[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5697797B2 - 平面回路−導波管変換器 - Google Patents

平面回路−導波管変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5697797B2
JP5697797B2 JP2014506055A JP2014506055A JP5697797B2 JP 5697797 B2 JP5697797 B2 JP 5697797B2 JP 2014506055 A JP2014506055 A JP 2014506055A JP 2014506055 A JP2014506055 A JP 2014506055A JP 5697797 B2 JP5697797 B2 JP 5697797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
waveguide
conductor
conductor pattern
planar circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014506055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013140840A1 (ja
Inventor
健 湯浅
健 湯浅
大庭 徹也
徹也 大庭
明道 廣田
明道 廣田
大和田 哲
哲 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014506055A priority Critical patent/JP5697797B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697797B2 publication Critical patent/JP5697797B2/ja
Publication of JPWO2013140840A1 publication Critical patent/JPWO2013140840A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices
    • H01P5/107Hollow-waveguide/strip-line transitions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/12Hollow waveguides
    • H01P3/121Hollow waveguides integrated in a substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、平面回路−導波管変換器に関する。
従来の平面回路−導波管変換器の構造として、単層の誘電体基板上に設けた1対の信号線導体で構成する差動線路を方形パッチ導体に接続し、パッチ導体の共振を利用し、基板上方に配置した導波管へ信号を変換するものが提案されている(例えば、非特許文献1)。
また、多層基板内層に同軸モード−導波管モード変換器を備え、差動モードを導波管モードに変換する変換器について開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2010−206390号公報
Ziqiang Tong and, Andreas Stelzer, "A Millimeter-waveTransition from Microstrip to Waveguide Using A Differential Microstrip Antenna"European Microwave Conference 2010 pp.660-663.
しかしながら、従来技術である非特許文献1では、単層の誘電体基板により簡素に構成できるものの、パッチ導体の共振を利用しているため、変換できる比帯域幅を広く確保することが困難である。
なお、非特許文献1では、広帯域化の施策として、パッチ導体を2個用いた構造が提案されており、パッチ導体1個に比べて広帯域化を実現しているが、反射特性が−15dB以下の比帯域幅で8%程度と広帯域化に限界がある。
一方、特許文献1に示される構造においては、多層基板内層に設けた同軸モード−導波管モード変換器の比帯域により変換器の比帯域が決まり、一般的に前述のパッチ導体を使用する構造に比べて比帯域を広く確保できるものの、誘電体基板の複数の層を使用することから構造が複雑化し、製造ばらつき等の影響を受け易い。
このように、従来の平面回路−導波管変換器では、表層部のような簡易な層構成で広帯域化を実現することができない課題があった。
本発明は、表層部のような簡易な層構成で広帯域化を実現する平面回路−導波管変換器を得ることを目的とする。
本発明の平面回路−導波管変換器は、誘電体基板の一方の面に設けられた導体パターンと、導体パターンの一部をくり貫くように除去した第1の開口部と、第1の開口部の一端を外部へ延伸するように導体パターンを除去した第2の開口部と、第2の開口部と隔離され、第2の開口部を挟んで対向する位置に、第2の開口部の延伸方向と平行になるように導体パターンを除去した第3の開口部および第4の開口部と、第2の開口部と第3の開口部との間の領域に残留する導体パターンにより形成される第1の信号線導体と、第2の開口部と第4の開口部との間の領域に残留する導体パターンにより形成され、第1の信号線導体と共に平衡線路を構成する第2の信号線導体と、空洞を有し、第1の開口部を覆うように配置され、導体パターンと共に導波管を構成する金属体とを備えた。
本発明によれば、従来技術の共振を利用する変換器に比べ、広帯域化を実現することができる。また、単層基板あるいは多層基板の表層部のような簡易な層構成の実現と広帯域特性の両立を可能にする効果がある。
本発明の実施の形態1による平面回路−導波管変換器の構造を示す構成図である。 差動線路−導波管変換器のシミュレーションによる変換特性を示す特性図である。 本発明の実施の形態2による平面回路−導波管変換器の構造を示す構成図である。 本発明の実施の形態3による平面回路−導波管変換器の構造を示す構成図である。 本発明の実施の形態3による他の平面回路−導波管変換器の構造を示す構成図である。 本発明の実施の形態4による平面回路−導波管変換器の構造を示す構成図である。 本発明の実施の形態5による平面回路−導波管変換器の構造を示す構成図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による平面回路−導波管変換器の構造を示す図であり、図1(a)は上面透視図、図1(b)は図1(a)におけるA−A´面についての断面図、図1(c)は図1(a)におけるB−B´面についての断面図、図1(d)は図1(a)におけるC−C´面についての断面図である。
図1に示すように、実施の形態1による平面回路−導波管変換器の構造は、誘電体基板10の下面に接地導体11が、誘電体基板10の上面に接地導体(導体パターン)12がそれぞれ設けられた構造を用いている。
ここで、接地導体12は、導体の一部を長方形状にくり貫くように除去した開口部20を有し、また、開口部20の一方の短辺を、図1(a)の一方向へ延伸するように導体を除去した開口部21と接続される。なお、図1では、開口部20の(図中y軸方向の)幅が、開口部21の幅よりも大きい場合を図示しているが、これに限らず、開口部20の幅は開口部21の幅と同じであっても良く、小さくても良い。
開口部21の一方の側面には、開口部21の延伸方向とほぼ同一となる方向に延伸するように導体を除去した開口部22が、開口部21の他方の側面には、開口部21の延伸方向とほぼ同一となる方向に延伸するように導体を除去した開口部23が、それぞれ設けられている。
これら開口部21、開口部22および開口部23により、信号線導体31および信号線導体32を形成し、信号線導体31および信号線導体32により、差動線路(平衡線路)70を構成する。
接地導体12と接地導体11は、開口部20の周囲において誘電体基板10を貫通する柱状導体(接続導体)41により導通されており、また、図1(a)に示すように、開口部22および開口部23の周囲においては、信号線導体31および信号線導体32の部分を避けて柱状導体41により導通されている。
誘電体基板10の上部には、開口部20を覆うように金属ブロック(金属体)50が搭載されている。金属ブロック50は、内部に空洞51を有しており、金属ブロック50および接地導体12を壁面とする導波管60を構成する。
導波管60は、図1(a)に示すx軸負方向へ延伸し、他の導波管回路と接続される。
図1(c)に示すように、空洞51のx軸正方向の端部は、信号線導体31および信号線導体32の上部に設けられた空孔52を除いて金属ブロック50により閉じられている。
金属ブロック50と接地導体12の導通に関しては、別途導電性材料を介して導通させる構造を用いても良く、また、金属ブロック50と接地導体12の間の隙間を許容し、特定の周波数において電気的短絡を実現しても良い。
ここで、空洞51および導波管60のyz断面の形状は、図1(b)に示すように、z軸方向寸法がW1、y軸方向寸法がH1であり、W1>H1の長方形形状としている。
このため、導波管60の最低次のモード(基本モード)は、電界の向きがy軸方向となり、z軸方向に電界の強弱の分布を有するTE10モードとなる。
信号線導体31および信号線導体32により構成される差動線路は、差動モードを伝送する場合、信号線導体31と信号線導体32の信号が各々逆位相の関係となり、図1(a)のC−C´面が電気壁境界条件となる。
このため、差動モードの電界分布の大部分は、信号線導体31と信号線導体32の間に生じ、電界の向きはy軸方向が支配的となる。
TE10モードと差動モードを仲介する位置に存在する開口部20は、y軸方向への電界が支配的なスロットモードを伝送可能なスロット線路を構成することができる。
このため、開口部20の電界の向きは、TE10モードの電界の向き、および、差動モードの支配的電界の向きと同一方向であるy軸方向に設計することが可能となる。
従来技術においては、差動線路を方形のパッチ導体に接続し、パッチ導体の共振モードを利用し導波管モードとの変換を実現しているため、パッチ導体の共振帯域に制約を受け、比帯域が制限される課題があった。
図1に示した構成では、共振を利用せず、導波管モードからスロットモード、スロットモードから差動モードへの進行波変換が実現でき、前述のように、電界の支配的な向きを3者で揃えることが可能となるため、共振現象を利用する従来技術に比べて広帯域化が望める。
前述した効果を確認する目的で、図1に示した差動線路−導波管変換器を設計した。設計結果計算値を図2に示す。
図2において、S11は、導波管側ポートのTE10モードの反射特性を、S22(dd)は、差動線路側ポートにおいて差動モードの反射特性を、S21(d)は、TE10モードから差動モードへの変換量をそれぞれ示している。
使用した誘電体基板10の比誘電率は4.2、誘電体基板厚0.36とした。
計算には有限要素法による3次元電磁界シミュレーションを用いた。
なお、図2の横軸は、中心周波数で規格化されており、図2の縦軸は、振幅をdB表示としたものである。
図2より、各ポートの反射特性が−15dB以下であり、導波管モードから差動モードへの変換量が良好となる帯域は、規格化周波数0.85〜1.15、つまり、比帯域幅30%の広い帯域に渡って確保できていることがわかり、従来技術の8%に比べて、基板の層構成を維持したまま大幅に広帯域化が可能であることが確認できる。
図1に示す構成においては、導波管60の断面形状が長方形の場合について説明したが、正多角形および円形を除く、任意の形状で良く、長辺方向と短辺方向の識別が可能であれば良い。
また、開口部20の形状についても同様であり、正多角形および円形を除く、任意の形状で良く、長辺方向と短辺方向の識別が可能であれば良い。
開口部20の長辺方向中点位置は、開口部20の長辺方向短部の一方が短絡点となることから、短絡点から遠い位置であり、電界が強い位置である。また、該電界の向きは開口部20の長辺方向中点位置における開口部20の短辺方向となる。
図1では開口部20の長辺方向中点位置における開口部20の短辺方向、つまり、y軸方向と、導波管60の短辺方向が完全に一致している例について説明したが、これに限ったものではなく、両者の方向のなす角を90度以外に選べば、スロットモードと導波管モードの結合は少なからずとも得ることができる。
図1に示した構成では、zx平面について対称な構造について示したが、非対称構造を用いても良い。
また、空洞51は、中空である構造について説明したが、空洞51の一部または全てを、比誘電率が1より大きい絶縁体により充填しても良い。この場合、同じ周波数においては導波管寸法の小型化が図れる。
図1においては、金属ブロック50により導波管60を構成したが、金属ブロック50の代わりに表面に導体めっきを施した絶縁材料で代用しても良い。
また、導波管60のxy平面に平行な壁面を接地導体12により構成している例について説明したが、該面も金属ブロック50により構成しても良い。
図1においては、接地導体11および柱状導体41を配置した例について説明したが、接地導体11および柱状導体41が無くても、差動モード、スロットモードおよび導波管モードの伝搬は可能であり、接地導体11および柱状導体41が無い構造を採用しても良い。
この場合、スロットモードは、導波管60が位置するz軸正方向に加え、z軸負方向へも結合させることができ、誘電体基板10の裏面方向(−z軸方向)に新たに導波管を設けた構造を用いても良い。
図1において、導波管60は、−x軸方向に延伸した後、xy平面の任意の方向に曲がった構造を用いても良い。
以上より、実施の形態1による平面回路−導波管変換器は、共振を利用せず、導波管モードからスロットモード、スロットモードから差動モードへの進行波変換が実現でき、電界の支配的な向きを3者で揃えることが可能となるため、共振現象を利用する従来技術に比べて広帯域化が望める。
したがって、従来技術の課題であった簡素な層構成による実現と、広帯域特性の両立が可能となる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2による平面回路−導波管変換器の構造を示す図であり、図3(a)は上面透視図、図3(b)は図3(a)におけるA−A´面についての断面図、図3(c)は図3(a)におけるB−B´面についての断面図、図3(d)は図3(a)におけるC−C´面についての断面図である。
図3に示すように、接地導体12は、導体の一部を長方形状にくり貫くように除去した開口部25を有し、また、開口部25の一つの角を、図3(a)の一方向へ延伸するように導体を除去した開口部26と接続される。
開口部26の一方の側面には、開口部26の延伸方向とほぼ同一となる方向に延伸するように導体を除去した開口部27が設けられている。
開口部26および開口部27は、共に長方形状に形成され、図3(a)のC−C´面に対してほぼ対称の位置に配置される。
これら開口部26および開口部27により、信号線導体35を形成し、不平衡線路80を構成する。
図1においては、信号線導体31および信号線導体32により、差動線路を構成する構造について示した。
図3においては、信号線導体35のみにより構成する不平衡線路80を用いた構造である。
不平衡線路80の形態は、図3(c)に示すように、グラウンド導体が、接地導体11、信号線導体35から隔離された接地導体12、および柱状導体41により構成され、信号線導体が信号線導体35により構成されるグラウンデッドコプレーナ線路である。
その他の構造については、前述の実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
図3に示した構成の基本的な効果は、実施の形態1において述べた効果と同様であり、その説明を省略する。
図3に示した構造では、不平衡線路80の電界は、信号線導体35と周囲のグラウンド導体間に生じ、信号線導体35と接地導体12の間隔を近接させる、つまり、開口部26および開口部27のy軸方向寸法を縮小することにより、実施の形態1で述べた差動線路と同様、y軸方向を向く電界が支配的となる。
このため、開口部25のスロットモードの電界の向き、並びに導波管60のTE10モードの電界の向きを同一方向に揃えることが可能となり、不平衡線路においても、実施の形態1と同様に広帯域特性の確保が可能となる。
図3の構造においては、不平衡線路80の構造がzx平面に対して対称な構造としているが、開口部26と開口部27のy軸方向寸法が異なった構造としても良く、信号線導体35の中心が導波管60の対称面zx平面上からy軸方向へシフトしていても良い。
図3の構造では、開口部25は、zx平面に対して非対称な構造としているが、対称構造を採用しても良く、導波管60の電界方向と開口部25のスロットモード電界方向がおおよそ揃えることができれば任意の形状を採用しても良い。
以上より、実施の形態2による平面回路−導波管変換器は、不平衡線路と導波管の変換器においても、実施の形態1において説明した効果と同様な効果を得ることができる。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3による平面回路−導波管変換器の構造を示す図であり、図4(a)は上面透視図、図4(b)は図4(a)におけるA−A´面についての断面図、図4(c)は図4(a)におけるB−B´面についての断面図、図4(d)は図4(a)におけるC−C´面についての断面図である。
図4に示すように、金属ブロック53は、図1における金属ブロック50の形状が異なり、導波管60をz軸方向へ曲げるベンド61を設け、z軸方向に伝搬する導波管62と接続した構造となっている。
その他の構造については、前述の実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
図4に示した構成の基本的な効果は、実施の形態1において述べた効果と同様であり、その説明を省略する。
図1の構造では、導波管の伝搬方向は誘電体基板10の平面方向、即ち、xy面に限られるが、図4の構成によれば、平面回路から導波管モードに変換された信号を誘電体基板10の厚み方向、つまり、z軸方向への伝搬も可能となり、本構造は、形状を変更した金属ブロック53を適用することで対応可能である。
本例では、導波管62の引き出し方向は、xy面と90度の方向、つまり、z軸方向への引き出しについて説明したが、引き出し方向はこれに限らず、任意に選んで良く、図4の構成によれば、xy面と任意の角度を有する方向へ導波管信号を引き出すことが可能である。
図4においては、ベンド61が直角構造となる例について示したが、図5に示すように、ベンド61のコーナ部を、カットした構造となるような、金属ブロック53の形状を採用しても良く、コーナカット部54は、円弧状や階段状など、他の構造を採用しても良い。
以上より、実施の形態3による平面回路−導波管変換器は、実施の形態1において説明した効果に加え、導波管引き出し口を任意方向に選択することが可能となる。
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4による平面回路−導波管変換器の構造を示す図であり、図6(a)は上面透視図、図6(b)は図6(a)におけるA−A´面についての断面図、図6(c)は図6(a)におけるB−B´面についての断面図、図6(d)は図6(a)におけるC−C´面についての断面図である。
図6に示すように、金属ブロック55は、図1における金属ブロック50の形状が異なり、導波管60の延伸方向がz軸方向となる構造である。
その他の構造については、前述の実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
図6に示した構成の基本的な効果は、実施の形態1において述べた効果と同様であり、その説明を省略する。
図4に示した構造では、導波管の引き出し方向をxy面と異なる任意の方向に設定するために、ベンド61を用いていた。
図6に示した構造によれば、ベンド構造が不要であり、構造の簡素化を図ることができる。
図6において、導波管63のxy断面の形状は、x軸方向寸法がW2、y軸方向寸法がH2であり、W2>H2の長方形状としている。
このため、導波管63の最低次のモード(基本モード)は、電界の向きがy軸方向となるTE10モードであり、実施の形態1で示した導波管60の電界向きと同一方向を維持することが可能である。
本例では、導波管63の引き出し方向を、z軸方向に設定した例について説明したが、実施の形態2と同様、xy面と任意の角度を有する方向へ導波管63の引き出し方向を設定しても良い。
以上より、実施の形態4による平面回路−導波管変換器は、実施の形態3において説明した効果に加え、金属ブロック構造の簡素化を図ることが可能となる。
実施の形態5.
図7は、本発明の実施の形態5による平面回路−導波管変換器の構造を示す図であり、図7(a)は上面透視図、図7(b)は図7(a)におけるA−A´面についての断面図、図7(c)は図7(a)におけるB−B´面についての断面図、図7(d)は図7(a)におけるC−C´面についての断面図である。
図7に示すように、金属ブロック56は、図1における金属ブロック50の形状が異なり、導波管64の延伸方向がy軸方向となる構造である。
その他の構造については、前述の実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
図7に示した構成の基本的な効果は、実施の形態1において述べた効果と同様であり、その説明を省略する。
図7に示すように、導波管64のzx断面の形状は、x軸方向寸法がW3、z軸方向寸法がH3であり、W3>H3の長方形状となる。
このため、導波管64の最低次のモード(基本モード)は、電界の向きがz軸方向となり、x軸方向に電界の強弱の分布を有するTE10モードである。
図6に示した構造では、導波管63の引き出し方向をz軸方向に設定することが可能であり、z軸方向へ引き出した後、ベンド構造を適用することで引き出し方向を任意の方向へ変えることが可能となるため、y軸方向への伝送も可能である。
図7に示した構造によれば、ベンド構造が不要であり、構造の簡素化を図ることができると共に、電界の向きがz軸方向となるTE10モードに直接変換することができる。
つまり、電界の向きが誘電体基板10の鉛直方向に向く導波管モードへの変換が可能となる。
本例では、導波管64の引き出し方向を、y軸方向に設定した例について説明したが、実施の形態3と同様、zx面と任意の角度を有する方向へ導波管64の引き出し方向を設定しても良い。
以上より、実施の形態5による平面回路−導波管変換器は、実施の形態1において説明した効果に加え、電界の向きが誘電体基板10の鉛直方向に向く導波管モードへの変換が可能となる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る平面回路−導波管変換器は、誘電体基板上の導体パターンの一部を除去して形成した複数の開口部と、開口部の間の領域に残留する導体パターンにより形成された信号線導体と、開口部を覆うように配置され、導体パターンとともに導波管を構成する金属体とを備え、簡易な層構成の実現と広帯域特性との両立が可能なので、広帯域に対応した平面回路−導波管変換器に用いるのに適している。
10 誘電体基板、11 接地導体、12 接地導体(導体パターン)、20〜23,25〜27 開口部、31,32,35 信号線導体、41 柱状導体(接続導体)、50,53,55,56 金属ブロック(金属体)、51 空洞、52 空孔、54 コーナカット部、60,62〜64 導波管、61 ベンド、70 差動線路(平衡線路)、80 不平衡線路。

Claims (14)

  1. 誘電体基板の一方の面に設けられた導体パターンと、
    前記導体パターンの一部をくり貫くように除去した第1の開口部と、
    前記第1の開口部の一端を外部へ延伸するように前記導体パターンを除去した第2の開口部と、
    前記第2の開口部と隔離され、該第2の開口部を挟んで対向する位置に、該第2の開口部の延伸方向と平行になるように前記導体パターンを除去した第3の開口部、および第4の開口部と、
    前記第2の開口部と前記第3の開口部との間の領域に残留する前記導体パターンにより形成される第1の信号線導体と、
    前記第2の開口部と前記第4の開口部との間の領域に残留する前記導体パターンにより形成され、前記第1の信号線導体と共に平衡線路を構成する第2の信号線導体と、
    空洞を有し、前記第1の開口部を覆うように配置され、前記導体パターンと共に導波管を構成する金属体
    とを備えた平面回路−導波管変換器。
  2. 誘電体基板の一方の面に設けられた導体パターンと、
    前記導体パターンの一部をくり貫くように除去した第1の開口部と、
    前記第1の開口部の一端を外部へ延伸するように前記導体パターンを除去した第2の開口部と、
    前記第2の開口部と隔離され、該第2の開口部の延伸方向と平行になるように前記導体パターンを除去した第3の開口部と、
    前記第2の開口部と前記第3の開口部との間の領域に残留する前記導体パターンにより形成され、不平衡線路を構成する信号線導体と、
    空洞を有し、前記第1の開口部を覆うように配置され、前記導体パターンと共に導波管を構成する金属体
    とを備えた平面回路−導波管変換器。
  3. 金属体は、第1の開口部の開口平面法線方向の少なくとも一方から該第1の開口部を覆うように配置したことを特徴とする請求項1記載の平面回路−導波管変換器。
  4. 金属体は、第1の開口部の開口平面法線方向の少なくとも一方から該第1の開口部を覆うように配置したことを特徴とする請求項2記載の平面回路−導波管変換器。
  5. 金属体は、導波管を、導体パターンの平面方向と平行方向へ延伸するように構成したことを特徴とする請求項1記載の平面回路−導波管変換器。
  6. 金属体は、導波管を、導体パターンの平面方向と平行方向へ延伸するように構成したことを特徴とする請求項2記載の平面回路−導波管変換器。
  7. 金属体は、導波管を、導体パターンの平面方向と平行方向へ延伸した後に、任意の方向へ延伸方向を変えるように構成したことを特徴とする請求項1記載の平面回路−導波管変換器。
  8. 金属体は、導波管を、導体パターンの平面方向と平行方向へ延伸した後に、任意の方向へ延伸方向を変えるように構成したことを特徴とする請求項2記載の平面回路−導波管変換器。
  9. 金属体は、導波管を、第1の開口部において、導体パターンの平面方向と平行方向以外に延伸するように構成したことを特徴とする請求項1記載の平面回路−導波管変換器。
  10. 金属体は、導波管を、第1の開口部において、導体パターンの平面方向と平行方向以外に延伸するように構成したことを特徴とする請求項2記載の平面回路−導波管変換器。
  11. 誘電体基板の他方の面に設けられた接地導体と、
    前記誘電体基板を貫通するように導体パターンと前記接地導体とを接続する接続導体
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の平面回路−導波管変換器。
  12. 誘電体基板の他方の面に設けられた接地導体と、
    前記誘電体基板を貫通するように導体パターンと前記接地導体とを接続する接続導体
    とを備えたことを特徴とする請求項2記載の平面回路−導波管変換器。
  13. 金属体の空洞に、比誘電率が1より大きい材料を配置したことを特徴とする請求項1記載の平面回路−導波管変換器。
  14. 金属体の空洞に、比誘電率が1より大きい材料を配置したことを特徴とする請求項2記載の平面回路−導波管変換器。
JP2014506055A 2012-03-19 2013-01-17 平面回路−導波管変換器 Active JP5697797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506055A JP5697797B2 (ja) 2012-03-19 2013-01-17 平面回路−導波管変換器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062194 2012-03-19
JP2012062194 2012-03-19
PCT/JP2013/050801 WO2013140840A1 (ja) 2012-03-19 2013-01-17 平面回路-導波管変換器
JP2014506055A JP5697797B2 (ja) 2012-03-19 2013-01-17 平面回路−導波管変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5697797B2 true JP5697797B2 (ja) 2015-04-08
JPWO2013140840A1 JPWO2013140840A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49222308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506055A Active JP5697797B2 (ja) 2012-03-19 2013-01-17 平面回路−導波管変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9368855B2 (ja)
JP (1) JP5697797B2 (ja)
CN (1) CN104205483B (ja)
DE (1) DE112013001556T5 (ja)
WO (1) WO2013140840A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113169434B (zh) * 2018-12-04 2022-07-01 三菱电机株式会社 波导管平面线路转换器和高频模块
WO2022059113A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 三菱電機株式会社 給電線路及びそれを用いたアンテナ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033526A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kyocera Corp 方形導波管部と差動線路部との接続構造
JP2010056920A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 導波管マイクロストリップ線路変換器
JP2010206390A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 差動線路−導波管変換器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2910736B2 (ja) * 1997-07-16 1999-06-23 日本電気株式会社 ストリップ線路−導波管変換器
US6087907A (en) 1998-08-31 2000-07-11 The Whitaker Corporation Transverse electric or quasi-transverse electric mode to waveguide mode transformer
DE10350346B4 (de) 2002-10-29 2012-12-20 Kyocera Corp. Hochfrequenzleitungs-Wellenleiter-Konverter und Hochfrequenzpaket
JP2004153415A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Kyocera Corp 高周波線路−導波管変換器
FR2871951B1 (fr) * 2004-06-17 2006-09-08 Cnes Epic Dispositif de transition rntre un guide d'ondes et deux circuits redondants chacun couple a une ligne coplanaire
US7479842B2 (en) * 2006-03-31 2009-01-20 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for constructing and packaging waveguide to planar transmission line transitions for millimeter wave applications
EP1923950A1 (en) 2006-11-17 2008-05-21 Siemens S.p.A. SMT enabled microwave package with waveguide interface
WO2009123233A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 京セラ株式会社 高周波モジュールおよびその製造方法ならびに該高周波モジュールを備えた送信器、受信器、送受信器およびレーダ装置
CN101436702A (zh) * 2008-12-12 2009-05-20 惠州市硕贝德通讯科技有限公司 一种波导—微带线变换及功率分配器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033526A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kyocera Corp 方形導波管部と差動線路部との接続構造
JP2010056920A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 導波管マイクロストリップ線路変換器
JP2010206390A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 差動線路−導波管変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US9368855B2 (en) 2016-06-14
CN104205483B (zh) 2016-08-10
US20150008991A1 (en) 2015-01-08
JPWO2013140840A1 (ja) 2015-08-03
WO2013140840A1 (ja) 2013-09-26
CN104205483A (zh) 2014-12-10
DE112013001556T5 (de) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566169B2 (ja) アンテナ装置
JP6167008B2 (ja) 導波管との接続構造
JP6257401B2 (ja) アンテナ装置
JP6091284B2 (ja) 方向性結合器
JP5697797B2 (ja) 平面回路−導波管変換器
JP4753981B2 (ja) 導波管・ストリップ線路変換器
JP6211835B2 (ja) 高周波伝送線路
JP2012213146A (ja) 高周波変換回路
JP5705035B2 (ja) 導波管マイクロストリップ線路変換器
US11605870B2 (en) Surface wave excitation device having a multi-layer PCB construction with closed regions therein
JP2014170884A (ja) 多層配線基板
JP5964785B2 (ja) 高周波伝送線路
JP4588648B2 (ja) 導波管/マイクロストリップ線路変換器
JP4794616B2 (ja) 導波管・ストリップ線路変換器
JP6318792B2 (ja) 方向性結合器
JP2013207391A (ja) 方形導波管の接続構造
JP5183527B2 (ja) 差動線路−導波管変換器
JP6391560B2 (ja) 導波管変換回路及びアンテナ装置
KR101117648B1 (ko) 4분할 도파관을 이용한 직교모드 변환기
JP7387071B2 (ja) 導波管平面回路変換器
JP4447488B2 (ja) 非放射性誘電体線路および変換器
JP6351484B2 (ja) 結合線路
JP2010118857A (ja) 集積導波管を用いた伝送線路
JP6253342B2 (ja) 偏波分離回路
JP5721458B2 (ja) 高周波回路とスロットとの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250