JP5617242B2 - 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料 - Google Patents
有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5617242B2 JP5617242B2 JP2009539113A JP2009539113A JP5617242B2 JP 5617242 B2 JP5617242 B2 JP 5617242B2 JP 2009539113 A JP2009539113 A JP 2009539113A JP 2009539113 A JP2009539113 A JP 2009539113A JP 5617242 B2 JP5617242 B2 JP 5617242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic waste
- dechlorinated
- drying
- less
- biomass fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 title claims description 311
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 156
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 title claims description 107
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000011033 desalting Methods 0.000 title description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 210
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 167
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 167
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 166
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 147
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 65
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 65
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 49
- 244000144972 livestock Species 0.000 claims description 40
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 claims description 26
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 26
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 21
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 15
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 14
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 claims description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 156
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 123
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 65
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 51
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 45
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 43
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 39
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 31
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 27
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 27
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 26
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 25
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 24
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 21
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 21
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 20
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 19
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 18
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 13
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 13
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 7
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 238000009264 composting Methods 0.000 description 4
- 235000021156 lunch Nutrition 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 2
- 235000013594 poultry meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 150000001804 chlorine Chemical class 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
- C10L5/40—Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/14—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
- C02F11/147—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
- C10L5/40—Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
- C10L5/48—Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on industrial residues and waste materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/20—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from animal husbandry
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/37—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
さらに詳しくは、家畜排泄物または食品廃棄物等を含有し、しかも水分を多量に含む高含水率有機廃棄物に含まれる塩素濃度を低減する脱塩方法に関するものである。また、上記高含水率有機廃棄物からバイオマス燃料を製造する方法、およびそれより得られるバイオマス燃料に関するものである。
本願は、2007年10月31日に出願された特願2007−283236号および2007−283237号、および2008年3月31日に出願された特願2008−91648号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
しかしながら、豚舎等から排出される洗浄水や尿が混入している湿潤家畜糞は、含水率が85%〜95%でそのままでは堆肥化が困難である。そのため、脱水して含水率を80%以下に下げてから堆肥化する必要がある。しかしながら、脱水により排出される汚水を無害化する必要がある。さらには、脱水後の汚泥から堆肥を得るには大排水処理設備や広大な敷地が必要とされるなど様々な問題があった。
特に、近年、家畜排泄物の管理に関する適正化法が施行されたことにより、畜糞尿を含む家畜排泄物の多くが肥料化されることが予想される一方、農地の減少傾向により使用される肥料の総量も減少傾向にある。そこで、家畜排泄物や食品廃棄物等の有機廃棄物を有効利用するために、肥料以外の用途の多角化が急務になっており、エネルギーとしての利用もその一つである。
現在行われている家畜排泄物のエネルギー利用としては、鶏糞を発電や廃棄物ボイラーの燃料として用いたり、牛や豚の糞尿をメタン発酵させてメタンガスを主成分とするバイオガスを生成させ、このバイオガスを燃料として用いる等がある。
(1)鶏糞、家畜糞等の含水廃棄処理物を、蒸気管と燃焼室とを備えた熱風炉と、多段式の乾燥炭化炉との間に発生蒸気の循環系統を配設して密閉系内で熱源を循環させながら炭化物及び灰化物を生成する方法(特許文献7)。
この方法では、乾燥炭化炉から炭化物を、熱風炉から灰化物を、それぞれ回収することで、二次利用可能な炭化物及び灰化物を同時に資源回収するとともに、省資源化と無公害化の推進とを図っている。
(2)畜糞を乾燥させる乾燥機と、乾燥された畜糞を小粒と大粒とに分離する分離機と、分離された小粒の乾燥畜糞を焼却処理する焼却炉と、乾燥未完了の畜糞を破砕して金属類の混入異物を露出するとともに、この混入異物を磁石を介して除去する磁石付振動式篩とを有する畜糞乾燥焼却装置(特許文献8)。
この装置では、畜糞原料に混入している石、金属などの金属類異物を簡単容易に撤去することで、金属類異物に起因する機械のトラブルを未然に回避するとともに、この畜糞を焼却処理することにより発生する熱を有効利用している。
例えば、豚舎等から排出される洗浄水や尿が混入している高含水率の有機廃棄物は、含水率が85%〜95%と高く、塩素含有量も高い。この高含水率有機廃棄物を従来システムで処理すると、得られる処理物の含水率も40%〜60%と高くなる。したがって、このように高い含水率を有する処理物を燃料として用いた場合、燃焼時に発生する熱エネルギーが水分の蒸発潜熱に奪われてしまい、エネルギーの有効利用を図ることが難しいという問題点があった。
さらに、従来のバイオマス燃料には、発生元毎、季節毎に含水率にバラツキ(20〜50%)があり、かつ凝集塊(10mm〜100mm)も含まれているために、燃料としての品質が安定せず、その結果、燃料として有効な発熱量(3200cal/kg以上)を安定して確保することができず、工業用燃料としては非常に問題があるものであった。
また、乾燥後であっても含水率が40%〜60%と高い豚、牛、鶏等の糞尿を、例えば、セメント焼成設備に燃料として投入した場合、燃焼時に発生する熱エネルギーが糞尿に含まれる水分の蒸発潜熱に奪われてしまい、燃料としてのエネルギーの有効利用を図ることが難しいという問題点、及び糞尿中の塩素成分がセメントクリンカに混入してセメントの品質を低下させる虞があるという問題点があった。
さらに、糞尿中の塩素成分がセメント焼成設備を腐食させる等のトラブルが発生する虞があるために、セメントの操業に悪影響を及ぼす虞があった。
このように、様々な理由から、家畜排泄物や食品廃棄物等を含む有機廃棄物のエネルギー源としての有効利用ははかばかしくないのが現状である。
得られた脱塩素有機廃棄物は、塩素濃度が極めて低いバイオマス燃料として有効利用できる。
また、塩素濃度が極めて低いために、燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルが発生する虞がなく、この脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に投入した場合においても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
スラリーとすることにより、塩素濃度を極めて低くすることができる。このため、脱塩装置や燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルが発生する虞を特に低減できる。
この有機廃棄物の含水率を60質量%以上とすることにより、有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物が水に溶解することで効果的に除去され、よって、塩素濃度が極めて低い脱塩素有機廃棄物を容易かつ安価に得ることが可能になる。
この脱塩素有機廃棄物の含水率を90質量%以下とすることにより、燃焼した場合においても、燃焼時に発生する熱エネルギーが脱塩素有機廃棄物に含まれる水分の蒸発潜熱に奪われることが無くなり、熱エネルギーの有効利用が図れる。
得られた乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に燃料として投入した場合においても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
この脱塩素有機廃棄物を発酵乾燥させた後に、さらに乾燥または加熱乾燥させることにより、得られた乾燥脱塩素有機廃棄物は、発酵熱のみを用いた乾燥脱塩素有機廃棄物と比べて高位の発熱量を有しており、燃焼効率がより高いバイオマス燃料として有効利用することが可能である。
特に、含水率が40質量%以下と低く、かつ含水率のバラツキも小さいことから、高位の発熱量が確保される。
得られた乾燥脱塩素有機廃棄物は、塩素濃度が極めて低くかつ高位の発熱量を有しており、燃焼効率が高いバイオマス燃料として有効利用することが可能である。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に燃料として投入した場合においても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
特に、含水率が40質量%以下と低く、かつ含水率のバラツキも小さいことから、高位の発熱量が確保される。
上記第二のバイオマス燃料の製造方法においては、前記脱塩素有機廃棄物の乾燥工程後、乾燥した脱塩素有機廃棄物を乾燥または加熱乾燥させる乾燥工程をさらに具備することが好ましい。
脱塩素有機廃棄物は、乾燥または加熱乾燥した後では、通常、球状、塊状(ブロック状)、板状等、比較的大きな形状を有している。そこで、乾燥または加熱乾燥した脱塩素有機廃棄物に対して、分級、粉砕、解砕のいずれか1つまたは2つ以上を行うことにより、燃焼効率の高い所望の形状の粉粒体とすることが可能である。
化石燃料を用いずに加熱乾燥することが可能になり、よって省エネルギー効果が大きく、かつ環境負荷も小さなものとなる。
ここでいう製造設備とは、たとえば得られるバイオマス燃料を使用する設備を例示できる。より具体的にはセメント焼成設備であるセメント製造設備などを例示できる。もちろん、バイオマス製造設備で余熱が生じる場合にはそれを乾燥工程にて廃熱として使用することもできる。
燃料として用いた場合においても、燃焼時に発生する熱エネルギーがバイオマス燃料に含まれる水分の蒸発潜熱に奪われてしまう虞が無くなり、燃料としてのエネルギーの有効利用を図ることが可能になる。
また、塩素濃度が極めて低いので、燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルが発生する虞がなく、またセメント焼成設備に投入した場合においても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
また、塩素濃度が極めて低いので、燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルを防止することができる。また、この脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に投入したとしても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められ、さらには操業やセメント品質に影響はない。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められ、さらには操業やセメント品質に影響はない。
11 1次槽 12 1次固液分離器 13 調整槽
14 1次曝気槽 15 2次固液分離器 16 2次曝気槽
17 膜浸漬槽 18 脱水処理装置 19 処理水受槽
21 水分調整設備 22 発酵槽 23 乾燥装置
24 粉砕機 25 保管庫
201 溶解槽 202 脱水機 203 乾燥設備
204 乾燥機 205 粉砕機 206 排水処理装置
321 天日乾燥設備 322 発酵設備 324 乾燥設備
325 粉砕機 326 保管庫
なお、本実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の一実施形態の有機廃棄物の脱塩方法及びバイオマス燃料の製造方法に用いられる脱塩・バイオマス燃料の製造設備を示す模式図である。
図1において、1は有機廃棄物を排出する排出源、2は高含水率有機廃棄物の脱塩設備、そして3はバイオマス燃料の製造設備である。
これらの各施設から排出される高含水率有機廃棄物は、その用途によっては2種類以上を混合してもよい。
ここで、自然エネルギーを用いた乾燥とは、風力による乾燥等である。また、自然エネルギーを用いた加熱乾燥とは、太陽熱による加熱乾燥、太陽熱及び風力を併用した加熱乾燥等である。
なお、水分調整設備21は、水分調整材を添加した脱塩素有機廃棄物を乾燥または加熱乾燥する加熱乾燥手段を備えていてもよい。加熱乾燥手段を備えることにより、水分調整材を添加した脱塩素有機廃棄物の含水率調整を速やかに行うことができ、より効率的である。
まず、脱塩方法について図1に基づき詳細に説明する。
排出源1から排出される上述した排泄物含有処理水、食品廃棄物含有処理水等の高含水率有機廃棄物を脱塩設備2の1次槽11に一旦貯留し、送液ポンプ(図示略)等を用いて1次固液分離器12に投入し、この高含水率有機廃棄物をケーキ(固形分)と1次スラリー(水溶液)とに固液分離する。次いで、この固液分離により生じた1次スラリーを調整槽13に投入して貯留し、この1次スラリーを調整槽13の計量槽等の定量供給装置を介して1次曝気槽14に導入し、この1次スラリーに1次曝気処理を施す。
この膜浸漬槽17及び脱水処理装置18から排出される処理水は、処理水受槽19に一旦貯留された後、放流される。
また、塩素濃度が4000ppmを超えるものについては、再度、別途据え付けられた脱塩設備等を用いて脱塩処理を施した上で、上記脱塩素有機廃棄物と混合して用いることができる。
まず、1次固液分離器12及び2次固液分離器15各々から取り出されたケーキ及び脱水処理装置18から排出される余剰の脱水汚泥を含有する混合物を次工程であるバイオマス燃料の製造設備3に送り、水分調整設備21にて水分調整材を添加し、その含水率を80質量%以下、好ましくは55質量%以上かつ65質量%以下、より好ましくは55質量%以上かつ60質量%以下に調整する。
なお、水分調整する前の混合物である脱塩素有機廃棄物の含水率が既に80質量%以下である場合には、水分調整工程は不要である。
このような水分調整材としては、例えば、籾殻、木屑、廃白土、戻し堆肥等が挙げられる。これらの水分調整材は複数種組み合わせて用いることができる。
このようにして得られた含水率が80質量%以下の脱塩素有機廃棄物を発酵槽22に導入し、この脱塩素有機廃棄物を発酵させるとともに、この発酵過程にて発生する発酵熱を用いて加熱乾燥させ、塩素濃度が4000ppm以下かつ含水率が40質量%以下の乾燥脱塩素有機廃棄物とする。
発酵槽22または粉砕機24から取り出される乾燥脱塩素有機廃棄物は、保管庫25に搬入され、仕様別や品種別に選別され、保管される。
このようにして得られた乾燥脱塩素有機廃棄物は、高位の発熱量を有しているので、セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部等に投入することによりセメント焼成用燃料として有効利用することができる。
この乾燥脱塩素有機廃棄物は、発酵熱のみを用いた乾燥脱塩素有機廃棄物と比べて高位の発熱量を有しており、燃焼効率がより高いバイオマス燃料として有効利用することが可能である。
まず、脱水処理装置18から排出される脱塩素有機廃棄物(1次固液分離器12及び2次固液分離器15各々から取り出されたケーキ及び余剰の脱水汚泥を含有する脱塩素有機廃棄物)を次工程であるバイオマス燃料の製造設備3に送り、乾燥装置23にて脱塩素有機廃棄物に自然エネルギーを用いて乾燥または加熱乾燥を施す。
ここで、自然エネルギーを用いた乾燥とは、風力による乾燥等のことであり、自然エネルギーを用いた加熱乾燥とは、太陽熱による加熱乾燥、太陽熱及び風力を併用した加熱乾燥等のことである。
これにより、脱塩素有機廃棄物は、塩素濃度が4000ppm以下かつ含水率が40質量%以下の乾燥脱塩素有機廃棄物となる。
粉砕機24から取り出される乾燥脱塩素有機廃棄物は、塩素濃度が4000ppm以下と低くかつ高位の発熱量を有し、しかも、直径10mm以下の粒子状とされているので、セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部等に投入することによりセメント焼成用燃料として有効利用が可能である。
以上により、乾燥装置23または粉砕機24から取り出される乾燥脱塩素有機廃棄物は、保管庫25に搬入され、仕様別や品種別に選別され、保管される。
このようにして得られた乾燥脱塩素有機廃棄物は、高位の発熱量を有しているので、セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部等に投入することによりセメント焼成用燃料として有効利用することができる。
本実施形態のバイオマス燃料は、上記高含水率有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去し、乾燥、加熱乾燥または発酵してなるバイオマス燃料であって、その塩素濃度は4,000ppm以下が好ましく、より好ましくは2,000ppm以下、さらに好ましくは1,000ppm以下である。
また、含水率は40質量%以下が好ましく、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下である。
なお、この乾燥脱塩素有機廃棄物を、例えば、ニーダー、ロールミル等の解砕手段を用いて直径10mm以下の粒子状に解砕すれば、燃焼効率が向上するので好ましい。
また、塩素濃度が極めて低いので、燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルを防止することができる。また、この脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に投入したとしても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に燃料として投入した場合においても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
さらに、本発明の好ましい有機廃棄物の脱塩方法、バイオマス燃料の製造方法、およびバイソマス燃料を図2に基づき詳細に説明する。
図2は、本実施形態の有機廃棄物の脱塩方法に用いられる脱塩装置を示す模式図であり、図において、201は溶解槽、202は脱水機、203は乾燥設備、204は乾燥機、205は粉砕機、206は排水処理装置である。
溶解槽201は、貯留された水に有機廃棄物を投入するか、または投入後さらに撹拌することにより、この有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を水に溶解させてスラリーとすることができるものであればよく、槽の少なくとも内面が有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物に対して耐食性を有する金属、例えばステンレス鋼等からなる槽が好ましい。例えば、撹拌手段が備えられた密閉式あるいは開放式の溶解槽が好適である。
乾燥設備203は、固形状のケーキ(脱水有機廃棄物)を乾燥させるために、このケーキに含まれる家畜排泄物や食品廃棄物の種類や量に応じて太陽熱単独あるいは太陽熱及び自然の風力による天日乾燥、自然の風力あるいは他の設備からの排気等を利用した風力乾燥、有機廃棄物の発酵に伴う発酵熱による発酵乾燥のいずれか1種、あるいは2種以上を選択することができる設備である。有機廃棄物の発酵乾燥を行う縦型撹拌式発酵装置、横型開放式発酵装置等の発酵装置と、太陽熱、自然の風力、他の設備からの排気等を利用して脱水機202で脱水処理されたケーキの天日乾燥あるいは風力乾燥を行うハウスとを備えている。
なお、この乾燥設備203は、有機廃棄物に含まれる家畜排泄物や食品廃棄物の種類や量が限定される場合には、それらの用途に応じて、発酵装置、ハウスのいずれか一方のみにより構成してもよい。
粉砕機205は、乾燥設備203(あるいは乾燥機204)から取り出された固形状の乾燥したケーキ(乾燥有機廃棄物)に対して分級、粉砕、解砕のいずれか1つまたは2つ以上を行うことにより直径10mm以下の粒子状とする分級機能を有する装置であり、篩、分級機等を備えた自動乳鉢、スタンパ、ニーダー、ロールミル等が好適に用いられる。
排水処理装置206は、脱水機202からの排水に所定の排水処理を施し、処理済みの排水を放流する装置である。
次に、この脱塩装置を用いて有機廃棄物を脱塩処理する方法について説明する。
脱塩処理の対象となる有機廃棄物としては、先に説明した家畜排泄物、および食品廃棄物等が挙げられる。これらは、その用途や必要に応じて、1種のみ、または2種以上を混合して用いることができる。
ここで、水の投入量を、投入する有機廃棄物の等量以上かつ20倍量以下とした理由は、等量未満では、水の量が少なすぎてしまい有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を水中に充分に溶出させることが困難であり、有機廃棄物内に残ってしまう恐れがあるからである。一方、20倍量を超えると、水の量が多すぎてしまい有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を水中に溶出させた後の排水処理に多大なエネルギーを要することとなり、経済的に好ましくないからである。
この撹拌の間に、有機廃棄物が水洗されると同時に微細化されて水中に拡散するとともに、この有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物が水中に容易に溶出し、この微細な有機廃棄物は脱塩素有機廃棄物となって水中に拡散しスラリーとなる。
このケーキに含まれる塩素および/または塩素化合物の量を低減し、かつ用いられる水の量を低減するためには、低含水率とすることが必須である。このケーキが低含水率であれば、後工程である乾燥または加熱乾燥する際の熱量を低減させることができるので好ましい。
以下、図2を用いて有機廃棄物からバイオマス燃料を製造する方法を説明する。
ケーキの乾燥または加熱乾燥は、乾燥設備203を用いて、天日乾燥、風力乾燥、発酵乾燥のいずれか1種または2種以上を組み合わせて行う。
例えば、上記ケーキを乾燥設備203内に搬入し、太陽熱等の自然エネルギーを利用した天日乾燥、風力等の自然エネルギーあるいは他の設備からの排気等を利用した風力乾燥、縦型撹拌式発酵装置や横型開放式発酵装置等の発酵装置から発生する発酵熱を用いた発酵乾燥等のうち1種、あるいは2種以上を組み合わせて上記ケーキの乾燥を行い、塩素濃度が4,000ppm以下かつ含水率が40質量%以下の乾燥脱塩素有機廃棄物とする。
なお、このケーキを発酵装置を用いて発酵させると同時に、この発酵熱を用いて乾燥を行えば、効率的な乾燥処理を行うことができる。この発酵装置では、発酵により生じる臭気及び水分を含む空気を水槽内に導入することにより、この臭気及び水分を取り除いているので、臭気等が外部へ漏れる虞はない。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物の含水率を、例えば30質量%以下に調整する必要がある場合、乾燥機204を用いて所定の温度にて所定時間乾燥処理を施すことにより、含水率を所定の範囲内に調整することができる。
このようにして得られた乾燥脱塩素有機廃棄物は、塩素濃度が4,000ppm以下と低くかつ高位の発熱量を有し、しかも、直径10mm以下の粒子状とされているので、セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部等に投入することによりセメント焼成用燃料として有効利用される。
本実施形態のバイオマス燃料は、上記有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去し、乾燥または加熱乾燥してなるバイオマス燃料であって、その塩素濃度は4,000ppm以下が好ましく、より好ましくは2,000ppm以下、さらに好ましくは1,000ppm以下である。
また、含水率は40質量%以下が好ましく、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下である。
このバイオマス燃料は、上述した脱塩素有機廃棄物からなるケーキを乾燥または加熱乾燥し、必要に応じて粉砕または解砕し、塩素濃度が4,000ppm以下かつ含水率が40質量%以下の乾燥脱塩素有機廃棄物とすることで得ることができる。
また、塩素濃度が4,000ppm以下と極めて低いので、燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルを防止することができる。また、この脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に燃料として投入した場合、塩素濃度が4,000ppm以下と極めて低く、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に燃料として投入した場合、塩素濃度が4,000ppm以下と極めて低くかつ含水率も40質量%以下と低いことから、セメント焼成設備における燃焼効率を高めることができ、しかもセメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
以下、本発明の他の好ましい有機廃棄物の脱塩方法、バイオマス燃料の製造方法、およびバイオマス燃料を図3に基づき詳細に説明する。
図3において、1は有機廃棄物を排出する排出源、2は高含水率有機廃棄物の脱塩設備、そして3はバイオマス燃料の製造設備である。
これらの各施設から排出される高含水率有機廃棄物は、その用途によっては、2種類以上を混合してもよい。
発酵設備322は、脱塩素有機廃棄物を発酵させる際に生じる発酵熱を用いて、この脱塩素有機廃棄物を乾燥または加熱乾燥させる設備であり、例えば、縦型密閉式発酵槽、横型開放式発酵槽、横型開放式堆肥舎等が好適に用いられる。
ここでは、天日乾燥設備321と発酵設備322は並列に配置されているが、これら天日乾燥設備321及び発酵設備322は、必要に応じて直列に配置してもよく、さらに、これら直列に配置された天日乾燥設備321及び発酵設備322を複数列、並列配置してもよい。
粉砕機325としては、分級機能を備えた自動乳鉢、解砕機、スタンパ、ニーダー、ロールミル等が好適に用いられる。
本実施形態のバイオマス燃料製造方法について図3に基づき詳細に説明する。
排出源1から排出される上述した排泄物含有処理水、食品廃棄物含有処理水等の高含水率有機廃棄物を脱塩設備2の1次槽11に一旦貯留し、送液ポンプ(図示略)等を用いて1次固液分離器12に投入し、この高含水率有機廃棄物をケーキ(固形分)と1次スラリー(水溶液)に固液分離する。次いで、この固液分離により生じた1次スラリーを調整槽13に投入して貯留し、この1次スラリーを調整槽13の計量槽等の定量供給装置を介して1次曝気槽14に導入し、この1次スラリーに1次曝気処理を施す。
この膜浸漬槽17及び脱水処理装置18から排出される処理水は、処理水受槽19に一旦貯留された後、放流される。
また、塩素濃度が4,000ppmを超えるものについては、再度、別途据え付けられた脱塩設備等を用いて脱塩処理を施した上で、上記のケーキ状の脱塩素有機廃棄物と混合して用いることができる。
この脱塩素有機廃棄物からバイオマス燃料を製造する方法としては、次の(1)、(2)のいずれかの方法がある。
(1)脱塩素有機廃棄物を天日乾燥設備321に搬入し、太陽熱や風力等の自然エネルギーを用いて乾燥または加熱乾燥し、一次乾燥脱塩素有機廃棄物とする。
(2)脱塩素有機廃棄物を発酵設備322に搬入し、この脱塩素有機廃棄物の発酵過程にて発生する発酵熱を用いて乾燥または加熱乾燥し、一次乾燥脱塩素有機廃棄物とする。
これらの方法は、単独で行ってもよく、併用してもよい。
そこで、乾燥設備324に搬入して、セメント製造設備のセメントキルン、仮焼炉、クリンカクーラー、サスペンションプレヒーター等から排出される排熱を用いて乾燥または加熱乾燥を施す。
セメントキルン、仮焼炉、クリンカクーラー、サスペンションプレヒーター等から排出される排熱は、200℃以上の高温であるから、一次乾燥脱塩素有機廃棄物を効率よく、しかも短時間で加熱乾燥することが可能である。
乾燥設備324あるいは粉砕機325から取り出された二次乾燥脱塩素有機廃棄物は、保管庫326に搬入され、仕様別や品種別に選別され、保管される。
このようにして得られた乾燥脱塩素有機廃棄物は、高位の発熱量を有しているので、セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部等に投入することによりセメント焼成用燃料として有効利用することができ、セメントの操業や品質への悪影響も無い。
本実施形態のバイオマス燃料は、上記の高含水率有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去し、乾燥または加熱乾燥してなるバイオマス燃料であって、その塩素濃度は4,000ppm以下が好ましく、より好ましくは2,000ppm以下、さらに好ましくは1,000ppm以下である。
また、含水率は40質量%以下が好ましく、より好ましくは20質量%以下である。
なお、この乾燥脱塩素有機廃棄物を、例えば、分級機能を備えた自動乳鉢、スタンパ、ニーダー、ロールミル等の粉砕機325を用いて平均粒径が10mm以下の粒子状とすれば、燃焼効率が向上するので好ましい。
このようにして得られた乾燥脱塩素有機廃棄物は、高位の発熱量を有しているので、セメント焼成設備のセメントキルンや仮焼炉等に投入することにより、セメント焼成用燃料として有効利用することができ、セメントの操業や品質への悪影響も無い。
また、塩素濃度が4,000ppm以下と極めて低いので、燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルを防止することができ、このバイオマス燃料をセメント焼成設備に投入した場合においても、燃焼効率が低下する虞がなく、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞も無い。
このバイオマス燃料は、セメント焼成設備の燃料としての他、廃棄物発電用、廃棄物ボイラー用等、広範囲の燃料として利用が可能である。
含水率90質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率83質量%、塩素濃度2060ppmのケーキ47kgを得た。
次いで、このケーキに、水分調整材として含水率20質量%、塩素濃度500ppmの副資材27kgを添加し、攪拌・混合して水分調整を行い、含水率60質量%、塩素濃度920ppmの脱塩素豚糞を得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は920ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率90質量%、塩素濃度7500ppmの牛糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率80質量%、塩素濃度1580ppmのケーキ40kgを得た。
次いで、このケーキに、水分調整材として含水率20質量%、塩素濃度500ppmの戻し堆肥(乾燥脱塩素牛糞)20kgを添加し、攪拌・混合して水分調整を行い、含水率60質量%、塩素濃度860ppmの脱塩素牛糞を得た。
この乾燥脱塩素牛糞の塩素濃度は860ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素牛糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率90質量%、塩素濃度8500ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率85質量%、塩素濃度2530ppmのケーキ53kgを得た。
次いで、このケーキを乾燥装置に搬入し、太陽熱及び風力を用いて天日乾燥を行い、含水率60質量%、塩素濃度2530ppmの脱塩素豚糞を得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は2530ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率90質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率83質量%、塩素濃度2060ppmのケーキ47kgを得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は2060ppm、含水率は20質量%であった。
また、この乾燥脱塩素豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率95質量%、塩素濃度9000ppmの牛糞100kgを脱水機を用いて脱水し、含水率80質量%、塩素濃度1900ppmの脱塩素牛糞25kgを得た。
次いで、この脱塩素牛糞を横型開放式堆肥舎に搬入し、発酵熱により乾燥させて乾燥脱塩素牛糞6kgを得た。この乾燥脱塩素牛糞の塩素濃度は1900ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素牛糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率92質量%、塩素濃度7000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水50Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率85質量%、塩素濃度2200ppmのケーキ53kgを得た。
次いで、水分調整材として、含水率20質量%、塩素濃度500ppmの副資材4kgをこのケーキに添加した。ついで、撹拌・混合した後、水分調整を行い、含水率80質量%、塩素濃度1700ppmの脱塩素豚糞57kgを得た。
ついでこの脱塩素脱糞を縦型発酵槽に投入し、発酵熱および風力を用いて乾燥し、乾燥脱塩素豚糞13kgを得た。この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は1700ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率80質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水1500Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率95質量%のケーキを得た。
次いで、このケーキを、乾燥器に搬入し、太陽熱及び風力を用いて天日乾燥を行った。
得られた乾燥豚糞の塩素濃度は5200ppm、含水率は50質量%であった。
また、この乾燥豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率が低下し、得られたセメントの塩素濃度も高く、セメントの操業や品質に大きな影響があった。
有機廃棄物として、含水率45質量%、塩素濃度6500ppmのブロイラー鶏糞を用いた。
まず、溶解槽1内に脱塩処理を施した上水道水400Lを投入し、この上水道水に上記の鶏糞100kgを投入し、10分間撹拌し、スラリーを得た。
次いで、このスラリーを脱水機2を用いて脱水し、塩素濃度1200ppm、含水率60質量%のケーキを得た。
この乾燥脱塩素鶏糞の塩素濃度は1200ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素鶏糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
脱塩処理を施した上水道水200Lに含水率80質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kgを投入した他は、実施例1と同様にして、実施例8の乾燥脱塩素豚糞を得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は860ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素豚糞セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
脱塩処理を施した上水道水2000Lに鶏糞100kgを投入した他は、実施例7と同様にして、実施例3の乾燥脱塩素鶏糞を得た。
この乾燥脱塩素鶏糞の塩素濃度は260ppm、含水率は15質量%であった。
また、この乾燥脱塩素鶏糞セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
有機廃棄物として、含水率80質量%、塩素濃度8000ppmの肉牛糞を用いた。
まず、溶解槽1内に脱塩処理を施した上水道水500Lを投入し、この上水道水に上記の肉牛糞100kgを投入し、10分間撹拌し、スラリーを得た。
次いで、このスラリーを脱水機2を用いて脱水し、含水率60質量%のケーキを得た。
この乾燥脱塩素牛糞の塩素濃度は410ppm、含水率は25質量%であった。
また、この乾燥脱塩素牛糞セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
有機廃棄物として、含水率80質量%、塩素濃度6000ppmの食品残渣(食品廃棄物)を用いた。
まず、溶解槽1内に脱塩処理を施した上水道水500Lを投入し、この上水道水に上記の食品残渣100kgを投入し、10分間撹拌し、スラリーを得た。
次いで、このスラリーを脱水機2を用いて脱水し、含水率60質量%のケーキを得た。
この乾燥脱塩素食品残渣の塩素濃度は280ppm、含水率は20質量%であった。
また、この乾燥脱塩素食品残渣セメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
脱塩処理を施した上水道水50Lに鶏糞100kgを投入した他は、実施例7と同様にして、比較例2の乾燥脱塩素鶏糞を得た。
この乾燥脱塩素鶏糞の塩素濃度は5600ppm、含水率は15質量%であり、塩素濃度が非常に高いものであった。
また、この乾燥脱塩素鶏糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、生成したセメントの塩素濃度が高く、セメントの品質に悪影響を及ぼしていた。
脱塩処理を施した上水道水2500Lに鶏糞100kgを投入した他は、実施例7と同様にして、比較例3のスラリーを得た。
次いで、このスラリーを脱水機2を用いて脱水したところ、塩素濃度210ppm、含水率60質量%のケーキを得ることができたが、スラリーに含まれる水の量が多すぎたために、脱水処理に実施例7の約6倍ものの時間が掛かってしまい、実用的及び経済的に問題があった。
含水率90質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率83質量%、塩素濃度2060ppmのケーキ47kgを得た。
次いで、このケーキに、水分調整材として含水率20質量%、塩素濃度500ppmの副資材27kgを添加し、撹拌・混合して水分調整を行い、含水率60質量%、塩素濃度920ppmの脱塩素豚糞を得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は920ppm、含水率は40質量%、平均粒径は10mmであった。
次いで、この乾燥脱塩素豚糞をセメント工場内の乾燥設備に搬入し、セメント焼成設備のクリンカクーラーの排熱を用いて乾燥した。この排熱の温度は400℃であった。
この乾燥脱塩素解砕豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率90質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率83質量%、塩素濃度2060ppmのケーキ47kgを得た。
次いで、このケーキに、水分調整材として含水率20質量%、塩素濃度500ppmの副資材27kgを添加し、撹拌・混合して水分調整を行い、含水率60質量%、塩素濃度920ppmの脱塩素豚糞を得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は920ppm、含水率は45質量%、平均粒径は10mmであった。
この乾燥脱塩素豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯前部に燃料として投入したところ、燃焼性が悪く、セメントキルンの燃焼効率が低下し、セメントの操業や品質に大きな影響があった。
含水率90質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率83質量%、塩素濃度2060ppmのケーキ47kgを得た。
次いで、このケーキを天日乾燥設備に搬入し、太陽熱及び風力を用いて天日乾燥を行い、乾燥脱塩素豚糞を得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は2060ppm、含水率は45質量%、平均粒径は10mmであった。
次いで、この乾燥脱塩素豚糞をセメント工場内の乾燥設備に搬入し、セメント焼成設備のサスペンションプレヒーターの排熱を用いて乾燥した。この排熱の温度は350℃であった。
この乾燥脱塩素解砕豚糞をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められた。操業やセメント品質に影響はなかった。
含水率90質量%、塩素濃度8000ppmの豚糞100kg及び脱塩処理を施した上水道水100Lを含む高含水率有機廃棄物を、脱水機を用いて脱水し、含水率83質量%、塩素濃度2060ppmのケーキ47kgを得た。
次いで、このケーキを天日乾燥設備に搬入し、太陽熱及び風力を用いて天日乾燥を行い、乾燥脱塩素豚糞を得た。
この乾燥脱塩素豚糞の塩素濃度は2060ppm、含水率は45質量%、平均粒径は10mmであった。
この乾燥脱塩素豚糞をセメント焼成設備の仮焼炉に燃料として投入したところ、燃焼性が悪く、セメントキルンの燃焼効率が低下し、セメントの操業や品質に大きな影響があった。
また、塩素濃度が極めて低いので、燃焼装置等においても腐食や配管等の閉塞等のトラブルを防止することができる。また、この脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備に投入したとしても、セメントの操業や品質に悪影響を及ぼす虞が無い。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められ、さらには操業やセメント品質に影響はない。
また、この乾燥脱塩素有機廃棄物をセメント焼成設備のセメントキルンの窯尻部に燃料として投入したところ、セメントキルンの燃焼効率を維持しながら、石炭投入量の減量が認められ、さらには操業やセメント品質に影響はない。
Claims (15)
- 家畜排泄物を含有する有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する方法であって、
この有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去し、塩素濃度が4000ppm以下かつ含水率が40質量%以下の脱塩素有機廃棄物を得るための脱水処理工程を具備することを特徴とする有機廃棄物の脱塩方法。 - 前記脱水処理工程前に、前記有機廃棄物をその等量以上かつ20倍量以下の水に投入または投入・撹拌することにより、前記有機廃棄物を前記水中に拡散させかつ前記有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を前記水に溶解させたスラリーを得る工程を具備することを特徴とする請求項1記載の有機廃棄物の脱塩方法。
- 前記有機廃棄物の含水率が、60質量%以上であることを特徴とする請求項1記載の有機廃棄物の脱塩方法。
- 家畜排泄物を含有する有機廃棄物からバイオマス燃料を製造する方法であって、
上記有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去して脱塩素有機廃棄物を得るための有機廃棄物の脱水処理工程と、
得られた脱塩素有機廃棄物に、乾燥または加熱乾燥、および水分調整材の添加の少なくとも一方を施すことにより含水率を80質量%以下に調整する含水率調整工程と、
次いで、この含水率を調整した脱塩素有機廃棄物を発酵させ、発酵過程にて発生する発酵熱を用いる発酵工程とを具備する、塩素濃度が4000ppm以下でありかつ含水率が40質量%以下の乾燥脱塩素有機廃棄物であるバイオマス燃料を製造する方法。 - 前記脱塩素有機廃棄物の発酵工程後、発酵した脱塩素有機廃棄物を乾燥または加熱乾燥させる乾燥工程をさらに具備することを特徴とする請求項4記載のバイオマス燃料の製造方法。
- 家畜排泄物を含有する有機廃棄物からバイオマス燃料を製造する方法であって、
上記有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去して脱塩素有機廃棄物を得るための有機廃棄物の脱水処理工程と、
得られた脱塩素有機廃棄物を、自然エネルギーを用いて乾燥または加熱乾燥させる乾燥工程とを具備する、塩素濃度が4000ppm以下でありかつ含水率が40質量%以下の乾燥脱塩素有機廃棄物であるバイオマス燃料を製造する方法。 - 前記脱塩素有機廃棄物の乾燥工程後、乾燥した脱塩素有機廃棄物を乾燥または加熱乾燥させる乾燥工程をさらに具備することを特徴とする請求項6記載のバイオマス燃料を製造する方法。
- 前記含水率調整工程または前記乾燥工程の後に、分級処理、粉砕処理、および解砕処理の少なくとも1処理を行うことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のバイオマス燃料の製造方法。
- 前記脱水処理工程前に、前記有機廃棄物をその等量以上かつ20倍量以下の水に投入または投入・撹拌することにより、前記有機廃棄物を前記水中に拡散させかつ前記有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を前記水に溶解させたスラリーを得る工程を具備することを特徴とする請求項6記載のバイオマス燃料の製造方法。
- 前記自然エネルギーが、太陽熱および風力の少なくとも一方であることを特徴とする請求項6記載の有機廃棄物のバイオマス燃料の製造方法。
- 前記脱塩素有機廃棄物の発酵工程後のさらなる乾燥工程が、製造設備の廃熱を用いることを特徴する請求項5記載のバイオマス燃料の製造方法。
- 前記脱塩素有機廃棄物の乾燥工程後のさらなる乾燥工程が、製造設備の廃熱を用いることを特徴する請求項7記載のバイオマス燃料の製造方法。
- 前記有機廃棄物の含水率が、60質量%以上であることを特徴とする請求項4または6記載のバイオマス燃料の製造方法。
- 請求項4または6記載の製造方法により得られたバイオマス燃料であって、
家畜排泄物を含む有機廃棄物に対して脱塩素処理及び乾燥処理を施してなり、塩素濃度が4000ppm以下でありかつ含水率が40質量%以下であるバイオマス燃料。 - 平均粒径が、10mm以下であることを特徴とする請求項14記載のバイオマス燃料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009539113A JP5617242B2 (ja) | 2007-10-31 | 2008-10-30 | 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283236 | 2007-10-31 | ||
JP2007283237 | 2007-10-31 | ||
JP2007283236 | 2007-10-31 | ||
JP2007283237 | 2007-10-31 | ||
JP2008091648 | 2008-03-31 | ||
JP2008091648 | 2008-03-31 | ||
PCT/JP2008/069796 WO2009057713A1 (ja) | 2007-10-31 | 2008-10-30 | 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料 |
JP2009539113A JP5617242B2 (ja) | 2007-10-31 | 2008-10-30 | 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009057713A1 JPWO2009057713A1 (ja) | 2011-03-10 |
JP5617242B2 true JP5617242B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=40591097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009539113A Active JP5617242B2 (ja) | 2007-10-31 | 2008-10-30 | 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5617242B2 (ja) |
CN (1) | CN101842169A (ja) |
TW (1) | TWI452018B (ja) |
WO (1) | WO2009057713A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102294343B (zh) * | 2011-06-13 | 2013-06-05 | 同济大学 | 一种利用垃圾使灰渣脱氯的方法 |
JP2013079167A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Taiheiyo Cement Corp | 豚の糞尿の利用方法 |
CN102492512A (zh) * | 2011-12-06 | 2012-06-13 | 湖南农业大学 | 一种猪粪燃料及其制备方法 |
CN102517114B (zh) * | 2011-12-20 | 2014-11-12 | 福建省龙岩龙能粉煤灰综合利用有限公司 | 一种由猪粪制备的生物质燃料 |
JP2013181149A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Taiheiyo Cement Corp | 豚の糞尿の利用方法 |
JP2013181150A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Taiheiyo Cement Corp | 豚の糞尿の利用方法 |
JP6175219B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2017-08-02 | 太平洋セメント株式会社 | 固体燃料の製造方法並びに固体燃料及びその使用方法 |
EP3118283B1 (en) * | 2014-03-11 | 2023-04-26 | Hyundai Steel Company | Pulverized coal for pig-iron making comprising cow manure, and pig-iron production method using same |
KR101625621B1 (ko) * | 2014-08-18 | 2016-05-30 | 주식회사 로하스텍 | 폐음식물 또는 축산분뇨를 포함하는 폐기물 처리 및 에너지 생산 시스템과 그 방법 |
KR101634311B1 (ko) * | 2014-12-15 | 2016-07-01 | 한국생산기술연구원 | 고함수 바이오매스 반탄화 장치 |
CN104998885A (zh) * | 2015-03-06 | 2015-10-28 | 大峘集团有限公司 | 一种节水型脱硫灰脱氯方法及装置 |
JP6598373B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2019-10-30 | 太平洋セメント株式会社 | 廃石膏ボードの処理方法及び処理装置 |
WO2018193567A1 (ja) * | 2017-04-19 | 2018-10-25 | 株式会社Ihi | 燃料製造装置、および、燃料製造方法 |
TWI702201B (zh) * | 2018-12-07 | 2020-08-21 | 鐘明吉 | 多站式快速發酵有機質的方法 |
CN113575517A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-11-02 | 浙江省农业科学院 | 通过调节生物质废弃物水分促进昆虫幼虫生物转化的方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07214045A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-15 | Takahiko Nakamichi | 排泄物連続発酵乾燥処理装置の尿循環装置 |
JPH08176567A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Chichibu Onoda Cement Corp | 廃棄物から固形燃料を製造する方法及びその固形燃料の利用方法 |
JPH09201599A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Kubota Corp | 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法 |
JP2000008057A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-11 | Taiheiyo Cement Corp | 固形燃料およびその製造方法 |
JP2000017278A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Taiheiyo Cement Corp | ゴミ固形燃料の製造方法 |
JP2004035277A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Junichi Ishida | 肥料の製造方法 |
JP2004188312A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Tokuyama Corp | 食品系廃棄物の処理方法 |
JP2005112960A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Mie Tlo Co Ltd | ゴミ固形燃料の製造方法 |
JP2006225483A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Nippon Steel Corp | バイオマスの炭化方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW426647B (en) * | 1997-08-07 | 2001-03-21 | Ind Tech Res Inst | Biodegradable sludge cake pretreatment process before composting |
-
2008
- 2008-10-29 TW TW97141548A patent/TWI452018B/zh active
- 2008-10-30 WO PCT/JP2008/069796 patent/WO2009057713A1/ja active Application Filing
- 2008-10-30 JP JP2009539113A patent/JP5617242B2/ja active Active
- 2008-10-30 CN CN200880114217A patent/CN101842169A/zh active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07214045A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-15 | Takahiko Nakamichi | 排泄物連続発酵乾燥処理装置の尿循環装置 |
JPH08176567A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Chichibu Onoda Cement Corp | 廃棄物から固形燃料を製造する方法及びその固形燃料の利用方法 |
JPH09201599A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Kubota Corp | 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法 |
JP2000008057A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-11 | Taiheiyo Cement Corp | 固形燃料およびその製造方法 |
JP2000017278A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Taiheiyo Cement Corp | ゴミ固形燃料の製造方法 |
JP2004035277A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Junichi Ishida | 肥料の製造方法 |
JP2004188312A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Tokuyama Corp | 食品系廃棄物の処理方法 |
JP2005112960A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Mie Tlo Co Ltd | ゴミ固形燃料の製造方法 |
JP2006225483A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Nippon Steel Corp | バイオマスの炭化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200925122A (en) | 2009-06-16 |
WO2009057713A1 (ja) | 2009-05-07 |
TWI452018B (zh) | 2014-09-11 |
CN101842169A (zh) | 2010-09-22 |
JPWO2009057713A1 (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5617242B2 (ja) | 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料 | |
KR101315807B1 (ko) | 미생물제재를 이용한 무방류시스템에 의한 유기성폐기물 처리방법 및 고형연료(퇴비)생산방법과 그 장치 | |
CN101844859B (zh) | 一种污泥的蒸汽低温热调质干化成套处理装置及方法 | |
EP0020735A1 (en) | PROCESS FOR PRODUCING FUEL DERIVED FROM INSTANTLY DRIED MUD. | |
CN105399304B (zh) | 生物污泥干化和焚烧循环处理方法及其成套设备 | |
KR102244259B1 (ko) | 음식물류 폐기물의 에너지화 처리장치 및 처리방법 | |
JP5040641B2 (ja) | 有機廃棄物スラリーの貯留方法と燃料化方法及びバイオマス燃料並びに有機廃棄物スラリーの貯留装置 | |
CN111346897B (zh) | 一种有机固废预处理系统和工艺、以及对应的有机固废连续水热处理系统和工艺 | |
CN111023114A (zh) | 一种协同处理市政污泥和餐厨垃圾的方法 | |
CN103990643A (zh) | 一种生物质废弃物低温湿热碳化处理技术和装置 | |
KR20150019062A (ko) | 음식물류폐기물을 이용한 음식물류폐기물건조물비료 및 그 제조방법 | |
CN201753303U (zh) | 一种污泥的蒸汽低温热调质干化成套处理装置 | |
JP2008163280A (ja) | 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置 | |
JP2009242636A (ja) | 高含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料 | |
JP2010084082A (ja) | バイオマス燃料およびその製造方法 | |
JP5547371B2 (ja) | 高含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料 | |
JP5901809B2 (ja) | 固形燃料の製造方法及び製造プラント | |
JP5633102B2 (ja) | 含水有機廃棄物の燃料化方法 | |
JP2010234221A (ja) | 高含水率有機廃棄物の脱塩方法及び燃料化方法並びにバイオマス燃料 | |
KR101334667B1 (ko) | 음식물쓰레기를 이용한 고형화 보조연료의 제조방법 | |
KR101042619B1 (ko) | 음식물쓰레기를 이용한 압축성형 숯연료 제조방법 | |
JP5246788B2 (ja) | 水分調整剤の製造方法、水分調整剤 | |
JP5349786B2 (ja) | 脱水有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料 | |
JP2007038057A (ja) | 乾式メタン発酵法 | |
JP5040594B2 (ja) | 脱水有機廃棄物の含水率低減方法と低含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料並びに脱水有機廃棄物の含水率低減設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5617242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |