JP5630612B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5630612B2 JP5630612B2 JP2010287521A JP2010287521A JP5630612B2 JP 5630612 B2 JP5630612 B2 JP 5630612B2 JP 2010287521 A JP2010287521 A JP 2010287521A JP 2010287521 A JP2010287521 A JP 2010287521A JP 5630612 B2 JP5630612 B2 JP 5630612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooler
- radiator
- shroud
- hose
- oil cooler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
また、従来、ラジエーターを機体後側端部の支点で、縦軸回動させる構成は公知である(特許文献2)。
本願は、冷却器の取付構成を工夫し、少ないラジエーターの回動量で、グレンタンクの駆動部の周辺の開放空間を大きくし、メンテナンスを容易にしたものである。
請求項2の発明は、前記冷却器Fの所定位置には、該冷却器Fおよびシュラウド17を外側回動姿勢に保持するストッパ部材35を設けたことを特徴とするコンバインとしたものであり、冷却器Fとシュラウド17を、回動支点Sを中心に横軸外側回動させ、ストッパ部材35によりオープン状態を保持し、グレンタンク5の駆動部の点検等のメンテナンスを行う。
請求項3の発明は、前記冷却器Fの下部と前記機体フレーム1の間には、該冷却器Fの下部と機体フレーム1の間の隙間を塞ぐ仕切り部材41を冷却器Fの下部に一体的に設けたことを特徴とするコンバインとしたものであり、冷却用ファン13からの送風がエンジン12に当たってエンジン12を冷却し、この冷却用ファン13からの冷却風はエンジン12に当たって熱風になって周囲に分散し、分散した熱風のうち一部は冷却器Fの外側に戻るように流れるが、冷却器Fの下部と機体フレーム1の間の仕切り部材41によりエンジンルーム11に戻される。
請求項4の発明は、前記冷却器Fを、前記シュラウド17の外側のラジエータ14と該ラジエーター14の外側に設けた枠体43に取付けたオイルクーラー15およびインタークーラー16により構成し、前記シュラウド17と枠体43とを連結部材45により連結し、前記シュラウド17に前記回動支点Sを設けたことを特徴とするコンバインとしたものであり、冷却用ファン13からの送風がラジエーター14とオイルクーラー15およびインタークーラー16に当たって冷却し、また、回動支点Sを中心に横軸外側回動させたラジエーター14とオイルクーラー15およびインタークーラー16を取付けた枠体43とシュラウド17とを、ストッパ部材35によりオープン状態に保持し、グレンタンク5の駆動部の点検等のメンテナンスを行う。
請求項5の発明は、前記冷却器Fの下部と前記エンジン12とを接続する冷却ホース52を設け、冷却ホース52の前記ベルト27側への移動を規制する干渉防止用ストッパ86を設けたことを特徴とするコンバインとしたものであり、冷却器Fの下部とエンジン12とを接続する冷却ホース52により冷却器Fで冷却水をエンジン12に循環させて冷却する。
この場合、冷却ホース52は、グレンタンク5の排出装置25へエンジン12からの駆動力を伝達するベルト27の近傍に配索して全長を短くし、仮に、冷却ホース52が変形しても干渉防止用ストッパ86によりベルト27側への移動を規制し、干渉を防止する。
請求項2の発明では、ストッパ部材35により冷却器Fとシュラウド17のオープン状態を保持できるので、グレンタンク5の駆動部の点検等のメンテナンスを容易に行うことができる。
請求項3の発明では、エンジンルーム11内で暖められて熱風になった冷却用ファン13による送風が、冷却器Fの外側に戻るのを仕切り部材41が防止するので、冷却用ファン13からの送風は常時冷涼に維持でき、冷却効率を低下させることがない。 また、冷却器Fを外側回動させると仕切り部材41が冷却器Fと一体で移動するので、ベルト27の周辺のメンテナンス空間を広く開放することができる。
請求項4の発明では、冷却用ファン13からの送風によりラジエーター14とオイルクーラー15およびインタークーラー16を冷却でき、前記シュラウド17と枠体43とを連結部材45により連結したので、冷却器Fであるラジエーター14とシュラウド17と枠体43との間に隙間が生じにくく、冷却効果を向上させることができ、更に、シュラウド17に回動支点Sを設けているので、ラジエーター14に枠体43(オイルクーラー15およびインタークーラー16)の重量が掛からず、ラジエーター14の変形や破損を防ぐことができる。
請求項5の発明では、冷却ホース52の全長を短くして配索できると共に、冷却ホース52とベルト27との干渉を防止することができる。
操縦部7の運転座席10の下方(後側)付近には周囲を包囲されたエンジンルーム11を形成し、エンジンルーム11内にエンジン12を設ける。エンジン12の外側(右側)にはエンジン冷却用ファン13を設ける(図2)。冷却用ファン13の外側にはエンジン12を冷却する冷却器Fを設ける、。本願では、冷却器Fを、ラジエーター14と、ラジエーター14の外側に設けたオイルクーラー15およびインタークーラー16により構成している。ラジエーター14の後方には冷却用ファン13を包囲するシュラウド17を設ける。
前記冷却器Fと前記シュラウド17とを上側の前後方向の回動支点Sで下側を回動可能に構成する。
そのため、前記グレンタンク5の排出装置25へ回転入力するプーリー26に掛け回したベルト27の点検・交換・着脱を容易にする。
この場合、ラジエーター14は、上方の回動支点Sを中心に横軸回動するので、開く量の割合に比しプーリー26の周辺の開放空間を充分に確保でき、それゆえ、ラジエーター14への配管を短くでき、好適である。
28は出力プーリ、29はテンションプーリ、30はテンションスプリング、31はギヤボックスである(図7)。
前記ラジエーター14の所定位置には、ストッパ部材35を設ける。ストッパ部材35は、横軸外側回動オープンさせたラジエーター14とオイルクーラー15とインタークーラー16とシュラウド17のオープン状態を保持させる。
ストッパ部材35はシュラウド17に軸35Aにより回動自在に取付ける。ストッパ部材35には係合溝35Bを設け、係合溝35Bは機体フレーム1に固定のフレーム23のうちの外側縦フレーム37に設けた係合部材(軸)35Cに係合離脱自在に係合させる(図4,図6)。
そのため、グレンタンク5のベルト27の周辺にメンテナンス用の開放空間形成でき、点検・交換・着脱等のメンテナンスを容易にする。
そのため、横軸36に対してステー38を長孔39により外方向に移動させながら、ラジエーター14の下部を上向きオープンさせる(図5)。
したがって、この長孔39により回動支点Sに対してラジエーター14が外側に移動するので、この点でも、冷却器Fの上部移動量に対して冷却器Fの下部の移動量を大きくでき、グレンタンク5のベルト27周辺の開口空間を大きくでき、メンテナンス容易にする。
前記枠体43には、取付部44を設け、取付部44に連結部材45の外端を固定具46により固定する。連結部材45の内端はシュラウド17に固定具46により固定し、連結部材45により枠体43とシュラウド17とを連結する(図5,図9)。
枠体43はラジエーター14側に一体状に取付けられ、シュラウド17もラジエーター14側に取り付け、前記連結部材45の外端側はフレーム23側に着脱自在の固定具47により取り付ける。
前記連結部材45は、前記ステー38の下方に設け、固定具47を外して、ラジエーター14と枠体43とシュラウド17とを一体外側オープンさせる。
前記オイルクーラー15およびインタークーラー16は上下に枠体43内に配置し、該枠体43と前記シュラウド17とをラジエーター14を挟んで連結部材45および下側連結部材48により連結する(図9)。
そのため、ラジエーター14のロアホース52やオイルクーラー15の配管ホース53やインタークーラー16の配管ホース54の弾性復元力によるラジエーター14とオイルクーラー15およびインタークーラー16の配置がずれる等の不具合発生を防止できる。
即ち、本願の冷却器Fは、ラジエーター14とオイルクーラー15とインタークーラー16により構成し、オイルクーラー15とインタークーラー16を取付ける枠体43も前記冷却器Fの一部を構成し、この枠体43の下部に前記仕切り部材41を一体状に設け、仕切り部材41の下部を前記機体フレーム1の上面まで延長させた構成としている。
そのため、エンジンルーム11とラジエーターカバー20の外側とを枠体43の仕切り部材41で遮断することにより、冷却用ファン13による熱風がエンジンルーム11から吹き出すのを抑制でき、この熱風を再びラジエーターカバー20から吸気するの防止でき、冷却器Fの冷却効率を向上させられる。
前記ミッションオイルクーラー60の配管ホース53AとHSTオイルクーラー61の配管ホース53Bは、夫々上下一対で、前後方向に配置し、各配管ホース53の弾性により、ミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61が、配管ホース53Aと配管ホース53Bの所定部分を撓ませて縦軸外側回動する構成とする(図2)。
そのため、オイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61は、配管ホース53の弾性を利用して外側オープンさせられ、メンテナンスを容易にする。
また、オイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61とは、内外方向(左右方向)に並設しているので、ミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61の冷却面積を広く、容量を大きくでき、冷却効率を向上させられる。
前記枠体43には取付部材62を設け、取付部材62にミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61とを夫々ボルト63により着脱自在に取付ける(図8)。
前記インタークーラー16はオイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61の上方に配置し、インタークーラー16の配管ホース54の弾性により、配管ホース54の所定部分を撓ませて横軸外側回動する構成とし、配管ホース54はラジエーター14の上方に配置する。
そのため、下方に配管したものに比し各ホース配管ホース53および配管ホース54の変動長さを短くすることができ、価格も低くでき、コストダウンできる。
また、インタークーラー16の配管ホース54の配管は、ラジエーター14の上方のラジエーター14の回動支点S近くにしているため、配管ホース54の変動長さを短くすることができ、冷却器Fをオープンさせるときの支障がない。
インタークーラー16の取付枠70は上部枠71の切欠部72に平面視において嵌めて取付ける。切欠部72は上部枠71の外側に向けて開口する形状とし、インタークーラー16の外側オープンを行える構成とする。
そのため、インタークーラー16はラジエーター14より遠ざかるように外側オープンさせられ、インタークーラー16および冷却器Fのメンテナンスを容易にする。
また、前記上部枠71には取付枠70の所定部分が係合する突起73を設ける。
そのため、突起73に取付枠70の所定部分を引っ掛け係合させることにより、インタークーラー16のオープン状態を保持し、メンテナンス作業を容易にする。
インタークーラー16の配管ホース54は、エンジン接続部75と枠体43に取付けたインタークーラー16との間に、ラジエーター14を跨ぐように配置される。
したがって、配管ホース54は、エンジン側接続部75とインタークーラー16との各接続部分となる縦筒部76と各縦筒部76を繋ぐ横筒部77を有して構成し、横筒部77をラジエーター14の上方に位置させ、この横筒部77の撓みにより、インタークーラー16を上方回動させて外側オープンさせる構成とする。
そのため、インタークーラー16を外側オープンさせるとき、横筒部77を撓ませて、縦筒部76の変形を最小にすることができ、その結果、エンジン側接続部75とインタークーラー16との各接続部分(クランプ)に掛かる荷重を軽減させ、配管ホース54の接続部分の弛みや外れ等の不具合発生を防止する。
そのため、ラジエーター14の給水口80の両側に前側配管ホース54Aと後側配管ホース54Bを設けているので、ラジエーター14への給水時に配管ホース54が邪魔にならない。
また、前側配管ホース54Aと後側配管ホース54Bとを直線的に配置でき、ホースの全長を短くでき、抵抗も少なく効率的で効率も向上する。
前記ラジエーター14のロアホースロアホース52は、ラジエーター14の下方からシュラウド17の下を通り、前記グレンタンク5の排出装置排出装置25のベルトベルト27および該ベルト27のテンションアーム81のスプリング82とシュラウド17の間を通して、ウォータポンプ83に至るように、配管構成する。
ロアホース52の撓みを利用して、ラジエーター14を回動支点S中心に上方回動させられ、本来の目的であるエンジン12の前面側のグレンタンク5への駆動部の点検、整備を容易にする。
ラジエーター14のロアホース52のうちラジエーター14の下方を通るロアホース52の部分を、前記シュラウド17に一体的に固定状態にするガイド85をシュラウド17に設ける(図5,図7)。
ロアホース52は一端をエンジンルーム11に接続し、その他端をウォータポンプ83に接続しているため、エンジンルーム11との接続部分付近がラジエーター14の外側オープンにより大きく弾性変形することになるので、単に、ロアホース52の変形を放置すると、グレンタンク5への駆動部との干渉が生じる虞があるが、本願では、ロアホース52のうちラジエーター14の下方を通るロアホース52の部分はガイド85によりシュラウド17に一体的に固定状態となるので、グレンタンク5への駆動部との干渉を防止する。
そのため、一旦、ラジエーター14の外側オープンによりロアホース52が弾性変形しても、ラジエーター14を元の位置に戻すとき、ラジエーター14の下部は干渉防止用ストッパ86により所定位置にて回動を停止するので、グレンタンク5への駆動部とラジエーター14の下部およびロアホース52との干渉を防止する。
エンジン12を始動して、走行装置2により走行し、走行中に刈取装置4で刈取った穀稈を脱穀装置で脱穀する。
エンジン12を始動すると、冷却用ファン13が回転し、ラジエーターカバー20の防塵ネット22から外気を吸引し、吸引した外気はラジエーター14を通過してエンジン12の冷却用の冷却水を冷却すると共に、エンジン12の外周を冷却しながら吹き抜ける。
前記冷却器Fと前記シュラウド17とを上側の前後方向軸支点Sで下側を回動可能に構成しているので、前記グレンタンク5の排出装置25へ回転入力するプーリー26に掛け回したベルト27の点検・交換・着脱を容易にする。
冷却器Fはラジエーター14とオイルクーラー15とインタークーラー16とにより構成しているので、冷却器Fとシュラウド17とは共に一体状態で、シュラウド17の上方の回動支点Sを中心として横軸回動し、グレンタンク5の排出装置25へ回転入力するプーリー26に掛け回したベルト27の点検・交換・着脱を容易にする。
ラジエーター14の所定位置には、ストッパ部材35を設けているので、ストッパ部材35は、横軸外側回動オープンさせたラジエーター14とオイルクーラー15とインタークーラー16とシュラウド17のオープン状態を保持させる。
そのため、グレンタンク5のベルト27の点検・交換・着脱等のメンテナンスを容易にする。
したがって、この長孔39により回動支点Sとなる横軸36に対してラジエーター14が外側方向に移動するので、この点でも、ラジエーター14の上部移動量に対してラジエーター14の下部の移動量を大きくでき、グレンタンク5のベルト27周辺の開口空間を大きくでき、メンテナンスを容易にする。
また、ラジエーター14と枠体43とシュラウド17は、連結部材45の下方に設けた下側連結部材48により連結しているので、下側連結部材48により枠体43とラジエーター14とシュラウド17とを一層容易に、外側オープンさせられる。
このオイルクーラー15とインタークーラー16を取付けた枠体43の下部の仕切り部材41は機体フレーム1の上面まで延長させた構成としているので、エンジンルーム11とラジエーターカバー20の外側とを枠体43の仕切り部材41で遮断することにより、冷却用ファン13による熱風がエンジンルーム11から吹き出すのを抑制でき、この熱風を再びラジエーターカバー20から吸気するの防止でき、ラジエーター14の冷却効率を向上させられる。
しかして、オイルクーラー15は、走行装置2のミッション(図示省略)の潤滑油を冷却するミッションオイルクーラー60と走行装置2に伝達するエンジン12の回転を変速する変速装置の潤滑油を冷却するHSTオイルクーラー61を有して構成し、ミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61は一部内外に重ねて配置し、ミッションオイルクーラー60の配管ホース53AとHSTオイルクーラー61の配管ホース53Bは、夫々上下一対で、前後方向に配置し、各配管ホース53の弾性により、ミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61が、配管ホース53Aと配管ホース53Bの所定部分を撓ませて縦軸外側回動する構成としているので、オイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61は、配管ホース53の弾性を利用して外側オープンさせられ、メンテナンスを容易にする。
また、オイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61とは、内外方向(左右方向)に並設しているので、ミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61の冷却面積を広く、容量を大きくでき、冷却効率を向上させられる。
枠体43には取付部材62を設け、取付部材62にミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61とを夫々ボルト63により着脱自在に取付けているので、ボルト63を外して、オイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61とを、配管ホース53の弾性を利用して外側オープンさせ、オイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61の夫々のメンテナンスとラジエーター14のメンテナンスできる。
インタークーラー16はオイルクーラー15のミッションオイルクーラー60とHSTオイルクーラー61の上方に配置し、インタークーラー16の配管ホース54の弾性により、配管ホース54の所定部分を撓ませて横軸外側回動する構成とし、配管ホース54はラジエーター14の上方に配置しているので、下方に配管したものに比し各ホースの変動長さを短くすることができ、価格も低くでき、コストダウンできる。
インタークーラー16は取付枠70に取付け、取付枠70は枠体43の上部枠71に対して着脱自在構成とし、インタークーラー16の取付枠70は上部枠71の切欠部72に平面視において嵌めて取付け、切欠部72は上部枠71の外側に向けて開口する形状としているので、インタークーラー16はラジエーター14より遠ざかるように外側オープンさせられ、インタークーラー16およびラジエーター14のメンテナンスを容易にする。
この場合、突起73を、取付枠70と上部枠71を固定するボルトとすると、固定具と操作具とを兼用でき、合理的構成となる。
インタークーラー16の配管ホース54は、エンジン側接続部75と枠体43に取付けたインタークーラー16との間に、ラジエーター14を跨ぐように配置し、配管ホース54は、エンジン側接続部75とインタークーラー16との各接続部分となる縦筒部76と各縦筒部76を繋ぐ横筒部77を有して構成しているので、インタークーラー16を外側オープンさせるとき、横筒部77を撓ませて、縦筒部76の変形を最小にすることができ、その結果、エンジン側接続部75とインタークーラー16との各接続部分(クランプ)に掛かる荷重を軽減させ、配管ホース54の接続部分の弛みや外れ等の不具合発生を防止する。
ラジエーター14のロアホース52は、ラジエーター14の下方からシュラウド17の下を通り、前記グレンタンク5の排出装置25のベルト27および該ベルト27のテンションアーム81のスプリング82とシュラウド17の間を通して、ウォータポンプ83に至るように、配管構成しているので、交換を容易にし、配索も短くして安価となり、組立工数を少なくする。
ラジエーター14のロアホース52のうちラジエーター14の下方を通るロアホース52の部分はガイド85によりシュラウド17に一体的に固定状態にしているので、グレンタンク5への駆動部との干渉を防止する。
なお、前記した各実施例は、理解を容易にするために、個別または混在させて図示および説明しているが、これらの実施例は夫々種々組合せ可能であり、これらの表現によって、構成・作用等が限定されるものではなく、また、相乗効果を奏する場合も勿論存在する。
Claims (5)
- 走行装置(2)の前方に刈取装置(4)を設け、走行装置(2)の上方一側に脱穀装置を、上方他側にグレンタンク(5)を設け、前記走行装置(2)と刈取装置(4)と脱穀装置を駆動するエンジン(12)を設け、該エンジン(12)の外側には冷却用ファン(13)と該冷却用ファン(13)を覆うシュラウド(17)と冷却器(F)を設け、該冷却器(F)の内側の下側に、前記グレンタンク(5)の排出装置(25)へ前記エンジン(12)からの駆動力を伝達するベルト(27)を設け、前記冷却器(F)と前記シュラウド(17)とを上側の前後方向の回動支点(S)まわりに回動可能に軸支したことを特徴とするコンバイン。
- 請求項1において、前記冷却器(F)の所定位置には、該冷却器(F)およびシュラウド(17)を外側回動姿勢に保持するストッパ部材(35)を設けたことを特徴とするコンバイン。
- 請求項1または請求項2において、 前記冷却器(F)の下部と前記機体フレーム1の間には、該冷却器(F)の下部と機体フレーム(1)の間の隙間を塞ぐ仕切り部材(41)を冷却器(F)の下部に一体的に設けたことを特徴とするコンバイン。
- 請求項1または請求項2または請求項3において、前記冷却器(F)を、前記シュラウド(17)の外側のラジエータ(14)と該ラジエーター(14)の外側に設けた枠体(43)に取付けたオイルクーラー(15)およびインタークーラー(16)により構成し、前記シュラウド(17)と枠体(43)とを連結部材(45)により連結し、前記シュラウド(17)に前記回動支点(S)を設けたことを特徴とするコンバイン。
- 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4において、前記冷却器(F)の下部と前記エンジン(12)とを接続する冷却ホース(52)を設け、冷却ホース(52)の前記ベルト(27)側への移動を規制する干渉防止用ストッパ(86)を設けたことを特徴とするコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010287521A JP5630612B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010287521A JP5630612B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012130324A JP2012130324A (ja) | 2012-07-12 |
JP5630612B2 true JP5630612B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=46646702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010287521A Active JP5630612B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5630612B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020195302A (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | 株式会社クボタ | 作業機 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5984752B2 (ja) * | 2013-07-16 | 2016-09-06 | 株式会社クボタ | 収穫機 |
JP6226800B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-11-08 | 株式会社クボタ | 作業機 |
KR102310109B1 (ko) * | 2014-03-26 | 2021-10-08 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 작업기 및 콤바인 |
CN104948843B (zh) * | 2015-06-24 | 2017-01-04 | 唐山贺祥机电股份有限公司 | 座便器提升成型机的风筒装置 |
JP6594265B2 (ja) * | 2016-06-10 | 2019-10-23 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP6770930B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2020-10-21 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP6938411B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2021-09-22 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | コンバイン |
JP6716677B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-01 | 株式会社クボタ | 作業機 |
JP2023100416A (ja) * | 2022-01-06 | 2023-07-19 | 株式会社クボタ | 収穫機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3834478A (en) * | 1973-03-28 | 1974-09-10 | Caterpillar Tractor Co | Pivotal guard for a vehicle |
JPH0848159A (ja) * | 1994-08-09 | 1996-02-20 | Kubota Corp | 作業車のエンジン冷却用水路構造 |
JP3648850B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2005-05-18 | 井関農機株式会社 | 農作業車 |
JP3511834B2 (ja) * | 1997-03-11 | 2004-03-29 | 井関農機株式会社 | コンバイン |
JP2000272357A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | コンバインのエンジン冷却構造 |
JP2001032717A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-06 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | コンバインのエンジン冷却構造 |
JP2004278379A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械の冷却装置 |
JP2008162336A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Iseki & Co Ltd | コンバインの原動部構造 |
JP2010047049A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Iseki & Co Ltd | コンバインの原動部構造 |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010287521A patent/JP5630612B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020195302A (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | 株式会社クボタ | 作業機 |
JP7183114B2 (ja) | 2019-05-31 | 2022-12-05 | 株式会社クボタ | 作業機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012130324A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5630612B2 (ja) | コンバイン | |
JP4598840B2 (ja) | 乗用草刈機の除塵構造 | |
JP5418792B2 (ja) | コンバイン | |
JP5422283B2 (ja) | 移動農機 | |
JP6226800B2 (ja) | 作業機 | |
JP2010047049A (ja) | コンバインの原動部構造 | |
US9408345B2 (en) | Work vehicles | |
JP2014125106A (ja) | 作業車 | |
JP2015123055A (ja) | コンバイン | |
JP5527553B2 (ja) | コンバイン | |
JP5997469B2 (ja) | 田植機 | |
JP2021065150A (ja) | 作業車 | |
WO2013146476A1 (ja) | 田植機 | |
JP2010220532A (ja) | 移動農機 | |
WO2013146475A1 (ja) | 田植機 | |
JP6494406B2 (ja) | 作業車 | |
JP5829963B2 (ja) | 田植機 | |
JP7179590B2 (ja) | 作業車両 | |
WO2023132091A1 (ja) | 収穫機 | |
JP5844191B2 (ja) | 田植機 | |
JP5964100B2 (ja) | 田植機 | |
JP6770930B2 (ja) | コンバイン | |
JP2014134104A (ja) | 作業車輌 | |
JP2024082126A (ja) | 歩行型管理機 | |
CN209990542U (zh) | 收割机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5630612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |