JP5609184B2 - レーダ装置及び周波数制御プログラム - Google Patents
レーダ装置及び周波数制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5609184B2 JP5609184B2 JP2010062158A JP2010062158A JP5609184B2 JP 5609184 B2 JP5609184 B2 JP 5609184B2 JP 2010062158 A JP2010062158 A JP 2010062158A JP 2010062158 A JP2010062158 A JP 2010062158A JP 5609184 B2 JP5609184 B2 JP 5609184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- frequency
- target
- transmission
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態に係るレーダ装置を示す図である。図1に示すように、レーダ装置10は、送信部1、受信部2及び制御部3を有している。送信部1と受信部2は、レーダ装置10のアンテナ4に接続されている。図1には、レーダ装置10によって検知されるターゲット5も示してある。
次に、マルチパスの一例を説明する。
ターゲット5の受ける電波の電力が小さくなれば、ターゲット5から反射される反射波の電力も小さくなる。そうすると、レーダ装置10が受信する反射波の電力も小さくなり、ターゲット5の未検知、誤検知が生じる。
図3は、図2のA−B間の距離とA点での反射波の受信レベルとの関係を示す図である。図3では、一例として、電波の周波数が76GHz、直接波RAB及び間接波RACBのターゲット5への到来電力が同一であるとした場合に、A点での電波の電力レベルを計算した結果を示している。ここでは、レーダ装置10のアンテナ4の地上高h1を1m、ターゲット5の地上高h2を1mと、同じ高さにあると想定している。
ターゲットまでの距離(A−B間距離)が遠くなると、A点での受信レベル(dB)が低くなるだけでなく、反射波の受信ができなくなるヌル(null)点が周期的に発生する。また、レーダ装置10からターゲット5までの距離が遠方になるほどヌル点の幅が広がるため、ターゲット5の不検知範囲も大きくなる。なお、図3には、レーダ装置10がターゲット5の存在を検知する閾値の例を示している。図3では、閾値は、例えば、−50dBである。レーダ装置10は、反射波の受信レベルが−50dBより小さい場合、ターゲット5が存在しないと判断する。
図4は、第2の実施の形態に係るミリ波レーダ装置のハードウェア構成例を示す図である。
受信電力測定部12では、受信信号の電力を測定することにより、ターゲットの抽出に必要な受信レベル情報をCPU14に出力する。
CPU14は、スキャナ制御部17を介してスキャナ18の回転を制御する。また、CPU14は、信号発生部16におけるミリ波の送信周波数を制御する。
CPU14は、離間距離測定部141、マルチパス経路長測定部142、及び周波数算出部143を有する。
マルチパス経路長測定部142は、離間距離測定部141で算出された距離を基に、マルチパスの経路長を算出する。
ここには、図3に対して周波数条件を振った計算結果を示しており、レーダ周波数(=λ)を変えることで変化するヌル点の発生距離を示している。
マルチパスの影響を受けた代表的な受信電力は図2で直接波の電力と大地との反射波の電力の合成となり、次式(2)で表される。
式(2)より|cosφ|=1の時、Pmはピークとなるのでφ=nπ(nは整数)となる時の波長λ(周波数)を求めれば良い。また式(1)より、この式は2πδ/λ=nπ(nは整数)となるため、次式(3)のようになる。
図2の場合と同様、レーダ地上高h1=1m、検知対象地上高h2=1mの条件で、レーダ周波数を76GHzとしたとき、A−B間距離156mとすると式(3)の左辺は6.5となる。この6.5の小数点以下を切り上げ、整数である7とすると、この時のレーダ周波数は82GHzとなる。一方、6.5の小数点以下を切り下げ、整数である6とすると、この時のレーダ周波数は70.3GHzとなる。
図に示すように、nを7に切り上げた場合の82GHzでも、小数点以下を切り捨てて6にした場合の70.3GHzでも、ターゲットまでの距離154〜158mに生じるヌル点を補完するだけの受信レベルが得られる。
ここでは、移動するターゲットBがA点に設置されたレーダ装置10から伸びる直線上で遠ざかる同図(A)の場合と、移動する複数のターゲットC,DがA点に設置されたレーダ装置10によって検知される同図(B)の場合について説明する。
図9は、経路間の距離を求める手順を説明する図である。
ステップS11において、CPU14は、周波数切り替えを行うための閾値を設定する。例えば、図3で説明した−50dB〜−45dB、又は、図10で説明した閾値202,203を設定する。
ステップS13において、スキャナ制御部17から所定の角速度で回転するようにスキャナ18を起動する。
ステップS19において、ステップS15で測定された受信レベルがステップS11で設定された閾値と比較される。このとき、受信レベルが閾値範囲外にある場合には、ステップS20に進み、ミリ波の送信周波数の切り替えを行わない。例えば、CPU14は、受信レベルが上限の閾値より大きい場合は、現在の周波数でターゲットを十分検知できるので周波数の切り替えは行わない。また、CPU14は、受信レベルが下限の閾値より小さい場合は、ターゲット5が存在しないと判断し、周波数切り替えを行わない。
ステップS22において、ステップS18で測定された物体までの離間距離と、ステップS16で測定された回転角度データとを基に、マルチパスの経路長を算出する。
ステップS24において、ステップS23で算出された経路差δと、ステップS17で測定された反射波の周波数を基に、受信された波長λと2δとの比の値(2δ/λ)を算出する。
ステップS26において、ステップS25で求められた整数値nを基に、信号発生部16におけるミリ波の送信周波数fを算出する。
以上の手順により、レーダ使用時にマルチパスによって目標から反射される受信電力が低くなった場合に、レーダ装置での周波数を切り替えて、ターゲットを正しく検知することができる。なお、レーダ装置からミリ波を送信してターゲットを補足する方式として、FM−CW、2周波CW、パルス、スペクトラム拡散(SS)方式等、様々な変調方式を採用することが可能である。
図12は、レーダ装置を交差点における車両接近検知に用いる一例を示す図である。
図13は、レーダ装置を投擲距離の計測に用いる一例を示す図である。
2 受信部
3 制御部
4 アンテナ
5 ターゲット
10 レーダ装置
Claims (5)
- 送信波を出力する送信部と、
前記送信波がターゲットによって反射された反射波を受信する受信部と、
前記受信部で受信された前記反射波に基づいて、所定範囲の受信レベルの前記ターゲットが存在することを検知した場合に、前記送信部が出力する前記送信波の周波数を変更する制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記送信部から前記ターゲットに直接到達する電波経路とマルチパスの電波経路との差に基づいて前記送信波の周波数を変更する
ことを特徴とするレーダ装置。 - 前記制御部は、前記送信部から前記ターゲットに直接到達する電波経路と前記マルチパスの電波経路との差δを算出し、前記送信部での設定周波数を、
2δ/λ=n(nは整数、λは前記送信波の波長)
となるように変更する
ことを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。 - 前記制御部は、前記受信部で受信された前記反射波の受信レベルが、前記ターゲットの存在の有無を判断するための第1の閾値と、前記第1の閾値より大きい第2の閾値との間にある場合に、前記送信部が出力する前記送信波の周波数を変更する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレーダ装置。 - 前記制御部は、前記受信部で受信された前記反射波の受信レベルが、前記反射波の雑音受信レベルより大きい第1の閾値と、前記第1の閾値より大きい第2の閾値との間にある場合に、前記送信部が出力する前記送信波の周波数を変更する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレーダ装置。 - 送信波を出力する送信部と、前記送信波のターゲットによって反射された反射波を受信する受信部とを備えたレーダ装置の周波数制御プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記受信部で受信された前記反射波に基づいて、所定範囲の受信レベルの前記ターゲットが存在することを検知した場合に、前記送信部が出力する前記送信波の周波数を変更する制御手段として機能させる周波数制御プログラムであり、
前記制御手段は、前記送信部から前記ターゲットに直接到達する電波経路とマルチパスの電波経路との差に基づいて前記送信波の周波数を変更する
ことを特徴とする周波数制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062158A JP5609184B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | レーダ装置及び周波数制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062158A JP5609184B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | レーダ装置及び周波数制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011196757A JP2011196757A (ja) | 2011-10-06 |
JP5609184B2 true JP5609184B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=44875187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010062158A Expired - Fee Related JP5609184B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | レーダ装置及び周波数制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5609184B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7315836B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-07-27 | 富士通株式会社 | 物体検出システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071304B2 (ja) * | 1984-04-02 | 1995-01-11 | オムロン株式会社 | 超音波物体検出装置 |
JP3070637B2 (ja) * | 1992-06-05 | 2000-07-31 | 富士通テン株式会社 | 距離速度計測装置 |
JP3119394B2 (ja) * | 1992-07-20 | 2000-12-18 | 富士通テン株式会社 | 車載用レーダ |
JP3688255B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2005-08-24 | 株式会社日立製作所 | 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法 |
JP3809434B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2006-08-16 | 島田理化工業株式会社 | 物体検知装置及び物体の移動検出システム |
JP4314262B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2009-08-12 | 三菱電機株式会社 | 車載用レーダ装置 |
JP2009267780A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | マルチパスノイズ低減装置、fm受信機、及びマルチパスノイズ低減方法 |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010062158A patent/JP5609184B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011196757A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5551892B2 (ja) | 信号処理装置、及びレーダ装置 | |
JP5256223B2 (ja) | レーダシステム、及び方位検出方法 | |
JP6092596B2 (ja) | レーダ装置、および、信号処理方法 | |
JP3411866B2 (ja) | ミリ波レーダ装置 | |
JP4992367B2 (ja) | 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム | |
WO2011070426A2 (en) | Obstacle detection device | |
JP2015137915A (ja) | レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法 | |
JP2014227000A (ja) | 車両制御装置、その方法およびそのプログラム | |
JP6951845B2 (ja) | レーダ装置およびレーダ装置の制御方法 | |
JP2004012198A (ja) | レーダ | |
JP2014196988A (ja) | レーダ装置、および、信号処理方法 | |
US9915731B2 (en) | Radio sensing device and radar system | |
JP2006010410A (ja) | 物標検出装置 | |
JP2017227468A (ja) | レーダ装置および上下軸ずれ検知方法 | |
JP4446931B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5678692B2 (ja) | レーダ装置 | |
EP2784536B1 (en) | Radar apparatus and computer-readable storage medium | |
KR102569539B1 (ko) | 차량용 물체감지시스템 및 차량용 물체감지방법 | |
JP2009058316A (ja) | レーダ装置、物体検出方法、及び車両 | |
JP5609184B2 (ja) | レーダ装置及び周波数制御プログラム | |
JP2010181257A (ja) | 障害物検出装置 | |
JP2006058135A (ja) | 移動物体検出装置及び移動物体検出方法 | |
JP2013221893A (ja) | レーダ制御装置 | |
JP2012229947A (ja) | 物標検出装置、物標検出方法およびプログラム | |
JP2011180030A (ja) | レーダ装置、及び方位算出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5609184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |