440B2 true JP5742440B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=44310401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011103387A Active JP5742440B2 (ja) | 2010-05-13 | 2011-05-06 | エレクトロクロミック表示素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8531754B2 (ja) |
EP (1) | EP2386901B1 (ja) |
JP (1) | JP5742440B2 (ja) |
CN (1) | CN102243407A (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5630248B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2014-11-26 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示素子 |
JP5790403B2 (ja) | 2010-12-07 | 2015-10-07 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示装置 |
JP2012141584A (ja) | 2010-12-17 | 2012-07-26 | Ricoh Co Ltd | イオン伝導体およびエレクトロクロミック表示装置 |
KR101853790B1 (ko) | 2011-08-05 | 2018-05-03 | 삼성전자주식회사 | 전기 변색 소자 |
JP2013214060A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-10-17 | Nec Corp | 化合物粒子の製造方法 |
JP6138417B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2017-05-31 | スタンレー電気株式会社 | エレクトロクロミック表示素子 |
JP5966526B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示装置の製造方法 |
CN102854688B (zh) * | 2012-09-03 | 2015-03-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电致变色显示器件及其制备方法 |
KR20140039820A (ko) * | 2012-09-25 | 2014-04-02 | 엘지이노텍 주식회사 | 디스플레이 룸미러 시스템 |
JP6056361B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2017-01-11 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示素子 |
CN104756050B (zh) * | 2012-11-30 | 2017-07-28 | Lg化学株式会社 | 触摸屏及其制造方法 |
JP6011399B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2016-10-19 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示素子及び画像表示装置 |
JP6036427B2 (ja) | 2013-03-15 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示素子 |
US9688706B2 (en) | 2013-06-27 | 2017-06-27 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic compound, electrochromic composition, display element, and dimming element |
KR20150054211A (ko) * | 2013-11-11 | 2015-05-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
JP6318633B2 (ja) | 2014-01-15 | 2018-05-09 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法 |
JP6323154B2 (ja) | 2014-05-13 | 2018-05-16 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法、並びに表示装置、情報機器及びエレクトロクロミック調光レンズ |
JP6354314B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2018-07-11 | 日油株式会社 | 防曇剤組成物、防曇剤塗布液、防曇膜、及び防曇物品 |
JP6610023B2 (ja) | 2014-07-01 | 2019-11-27 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示装置 |
CN104130769B (zh) * | 2014-08-01 | 2016-06-29 | 北京大学 | 一种电致变色功能材料及电致变色器件 |
JP6798098B2 (ja) | 2014-11-19 | 2020-12-09 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック装置及びその製造方法 |
US9869918B2 (en) | 2015-01-16 | 2018-01-16 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic apparatus, electrochromic element, and method of manufacturing electrochromic element |
JP6728628B2 (ja) | 2015-03-13 | 2020-07-22 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子 |
EP3182197B1 (en) | 2015-12-15 | 2018-05-23 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic element |
JP6662017B2 (ja) * | 2015-12-16 | 2020-03-11 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック装置、及びエレクトロクロミック調光装置 |
US10409129B2 (en) | 2016-05-11 | 2019-09-10 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic element |
US10429710B2 (en) | 2016-05-13 | 2019-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic device |
JP2018010106A (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック装置及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光装置 |
TWI605154B (zh) * | 2016-09-13 | 2017-11-11 | 行政院原子能委員會核能硏究所 | 電致變色元件及其製造方法 |
KR102438998B1 (ko) * | 2017-11-21 | 2022-08-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전기 변색 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 |
EP3498452A3 (en) | 2017-12-18 | 2019-08-28 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for forming three-dimensional curved surface on laminated substrate, and three-dimensional curved laminated substrate |
JP7056166B2 (ja) | 2018-01-22 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック素子 |
JP7223242B2 (ja) | 2018-03-19 | 2023-02-16 | 株式会社リコー | エレクトロクロミックデバイス、及び、それを用いた電子機器 |
EP3712695B1 (en) | 2019-03-20 | 2022-02-23 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic device, wearable device, and method for driving electrochromic device |
CN109961050A (zh) * | 2019-03-27 | 2019-07-02 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 显示基板、指纹识别模组及其工作方法、和显示装置 |
CN111061108B (zh) * | 2019-11-25 | 2021-08-13 | 中国科学技术大学 | 一种基于三氧化钼薄膜的电致变色玻璃、其制备方法和应用 |
EP3835859A1 (en) | 2019-11-29 | 2021-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic element, production method thereof and electrochromic light-adjusting element |
CN113867017B (zh) * | 2020-06-12 | 2024-01-30 | 深圳市光羿科技有限公司 | 一种多功能调光器件及其夹胶玻璃、中空玻璃及贴附膜 |
CN113937128A (zh) * | 2020-06-29 | 2022-01-14 | 北京小米移动软件有限公司 | 一种显示屏结构及电子设备 |
JP7472705B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-04-23 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック素子、エレクトロクロミック調光素子、及びエレクトロクロミック装置 |
JP2022156790A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 株式会社リコー | 電解質組成物、エレクトロクロミック素子、エレクトロクロミック表示装置、及びエレクトロクロミック調光装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6295519A (ja) * | 1985-10-23 | 1987-05-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | エレクトロクロミツク表示素子 |
US5910854A (en) * | 1993-02-26 | 1999-06-08 | Donnelly Corporation | Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices |
DE69830566T2 (de) | 1997-02-06 | 2006-05-11 | University College Dublin | Elektrochromes system |
US6692658B2 (en) * | 1999-12-17 | 2004-02-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrolyte and secondary cell |
US6639708B2 (en) * | 2001-04-24 | 2003-10-28 | Schott North America, Inc | Electrochromic safety glazing |
JP2003050406A (ja) * | 2001-04-24 | 2003-02-21 | Schott Donnelly Llc | エレクトロクロミック安全性ガラス品 |
JP3804822B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2006-08-02 | ソニー株式会社 | 表示素子及びその製造方法 |
JP2003021848A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Sony Corp | 表示素子 |
JP2003121883A (ja) | 2001-10-11 | 2003-04-23 | Dainippon Printing Co Ltd | エレクトロクロミック素子 |
WO2005111709A1 (en) | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Ricoh Company, Ltd. | Multicolor display element |
JP4854217B2 (ja) | 2004-05-14 | 2012-01-18 | 株式会社リコー | 多色表示素子 |
ITCS20040008A1 (it) | 2004-07-20 | 2004-10-20 | Consorzio Tebaid | Materiale elettro - cromico organico, solido, autosostenuto |
US20060066803A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Aylward Peter T | Substrate free flexible liquid crystal displays |
WO2007082067A2 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Ntera, Limited | An electrochromic device employing gel or solid polymers having specific channel direction for the conduction of ions |
TWI491953B (zh) * | 2006-07-18 | 2015-07-11 | Sipix Imaging Inc | 電泳顯示器 |
JP5240499B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック材料 |
US20120050838A1 (en) * | 2008-07-03 | 2012-03-01 | Shigenobu Hirano | Electrochromic display apparatus |
-
2011
- 2011-05-06 JP JP2011103387A patent/JP5742440B2/ja active Active
- 2011-05-11 EP EP11165655.9A patent/EP2386901B1/en active Active
- 2011-05-11 US US13/105,320 patent/US8531754B2/en active Active
- 2011-05-12 CN CN2011101220804A patent/CN102243407A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110279884A1 (en) | 2011-11-17 |
EP2386901B1 (en) | 2016-05-25 |
EP2386901A1 (en) | 2011-11-16 |
JP2011257743A (ja) | 2011-12-22 |
US8531754B2 (en) | 2013-09-10 |
CN102243407A (zh) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5742440B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP5998519B2 (ja) | 表示装置および駆動方法 | |
JP6323154B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法、並びに表示装置、情報機器及びエレクトロクロミック調光レンズ | |
CN102540611B (zh) | 电致变色显示元件,显示器以及信息装置 | |
JP5487709B2 (ja) | エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法 | |
JP2012141584A (ja) | イオン伝導体およびエレクトロクロミック表示装置 | |
JP7435006B2 (ja) | エレクトロクロミック装置、ウェアラブルデバイス、及びエレクトロクロミック装置の駆動方法 | |
JP6171812B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子、エレクトロクロミック調光レンズ、表示装置及び情報機器並びにエレクトロクロミック表示素子の製造方法 | |
JP2011085773A (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP2018132718A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JP5900813B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
CN106886113B (zh) | 电致变色显示元件 | |
JP6056361B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP2016156930A (ja) | エレクトロクロミック表示素子、表示装置、情報機器、エレクトロクロミック表示素子の製造方法、エレクトロクロミック調光レンズ | |
JP5630248B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP5071002B2 (ja) | 表示素子 | |
JP2017090677A (ja) | ゲル電解質、及びエレクトロクロミック素子 | |
JP6547415B2 (ja) | エレクトロクロミック素子の駆動方法 | |
JP2019095811A (ja) | エレクトロクロミック素子の駆動方法 | |
JP5962208B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP2017003806A (ja) | エレクトロクロミック表示素子、表示装置、情報機器、エレクトロクロミック表示素子の製造方法、エレクトロクロミック調光レンズ | |
JP2011191482A (ja) | エレクトロクロミック表示装置およびその製造方法 | |
JP2018005093A (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP2016218364A (ja) | エレクトロクロミック素子の駆動方法 | |
JP6497099B2 (ja) | エレクトロクロミック表示装置の駆動方法及びエレクトロクロミック表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5742440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |