[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5615316B2 - 情報処理システムおよびメディアサーバ - Google Patents

情報処理システムおよびメディアサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5615316B2
JP5615316B2 JP2012091809A JP2012091809A JP5615316B2 JP 5615316 B2 JP5615316 B2 JP 5615316B2 JP 2012091809 A JP2012091809 A JP 2012091809A JP 2012091809 A JP2012091809 A JP 2012091809A JP 5615316 B2 JP5615316 B2 JP 5615316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media server
icon
information processing
information
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012091809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222249A (ja
Inventor
良徳 大橋
良徳 大橋
清人 渋谷
清人 渋谷
河原 裕幸
裕幸 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2012091809A priority Critical patent/JP5615316B2/ja
Priority to PCT/JP2013/002223 priority patent/WO2013153767A1/ja
Priority to EP13775195.4A priority patent/EP2838029A4/en
Priority to US14/385,798 priority patent/US20150058896A1/en
Publication of JP2013222249A publication Critical patent/JP2013222249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615316B2 publication Critical patent/JP5615316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2747Remote storage of video programs received via the downstream path, e.g. from the server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、サーバとクライアントとがネットワークを介して接続する情報処理システムにおける情報処理技術に関する。
テレビ放送などの映像をハードディスクドライブに記録するPVR(Personal Video Recorder)が広く普及している。最近のPVRは、地上デジタル放送および衛星デジタル放送のいずれにも対応し、ユーザは、ユーザインタフェースを操作して好きな番組を録画できる。
また近年、コンピュータネットワークにNAS(Network Attached Storage)を接続したストレージシステムを家庭内で構築することが一般的になっている。NASはハードディスクドライブを備えたファイルサーバであり、TCP/IPネットワークを介してクライアント装置にコンテンツファイルを提供する。ストレージシステムでは、PVRで録画したコンテンツをネットワークを介してNASに転送し、NASがメディアサーバとして、コンテンツを管理することも可能となる。
このようなストレージシステムでは、PVRは、録画したコンテンツを記録しなくてよいため、実質的にチューナとしての機能さえ有していればよい。PVRは単体で動作可能であるように様々な機能を搭載しているが、NASにおいてコンテンツを集中管理する場合には、PVRに搭載された機能はオーバスペックとなり、搭載機能を十分に活用しているとは言えない。またPVRとNASの別個のハードウェアが必要であるため、設置場所をとるという問題もある。
そこで本発明者らは、これらの問題を解決するべく、新しい形態の情報処理システムを想到するに至った。この情報処理システムでは、クライアントを操作するユーザに対して、メディアサーバの状態を直観的に把握できるユーザインタフェースを提供できることが好ましい。
そこで本発明は、ユーザがメディアサーバの状態を容易に把握することのできる情報処理技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報処理システムは、メディアサーバと情報処理装置とがネットワークを介して接続する情報処理システムであって、メディアサーバは、コンテンツを記録する記憶部と、当該メディアサーバに関する状態情報を取得する状態管理部と、状態管理部において取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択するアイコン選択部とを有し、情報処理装置は、メディアサーバにおいて選択されたアイコン画像を取得するアイコン取得部と、取得したアイコン画像を表示する表示処理部とを有する。
本発明の別の態様は、メディアサーバである。このメディアサーバは、コンテンツを配信するメディアサーバであって、当該メディアサーバに関する状態情報を取得する状態管理部と、状態管理部において取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択するアイコン選択部と、選択したアイコン画像を提供するアイコン提供部とを備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によると、ユーザがメディアサーバの状態を容易に把握することのできる情報処理技術を提供することが可能となる。
実施例にかかる情報処理システムの概略構成を示す図である。 ストレージ装置の機能ブロックを示す図である。 情報処理装置の機能ブロックを示す図である。 メニュー画面の基本構成を説明するための図である。 コンテンツリストを表示するメニュー画面の基本構成を説明するための図である。 ストレージ装置によるアイコン設定処理のフローチャートを示す図である。 メディアサーバアイコンの一例を示す図である。 コンテンツリストを表示するメニュー画面の一例を示す図である。 メディアサーバアイコンの別の例を示す図である。 メディアサーバアイコンの別の例を示す図である。 メディアサーバアイコンの別の例を示す図である。
本実施例の情報処理システムでは、NAS機能とレコーダ機能とを備えたストレージ装置を提案する。1台のストレージ装置がNASおよびPVRとして動作できることで、設置場所の省スペース化やメンテナンスの柔軟性を高められる。ストレージ装置は、レコーダ用のユーザインタフェースをもたず、ストレージ装置にアクセスするクライアント装置に専用のアプリケーションをインストールして、クライアント装置がレコーダ用のユーザインタフェースを提供するようにする。この情報処理システムによると、ネットワークに接続するストレージ装置の台数を増やすことで、システム全体の記録容量を簡単に増やせるとともに、レコーダ用ユーザインタフェースがクライアント装置から提供されることで、ユーザはストレージ装置の台数にかかわらず、同じユーザインタフェースを用いて、ストレージ装置を操作できるようになる。
本実施例の情報処理システムにおいて、ストレージ装置は、NAS機能を有することを利用して、レコーダ機能により録画したコンテンツをクライアント装置に提供するメディアサーバ機能と、汎用的なファイルサーバ機能とを有している。ストレージ装置はメディアサーバとして、ユーザが使用する情報処理装置に録画コンテンツを配信する。なおメディアサーバには、録画コンテンツ以外のコンテンツ、たとえば音楽、写真、動画ムービーなどが、ユーザが視聴できるように記録されていてもよい。
図1は、実施例にかかる情報処理システム1の概略構成を示す。情報処理システム1では、情報処理装置20と、ストレージ装置10a、10b、10c(以下、特に区別しない場合には「ストレージ装置10」とよぶ)とが、屋内システム5に形成されたネットワーク3に接続する。なお屋内システム5において、複数のストレージ装置10a、10b、10cが示されているが、ストレージ装置10は1台であってもよい。また屋内システム5において、1つの情報処理装置20が示されているが、情報処理装置20は複数であってもよい。
ストレージ装置10は、NAS機能とレコーダ機能を備える。ストレージ装置10は、ハードディスクドライブを備え、ハードディスクドライブはたとえば300GBを超える記録容量を有する。なおストレージ装置10は、ハードディスクドライブ以外の記録メディア、たとえばフラッシュメモリを備えて構成されてもよい。またストレージ装置10はディスプレイ装置には接続されていないが、動作状態などをユーザに提示するためのLEDを搭載する。情報処理システム1において、ストレージ装置10は、静止画像、動画像、音楽などの複数種類のコンテンツを保存し配信するメディアサーバとして機能し、DLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器である情報処理装置20は、ストレージ装置10にアクセスして、記録されたコンテンツを取得し、再生できる。なおストレージ装置10は、汎用的なファイルサーバとしても機能できる。
レコーダ機能を実現するために、ストレージ装置10はアンテナ2に接続し、地上波デジタル放送波、BSデジタル放送波、CSデジタル放送波の3波チューナを備える。なお図1に示すネットワーク環境の概略構成では、アンテナ2からの放送信号が分岐して、各ストレージ装置10a〜10cに入力されているが、各ストレージ装置10がアンテナ入力端子およびアンテナ出力端子を備え、たとえばストレージ装置10aのアンテナ入力端子をアンテナ2に接続し、ストレージ装置10aのアンテナ出力端子とストレージ装置10bのアンテナ入力端子を接続し、ストレージ装置10bのアンテナ出力端子とストレージ装置10cのアンテナ入力端子を接続して、ストレージ装置10a、10b、10cが放送信号を受信できるようにしてもよい。
本実施例においてストレージ装置10は、シングルチューナのPVRとして動作し、1番組の録画を可能とする。情報処理システム1では、ストレージ装置10を1台、ネットワーク3に接続すると、シングルチューナのPVRとして機能し、2台ネットワーク3に接続すると、ダブルチューナのPVRとして機能し、3台ネットワーク3に接続すると、トリプルチューナのPVRとして機能する。ストレージ装置10の接続台数を増やすごとに、同時録画できる番組数が増えるとともに、情報処理システム1における記録容量も増加する。このように本実施例では、単純にストレージ装置10を増設するだけで、チューナ数および記録容量を増やすことのできる拡張性の高い情報処理システム1を提供する。なおストレージ装置10は、通常のファイルサーバとしても動作するため、記録容量を簡単に増やせることは、NASシステムとしての柔軟性を高めることにもつながる。
情報処理装置20は、ディスプレイ装置に接続し、またはディスプレイを有して構成される、コンテンツ再生機能を搭載したDLNA対応機器である。情報処理装置20は、ディスプレイ装置に接続する据置型のゲーム機やデスクトップ型のパーソナルコンピュータであってよく、またディスプレイと一体に構成された携帯型のゲーム機やノート型パーソナルコンピュータであってよい。
情報処理装置20は、ストレージ装置10のメディアサーバ機能にアクセスして、記録されたコンテンツファイルを取得して再生する。情報処理装置20は、ケーブルで中継装置4を介してネットワーク3に接続してもよく、また無線で中継装置4を介してネットワーク3に接続してもよい。屋内システム5において中継装置4は、ネットワーク3上の機器間で情報を中継するハブまたはスイッチであってよいが、本実施例の中継装置4は、外部ネットワークと接続するためのルータ機能を有する。中継装置4がルータ機能をもつことで、ストレージ装置10および情報処理装置20は、外部ネットワークであるインターネット6に接続できる。なお本実施例の中継装置4は、無線LAN通信機能およびルータ機能を備えた、いわゆる無線LANルータとして構成されている。
情報処理システム1において、管理サーバ7がインターネット6に接続されている。ストレージ装置10は中継装置4を介して、インターネット6経由で管理サーバ7と接続する。管理サーバ7は、情報処理システム1の運営主体により管理、保守されており、ストレージ装置10にインストールするべき最新のシステムソフトウェアを保持している。
ストレージ装置10のシステムソフトウェアは、バージョン情報により管理されている。ストレージ装置10は定期的に管理サーバ7にアクセスして、システムソフトウェアのアップデートチェックを行う。ストレージ装置10は、管理サーバ7に対して最新のバージョン情報を問い合わせ、最新のバージョン情報と、ストレージ装置10にインストール済みのシステムソフトウェアのバージョン情報とを比較する。このときストレージ装置10におけるシステムソフトウェアのバージョン情報が古ければ、ストレージ装置10は、管理サーバ7から、最新のシステムソフトウェアをダウンロードする。なおストレージ装置10は、ユーザからの指示によらず、システムソフトウェアのアップデートチェックおよびダウンロード処理を自動で実行するが、ダウンロードしたシステムソフトウェアの自動インストールは行わない。システムソフトウェアのインストールは、あくまでもユーザからの明示的な指示によって実行される。
情報処理装置20は、ユーザがPVRとして動作するストレージ装置10を操作するためのユーザインタフェースを提供するべく、ストレージ装置10のレコーダ機能を制御するための専用のアプリケーションをインストールする。これによりユーザは、ストレージ装置10をレコーダとして利用でき、番組の録画予約や、録画番組の視聴などの操作を、情報処理装置20が提供するユーザインタフェースを利用して行うことができる。このレコーダ操作用の専用アプリケーションは、管理サーバ7から提供されてもよい。
複数台のストレージ装置10がネットワーク3に接続される場合、各ストレージ装置10の管理は、情報処理装置20にインストールされたレコーダ操作アプリケーションにより実現される。ストレージ装置10がレコーダ用のユーザインタフェースをもたないために、ストレージ装置10はビデオ出力をもつ必要もなく、製造コストを安価に抑えることができる。またユーザは、ストレージ装置10をネットワーク3に接続するだけで、情報処理システム1における記録容量および同時録画できる番組数を簡単に増やすことができ、非常に柔軟性の高い情報処理システム1を提供できる。
情報処理システム1において、ストレージ装置10は、記録したコンテンツを情報処理装置20に配信するDLNAサーバであり、情報処理装置20は、ストレージ装置10からコンテンツの配信を受けるDLNAクライアントである。情報処理装置20はメディアプレーヤーを搭載して、ストレージ装置10から提供されるコンテンツファイルを再生する機能を有する。
図2は、ストレージ装置10の機能ブロックを示す。ストレージ装置10は、情報取得部30、状態管理部32、アイコン選択部34、アイコン提供部36、録画処理部38、コンテンツ配信部40および記憶部50を備える。
録画処理部38は放送番組の録画を行い、録画したコンテンツを、大容量のハードディスクドライブである記憶部50に記録する。なお記憶部50には、録画コンテンツ以外にも、外部サーバなどからダウンロードしたコンテンツが記録されてもよい。コンテンツ配信部40は、DLNAクライアントである情報処理装置20からの要求を受けて、指定されたコンテンツを情報処理装置20に配信する。以上が、メディアサーバであるストレージ装置10の基本動作である。なお情報取得部30、状態管理部32、アイコン選択部34およびアイコン提供部36の動作については後述する。
図2に示すストレージ装置の構成は、ハードウエアコンポーネントでいえば、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
図3は、情報処理装置20の機能ブロックを示す。情報処理装置20は、指示受付部60、検索処理部62、アイコン取得部64、表示処理部66およびコンテンツ再生部68を備える。情報処理装置20の電源がオンされると、検索処理部62は自動的にネットワーク3上に接続するDLNAサーバ(ストレージ装置10)を検索する。このとき表示処理部66は、検出されたストレージ装置10を示すアイコン画像をメニュー画面に表示する。
図4は、メニュー画面の基本構成を説明するための図である。このメニュー画面では、横列に並ぶアイコンが、情報処理装置20の機能のカテゴリを表現し、縦列に並ぶアイコンが、各カテゴリで実行可能な処理項目を表現する。メニュー画面において、ユーザは、入力インタフェースを操作して、所望のアイコンを選択領域82の位置までスクロールさせて動かすことで、メニュー画面に表示されているアイコンを選択操作し、また決定操作できる。たとえば情報処理装置20がゲーム機である場合、入力インタフェースはゲームコントローラであり、情報処理装置20がパーソナルコンピュータである場合、入力インタフェースはマウスやキーボードである。ここで選択操作とは、アイコンを選択領域82に移動することであり、決定操作とは、選択領域82に位置するアイコンに対して、入力インタフェースのボタンなどを操作することにより、そのアイコンに対応付けられた処理を実行させることをいう。
3台のストレージ装置10がネットワーク3に接続している場合、図4に示すメニュー画面において、それぞれのストレージ装置10を表現するメディアサーバアイコン80a、80b、80cが表示されている。この例では、メディアサーバアイコン80aがストレージ装置10aを表現し、メディアサーバアイコン80bがストレージ装置10bを表現し、メディアサーバアイコン80cがストレージ装置10cを表現しているものとする。各メディアサーバアイコン80a、80b、80cの右側には、“storage1”、“storage2”、“storage3”と、各ストレージ装置10a、10b、10cのメディアサーバ名が表示されている。なおストレージ装置10以外の種類のメディアサーバが存在していることもあるが、ここでは、他の種類のメディアサーバアイコンの図示を省略している。
選択領域82には、メディアサーバアイコン80aが配置されており、ユーザが、入力インタフェースの決定ボタンを押下すると、指示受付部60が決定指示を受け付け、表示処理部66は、ストレージ装置10aが記録するコンテンツのアイコンおよびコンテンツ名をリスト形式で表示する。
図5は、コンテンツリストを表示するメニュー画面の基本構成を説明するための図である。ここではストレージ装置10aが記録するコンテンツリスト84が示されており、ストレージ装置10aに、“movie1”、“movie2”というコンテンツ名の2つのコンテンツが記録されていることが示される。ユーザがコンテンツリスト84の中からコンテンツを選択すると、指示受付部60が選択指示を受け付け、コンテンツ再生部68が、ストレージ装置10からコンテンツを取得して再生する。
図3に示す情報処理装置20の構成は、ハードウエアコンポーネントでいえば、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
本実施例の情報処理システム1では、ストレージ装置10をネットワーク3に追加接続することで、レコーダ機能のチューナ数および記録容量を増やすことができる。そのため情報処理システム1では、ユーザが複数のストレージ装置10をネットワーク3に接続する利用態様が予想される。図1に示す屋内システム5において、検索処理部62がDLNAサーバを検索すると、3つのストレージ装置10a、10b、10cが検出される。このとき図4に示すメニュー画面は、メディアサーバアイコン80a、80b、80cを並べて表示している。
従来の情報処理システムにおいて、情報処理装置は、メディアサーバアイコンを、メディアサーバの種類毎に予め保持しており、探索によりメディアサーバを検出すると、そのメディアサーバに対応するアイコンが、メニュー画面に表示されるようになっている。本実施例の情報処理システム1において、図4および図5に示すように、検出されたメディアサーバごとにアイコンを表示すると、たとえば10台のストレージ装置がネットワーク3に接続している場合、10個の同じメディアサーバアイコンが並べて表示されることになる。ディスプレイの一画面に表示できるアイコン数は限られるため、複数のストレージ装置10が存在する場合には、メニュー画面に、ユーザが直観的に複数のストレージ装置10の存在を把握できるアイコン画像を表示する仕組みを実現することが好ましい。
一方、図4および図5に示すように、複数のメディアサーバアイコンを並べて表示することは、個々のメディアサーバの存在をユーザに知らせるため、依然としてユーザインタフェースとしての価値は高い。このとき、それぞれのメディアサーバの状態が完全に同一とは限らないが、メディアサーバの種別に割り当てられたアイコンおよびメディアサーバ名の表示だけでは、個々のメディアサーバの状態をユーザが把握することはできない。たとえば、あるメディアサーバは、最新のシステムソフトウェアをインストールしているが、別のメディアサーバは、最新のシステムソフトウェアをインストールしていないことがある。また、あるメディアサーバのハードディスクドライブの空き容量は十分であるが、別のメディアサーバのハードディスクドライブの空き容量は、ほとんどないこともある。メニュー画面に複数のメディアサーバアイコンを並べて表示する場合には、ユーザが直観的にストレージ装置10の状態を把握できるアイコン画像を表示する仕組みを実現することが好ましい。
ストレージ装置10において、状態管理部32は、ストレージ装置10に関する状態情報を取得する。状態情報は、ストレージ装置10の外部または内部から取得される情報であり、たとえば以下の情報である。
(1)自身以外にも別のストレージ装置10がネットワーク3に接続していること
(2)インストールするべき最新のシステムソフトウェアが管理サーバ7に保持されていること
(3)記憶部50の空き容量が少なくなっていること
記憶部50は、複数のコンテンツを記録しており、さらに、ストレージ装置10の状態とアイコン画像とを対応付けたアイコンテーブルを記録している。状態管理部32が、ストレージ装置10に関する状態情報を取得すると、アイコン選択部34はアイコンテーブルから、取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択する。アイコン提供部36は、アイコンが変化したことを情報処理装置20に通知し、選択したアイコン画像を情報処理装置20に提供する。情報処理装置20において、アイコン取得部64がアイコン画像を取得すると、表示処理部66は、取得したアイコン画像をメニュー画面に表示する。
図6は、ストレージ装置10によるアイコン設定処理のフローチャートを示す。情報処理システム1において、ストレージ装置10は電源ONの状態にあるのが通常である。ストレージ装置10において状態管理部32が、メディアサーバに関する状態の変化を監視する(S10のN)。状態管理部32がメディアサーバに関する状態情報を取得すると(S10のY)、アイコン選択部34が、取得した状態情報に対応するアイコン画像を、アイコンテーブルから選択する(S12)。
その後、情報処理装置20の電源がONされると(S14)、検索処理部62が、ネットワーク3に接続しているDLNAサーバを探索し、検出する(S16)。アイコン取得部64は、ストレージ装置10に対して、アイコン画像の取得要求を送信し(S18)、アイコン提供部36は、情報処理装置20に対して、選択したアイコン画像を送信する(S20)。表示処理部66は、メニュー画面において、取得したアイコン画像を表示する(S22)。
なお状態管理部32は、常時、メディアサーバに関する状態の変化を監視している(S24のN)。状態管理部32がメディアサーバに関する状態情報を新たに取得すると(S24のY)、アイコン選択部34が、取得した状態情報に対応するアイコン画像を、アイコンテーブルから選択する(S26)。アイコン提供部36は、情報処理装置20に対してアイコン画像に変更が生じたことを通知し(S28)、アイコン取得部64は、その通知を受けて、ストレージ装置10に対して、アイコン画像の取得要求を送信する(S30)。アイコン提供部36が、情報処理装置20に対して、選択したアイコン画像を送信すると(S32)、表示処理部66は、表示していたアイコン画像を、取得したアイコン画像に変更して、メニュー画面を表示する(S34)。
以下、表示するアイコン画像の例を示す。
<複数のメディアサーバの存在を示すアイコン>
図7は、メディアサーバアイコンの一例を示す。メディアサーバアイコン90には、3台のメディアサーバが描かれている。
情報処理システム1において複数のストレージ装置10が存在する場合、1つのストレージ装置10が親サーバ、他のストレージ装置10が子サーバとして動作する。具体的には、最初にネットワーク3に接続されたストレージ装置10aが親サーバとなり、後からネットワーク3に接続されたストレージ装置10b、10cが子サーバとなる。なお、ストレージ装置10aの電源がオフされると、ストレージ装置10bまたは10cのいずれかが親サーバとなる。いずれにしても、1つのストレージ装置10が親サーバとなり、親サーバは、子サーバの台数を管理する。ここでは、ストレージ装置10aが親サーバであるとする。
情報取得部30は、ストレージ装置10の外部から情報を取得し、状態管理部32は、情報取得部30が取得した情報をもとに、ストレージ装置10に関する状態情報を取得する。この例では、親サーバであるストレージ装置10aの情報取得部30が、子サーバが存在することを示す情報を子サーバから取得する。これによりストレージ装置10aの状態管理部32は、ネットワーク3上に他のストレージ装置10b、10cが接続されていることを状態情報として取得する。したがって状態管理部32は、自身も含めて3台のメディアサーバがネットワーク3に接続していることを状態情報として保持する。
アイコンテーブルは、ネットワーク3上のストレージ装置10の台数と、アイコン画像とを対応付けている。具体的に、ストレージ装置10が2台である状態に対して、2つのストレージ装置10を描いたアイコン画像を対応付け、ストレージ装置10が3台である状態に対して、3つのストレージ装置10を描いたアイコン画像を対応付けている。4台以上の場合も同様である。アイコン選択部34は、アイコンテーブルを参照して、状態管理部32において管理されている状態情報に対応するアイコン画像を選択し、この例では3台のメディアサーバが描かれたメディアサーバアイコン90を選択する。アイコン提供部36は、選択したアイコン画像を情報処理装置20に提供する。このときアイコン提供部36は、アイコン画像とともに、アイコン画像で表現するストレージ装置10a、10b、10cのメディアサーバ名も情報処理装置20に提供する。情報処理装置20において、アイコン取得部64がメディアサーバアイコン90およびメディアサーバ名を取得して、表示処理部66が、メディアサーバアイコン90およびメディアサーバ名をメニュー画面に表示する。これにより図4に示すメニュー画面においては複数のメディアサーバアイコン80a、80b、80cとして表示されていたものを、1つのメディアサーバアイコン90にまとめることができ、ユーザが、ストレージ装置10の存在状況を容易に確認できるようになる。
図7に示すメニュー画面では、メディアサーバアイコン90が、選択領域82に配置されている。ここでユーザが、入力インタフェースの決定ボタンを押下すると、指示受付部60が決定指示を受け付け、表示処理部66は、ストレージ装置10a、10b、10cが記録するコンテンツのアイコンをリスト形式で表示する。
図8は、コンテンツリストを表示するメニュー画面の一例を示す。ここではストレージ装置10a、10b、10cが記録するコンテンツリスト94が示されている。たとえば“movie1”、“movie2”というコンテンツ名の2つのコンテンツがストレージ装置10aに記録されており、“movie3”というコンテンツ名の1つのコンテンツがストレージ装置10bに記録されており、“movie4”というコンテンツ名の1つのコンテンツがストレージ装置10cに記録されている。このように、複数のストレージ装置10の存在を表現するメディアサーバアイコン90に対してユーザが決定操作を行った場合には、複数のストレージ装置10に記録されているコンテンツがリスト形式で表示されてもよい。これによりユーザは、個々のストレージ装置10を意識することなく、コンテンツにアクセスして視聴することができる。
図9は、メディアサーバアイコンの別の例を示す。メディアサーバアイコン92には、メディアサーバの台数が記述されている。ネットワーク3に接続するストレージ装置10の数が多くなると、台数を絵で表現することが難しくなってくるため、その場合には、アイコンテーブルにおいて、ストレージ装置10の台数と、その台数を記述したアイコンとを対応付けて保持させてもよい。
以上の例で示したメディアサーバアイコン90、94は、複数のストレージ装置10の存在を表現し、親サーバであるストレージ装置10aからアイコン画像が情報処理装置20に提供された。以下の例では、複数のストレージ装置10が存在する場合に、個々のストレージ装置10が、自身の状態を示すアイコン画像を情報処理装置20に提供する例を示す。
<ユーザ注意を喚起するアイコン>
図10は、メディアサーバアイコンの別の例を示す。メディアサーバアイコン96aには、感嘆符(エクスクラメーションマーク)が描かれている。
情報取得部30は、管理サーバ7に定期的にアクセスして、アップデートするべきシステムソフトウェアの存在の有無を確認する。情報取得部30は、管理サーバ7に最新のシステムソフトウェアのバージョン情報を問い合わせて取得し、ストレージ装置10aでインストールしているシステムソフトウェアのバージョン情報を取得する。インストール済みのシステムソフトウェアのバージョン情報が古ければ、情報取得部30は、インストールするべき最新のシステムソフトウェアが管理サーバ7に保持されていることを、状態管理部32に通知する。これにより状態管理部32は、ストレージ装置10aがシステムソフトウェアをアップデート可能であることを状態情報として取得する。
アイコンテーブルは、ストレージ装置10がシステムソフトウェアをアップデート可能な状態と、感嘆符を描いたメディアサーバアイコン96aとを対応付けている。アイコン選択部34は、アイコンテーブルを参照して、状態管理部32において管理されている状態情報に対応するアイコン画像を選択し、この例ではメディアサーバアイコン96aを選択する。アイコン提供部36は、選択したアイコン画像を、メディアサーバ名とともに情報処理装置20に提供する。情報処理装置20において、アイコン取得部64がメディアサーバアイコン96aおよびメディアサーバ名を取得して、表示処理部66が、メディアサーバアイコン96aおよびメディアサーバ名をメニュー画面に表示する。これによりユーザは、メディアサーバアイコン96aを見ると、メディアサーバ名が“storage1”であるストレージ装置10aが、システムアップデート可能な状態にあることを認識することができる。
図10に示すメニュー画面では、メディアサーバアイコン96aが、選択領域82に配置されている。ここでユーザが、入力インタフェースの決定ボタンを押下すると、指示受付部60が決定指示を受け付け、表示処理部66が、ストレージ装置10aのシステムアップデートを実行させるためのユーザインタフェース画面を表示してもよい。
なお図10に示すメニュー画面において、メディアサーバアイコン96b、96cは、図4に示すメディアサーバアイコン80b、80cと見た目上に相違はない。しかしながら、メディアサーバアイコン80b、80cは、情報処理装置20で予め用意されている一方で、メディアサーバアイコン96b、96cは、それぞれストレージ装置10b、10cから情報処理装置20に提供されている点で異なっている。なおユーザは、それぞれのストレージ装置10をアイコンで区別するために、ストレージ装置10のそれぞれに対して異なるアイコンをデフォルト設定できるようにしてもよい。
<空き容量を通知するアイコン>
図11は、メディアサーバアイコンの別の例を示す。メディアサーバアイコン98aには、ハードディスクドライブの空き容量が少ないことを示すマーク(HDDマーク)が描かれている。
状態管理部32は、記憶部50における記録状態を取得する。状態管理部32は、記憶部50における空き容量を監視しており、空き容量が所定値よりも小さくなると、空き容量が不足していることを状態情報として取得する。アイコンテーブルは、空き容量が不足した状態と、HDDマークを描いたメディアサーバアイコン98aとを対応付けている。アイコン選択部34は、アイコンテーブルを参照して、記憶部50の空き容量に応じて、状態管理部32において管理されている状態情報に対応するアイコン画像を選択し、この例ではメディアサーバアイコン98aを選択する。なお空き容量の不足度に応じて、メディアサーバアイコンが段階的に対応付けられていてもよい。たとえば状態管理部32は、複数の閾値を保持しており、空き容量が各閾値よりも小さくなると、その状態に対応付けられたアイコン画像がアイコン選択部34により選択されるようにしてもよい。
アイコン提供部36は、選択したアイコン画像を、メディアサーバ名とともに情報処理装置20に提供する。情報処理装置20において、アイコン取得部64がメディアサーバアイコン98aおよびメディアサーバ名を取得して、表示処理部66が、メディアサーバアイコン98aおよびメディアサーバ名をメニュー画面に表示する。これによりユーザは、メディアサーバアイコン968を見ると、メディアサーバ名が“storage1”であるストレージ装置10aが、容量不足の状態にあることを認識することができる。
なお図11には、デフォルト設定されているメディアサーバアイコン98bと、エクスクラメーションマークが付加されたメディアサーバアイコン98cとが表示されている様子が示されている。
以上のように、メディアサーバが、自身の状態を表現するアイコン画像を情報処理装置20に提供することで、情報処理装置20は、メディアサーバとの間で状態の問い合わせを行う必要なく、メディアサーバの状態を表現したメディアサーバアイコンを表示することができる。このような表示を行うことで、ユーザがメディアサーバの状態を容易に把握することのできるユーザインタフェースを実現できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
ストレージ装置10の状態情報が、システムソフトウェアをまだアップデートしておらず、且つ、空き容量不足であることを示すこともある。アイコンテーブルは、この状態情報に対して、エクスクラメーションマークおよびHDDアークを描いたアイコン画像を対応付けて保持しておき、アイコン選択部34が、このアイコン画像を選択するようにしてもよい。
またストレージ装置10の状態に優先順位が定められ、優先順位の高い状態に応じて、アイコン選択部34がアイコン画像を選択してもよい。たとえば状態1が、空き容量不足であることを示し、状態2が、最新システムソフトウェアをアップデートしていないことを示し、状態1の優先順位が状態2よりも高いとする。ストレージ装置10の状態情報が、システムソフトウェアをまだアップデートしておらず、且つ、空き容量不足であることを示す場合、アイコン選択部34は、状態1と状態2が成立していることを認識すると、優先順位の高い状態1を選択し、アイコンテーブルから、状態1に対応付けられたメディアサーバアイコン98aを選択する。優先順位を、ユーザが注意すべき程度にしたがって設定することで、ユーザは、即時にストレージ装置10の状態を改善するべきか容易に知ることができる。
また実施例では、メディアサーバが、自身の状態を表現するアイコン画像を情報処理装置20に提供することを説明したが、メディアサーバは、様々なアイコン画像を用意しておくことが好ましい。たとえばメディアサーバは、ユーザが視聴中であることを示すアイコン画像、録画中であることを示すアイコン画像、省電力モードにあることを示すアイコン画像、録画予約している番組が見つからない状態を示すアイコン画像、日付や時間帯によって変化するアイコン画像、使い続けることで形状が変化するアイコン画像などを予め用意し、自身の状態に応じて、適切なアイコン画像を情報処理装置20に提供する。
1・・・情報処理システム、3・・・ネットワーク、7・・・管理サーバ、10・・・ストレージ装置、20・・・情報処理装置、30・・・情報取得部、32・・・状態管理部、34・・・アイコン選択部、36・・・アイコン提供部、38・・・録画処理部、40・・・コンテンツ配信部、50・・・記憶部、60・・・指示受付部、62・・・検索処理部、64・・・アイコン取得部、66・・・表示処理部、68・・・コンテンツ再生部。

Claims (8)

  1. メディアサーバと情報処理装置とがネットワークを介して接続する情報処理システムであって、
    前記メディアサーバは、
    コンテンツを記録する記憶部と、
    当該メディアサーバに関する状態の変化を監視して、当該メディアサーバに関する状態情報を取得する状態管理部と、
    前記状態管理部において取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択するアイコン選択部と、
    選択したアイコン画像と、メディアサーバ名とを提供するアイコン提供部と、を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記メディアサーバにおいて選択されたアイコン画像、およびメディアサーバ名を取得するアイコン取得部と、
    取得したアイコン画像およびメディアサーバ名を表示する表示処理部と、を有する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記状態管理部は、前記記憶部における記録状態を取得し、
    前記アイコン選択部は、前記記憶部の空き容量に応じて、アイコン画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記メディアサーバは、
    外部から情報を取得する情報取得部をさらに有し、
    前記状態管理部は、取得した情報をもとに当該メディアサーバに関する状態情報を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4. 前記状態管理部は、当該メディアサーバがシステムソフトウェアをアップデート可能であることを状態情報として取得し、
    前記アイコン選択部は、取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記状態管理部は、前記ネットワーク上に他の情報処理装置が接続されていることを状態情報として取得し、
    前記アイコン選択部は、取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択することを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理システム。
  6. コンテンツを配信するメディアサーバであって、
    当該メディアサーバに関する状態の変化を監視して、当該メディアサーバに関する状態情報を取得する状態管理部と、
    前記状態管理部において取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択するアイコン選択部と、
    選択したアイコン画像と、メディアサーバ名とを提供するアイコン提供部と、
    を備えることを特徴とするメディアサーバ。
  7. コンテンツを配信するコンピュータに、
    当該コンピュータに関する状態の変化を監視する機能と、
    当該コンピュータに関する状態情報を取得する機能と、
    取得された状態情報に対応するアイコン画像を選択する機能と、
    選択したアイコン画像と、メディアサーバ名とを提供する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2012091809A 2012-04-13 2012-04-13 情報処理システムおよびメディアサーバ Active JP5615316B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091809A JP5615316B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 情報処理システムおよびメディアサーバ
PCT/JP2013/002223 WO2013153767A1 (ja) 2012-04-13 2013-04-01 情報処理システムおよびメディアサーバ
EP13775195.4A EP2838029A4 (en) 2012-04-13 2013-04-01 INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND MEDIA SERVER
US14/385,798 US20150058896A1 (en) 2012-04-13 2013-04-01 Information processing system and media server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091809A JP5615316B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 情報処理システムおよびメディアサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222249A JP2013222249A (ja) 2013-10-28
JP5615316B2 true JP5615316B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=49327353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091809A Active JP5615316B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 情報処理システムおよびメディアサーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150058896A1 (ja)
EP (1) EP2838029A4 (ja)
JP (1) JP5615316B2 (ja)
WO (1) WO2013153767A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10841403B2 (en) * 2018-06-29 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Accessing a file using a web-based adaptation of an application based on a version of the application installed at a user device
JP2022164421A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 Jcc株式会社 放送録画装置及び放送録画装置用プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563914B2 (en) * 1997-02-26 2003-05-13 Call Sciences Limited Personal web-based teleconferencing method and system
KR100261112B1 (ko) * 1998-05-06 2000-07-01 윤종용 소정의 프로토콜을 지원하지않는 디바이스의 홈 네트워크 연결시에 디바이스 페이지 생성방법
US6587556B1 (en) * 2000-02-25 2003-07-01 Teltronics, Inc. Skills based routing method and system for call center
US20020056116A1 (en) * 2000-03-29 2002-05-09 Wesley Smith Home bus computer system and method
JP4765182B2 (ja) * 2001-01-19 2011-09-07 ソニー株式会社 双方向テレビ通信方法および、双方向テレビ通信用クライアント装置
US20030107590A1 (en) * 2001-11-07 2003-06-12 Phillippe Levillain Policy rule management for QoS provisioning
JP2004021549A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Hitachi Information Systems Ltd ネットワーク監視システムおよびプログラム
US7523408B2 (en) * 2003-05-30 2009-04-21 International Business Machines Corporation Representing status information in a storage subsystem copy services product
JP2005102056A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Hitachi Ltd ネットワークシステム、ネットワーク機器及びその監視方法
JP3891167B2 (ja) * 2003-10-24 2007-03-14 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置管理システム、ネットワーク装置管理装置、およびネットワーク装置管理プログラム
JP4649850B2 (ja) * 2004-03-04 2011-03-16 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、ネットワークシステム、およびコンテンツ記録・再生方法
JP4540377B2 (ja) * 2004-03-25 2010-09-08 パナソニック株式会社 Ui表示装置及びui表示方法
US20050262246A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-24 Satish Menon Systems and methods for load balancing storage and streaming media requests in a scalable, cluster-based architecture for real-time streaming
JP2008527851A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 ディブエックス,インコーポレイティド リモートユーザインターフェースシステム及び方法
US7636509B2 (en) * 2005-08-04 2009-12-22 Microsoft Corporation Media data representation and management
US20070288627A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Alicia Abella Method for sensing user presence for buddy list applications
US20080098452A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Hardacker Robert L TV-centric system
US9179086B2 (en) * 2007-05-07 2015-11-03 Yahoo! Inc. System and method for providing dynamically updating applications in a television display environment
US9021074B2 (en) * 2007-11-08 2015-04-28 International Business Machines Corporation System and method for providing server status awareness
KR101448631B1 (ko) * 2008-01-17 2014-10-08 엘지전자 주식회사 녹화/재생 장치 및 방송 신호 처리 방법
JP2009187454A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
JP5120042B2 (ja) * 2008-04-14 2013-01-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP5656500B2 (ja) * 2010-08-05 2015-01-21 キヤノン株式会社 撮影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US8930395B2 (en) * 2012-01-10 2015-01-06 Bank Of America Corporation Proactive monitoring of database servers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013153767A1 (ja) 2013-10-17
JP2013222249A (ja) 2013-10-28
US20150058896A1 (en) 2015-02-26
EP2838029A4 (en) 2015-11-11
EP2838029A1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2767136B1 (en) User terminal for searching and displaying shared content
US8230341B2 (en) Unified media devices controlling using pre-defined functional interfaces
JP4605273B2 (ja) 情報処理装置及び機能拡張方法
US20110131518A1 (en) Control apparatus and control method
JP4247694B2 (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
JP2010157188A (ja) 情報処理装置、コンテンツ管理方法及びプログラム
KR102552286B1 (ko) 영상 표시 장치 및 그 동작 방법
JP5857405B2 (ja) 情報処理装置、再生制御方法、プログラム、及びコンテンツ再生システム
KR100782836B1 (ko) 컨텐츠 관리 방법, 장치 및 저장매체와 이를 이용한 적응적컨텐츠 재생 방법
JP5314840B2 (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2010004359A (ja) 制御装置、制御方法および制御システム
US20120023539A1 (en) Information processing apparatus and content receiving method
JP5615316B2 (ja) 情報処理システムおよびメディアサーバ
JP5416011B2 (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、通信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP2013251629A (ja) 電子機器、データ転送方法、データ転送プログラム
JP6224356B2 (ja) 情報処理装置
JP5584186B2 (ja) ストレージシステムおよびストレージ装置
JP2009194409A (ja) マルチメディアサーバシステム及びこれに用いられるタンクサーバ
US10075745B2 (en) Content sending device and content sending method
JP5224994B2 (ja) ネットワーク端末装置、その制御方法及びプログラム
JP2011009954A (ja) 番組情報表示装置、番組情報表示方法、番組情報表示プログラム、記憶媒体
WO2013150762A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびサーバ
JP2012058949A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP5890479B2 (ja) ストレージ装置およびストレージシステム
US20130121661A1 (en) Method of playing content on a digital media renderer and related computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250