[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5684542B2 - ロータ、及びモータ - Google Patents

ロータ、及びモータ Download PDF

Info

Publication number
JP5684542B2
JP5684542B2 JP2010253060A JP2010253060A JP5684542B2 JP 5684542 B2 JP5684542 B2 JP 5684542B2 JP 2010253060 A JP2010253060 A JP 2010253060A JP 2010253060 A JP2010253060 A JP 2010253060A JP 5684542 B2 JP5684542 B2 JP 5684542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor
magnetic
pole
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010253060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012105480A (ja
Inventor
洋次 山田
洋次 山田
茂昌 加藤
茂昌 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2010253060A priority Critical patent/JP5684542B2/ja
Priority to US13/237,390 priority patent/US8502430B2/en
Priority to CN201110364604.0A priority patent/CN102570654B/zh
Priority to DE102011118064A priority patent/DE102011118064A1/de
Publication of JP2012105480A publication Critical patent/JP2012105480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684542B2 publication Critical patent/JP5684542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、コンシクエントポール型構造を採用したロータ、及びモータに関するものである。
モータに用いられるロータとしては、例えば特許文献1にて示されているように、ロータコアの周方向に一方の磁極の界磁磁石を有する磁石磁極部が複数配置され、前記ロータコアに一体形成された突極が各磁石磁極部間に配置され、前記突極を他方の磁極として機能させる所謂コンシクエントポール型構造のロータが知られている。
特開平9−327139号公報
ところで、特許文献1のようなコンシクエントポール型構造のロータでは、磁束の強制力(誘導)がある磁石磁極部と、磁束の強制力のない突極とを混在させて磁極を構成しているため、ロータにおける磁束密度分布に偏りが生じる。このため、磁石磁極部から対向するステータに向かうべき磁束が、例えば磁石磁極部から隣接する突極に向かって流れることで短絡が生じる場合がある。その結果、界磁磁石から発生した磁束の一部は、モータトルクに寄与しない漏れ磁束となり、ひいてはモータの出力を低下させる原因となっていた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、モータトルクに寄与する磁束量を増大させ、ひいてはモータの高出力化に寄与できるロータ、及びモータを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、ロータコアの周方向に一方の磁極の界磁磁石を有する磁石磁極部が複数形成されるとともに、各磁石磁極部間に前記ロータコアに一体形成された突極が配置され、前記突極を他方の磁極として機能するように構成されたロータであって、前記界磁磁石を主磁石とし、その主磁石を有する前記磁石磁極部と前記突極との間に、それぞれと同極性が対向するように周方向に沿った磁束を生じさせる補助磁石が介装されて構成され、前記主磁石の周方向の中心位置を通る径方向の直線を中心軸とし、前記中心軸に対して直交する軸と、前記補助磁石の磁化方向とが前記中心軸上でなす角度θは、前記ロータコアの極対数をPとした場合に、1≦θ/(360°/(2・P))≦1.75の範囲内に設定されていることをその要旨とする。
この発明では、コンシクエントポール型構造のロータにおいて、磁石磁極部の界磁磁石を主磁石とし、その主磁石を有する磁石磁極部と突極との間に補助磁石が配置される。そして、補助磁石は、隣接する主磁石及び突極のそれぞれと同極性が対向するように周方向に沿った磁束が生じるように設けられる。これにより、磁石磁極部における主磁石の端部部分に生じ得る漏れ磁束(短絡磁束)がその端部部分に配置される補助磁石自身の磁気抵抗、若しくは補助磁石による磁気飽和にて好適に低減される。結果、磁石磁極部の主磁石から発生する磁束をモータトルクの発生に効果的に寄与させることが可能となる。さらに、補助磁石には、磁束の強制力のない突極が隣接することから、補助磁石から発生する磁束の一部は、その突極側に誘導されることなく、対向するステータに向かって流れる。つまり、補助磁石の磁束の一部もモータトルクの発生に寄与でき、高出力化を図ることが可能となる。
この発明では、主磁石の周方向の中心位置を通る径方向の直線を中心軸とし、その中心軸に対して直交する軸と補助磁石の磁化方向とが中心軸上でなす角度θが設定される。そして、その角度θは、ロータコアの極対数をPとして、「1≦θ/(360°/(2・P))≦1.75」の範囲となるように設定される。これにより、モータトルクを最大値付近まで確実に向上させることが可能となる(図4参照)。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のロータにおいて、前記磁石磁極部と前記突極との間には空隙が設けられ、前記空隙の径方向外側において前記磁石磁極部と前記突極との間に前記補助磁石が介装されていることをその要旨とする。
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載のロータにおいて、前記磁石磁極部には前記主磁石が埋め込まれていることをその要旨とする。
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロータにおいて、前記補助磁石は、前記主磁石よりも残留磁束密度を低くして構成されたことをその要旨とする。
この発明では、補助磁石は、主磁石よりも残留磁束密度を低くして構成される。これにより、補助磁石に残留磁束密度の高い高価な磁石を用いなくて済み、ロータを構成するのに必要となる磁石のコスト低減を図ることができる。
請求項5に記載の発明では、請求項1〜4のいずれか1項に記載のロータにおいて、前記主磁石は、希土類磁石よりなり、前記補助磁石は、フェライト磁石よりなることをその要旨とする。
この発明では、主磁石として希土類磁石が用いられ、補助磁石としてフェライト磁石が用いられる。これにより、コスト低減を図りながらロータを適正な構成とすることが可能となる。
請求項6に記載の発明では、請求項1〜5のいずれか1項に記載のロータにおいて、前記主磁石は、前記補助磁石により周方向から保持され、前記磁石磁極部と前記突極とは、前記補助磁石の径方向外側で連結部により連結され、前記補助磁石は、前記連結部により径方向に保持され、前記連結部は、前記ロータコアの他の部位より磁気抵抗を高くして構成されたことをその要旨とする。
この発明では、主磁石は補助磁石により周方向から直接保持される。これにより、主磁石の端部において磁束が短絡する部分がなくなり(補助磁石自身が磁気抵抗となり)、漏れ磁束の低減を図ることができる。また、磁石磁極部と突極とは、補助磁石の径方向外側で連結部により連結され、補助磁石は、その連結部により径方向に保持される。そして、連結部は、ロータコアの他の部位より磁気抵抗を高くして構成される。これにより、好適に漏れ磁束を低減させつつ、補助磁石をより確実にロータコアに固定することが可能となる。
請求項7に記載の発明では、請求項1〜6のいずれか1項に記載のロータを備えたことをその要旨とする。
この発明では、請求項1〜6のいずれか1項に記載のロータが用いられることで、高出力化を図ったモータを提供することができる。
本発明によれば、モータトルクに寄与する磁束量を増大させ、ひいてはモータの高出力化に寄与できるロータ、及びモータを提供することができる。
(a)は本実施形態におけるコンシクエントポール型ブラシレスモータの構成図、(b)はロータの拡大図。 (a)は本実施形態におけるロータの磁束を示す拡大図、(b)は比較例におけるロータの磁束を示す拡大図。 主磁石の中心軸と磁化配向角度を示す拡大図。 本実施形態における磁化配向角度とトルク比との関係を示す特性図。 別例におけるロータの構成を示す拡大図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1(a)及び(b)に示すように、本実施形態のブラシレスモータ(以下、単にモータという)Mは、略円環状のステータ10の内側にロータ20が回転可能に収容されてなるインナロータ型にて構成されている。ステータ10は、磁性金属板材を複数枚積層してなる略円筒状のステータコア11を有し、そのステータコア11に等角度間隔に設けられた12個のティース11aに集中巻きにて巻回される12個の巻線12とで構成されている。
ステータ10の内側に配置されるロータ20は、磁性金属板材を複数枚積層してなり、回転軸21の外周面に外嵌された略円環状のロータコア22を有する。ロータコア22には、外周部の周方向に(90°間隔に)径方向に突出した凸形状の磁石磁極部23が4個形成されている。各磁石磁極部23には、嵌合孔23aが略直方体形状に形成され、ロータ20の軸方向から見て長手方向が径方向の直交方向に沿って形成されている。各嵌合孔23aには、その形状に沿って形成されたN極の主磁石24が界磁磁石としてそれぞれ埋め込まれている。また、各磁石磁極部23間には、ロータコア22の外周部に一体形成された突極25がそれぞれ磁石磁極部23と軸方向から見て一定面積の空隙Kを設けて形成されている。つまり、各磁石磁極部23及び突極25は等角度(45°)間隔に交互に配置される。そして、ロータ20は、N極の磁石磁極部23に対して突極25をS極として機能させ8磁極の所謂コンシクエントポール型にて構成されている。尚、この場合に、N極とS極の組み合わせが4組となり極対数は「4」となる。
因みに、前記空隙Kは、磁石磁極部23の側面23bと、突極25の側面25aとで周方向の面が構成され、径方向内側から外側の開口部分に向かうに連れてその周方向の幅が広くなる扇形状をなしている。側面23bは、磁石磁極部23の中心位置を通る径方向の直線と平行となるように形成されている。また、側面25aは、略径方向に形成されている。側面23bと側面25aとは、空隙Kの径方向内側で側面23bに対して略直交方向の面で接続されている。このような空隙Kには、該空隙Kの外径側部分を塞ぐようにブリッジ形状をなす補助磁石26が備えられている。
補助磁石26は、径方向の外側面26aをロータコア22の外周に沿って形成され、内側面26bを所定の曲率で湾曲して形成されている。補助磁石26は、外側面26aがロータ20の外周に沿った位置で空隙Kに嵌合され固定されている。また、この固定状態においては、補助磁石26の内側面26bの位置が主磁石24の径方向内側の端部位置と略同じとなるように、補助磁石26の径方向の長さが設定されている。また、この長さ設定により、補助磁石26の内側面26bよりも径方向内側部分には空隙Kの一部が残されている。
また、補助磁石26は、ロータコア22の周方向に沿った磁束を生じさせるように磁化方向(磁極方向)が設定されている。補助磁石26の磁極は、磁石磁極部23側をN極とし、突極25側をS極として各磁極それぞれに同極性が対向するように配置されている。補助磁石26と主磁石24とは、嵌合孔23aの長手方向の両端にロータコア22に一体形成された端部側連結部27を介して連結されている。
因みに、補助磁石26の残留磁束密度(Br)は、主磁石24よりも低くして構成されている。これにより、ロータ20を構成するのに必要となる磁石のコスト低減を図ることが可能となる。この場合、主磁石24として希土類磁石を、補助磁石26としてフェライト磁石を用いて構成することが好ましい。
次に、図2(a)(b)を用いて、本実施形態と比較例とにおけるロータ20の磁束の状態について説明する。尚、図2中の主磁石24及び補助磁石26に記載した矢印は磁化方向を示している。
図2(b)は、空隙Kに補助磁石26を配置しない比較例としてのロータ30を示す。ロータ30の構成では、全磁極を主磁石24で構成した通常構成のロータに比べて、突極25での磁束の強制力が弱くなりロータ30内の磁束密度分布に偏りが生じることで主磁石24から発生する磁束が磁極間を短絡し易い状態となる。例えば、主磁石24から発生する磁束G1の一部は、磁石磁極部23の端部側連結部27を短絡する漏れ磁束GM1や、側面23bから側面25aに向かって空隙Kを周方向に流れ突極25内に短絡する漏れ磁束GM2となる。つまり、磁石磁極部23から対向するティース11aに向けて発生させた磁束G1の一部がモータトルクに寄与しない漏れ磁束GM1,GM2となりモータの出力低下の原因となる。
一方、図2(a)に示す本実施形態のロータ20では、補助磁石26から発生する磁束の一部は、例えば補助磁石26の側面23b(N極)側からロータ20の径方向外側を経由して補助磁石26の側面25a(S極)側に向かって流れる磁束GB1や、側面23b側から空隙Kの径方向内側(ロータコア22内部)を経由してS極側に向かう磁束GB2として流れる。磁束GB1,GB2を含め補助磁石26から発生する磁束は、端部側連結部27から所定の領域R(図中の破線で囲んだ部分)を磁気的にほぼ飽和させる。これにより、図2(b)に示す漏れ磁束GM1の発生を低減することができる。また、補助磁石26を各磁極それぞれに同極性を対向させた磁気抵抗として空隙Kに介在させることで漏れ磁束GM2の発生を低減させることができる。従って、補助磁石26を各磁極間に設けることで漏れ磁束GM1,GM2を低減させ、主磁石24から対向するティース11aに向かって流れる磁束G1を増大させることができる。つまり、主磁石24の磁束G1をモータトルクの発生に効果的に寄与させることができる。
また、図2(b)に示す比較例でのロータ30の構成において、空隙Kの周方向の幅を十分設けて磁石磁極部23と突極25とを磁気的に離間させることで、漏れ磁束GM2を低減させることが考えられる。例えば、空隙Kの幅をロータ20とステータ10との間の空隙(図示略)の幅の3倍程度の大きさとすることで好適に漏れ磁束GM2を低減させることが可能となる。しかし、空隙Kの幅(大きさ)を増大させることは、ロータ20を大型化させる要因となる。これに対し、本実施形態のロータ20では、補助磁石26を用いて各磁極間を磁気的に離間させることで漏れ磁束GM2の発生を低減しつつ、空隙Kの幅、即ち各磁極間の距離を小さくすることができる。つまり、ロータ20の小型化を図ることが可能となる。
さらに、補助磁石26は、磁束の強制力のある磁石磁極部23と、磁束の強制力のない突極25との間に配置されている。従って、全磁極を主磁石24で構成した通常構成のロータのように強制力のある主磁石24間に補助磁石26を設ける場合に比べて、本実施形態のロータ20では、補助磁石26から発生する磁束はステータ10に向かって流れ易くなる。例えば磁束GB1は、突極25の先端からステータ10に向かって流れ対向するティース11aを鎖交する。つまり、本実施形態のような所謂コンシクエントポール型のロータ20の構造において、各磁極間に補助磁石26を設けることで対向するステータ10に対して磁束を発生させモータトルクに有効な磁束量を増大させることが可能となる。そして、ロータ20の構成を、補助磁石26を含めた適正な構成とすることでモータMの小型高出力化が期待できる。
因みに、以降は、本実施形態のロータ20に設けた補助磁石26の具体的な設定について説明する。
図3に示すように、主磁石24の周方向の中心位置を通り径方向に延びる直線を中心軸L1として、その中心軸L1と直交する直線を軸L2とする。また図中の軸L3は、補助磁石26の磁化方向を示している。本実施形態では、中心軸L1上において補助磁石26の磁化方向、即ち軸L3と軸L2とのなす角度(以下、磁化配向角度という)θが後述の好適角度に設定されている。つまり、補助磁石26の磁化方向は、主磁石24の磁極の中心軸L1と直交する軸L2に対して所定の角度をもって配置されている。
次に、磁化配向角度θを変化させたときのロータ20のトルク比を表した特性図を図4に示す。尚、図中の縦軸はトルク比(%)を示し、補助磁石26を配置しない場合、即ち補助磁石を設けない構成のロータ20におけるモータMのトルクを「100%」として示している。また横軸は、磁化配向度をθ、ロータ20の極対数をP(本実施形態では「4」)として、「θ/(360°/(2・P))」で表される値を示している。例えば、磁化配向角度θが「45°」の場合に、「θ/(360°/(2・P))」の値は「1」となる。
図4に示すように、本出願人によるシミュレーション等を行った結果、0.4≦θ/(360°/(2・P))≦2.35(P=4の場合、磁化配向角度θが18°≦θ≦105.75°)の範囲H1では、トルク比が105%以上となり十分なトルクが得られる好ましい範囲となることが分かった。さらに、1≦θ/(360°/(2・P))≦1.75(P=4の場合、磁化配向角度θが45°≦θ≦78.75°)の範囲H2では、トルク比が106%以上となりトルク比がほぼ最大値となることが分かった。従って、本実施形態のロータ20は、この条件に基づいた磁化配向角度θの設定がなされることで、モータMのトルクを確実に向上させることが期待できる。
次に、本実施形態の特徴的な作用効果を記載する。
(1)本実施形態のロータ20は、主磁石24が埋め込まれた磁石磁極部23と反対磁極として機能する突極25との間設けられた空隙Kに、それぞれの磁極に同極性が対向するように周方向に沿った磁束を生じさせる補助磁石26が配置されて構成されている。補助磁石26から発生する磁束(磁束GB1,GB2)は、主磁石24の両側の端部側連結部27から所定の領域Rを磁気的にほぼ飽和させることで、端部側連結部27を短絡する漏れ磁束GM1が低減される。また、各磁極それぞれに同極性を対向させた補助磁石26自身が磁気抵抗として空隙Kに介在するため、空隙Kを短絡する漏れ磁束GM2の発生が低減される。従って、補助磁石26を設けることで漏れ磁束GM1,GM2が低減され、主磁石24から発生する磁束G1をモータトルクの発生に効果的に寄与でき、モータMの高出力化を図ることができる。
(2)本実施形態のロータ20では、補助磁石26が空隙Kに配置されることで、各磁極間を磁気的に離間させることができる。これにより、空隙Kの幅を小さくすることができ、ロータ20の小型化を図ることが可能となる。
(3)本実施形態において、補助磁石26には、磁束の強制力のない突極25が隣接することから、補助磁石26から発生する磁束の一部(磁束GB1)は、その突極25側に誘導されることなく、ステータ10のティース11aに向かって流れる。つまり、補助磁石26の磁束の一部もモータトルクの発生に寄与でき、高出力化を図ることが可能となる。
(4)本実施形態では、補助磁石26の磁化方向は、主磁石24の磁極の中心軸L1と直交する軸L2に対して磁化配向角度θを以て配置されている。そして、磁化配向角度θの設定を、極対数をPとして、「θ/(360°/(2・P))」の値を範囲H1(0.4≦θ/(360°/(2・P))≦2.35)に設定することでモータMのトルクを確実に向上させることが可能となる。さらに、「θ/(360°/(2・P))」の値を範囲H2(1≦θ/(360°/(2・P))≦1.75)に設定することで、モータMのトルクを最大値付近まで確実に向上させることが可能となる。
(5)本実施形態の補助磁石26の残留磁束密度(Br)は、主磁石24よりも低くして構成されている。これにより、補助磁石26に残留磁束密度の高い高価な磁石を用いなくて済み、ロータ20を構成するのに必要となる磁石のコスト低減を図ることが可能となる。この場合、主磁石24として希土類磁石が用いられ、補助磁石26としてフェライト磁石が用いられる。これにより、コスト低減を図りながらロータ20を適正な構成とすることが可能となる。
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、補助磁石26と主磁石24とは、嵌合孔23aの長手方向の両端に端部側連結部27を介して連結されていたが、例えば図5に示すように、端部側連結部27を省略して主磁石24を補助磁石26により周方向から直接当接して保持する構成としてもよい。これにより、主磁石24の端部において磁束が短絡する部分(漏れ磁束GM1が生じる部分)である端部側連結部27がなくなり(補助磁石26自身が磁気抵抗となり)、漏れ磁束の低減を図ることができる。
また、上記実施形態では、補助磁石26は、外側面26aがロータ20の外周に沿った位置で空隙Kに嵌合されていたが、例えば図5に示すように、磁石磁極部23と突極25とを空隙Kの径方向外側で連結する外周側連結部41を形成し、その外周側連結部41の径方向内側に補助磁石26を配置して保持する構成としてもよい。これにより、補助磁石26をロータコア22に対してより強固に固定することが可能となる。この場合に、外周側連結部41をロータコア22の他の部位より磁気抵抗を高く構成(薄肉加工や、レーザ照射による非磁性化等)することで、好適に漏れ磁束を低減させることができる。
・上記実施形態では、補助磁石26の形状は一例であり、その形状を適宜変更してもよい。例えば、空隙Kに完全に嵌合する形状に形成してもよい。
・上記実施形態では、ロータコア22及びステータコア11を磁性金属板材の積層にて構成したが、このような積層型のコアに限らず、例えば磁性粉体の成形にてコアを構成してもよい。
・上記実施形態において、ロータ20は、磁石磁極部23に主磁石24を埋め込む、所謂IPM型に構成されたが、これに限定されず、例えばロータコア22の外周面の表面に主磁石24を配置した、所謂SPM型のコンシクエントポール型構造のロータに変更してもよい。
・上記実施形態でのロータ20の磁極数、ステータ10の磁極数は一例であり、適宜変更してもよい。
20,30…ロータ、22…ロータコア、23…磁石磁極部、24…主磁石(界磁磁石)、25…突極、26…補助磁石、41…外周側連結部41(連結部)、K…空隙、G1,GB1,GB2…磁束、H1,H2…範囲、L1…中心軸、L2…軸、M…モータ、θ…磁化配向角度(角度)。

Claims (7)

  1. ロータコアの周方向に一方の磁極の界磁磁石を有する磁石磁極部が複数形成されるとともに、各磁石磁極部間に前記ロータコアに一体形成された突極が配置され、前記突極を他方の磁極として機能するように構成されたロータであって、
    前記界磁磁石を主磁石とし、その主磁石を有する前記磁石磁極部と前記突極との間に、それぞれと同極性が対向するように周方向に沿った磁束を生じさせる補助磁石が介装されて構成され
    前記主磁石の周方向の中心位置を通る径方向の直線を中心軸とし、
    前記中心軸に対して直交する軸と、前記補助磁石の磁化方向とが前記中心軸上でなす角度θは、前記ロータコアの極対数をPとした場合に、
    1≦θ/(360°/(2・P))≦1.75
    の範囲内に設定されていることを特徴とするロータ。
  2. 請求項1に記載のロータにおいて、
    前記磁石磁極部と前記突極との間には空隙が設けられ、
    前記空隙の径方向外側において前記磁石磁極部と前記突極との間に前記補助磁石が介装されていることを特徴とするロータ。
  3. 請求項1又は2に記載のロータにおいて、
    前記磁石磁極部には前記主磁石が埋め込まれていることを特徴とするロータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のロータにおいて、
    前記補助磁石は、前記主磁石よりも残留磁束密度を低くして構成されたことを特徴とするロータ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のロータにおいて、
    前記主磁石は、希土類磁石よりなり、
    前記補助磁石は、フェライト磁石よりなることを特徴とするロータ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のロータにおいて、
    前記主磁石は、前記補助磁石により周方向から保持され、
    前記磁石磁極部と前記突極とは、前記補助磁石の径方向外側で連結部により連結され、
    前記補助磁石は、前記連結部により径方向に保持され、
    前記連結部は、前記ロータコアの他の部位より磁気抵抗を高くして構成されたことを特徴とするロータ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のロータを備えたことを特徴とするモータ。
JP2010253060A 2010-11-11 2010-11-11 ロータ、及びモータ Active JP5684542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253060A JP5684542B2 (ja) 2010-11-11 2010-11-11 ロータ、及びモータ
US13/237,390 US8502430B2 (en) 2010-11-11 2011-09-20 Rotor and motor
CN201110364604.0A CN102570654B (zh) 2010-11-11 2011-11-03 转子及电动机
DE102011118064A DE102011118064A1 (de) 2010-11-11 2011-11-09 Läufer und motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253060A JP5684542B2 (ja) 2010-11-11 2010-11-11 ロータ、及びモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012105480A JP2012105480A (ja) 2012-05-31
JP5684542B2 true JP5684542B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=45999147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253060A Active JP5684542B2 (ja) 2010-11-11 2010-11-11 ロータ、及びモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8502430B2 (ja)
JP (1) JP5684542B2 (ja)
CN (1) CN102570654B (ja)
DE (1) DE102011118064A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605721B2 (ja) * 2012-06-29 2014-10-15 株式会社デンソー 回転電機
JP5787190B2 (ja) * 2012-12-10 2015-09-30 株式会社デンソー 回転子、および、これを用いた回転電機
KR101897301B1 (ko) * 2012-12-11 2018-09-10 현대자동차주식회사 매입형 영구자석 동기전동기
ES2482040B1 (es) * 2013-01-31 2015-08-14 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Disposición constructiva de un rotor de imanes permanentes de un generador
JP6327348B2 (ja) * 2014-08-11 2018-05-23 富士電機株式会社 回転電機
JP6210161B2 (ja) * 2014-08-11 2017-10-11 富士電機株式会社 回転電機
CN105811715A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 张学义 内嵌组合式径向永磁与双爪极无刷电磁发电机
CN107086686B (zh) * 2017-05-27 2019-04-19 南京航空航天大学 一种内置式永磁电机转子
DE102019107452A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Feaam Gmbh Rotor und elektrische Maschine
CN110323856A (zh) * 2019-07-04 2019-10-11 贵州航天林泉电机有限公司 一种航天用高功率密度永磁交流伺服电机
JP2022055714A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 本田技研工業株式会社 回転電機
JP2022055717A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 本田技研工業株式会社 回転電機
JP2022055707A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 本田技研工業株式会社 回転電機
JP2022163299A (ja) * 2021-04-14 2022-10-26 トヨタ自動車株式会社 モータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231589A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形回転電機のロータ
JPH09327139A (ja) 1996-06-04 1997-12-16 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動機用ロータ
JPH11103546A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機
FR2784816B1 (fr) * 1998-10-20 2001-01-05 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante possedant un nouvel agencement d'excitation rotorique par aimants permanents
JP2000197289A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Kusatsu Denki Kk モ―タ及びその製造方法
US7163072B2 (en) * 2001-12-21 2007-01-16 Aisin Aw Co., Ltd. Motor-driven vehicle drive control apparatus and method thereof
JP2004201406A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Denso Corp 同期機の磁石半減型ロータ
JP2004236471A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Denso Corp 同期機の磁石半減型ロータ
JP2006115663A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toshiba Corp 永久磁石回転子
JP4489002B2 (ja) * 2005-10-26 2010-06-23 三菱電機株式会社 ハイブリッド励磁回転電機、及びハイブリッド励磁回転電機を備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20120112592A1 (en) 2012-05-10
CN102570654A (zh) 2012-07-11
JP2012105480A (ja) 2012-05-31
CN102570654B (zh) 2015-12-02
DE102011118064A1 (de) 2012-05-16
US8502430B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684542B2 (ja) ロータ、及びモータ
JP5663936B2 (ja) 永久磁石式回転電機
US9502929B2 (en) Rotor and motor
US10186918B2 (en) Motor and its rotor
CN204179905U (zh) 同步电动机
KR20170043464A (ko) 회전 전기 기기, 회전자 철심의 제조 방법
JP6595443B2 (ja) 回転電機
US20140210296A1 (en) Rotor for permanent magnet type motor, method of manufacturing rotor for permanent magnet type motor, and permanent magnet type motor
JP2014060835A (ja) 回転電機のロータ
JP5383915B2 (ja) 永久磁石型回転電機
US9484776B2 (en) Motor
JP6748852B2 (ja) ブラシレスモータ
WO2014195999A1 (ja) 同期電動機
JP2017055560A (ja) 永久磁石式回転電機
US11522397B2 (en) Motor rotor and permanent magnet motor
JP2018098936A (ja) 磁石ユニット
JP6079132B2 (ja) 磁石埋込型ロータ
JP5413919B2 (ja) 発電装置
JP4599860B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5077369B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6012046B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2019162005A (ja) ブラシレスモータ、及び送風装置
JP2010252605A (ja) モータ
JP2010284023A (ja) 永久磁石型回転機
KR20170048014A (ko) 로터 플레이트, 로터 조립체 및 이를 포함하는 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250