JP5608935B2 - 高精度テスター - Google Patents
高精度テスター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5608935B2 JP5608935B2 JP2011087913A JP2011087913A JP5608935B2 JP 5608935 B2 JP5608935 B2 JP 5608935B2 JP 2011087913 A JP2011087913 A JP 2011087913A JP 2011087913 A JP2011087913 A JP 2011087913A JP 5608935 B2 JP5608935 B2 JP 5608935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- microprocessor
- detection
- load unit
- variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
(a)入力装置11から入力されたCCABと、バッテリーパワー状態検出ユニット22からの現在のバッテリーのバッテリー電圧(VB)と、入力装置11から入力された1/N CCA及び負荷時間とを得ること(S10)、
(b)現バッテリー30のための適切な負荷抵抗値を得るために、前記バッテリー容量、初期電圧及び前記検出要件を用いて、負荷抵抗値の等式を計算すること、そして計算された負荷抵抗に従って可変負荷ユニット21の抵抗を調整すること(S11)、 及び
(c)検出波形を得るために検出プロセスを実行すること(S12)の各ステップである。ここで前記等式は、負荷抵抗値={VB/[CCAB×(1/N)]}である。
(a)0.08オームを有する抵抗器の数を予想する。ここで、[750×(1/2)]/100=3.75である。
(b)1/2CCA及び15秒で、全体の検出パワーを計算する。ここで、全体の検出パワーは、[750×(1/2)]×15=5625(A秒)である。
(a)1000/2×15=7500(A秒)及び
(b)7500/150=50(秒)
(a)100/2×15=750(A)及び
(b)750/50=15(秒) ここで、確定負荷時間は、ユーザによって選ばれた初期の負荷時間と等しい。よって、負荷時間は変更されない。
11 入力装置
12 検出用電線
13 ディスプレイ
14 コンピュータコネクタ
15 アラーム
20 マイクロプロセッサー
21 可変の負荷ユニット
21a、21b 抵抗器
21c スイッチング素子
21d マルチプレクサー
22 バッテリーパワー状態検出ユニット
30 バッテリー
31 バッテリー電極
211 スイッチ
Claims (8)
- 入力装置(11)と2本の検出用電線(12)とが設けられたケーシング(10)と、マイクロプロセッサー(20)と、可変の負荷ユニット(21)と、バッテリーパワー状態検出ユニット(22)とを含む高精度なバッテリーテスターであって、
前記検出用電線(12)は、バッテリ(30)の2つの電極(31)にそれぞれ接続されるように適用され、
可変の負荷ユニット(21)は、前記マイクロプロセッサー(20)及び前記検出用電線(12)に電子的に接続され、
バッテリーパワー状態検出ユニット(22)は、前記バッテリー(30)のバッテリー電圧(VB)とバッテリー電流(IB)を検出して、前記バッテリー電圧(VB)と前記バッテリー電流(IB)を前記マイクロプロセッサー(20)に伝えるために、前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続されており、
そして前記バッテリーテスターは、以下の特徴を備えるものであり、
前記入力装置(11)は、CCABと1/N CCAの異なる仕様を提供し、そして前記マイクロプロセッサー(20)は、重要な決定プロセスを内部に格納し、前記重要な決定プロセスは、以下の各ステップを含むものであり、その各ステップは、
(a) 前記バッテリー(30)の前記バッテリー電圧VBを得て、前記入力装置(11)から前記CCABと前記1/N CCAを読み取る(S10) 、
(b) 前記バッテリー(30)のための適切な負荷抵抗値を得るために、前記CCABと、初期のバッテリー電圧(VB)と、前記1/N CCAとを用いて、負荷抵抗値の等式を計算し、前記計算された負荷抵抗値に従って前記可変の負荷ユニット(21)の抵抗器を調整し (S11)、
(c) 検出波形を得るために検出プロセスを実行する(S12) 。 - 前記可変の負荷ユニット(21) は、可変抵抗器を備え、
該可変抵抗器(21a)は、
前記検出用電線(12)にそれぞれ接続される両端と、
前記マイクロプロセッサー(20)が前記可変抵抗器(21a)の抵抗値を調整するように、前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続された1つの制御端とを有する、請求項1に記載の高精度バッテリーテスター。 - 前記可変の負荷ユニット(21)は、複数の抵抗器(21b)と、前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続された複数のスイッチ(21c)とを備え、各抵抗器(21b)の一端は一方の前記検出用電線(12)に接続され、前記抵抗器(21b)の他端は前記スイッチ(21c).を経て他方の前記検出用電線(12)にそれぞれ接続されている、請求項1に記載のバッテリーテスター。
- 前記可変の負荷ユニット(21)は、
直列に接続された一連の複数の抵抗器(21b)であって該一連の抵抗器(21b)の一端は一方の前記検出用電線(12)に接続された複数の抵抗器(21b)と、
マルチプレクサー(21d)と、
他方の前記検出用電線(12)に接続された共通端子と、
前記一連の抵抗器(21b)の他端及び該一連の抵抗器(21b)の直列ノードにそれぞれ接続され複数の切り換え端子と、
いずれの前記切り換え端子が前記共通端子に接続されるかを決定するために、前記マイクロプロセッサー(20)が、前記マルチプレクサー(21d)を駆動するように、前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続される制御端子とを備える、請求項1に記載のバッテリーテスター。 - 前記可変の負荷ユニット(21)は、
前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続される制御端を有するプログラム可能な可変抵抗器(21e) と、
前記プログラム可能な可変抵抗器と前記検出用電線(12)との間に接続され、また前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続されたスイッチ(211)とを備える、請求項1に記載のバッテリーテスター。 - 前記可変の負荷ユニット(21)は、
前記検出用電線(12)にそれぞれ接続される両端と、前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続された制御端とを有するプログラム可能の可変抵抗器(21e)と、
前記マイクロプロセッサー(20)と前記プログラム可能の可変抵抗器(21e)の前記制御端との間に電子的に接続されたバッファー(21f)と、
前記プログラム可能な可変抵抗器(21e)の一端と前記検出用電線(12)との間に接続され、また前記マイクロプロセッサー(20)に電子的に接続されたスイッチ(211)とを備える、請求項1に記載のバッテリーテスター。 - 前記検出プロセスは、
(a)前記バッテリーを最初に全容量に充電し、次に充電器から前記バッテリーを取り外すこと(S40)、
(b)前記バッテリーの放電のために前記可変の負荷ユニットを前記バッテリーに接続し、前記バッテリーの放電パワーがパワーしきい値になるか否かを監視すること(S40)、
(c)前記放電パワーが前記パワーしきい値に達すると、前記可変の負荷ユニットを前記バッテリーから切り離すこと(S40)、
(d)複数の電圧値と電流値とを検出するために、前記可変の負荷ユニットを選択的に前記バッテリーに接続すること(S41)、及び
(e)前記電圧値及び電流値によって前記検出波形を完成すること(S42).を含む、請求項2に記載のバッテリーテスター。 - 前記ケーシングには、さらにディスプレイ(13)、コンピュータコネクタ(14)及びアラーム(15)が設けられている、請求項1に記載のバッテリーテスター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087913A JP5608935B2 (ja) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | 高精度テスター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087913A JP5608935B2 (ja) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | 高精度テスター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012220391A JP2012220391A (ja) | 2012-11-12 |
JP5608935B2 true JP5608935B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=47272049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011087913A Active JP5608935B2 (ja) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | 高精度テスター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5608935B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3683753B2 (ja) * | 1999-10-01 | 2005-08-17 | 日本電信電話株式会社 | 二次電池自動試験方法 |
JP3706376B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2005-10-12 | 武次 西田 | 劣化蓄電池の評価試験装置 |
-
2011
- 2011-04-12 JP JP2011087913A patent/JP5608935B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012220391A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8788226B2 (en) | Battery tester with high precision | |
US9291681B2 (en) | Monitoring apparatus and method of battery contact point in charge/discharge system with batteries connected in series | |
US10502790B2 (en) | Battery internal resistance measuring device having a differential value calculating unit to treat two adjacent first voltage sampling values with first slope value calculation | |
JP6252106B2 (ja) | 接触子のメンテナンス方法及び検査装置 | |
US20140349150A1 (en) | Cell connection control device | |
CN102809708A (zh) | 蓄电模块的单元监视装置、断线检出程序及断线检出方法 | |
JP6080812B2 (ja) | 電力貯蔵用単位ラックを連結するための電圧平準化装置及びこれを含む電力貯蔵システム | |
EP2506024B1 (en) | Battery tester for cold cranking amperes test | |
US9837833B2 (en) | Discharge balancing device, discharge balancing method, and power supply system | |
JP6541412B2 (ja) | 充電率算出方法及び充電率算出装置 | |
JP6386816B2 (ja) | バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 | |
JP2012220344A (ja) | セル電圧測定装置 | |
CN111771129B (zh) | 一种用于测量电流的装置、方法及设备 | |
CN102466781B (zh) | 高准度电瓶检测装置 | |
JP2003111289A (ja) | 二次電池電力供給システム | |
JP5608935B2 (ja) | 高精度テスター | |
JP2017223580A (ja) | 充放電装置 | |
CN211856709U (zh) | 一种电流检测电路 | |
JP2018129902A (ja) | 均等化制御装置及び車載用電源装置 | |
JP5515181B2 (ja) | バッテリーテスター | |
JP2017166877A (ja) | 電池の短絡検査方法 | |
US9335382B2 (en) | Battery tester with high precision | |
JP2016144273A (ja) | 電池監視装置 | |
JP6378585B2 (ja) | 過渡電流測定方法、過渡電流測定可能な商用配電系判定方法、並びに過渡電流測定不可能な商用配電系への対策方法及びそのための装置 | |
CN117269804B (zh) | 用于检测电储能系统电池模组电阻的装置及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130408 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130411 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131003 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5608935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |