JP5698967B2 - Battery terminal - Google Patents
Battery terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP5698967B2 JP5698967B2 JP2010285294A JP2010285294A JP5698967B2 JP 5698967 B2 JP5698967 B2 JP 5698967B2 JP 2010285294 A JP2010285294 A JP 2010285294A JP 2010285294 A JP2010285294 A JP 2010285294A JP 5698967 B2 JP5698967 B2 JP 5698967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery terminal
- plate portion
- post
- tightening
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 51
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 51
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
本発明は、ポスト部及びスタッド部を有するバッテリーターミナルに関する。 The present invention relates to a battery terminal having a post portion and a stud portion.
車両に搭載されるバッテリーと車体側の電線との接続は、バッテリーに設けられたバッテリーポストにバッテリーターミナルを取り付けるとともに、バッテリーターミナルのスタッドボルトに電線付きの接続端子を接続固定することにより行われるようになっている。以下、図面を参照しながら従来のバッテリーターミナルについて説明をする。 The battery mounted on the vehicle and the electric wire on the vehicle body side are connected by attaching the battery terminal to the battery post provided on the battery and connecting and fixing the connection terminal with the electric wire to the stud bolt of the battery terminal. It has become. Hereinafter, a conventional battery terminal will be described with reference to the drawings.
図12は下記特許文献1に開示されたバッテリーターミナルの分解斜視図である。図12において、バッテリーターミナル101は、この本体が導電性を有する金属板をプレス加工することにより製造されている。バッテリーターミナル101は、バッテリーポスト102に対する一対の環状部103、104と、この環状部103、104に連続する一対の接合板105、106とを有している。バッテリーターミナル101は、上記の如く金属板をプレス加工することから、環状部103及び接合板105が上側の板部(上板部)、また、環状部104及び接合板106が下側の板部(下板部)となる構造を有している。
FIG. 12 is an exploded perspective view of the battery terminal disclosed in
一対の環状部103、104は、前方に略U字状に曲げてなる連結板部107、107の各後端部に連続するように配置形成されている。また、一対の環状部103、104は、連結板部107、107によって上下方向に対向するように配置形成されている。このような一対の環状部103、104の中央には、バッテリーポスト102に対する挿入部分としてのポスト挿入穴108、108が貫通形成されている。ポスト挿入穴108、108には、バッテリーポスト102に接触する接触部109、109が折り曲げ形成されている。一対の環状部103、104は、ポスト挿入穴108、108の円周方向の一箇所が分断するように形成されている。分断部分は、締め付け間隙110、110として形成されている。
The pair of
一対の接合板105、106は、各々、環状部103、104における連結板部107、107の逆側となる位置に連成されている。また、一対の接合板105、106は、環状部103、104と同様に、上下方向に対向するように配置形成されている。このような一対の接合板105、106における下側の接合板106には、先端が上を向く側壁111、111が設けられている。また、上側の接合板105には、先端が下を向く側壁112、112が設けられている。上側の接合板105と下側の接合板106との間には、端子接続固定用となるスタッドボルト113の頭部が固定されている。スタッドボルト113は、この軸部が上側の接合板105を貫通するように取り付けられている。スタッドボルト113は、この頭部が側壁111、111に当接して回らないような状態に取り付けられている。
The pair of joining
スタッドボルト113に挿通されて接続固定される接続端子114は、車体側の電線115の端末に設けられている。接続端子114は、ワッシャ116とともにナット117で締め付けられるようになっている。接続端子114は、ボルト挿通孔118を有する電気接触部119と、この電気接触部119に連続する電線接続部120とを有している。電線接続部120は、電線115の端末導体を圧着によって接続することができるように形成されている。
A
上記構成及び構造において、バッテリーターミナル101のバッテリーポスト102に対する取り付けは、環状部103、104の連結板部107、107に真横から挿通されたボルト121をナット122により締め付けて、締め付け間隙110、110を狭めることにより完了するようになっている。締め付けの際には、ポスト挿入穴108、108が縮径して接触部109、109がバッテリーポスト102に接触するようになっている。
In the above configuration and structure, the
ところで、連結板部107、107は、上記の如く略U字状に曲げてなる形状であり、真横から挿通されたボルト121の軸部に対し所定のクリアランスを確保しなければならない制約がある。つまり、連結板部107、107は、ボルト121のサイズに合わせて曲げ形状が決まってしまうことになる。
Incidentally, the connecting
尚、連結板部107、107や、上板部としての環状部103及び接合板105や、下板部としての環状部104及び接合板106の具体的な形状に関しては、例えば下記特許文献2に開示されている。
The specific shapes of the connecting
上記従来のバッテリーターミナル101にあっては、次のような問題点を有している。すなわち、連結板部107、107は、前方に略U字状に曲げてなる構造を有することから、真横からのみのボルト挿通及び締め付けをすることしかできず、このため斜め上からの締め付け要求があった場合には、これに応えることが構造的に困難であるという問題点を有している。
The
上記問題点は、連結板部107、107が上板部及び下板部を対向配置するための機能部分であるとともに、ボルト121及びナット122の締め付けを行うための機能部分でもあるから生じてしまうと本願発明者は考えている。
The above problem arises because the connecting
この他、連結板部107、107は、ボルト121のサイズに合わせて曲げ形状が決まってしまうことから、これに伴って環状部103及び環状部104の間隔も決まってしまうという問題点を有している。また、連結板部107、107は、上下方向に潰れ易い構造であるという問題点も有している。
In addition, since the bending shape of the connecting
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、ポスト部側の構造に設計的自由度と強度とを持たせることが可能なバッテリーターミナルを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a battery terminal capable of giving design freedom and strength to the structure on the post portion side.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のバッテリーターミナルは、導電性の金属板からなる上板部、下板部、及び連結板部を含む構造を有するとともに、該連結板部を曲げてこの両側に連続する前記上板部及び前記下板部を対向配置する構造を有し、さらに、バッテリーポストへの接続箇所として前記上板部と前記下板部を貫通する環状部を備えるポスト部と、接続端子固定箇所としてのスタッド部とを含む構造を有するとともに、前記ポスト部に設けられた締め付け手段の締め付けによりポスト挿入穴を縮径させる構造を有するバッテリーターミナルにおいて、前記連結板部を前記スタッド部側に配置するとともに、前記上板部及び前記下板部のそれぞれに前記バッテリーポストを挟持するように自由端部を設け、前記締め付け手段を作用することによって前記環状部を前記バッテリーポストに締め付けるように作用する締め付け作用部を前記各自由端部のそれぞれに設けてなることを特徴とする。
The battery terminal of the present invention according to
このような特徴を有する本発明によれば、連結板部と締め付け作用部とを異なる位置に配置し、これにより機能部分を分散する。 According to the present invention having such characteristics, the connecting plate portion and the tightening action portion are arranged at different positions, thereby distributing the functional portions.
請求項2記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1に記載のバッテリーターミナルにおいて、前記上板部側の前記締め付け作用部及び/又は前記下板部側の前記締め付け作用部を、前記上板部と前記下板部との近接を規制する近接規制部としても形成することを特徴とする。 The battery terminal according to a second aspect of the present invention is the battery terminal according to the first aspect, wherein the upper plate portion side of the tightening action portion and / or the lower plate portion side of the upper plate portion is used as the upper plate portion. It is also formed as a proximity restricting part that restricts the proximity of the part and the lower plate part.
このような特徴を有する本発明によれば、近接規制部を形成して上板部及び下板部の近接を規制する。 According to the present invention having such a feature, the proximity restricting portion is formed to restrict the proximity of the upper plate portion and the lower plate portion.
請求項3記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1又は請求項2に記載のバッテリーターミナルにおいて、前記上板部側の前記締め付け作用部と前記下板部側の前記締め付け作用部とを重ねるように配置することを特徴とする。 A battery terminal according to a third aspect of the present invention is the battery terminal according to the first or second aspect, wherein the tightening action portion on the upper plate portion side and the tightening action portion on the lower plate portion side overlap each other. It arrange | positions like this.
このような特徴を有する本発明によれば、重ね合わせることにより締め付け作用部を厚肉にし、これにより強度を高める。 According to the present invention having such characteristics, the tightening action portion is thickened by overlapping, thereby increasing the strength.
請求項4記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1ないし請求項3いずれか記載のバッテリーターミナルにおいて、前記上板部側の前記締め付け作用部及び/又は前記下板部側の前記締め付け作用部に補強部を形成することを特徴とする。 The battery terminal according to a fourth aspect of the present invention is the battery terminal according to any one of the first to third aspects, wherein the tightening action portion on the upper plate portion side and / or the tightening action portion on the lower plate portion side. A reinforcing portion is formed on the surface.
このような特徴を有する本発明によれば、締め付け作用部に補強部を形成し、これにより強度を高める。 According to the present invention having such characteristics, the reinforcing portion is formed in the tightening action portion, thereby increasing the strength.
請求項5記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1ないし請求項4いずれか記載のバッテリーターミナルにおいて、前記上板部側の前記締め付け作用部及び前記下板部側の前記締め付け作用部に、前記締め付け手段を構成するボルトの横方向挿通用としての穴、又は、前記ボルトの斜め方向挿通用としての穴を形成することを特徴とする。 The battery terminal according to a fifth aspect of the present invention is the battery terminal according to any one of the first to fourth aspects, wherein the tightening action portion on the upper plate portion side and the tightening action portion on the lower plate portion side are provided. A hole for lateral insertion of a bolt constituting the tightening means or a hole for oblique insertion of the bolt is formed.
このような特徴を有する本発明によれば、横方向からの締め付けをする場合に、ボルトの横方向挿通用としての穴を締め付け作用部に形成する。また、斜め方向からの締め付けをする場合には、斜め方向挿通用としての穴を締め付け作用部に形成する。 According to the present invention having such characteristics, when tightening from the lateral direction, a hole for inserting the bolt in the lateral direction is formed in the tightening action portion. When tightening from an oblique direction, a hole for inserting the oblique direction is formed in the tightening action portion.
請求項6記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1ないし請求項5いずれか記載のバッテリーターミナルにおいて、前記連結板部を前記上板部及び前記下板部に対し略直行方向の平板形状に形成することを特徴とする。 The battery terminal according to a sixth aspect of the present invention is the battery terminal according to any one of the first to fifth aspects, wherein the connecting plate portion is formed in a flat plate shape in a substantially perpendicular direction with respect to the upper plate portion and the lower plate portion. It is characterized by forming.
このような特徴を有する本発明によれば、上板部及び下板部よりも後方へ突出させない連結板部にする。 According to the present invention having such characteristics, the connecting plate portion is configured not to protrude rearward from the upper plate portion and the lower plate portion.
請求項1に記載された本発明によれば、ポスト部側の構造に設計的自由度を持たせることが可能なバッテリーターミナルを提供することができるという効果を奏する。 According to the first aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to provide a battery terminal capable of giving a design degree of freedom to the structure on the post portion side.
請求項2〜請求項4に記載された本発明によれば、ポスト部側の構造に強度を持たせることが可能なバッテリーターミナルを提供することができるという効果を奏する。
According to the present invention described in
請求項5に記載された本発明によれば、横方向からの締め付け及び斜め方向からの締め付けのいずれであっても構造的に対応することができるという効果を奏する。
According to the present invention described in
請求項6に記載された本発明によれば、スタット部に接続固定される部品と連結板部との干渉を避けることができるという効果を奏する。また、上記部品との寸法的な制約をなくすこともできるという効果を奏する。 According to the sixth aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to avoid interference between the component connected to the stat portion and the connecting plate portion. In addition, there is an effect that it is possible to eliminate dimensional restrictions with the above parts.
バッテリーターミナルは、導電性の金属板からなる上板部、下板部、及び連結板部を有する。バッテリーターミナルは、連結板部をスタッド部側に配置するとともに、締め付け手段に対する締め付け作用部を上板部及び下板部の各自由端部に配置する。バッテリーターミナルは、連結板部と締め付け作用部とを異なる位置に配置することにより機能部分を分散する。バッテリーターミナルは、上板部側の締め付け作用部及び下板部側の締め付け作用部に、締め付け手段を構成するボルトの横方向挿通用としての穴、又は、ボルトの斜め方向挿通用としての穴を形成する。 The battery terminal has an upper plate portion, a lower plate portion, and a connecting plate portion made of a conductive metal plate. In the battery terminal, the connecting plate portion is disposed on the stud portion side, and the tightening action portion for the tightening means is disposed at each free end portion of the upper plate portion and the lower plate portion. The battery terminal distributes the functional parts by disposing the connecting plate part and the tightening action part at different positions. The battery terminal has a hole for lateral insertion of a bolt constituting a fastening means or a hole for diagonal insertion of a bolt in the fastening action part on the upper plate side and the fastening action part on the lower plate part side. Form.
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明のバッテリーターミナルを示す図であり、(a)はポスト部側から見た斜視図、(b)はスタッド部側から見た斜視図である。また、図2は図1のバッテリーターミナルを示す図であり、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。また、図3は図1のバッテリーターミナル本体を示す図であり、(a)はポスト部側から見た斜視図、(b)はスタッド部側から見た斜視図である。また、図4は図1のバッテリーターミナル本体を示す図であり、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。
図1及び図2において、引用符号1は本発明のバッテリーターミナルを示している。バッテリーターミナル1は、特に限定するものでないが、自動車等の移動体に搭載されるバッテリーのバッテリーポスト102(図12参照。以下同様)に接続されるものとなっている。バッテリーターミナル1は、バッテリーポスト102に接続される部分(接続箇所)がポスト部2となる構造、また、負荷の接続部分、すなわち接続端子114(図12参照)の接続固定部分(接続端子固定箇所)がスタッド部3となる構造を有している。尚、ポスト部2及びスタッド部3の他に電流センサを設けてなるセンサ部を含むようなバッテリーターミナルにしてもよいものとする。
1 and 2,
先ず、バッテリーターミナル1の構成及び構造について詳細に説明をする。
First, the configuration and structure of the
バッテリーターミナル1は、バッテリーターミナル本体4と、このバッテリーターミナル本体4のポスト部2側の構成となる締め付けボルト5及びナット6(締め付け手段)と、バッテリーターミナル本体4のスタッド部3側の構成となるスタッドボルト7とを備えて構成されている。
The
図1ないし図4において、バッテリーターミナル本体4は、導電性を有する金属板をプレス加工することにより図示の形状に形成されている。本実施例においては、Snメッキが施されている。バッテリーターミナル本体4は、上記導電性を有する金属板をプレス加工することによりなる上板部8、下板部9、及び連結板部10を有している。
1 to 4, the
上板部8及び下板部9は、対向するように配置されている。連結板部10は、この部分で曲げられて両側に連続する上板部8及び下板部9を対向配置することができるようになっている。連結板部10は、スタッド部3側に配置されている。連結板部10の配置は、スタッド部3側であることから、従来例のバッテリーターミナル101における連結板部107、107(図12参照)とは異なる位置に配置されている。バッテリーターミナル本体4における上板部8及び下板部9は、上記金属板を打ち抜いた後、連結板部10の部分に曲げを施すことにより上下に対向するようになっている。
The
ここで本実施例においては、バッテリーポスト102の軸方向を上下方向と定義するものとする。また、バッテリーポスト102の先端を上、基端を下と定義するものとする。これにより、上板部8は下板部9の上に配置されるものとする。このような上下方向に対し直交する方向を左右方向と定義するものとする。左右方向は、本実施例において締め付けボルト5及びナット6の締め付け方向に一致するものとする。この他、上下方向及び左右方向に対し、これらに直交する方向を前後方向と定義するものとする。前後方向はポスト部2側が前、スタッド部3側が後と定義するものとする。
Here, in this embodiment, the axial direction of the
上板部8は、ポスト部2側に環状部11と一対の自由端部12、12とを有している。また、上板部8は、スタッド部3側に端子台部13と連成部14とを有している。
The
環状部11は、この略中央にポスト挿入穴15を有している。ポスト挿入穴15は、バッテリーポスト102を挿入するための部分であって、上下方向に貫通するように形成されている。ポスト挿入穴15は、バッテリーポスト102の周側面に接触する部分であって、先端が下に向くように環状部11から折り曲げられて形成されている。ポスト挿入穴15は、バッテリーポスト102の先端側の直径に合わせて環状に形成されている。ポスト挿入穴15は、後述する一対の自由端部12、12の間に連続するように一部分断されている。引用符号16はポスト挿入穴15の一部分断された部分を示している。
The
環状部11の左右両端部には、先端が下へ向くように折り曲げられてなる係合片部17がそれぞれ形成されている。係合片部17は、この先端が下板部9の後述する係合片部29の先端と当接して環状部11及び下板部9の後述する環状部24の近接を規制することができるようになっている。
一対の自由端部12、12は、平面視略短冊状となる形状であって、環状部11の前端に連成されている。具体的には、一部分断された部分16の左右両側に連続するように配置形成されている。一対の自由端部12、12は、一部分断された部分16に連通する締め付け間隙18を有して左右方向に並設されている。
The pair of
このような一対の自由端部12、12において、左側の自由端部12の左側部(外側の側部)には、また、右側の自由端部12の右側部(外側の側部)には、先端が真下へ向くように折り曲げられてなる締め付け作用部19がそれぞれ連成されている。左右で一対となる締め付け作用部19、19は、締め付けボルト5及びナット6の締め付けによる力を受ける部分として形成されている。一対の締め付け作用部19、19は、締め付けボルト5を横方向から挿通するためのボルト挿通穴20、20(横方向挿通用としての穴)を有している。
In such a pair of free ends 12, 12, the left side of the
端子台部13は、接続端子114との接触面を有する部分であって、連成部14を介し環状部11の後端に連続するように配置形成されている。本実施例の端子台部13は、環状部11よりも下がった位置に配置形成されている。端子台部13には、スタッドボルト挿通穴21が貫通形成されている。スタッドボルト挿通穴21には、スタッドボルト7の軸部が内側から外側へ向けて挿通されるようになっている。端子台部13における引用符号22は、ボルト頭部位置決め部を示している。このボルト頭部位置決め部22は、内側へ突出するように形成されている。頭部位置決め部22は、スタッドボルト7の頭部の位置決めをすることができるように配置形成されている。
The
端子台部13の左右両端部には、下方へ伸びるとともに先端が内側へ折り曲げられて下板部9の後述する端子台部26に係合する抱え込み部23がそれぞれ連成されている。一対の抱え込み部23、23は、所定の間隔に配置された上板部8の端子台部13及び下板部9の端子台部26の開きを防止する部分として形成されている。尚、一対の抱え込み部23、23は、上記に限らず、下板部9の左右両端部に連成されて上板部8を抱え込むことができるようにしてもよいものとする(但し接続端子114に対し干渉しないようにする必要がある)。
At both left and right end portions of the
連成部14は、上記の如く端子台部13が環状部11よりも下がった位置に配置されることから、折り曲げられて段差形状となるように形成されている。
The
下板部9は、上板部8と同様に、ポスト部2側に環状部24と一対の自由端部25、25とを有している。また、下板部9は、スタッド部3側に端子台部26と連成部27とを有している。
Similarly to the
環状部24は、この略中央にポスト挿入穴28を有している。ポスト挿入穴28は、バッテリーポスト102を挿入するための部分であって、上下方向に貫通するように形成されている。ポスト挿入穴28は、バッテリーポスト102の周側面に接触する部分であって、先端が上に向くように環状部24から折り曲げられて形成されている。ポスト挿入穴28は、バッテリーポスト102の基端側の直径に合わせて環状に形成されている。ポスト挿入穴28は、後述する一対の自由端部25、25の間に連続するように一部分断されている。尚、ポスト挿入穴28の一部分断された部分は、上記引用符号16の部分の真下にこれと同様に形成されているものとする(同じ符号16を用いる)。
The
環状部24の左右両端部には、先端が上へ向くように折り曲げられてなる係合片部29がそれぞれ形成されている。係合片部29は、この先端が上板部8の係合片部17の先端と当接するようになっている。
一対の自由端部25、25は、平面視略短冊状となる形状であって、環状部24の前端に連成されている。具体的には、一部分断された部分16の左右両側に連続するように配置形成されている。一対の自由端部25、25は、一部分断された部分16に連通する締め付け間隙18を有して左右方向に並設されている。
The pair of
このような一対の自由端部25、25において、左側の自由端部25の左側部(外側の側部)には、また、右側の自由端部25の右側部(外側の側部)には、先端が真上へ向くように折り曲げられてなる締め付け作用部30がそれぞれ連成されている。左右で一対となる締め付け作用部30、30は、上板部8側の一対の締め付け作用部19、19の内側でこれと重なるように配置形成されている。一対の締め付け作用部30、30は、締め付けボルト5及びナット6の締め付けによる力を受ける部分として形成されている。一対の締め付け作用部30、30は、締め付けボルト5を横方向から挿通するためのボルト挿通穴31、31(横方向挿通用としての穴)を有している。
In such a pair of free ends 25, 25, on the left side (outside side) of the left
一対の締め付け作用部30、30は、この先端が上板部8の一対の自由端部12、12に当接して一対の自由端部25、25との間隔を保つことができるようになっている。すなわち、一対の締め付け作用部30、30は、近接を規制することができる近接規制部32としても形成されている。
The pair of tightening
端子台部26は、連成部27を介し環状部24の後端に連続するように配置形成されている。本実施例の端子台部26は、環状部24と同一平面上に配置されている。端子台部26は、スタッドボルト7の頭部を保持する部分として形成されている。端子台部26の左右両端部は、一対の抱え込み部23、23に対する係合部分として形成されている。
The
連結板部10は、後方向に略U字状に湾曲するような曲げ形状に形成されている(曲げ形状や数は一例であるものとする。後述する実施例4のような形状であってもよいものとする)。
The connecting
重なり合う一対の締め付け作用部19、19及び一対の締め付け作用部30、30のボルト挿通穴20、20及びボルト挿通穴31、31には、締め付けボルト5が挿入されている。締め付けボルト5は、締め付け間隙18を横断して貫通するように真横方向から挿入されている。締め付けボルト5は、この軸部先端に螺合するナット6と共働して、締め付け間隙18の両側の一対の締め付け作用部19、19及び一対の締め付け作用部30、30(一対の自由端部12、12及び一対の自由端部25、25)を互いに近接する方向に締め付ける機能を有している(締め付けが生じると、ポスト挿入穴15、28が縮径する)。
The tightening
尚、締め付けボルト5の頭部は、上板部8及び下板部9の各回り止め部(符号省略)に当接して回り止めがなされるようになっている。締め付けボルト5及びナット6の締め付けによる力は、一対の自由端部12、12及び一対の自由端部25、25の側部に掛かるようにすることが好ましいものとする。引用符号33はワッシャを示している。
It should be noted that the head of the
次に、上記構成及び構造に基づきながら、バッテリーターミナル1のバッテリーポスト102への接続について説明をする。
Next, the connection of the
バッテリーポスト102への接続は、先ずバッテリーターミナル1を下方向に移動させ、そしてポスト挿入穴15、28をバッテリーポスト102の周側面に接触させる。次に、バッテリーターミナル1の向きを所定方向に合うように配置する。続いて、バッテリーターミナル1の横方向からインパクトレンチ等の図示しない工具を用いてナット6を締め付ける。これにより、一対の締め付け作用部19、19及び一対の締め付け作用部30、30が互いに近接する方向に移動し、ポスト挿入穴15、28は縮径する方向に縮む。ポスト挿入穴15、28は、バッテリーポスト102の周側面に対し圧接状態になり、これによりバッテリーターミナル1の接続が完了する。
To connect to the
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図5は本発明の他の例となるバッテリーターミナルを示す図であり、(a)はポスト部側から見た斜視図、(b)はスタッド部側から見た斜視図本発明のバッテリーターミナルを示す図である。また、図6は図5のバッテリーターミナルを示す図であり、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。また、図7は図5のバッテリーターミナル本体を示す図であり、(a)はポスト部側から見た斜視図、(b)はスタッド部側から見た斜視図である。また、図8は図5のバッテリーターミナル本体を示す図であり、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。尚、上記実施例1と同一の構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図5及び図6において、本実施例2のバッテリーターミナル41は、実施例1のバッテリーターミナル1(図1及び図2参照)に対し、締め付け手段である締め付けボルト5及びナット6の締め付け方向が斜めになっている点で相違している(他の部分は実施例1と同じである)。以下、相違点について具体的に説明をする。
5 and 6, the
図5ないし図8において、バッテリーターミナル41のバッテリーターミナル本体42は、環状部11の前端に連成される一対の自由端部12、12を有している。この一対の自由端部12、12において、左側の自由端部12の左側部(外側の側部)には、また、右側の自由端部12の右側部(外側の側部)には、先端が斜め下へ向くように折り曲げられてなる締め付け作用部43、43がそれぞれ連成されている。左右で一対となる締め付け作用部43、43は、締め付けボルト5及びナット6の締め付けによる力を受ける部分として形成されている。一対の締め付け作用部43、43は、締め付けボルト5を斜め方向から挿通するためのボルト挿通穴44、44(斜め方向挿通用としての穴)を有している。
5 to 8, the battery terminal
また、バッテリーターミナル本体42は、環状部24の前端に連成される一対の自由端部25、25を有している。この一対の自由端部25、25において、左側の自由端部25の左側部(外側の側部)には、また、右側の自由端部25の右側部(外側の側部)には、先端が斜め上へ向くように折り曲げられてなる締め付け作用部45、45がそれぞれ連成されている。左右で一対となる締め付け作用部45、45は、上板部8側の一対の締め付け作用部43、43と重なるように配置形成されている。一対の締め付け作用部45、45は、締め付けボルト5及びナット6の締め付けによる力を受ける部分として形成されている。一対の締め付け作用部45、45は、締め付けボルト5を斜め方向から挿通するためのボルト挿通穴46、46(横方向挿通用としての穴)を有している。
Further, the battery terminal
一対の締め付け作用部43、43のうち左側の締め付け作用部43は、近接規制部32として形成されている。また、一対の締め付け作用部45、45のうち右側の締め付け作用部45も、近接規制部32として形成されている。
Of the pair of tightening
次に、上記構成及び構造に基づきながら、バッテリーターミナル41のバッテリーポスト102への接続について説明をする。
Next, the connection of the
バッテリーポスト102への接続は、先ずバッテリーターミナル41を下方向に移動させ、そしてポスト挿入穴15、28をバッテリーポスト102の周側面に接触させる。次に、バッテリーターミナル41の向きを所定方向に合うように配置する。続いて、バッテリーターミナル41の斜め上方向からインパクトレンチ等の図示しない工具を用いてナット6を締め付ける。これにより、斜めになった一対の締め付け作用部43、43及び一対の締め付け作用部45、45が互いに近接する方向に移動し、ポスト挿入穴15、28は縮径する方向に縮む。ポスト挿入穴15、28は、バッテリーポスト102の周側面に対し圧接状態になり、これによりバッテリーターミナル41の接続が完了する。
To connect to the
以下、図面を参照しながら実施例3を説明する。図9は他の例となるバッテリーターミナル本体を示す図であり、(a)はポスト部側から見た斜視図、(b)はスタッド部側から見た斜視図である。尚、上記実施例1〜2と同一の構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図9において、本実施例3のバッテリーターミナルにおけるバッテリーターミナル本体51は、実施例1のバッテリーターミナル1におけるバッテリーターミナル本体4(図1ないし図4参照)に対し、締め付け手段の作用する部分に補強部分を形成している点で相違している(他の部分は実施例1と同じである)。以下、相違点について具体的に説明をする。
In FIG. 9, the battery terminal
上板部8の環状部11には、一対の自由端部12、12が形成されている。この一対の自由端部12、12には、一対の締め付け作用部19、19が形成されている。そして、一対の締め付け作用部19、19の前端には、補強部52が折り曲げにより形成されている。補強部52は、上下方向の強度を高める部分として形成されている。
A pair of
尚、補強部52は、実施例2の締め付け作用部43や締め付け作用部45にも適用することが可能であるものとする。
The reinforcing
以下、図面を参照しながら実施例4を説明する。図10は更に他の例となるバッテリーターミナル本体を示す図であり、(a)はポスト部側から見た斜視図、(b)はスタッド部側から見た斜視図である。また、図11は図10のバッテリーターミナル本体を示す図であり、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。尚、上記実施例1〜3と同一の構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図10及び図11において、本実施例4のバッテリーターミナルにおけるバッテリーターミナル本体61は、実施例1のバッテリーターミナル1におけるバッテリーターミナル本体4(図1ないし図4参照)に対し、スタッド部側の構造が若干異なる点で相違している。また、スタッドボルトが異なる点でも相違している(他の部分は実施例1と同じである)。以下、相違点について具体的に説明をする。
10 and 11, the
バッテリーターミナルは、バッテリーターミナル本体61と、このバッテリーターミナル本体61のポスト部2側の構成となる締め付けボルト5及びナット6(図1及び図2参照)と、バッテリーターミナル本体61のスタッド部3側の構成となるスタッドボルト62とを備えて構成されている。
The battery terminal includes a battery terminal
尚、バッテリーターミナルは、ポスト部2側の構成及び構造が実施例1と同じになっていることから、ここでの詳細な説明は省略するものとする。
Since the battery terminal has the same configuration and structure on the
バッテリーターミナル本体61は、導電性を有する金属板をプレス加工することにより図示の形状に形成されている。本実施例においては、Snメッキが施されている。バッテリーターミナル本体61は、上記導電性を有する金属板をプレス加工することによりなる上板部63、下板部64、及び連結板部65を有している。
The
上板部63は、ポスト部2側に環状部11と一対の自由端部12、12とを有している。また、上板部63は、スタッド部3側に端子台部66と連成部67とを有している。
The
端子台部66は、接続端子114との接触面を有する部分であって、連成部67を介し環状部11の後端に連続するように配置形成されている。端子台部66及び連成部67は、環状部11と同一平面上に配置されている。
The
下板部64は、上板部64と同様に、ポスト部2側に環状部24と一対の自由端部25、25とを有している。また、下板部64は、スタッド部3側に端子台部68と連成部69とを有している。
Similarly to the
端子台部68は、連成部69を介し環状部24の後端に連続するように配置形成されている。端子台部68及び連成部69は、環状部24と同一平面上に配置されている。端子台部68は、上板部63側の端子台部66とによりスタッドボルト62の頭部70を挟み込んでこれを保持している(本実施例においては溶接により固定されている)。
The
連結板部67は、端子台部66及び68に対し略直行方向の平板形状に形成されている。連結板部67は、後方に突出する形状でないことから、スタット部3に対し接続固定される部品との干渉を避けることができるように形成されている。また、連結板部67は、上記部品との寸法的な制約をなくすことができるようにも形成されている。
The connecting
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。 In addition, the present invention can of course be modified in various ways within the scope not changing the gist of the present invention.
以上、図1ないし図11を参照しながら説明してきたように、バッテリーターミナル1、41やバッテリーターミナル本体51、61は、従来例のバッテリーターミナル101と比べ、ポスト部2側の構造に設計的自由度を持たせることや、ポスト部2側の構造に強度を持たせることができるという効果を奏する。
As described above with reference to FIGS. 1 to 11, the
1…バッテリーターミナル
2…ポスト部
3…スタッド部
4…バッテリーターミナル本体
5…締め付けボルト(締め付け手段)
6…ナット(締め付け手段)
7…スタッドボルト
8…上板部
9…下板部
10…連結板部
11、24…環状部
12、25…自由端部
13、26…端子台部
14、27…連成部
15、28…ポスト挿入穴
16…一部分断された部分
17、29…係合片部
18…締め付け間隙
19、30…締め付け作用部
20、31…ボルト挿通穴(横方向挿通用としての穴)
21…スタッドボルト挿通穴
22…ボルト頭部位置決め部
23…抱え込み部
32…近接規制部
33…ワッシャ
41…バッテリーターミナル
42…バッテリーターミナル本体
43、45…締め付け作用部
44、46…ボルト挿通穴(斜め方向挿通用としての穴)
51…バッテリーターミナル本体
52…補強部
61…バッテリーターミナル本体
62…スタッドボルト
63…上板部
64…下板部
65…連結板部
66、68…端子台部
67、69…連成部
70…頭部
DESCRIPTION OF
6 ... Nut (tightening means)
7 ...
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記連結板部を前記スタッド部側に配置するとともに、前記上板部及び前記下板部のそれぞれに前記バッテリーポストを挟持するように自由端部を設け、前記締め付け手段を作用することによって前記環状部を前記バッテリーポストに締め付けるように作用する締め付け作用部を前記各自由端部のそれぞれに設けてなる
ことを特徴とするバッテリーターミナル。 It has a structure including an upper plate portion, a lower plate portion, and a connecting plate portion made of a conductive metal plate, and the connecting plate portion is bent and the upper plate portion and the lower plate portion that are continuous on both sides are arranged to face each other. And a structure including a post portion including an annular portion penetrating the upper plate portion and the lower plate portion as a connection portion to the battery post, and a stud portion as a connection terminal fixing portion. In the battery terminal having a structure for reducing the diameter of the post insertion hole by tightening the fastening means provided in the post portion,
The connecting plate portion is disposed on the stud portion side, and a free end portion is provided on each of the upper plate portion and the lower plate portion so as to sandwich the battery post, and the annular means is formed by acting the tightening means. A battery terminal characterized in that a tightening action portion that acts to fasten a portion to the battery post is provided at each of the free end portions .
前記上板部側の前記締め付け作用部及び/又は前記下板部側の前記締め付け作用部を、前記上板部と前記下板部との近接を規制する近接規制部としても形成する
ことを特徴とするバッテリーターミナル。 The battery terminal according to claim 1,
The tightening action part on the upper plate part side and / or the tightening action part on the lower plate part side is also formed as a proximity restriction part for restricting the proximity of the upper plate part and the lower plate part. And battery terminal.
前記上板部側の前記締め付け作用部と前記下板部側の前記締め付け作用部とを重ねるように配置する
ことを特徴とするバッテリーターミナル。 In the battery terminal according to claim 1 or claim 2,
The battery terminal, wherein the clamping action part on the upper plate part side and the clamping action part on the lower plate part side are arranged to overlap each other.
前記上板部側の前記締め付け作用部及び/又は前記下板部側の前記締め付け作用部に補強部を形成する
ことを特徴とするバッテリーターミナル。 The battery terminal according to any one of claims 1 to 3,
A battery terminal, wherein a reinforcing part is formed in the tightening action part on the upper plate part side and / or the tightening action part on the lower plate part side.
前記上板部側の前記締め付け作用部及び前記下板部側の前記締め付け作用部に、前記締め付け手段を構成するボルトの横方向挿通用としての穴、又は、前記ボルトの斜め方向挿通用としての穴を形成する
ことを特徴とするバッテリーターミナル。 The battery terminal according to any one of claims 1 to 4,
In the clamping action part on the upper plate side and the clamping action part on the lower plate part side, a hole for lateral insertion of the bolt constituting the clamping means, or for diagonal insertion of the bolt A battery terminal characterized by forming a hole.
前記連結板部を前記上板部及び前記下板部に対し略直行方向の平板形状に形成する
ことを特徴とするバッテリーターミナル。 The battery terminal according to any one of claims 1 to 5,
The battery terminal, wherein the connecting plate portion is formed in a flat plate shape in a substantially perpendicular direction with respect to the upper plate portion and the lower plate portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010285294A JP5698967B2 (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Battery terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010285294A JP5698967B2 (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Battery terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012134018A JP2012134018A (en) | 2012-07-12 |
JP5698967B2 true JP5698967B2 (en) | 2015-04-08 |
Family
ID=46649384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010285294A Active JP5698967B2 (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Battery terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5698967B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101509987B1 (en) * | 2013-11-26 | 2015-04-07 | 현대자동차주식회사 | Clamp for connecting of battery terminal |
FR3040545A1 (en) * | 2015-09-01 | 2017-03-03 | Grupo Antolin Besancon | SECURE CONNECTION DEVICE FOR BATTERY PLATE |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4104040B2 (en) * | 2000-12-15 | 2008-06-18 | 矢崎総業株式会社 | Upper battery terminal |
JP3877153B2 (en) * | 2002-04-22 | 2007-02-07 | 矢崎総業株式会社 | Battery terminal and manufacturing method thereof |
KR200282855Y1 (en) * | 2002-04-23 | 2002-07-23 | 김환창 | A Connecting Terminal for Storage Battery |
JP4614637B2 (en) * | 2002-12-05 | 2011-01-19 | 矢崎総業株式会社 | Battery terminal |
JP4420642B2 (en) * | 2003-09-19 | 2010-02-24 | 矢崎総業株式会社 | Battery terminal |
JP4557590B2 (en) * | 2004-04-12 | 2010-10-06 | 矢崎総業株式会社 | Battery terminal |
-
2010
- 2010-12-22 JP JP2010285294A patent/JP5698967B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012134018A (en) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6278948B2 (en) | Battery post terminal fixing structure | |
KR101517708B1 (en) | Battery terminal with current sensor | |
WO2011096451A1 (en) | Fuse unit | |
US10418615B2 (en) | Battery terminal | |
JP5864151B2 (en) | Bolt support structure | |
CN102763284A (en) | Quick connection battery terminal | |
JP6101982B2 (en) | Ground terminal fixing structure | |
JP4614637B2 (en) | Battery terminal | |
JP5809793B2 (en) | Battery terminal with current sensor | |
JP5405506B2 (en) | Battery support structure | |
WO2015029708A1 (en) | Direct-battery-mount fusible link | |
JP5698967B2 (en) | Battery terminal | |
JP2011175884A (en) | Battery terminal with current sensor | |
JP2013037949A (en) | Fuse unit | |
JP2002184387A (en) | Upside clamping battery terminal | |
JP4420642B2 (en) | Battery terminal | |
JP4557590B2 (en) | Battery terminal | |
JP5306729B2 (en) | Battery terminal | |
JP5371297B2 (en) | Battery terminal | |
JP5938778B2 (en) | Battery terminal with current sensor | |
JP6930360B2 (en) | Industrial vehicle | |
JP6131496B2 (en) | Battery terminal | |
JP2014165168A (en) | Fixing structure of earth terminal | |
WO2016056365A1 (en) | Terminal member assembly | |
JP5691906B2 (en) | Terminal bracket connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5698967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |