JP5683230B2 - ばねおよびその製造方法 - Google Patents
ばねおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5683230B2 JP5683230B2 JP2010260615A JP2010260615A JP5683230B2 JP 5683230 B2 JP5683230 B2 JP 5683230B2 JP 2010260615 A JP2010260615 A JP 2010260615A JP 2010260615 A JP2010260615 A JP 2010260615A JP 5683230 B2 JP5683230 B2 JP 5683230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- austenite
- wire
- residual stress
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 34
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 claims description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 8
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical group C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 5
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 229910008458 Si—Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019582 Cr V Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005279 austempering Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- -1 cut wires Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Springs (AREA)
Description
Cは、1800MPa以上の高強度を確保するためと、室温で所望の残留オ−ステナイト比率を得るために重要な元素であり、そのような効果を得るためには0.5%以上含有させることが必要である。しかし、C濃度が過剰になると、軟質相である残留オ-ステナイト比率が増え過ぎて所望の強度を得ることが困難になるため、0.7%以下に抑える。
Siは、本発明の特徴であるCが高濃度で固溶した残留オ−ステナイトを得るためには不可欠の元素である。すなわち、ベイナイトはベイニティックフェライト中に炭化物(セメンタイト)が分散した組織である。ここで、Siはオーステナイトからの炭化物の生成を抑制する作用を持ち、Si濃度が高いと炭化物を構成しなかったCはオーステナイトへ排出される。これにより、オーステナイト中のCが濃化される。また、Siは、固溶強化に寄与する元素であり、高強度を得るために有効な元素である。ただし、Si量が過剰であると、軟質な残留オーステナイト比率が高くなり、逆に強度の低下を招くため2.0%以下に抑える。
Mnは、精錬中の脱酸元素として添加されるが、一方でオーステナイトを安定化させる元素でもあるため、本発明の要件にある残留オーステナイトを得るためには0.1%以上含有させる必要がある。一方、含有量が過剰であると偏析が生じ加工性が低下しやすくなるため、1.0%以下に抑える。
Crは、鋼材の焼入れ性を高めて高強度を容易に向上できる元素である。また、パーライト変態を遅延させる作用もあり、オーステナイト化加熱後の冷却時に安定してベイナイト組織を得る(パーライト組織を抑制する)ことができるため、0.1%以上含有させる必要がある。ただし、Crを過剰に含有すると鉄炭化物を生じ易くなり、残留オーステナイトが生じ難くなるため、1.0%以下に抑える。
PおよびSは、粒界偏析による粒界破壊を助長する元素であるため、その含有量は可能な限り低い方が望ましいが、不可避不純物であり低減するには製錬コストがかかるため、上限は0.035%とする。PおよびSの含有量は、好ましくは0.01%以下がよい。
・ベイナイト:65%以上
ベイナイトとは、従来、オ−ステナイト化された鋼材を550℃程度以下でマルテンサイト変態開始温度を上回る温度域にて等温変態させることによって得られる金属組織であり、ベイニティックフェライトと鉄炭化物で構成される。素地のベイニティックフェライトは転位密度が高く、また鉄炭化物は析出強化効果があるため、ベイナイト組織をもって強度を高めることができる。
残留オーステナイトは、TRIP(Transformation-induced plasticity;変態誘起塑性)現象に起因して切欠き感受性が低減し、素材の延性増加により大きな塑性ひずみの付与に有効である。また、残留オーステナイトは、ショットピーニング工程で加工誘起変態によりマルテンサイトに変態する。このとき体積膨張を伴うため、表層に高くかつ内部に向かって深い圧縮残留応力を形成することができる。残留オ−ステナイト比率は、後述する圧縮残留応力分布(特に最大圧縮残留応力の下限値800MPaを超える)を得るために4%以上必要であるが、過剰であると材料強度の低下が著しいため、13%以下に抑える。
マルテンサイトは、所望の引張強さを確保する場合に応じ適当量存在しても良い。
残留オーステナイトは、そのC濃度が高いほど加工誘起マルテンサイト変態を開始する引張ひずみが高いため、結果的に高い延靭性に起因した切欠き感受性の低下に寄与する。また、残留オーステナイトの加工誘起マルテンサイト変態における体積膨張率は、残留オ−ステナイトのC濃度が高いほど大きく、き裂先端における応力集中を緩和するとともに高くかつ内部へ深い圧縮残留応力の生成を促進するため、耐疲労性の向上により有効である。残留オ−ステナイト中の平均C濃度は、後述する圧縮残留応力分布(特に最大圧縮残留応力の下限値800MPaを超える)を得るため0.65%以上必要である。一方、残留オ−ステナイト中のC濃度が高くなり過ぎると、残留オ−ステナイトは著しく安定化し、これにより加工誘起変態しないまま単なる軟質相としてのみ作用するため1.7%を上限とする。
上記のように高C濃度の残留オーステナイトは強度が高く、高強度残留オ−ステナイト粒を微細分散させることで転位のピン止め作用を得ることができ、これにより耐へたり性を向上させることができる。残留オーステナイト粒の平均円相当直径が3μmを超えると、微細分散が不充分で転位のピン止め作用が不充分となる。
・表層の圧縮残留応力分布
表層の圧縮残留応力は主にショットピーニングにより与えられる。ただし、本発明では通常のショットピーニングで得られる圧縮残留応力に加え、素材にもともと存在する残留オーステナイトの加工誘起マルテンサイト変態によりさらに高くかつ内部へ深い圧縮残留応力が形成される。本発明では、表層の圧縮残留応力層の厚さは、ばね素線の任意の横断面の平均円相当直径をD(mm)としたときに、0.35mm〜D/4とする。これは、表面から深さ200μm〜D/4程度の範囲は、本発明のばね素線径範囲において外部負荷による作用応力と残留応力との合成応力が最も高く、耐へたり性に及ぼす影響が大きい領域であるため、表層の圧縮残留応力層の厚さが0.35mm未満ではへたりを抑制するには不十分である。また、圧縮残留応力層の厚さが厚過ぎると、鋼材全体の応力バランスを維持するために、圧縮残留応力がゼロとなる深さ(クロッシングポンイント)よりさらに内側に存在する引張残留応力が著しく高くなり、これが外部負荷によりばね素線に発生する引張応力に重畳しへたりを促進するため、D/4を上限とする。
ばね素線の任意横断面の中心のビッカ−ス硬さは、ばねに必要な荷重に耐え得る強度を確保するために550HV以上必要である。一方、硬さが過剰に高い場合は通常伸びが小さくなる上鋼材自体の切欠き(き裂)感受性が増加し、大きな塑性ひずみを付与することができないため、ビッカ−ス硬さで650HV以下に抑える。一方、ばね素線表層の高硬度領域はへたりを抑制するために非常に効果的であり、中心のビッカ−ス硬さより50HV以上大きいことが必要である。しかし、硬度が高過ぎると著しく脆くなるため、増加幅の上限は500HV以下である。さらに上記高硬度領域の厚さは、へたりを抑制するため0.05mm以上必要であるが、厚過ぎると鋼材自体の靭性低下を招くため0.3mm以下に抑える。
本発明のばねは、上記化学成分の鋼材に対し、例えばコイリング工程の後、必要によりばねの両端面を研削する座研磨工程後、Ac3点〜(Ac3点+250℃)の温度でオーステナイト化後、20℃/秒以上の速度で冷却し、(Ms点−20℃)〜(Ms点+60℃)の温度で400秒以上保持し、次いで20℃/秒以上の冷却速度で室温まで冷却する熱処理工程の後、ショットピ−ニング工程の後、必要に応じてセッチング工程を行うことによって製造することができる。Ac3点以上に加熱する前の鋼の組織については特に制限されない。例えば、熱間鍛造や線引き加工した条鋼材を素材として使用することができる。以下に、各工程について説明し、必要に応じて限定理由を述べる。
所望のコイル形状に冷間成形する工程である。成形方法はばね形成機(コイリングマシン)を用いる方法や、芯金を用いる方法等を利用すればよい。なお、本発明はコイルばねに限定されるものではなく、板ばね、トーションバー、スタビライザーなど任意のばねに適用可能である。
本工程は必要に応じて行うもので、ばねの両端面をばねの軸芯に対して直角な平面になるように研磨する工程である。
コイリング後のばねをオ−ステナイト化後、等温保持し、その後冷却することで熱処理工程は完了する。オ−ステナイト化を行う前の鋼の組織については特に制限されない。例えば、熱間鍛造や線引き加工した条鋼材を素材として使用できる。オ−ステナイト化の温度は、Ac3点〜(Ac3点+250℃)である必要がある。Ac3点以下ではオ−ステナイト化せず素材の組織構成のままとなる。また、(Ac3点+250℃)を超えると、旧オ−ステナイト粒径が粗大化し易くなり、延性の低下を招く恐れがある。
ショットピ−ニングは、ばねに金属や砂などからなるショットを衝突させ、表面に圧縮残留応力を付与するもので、これによりばねの耐へたり性や耐疲労性が著しく向上する。本発明では通常のショットピーニングで得られる圧縮残留応力に加え、残留オーステナイトの加工誘起マルテンサイト変態によりさらに高く深い圧縮残留応力が形成される。ショットピ−ニングで使用するショットは、カットワイヤやスチールボール、FeCrB系などの高硬度粒子等を用いることできる。また、圧縮残留応力は、ショットの実効または平均球相当直径や投射速度、投射時間、および多段階の投射方式で調整することができる。
セッチングは、塑性ひずみを与えることにより、弾性限度が著しく向上することと、使用時のへたり量(永久変形量)を低減するために任意的に行う。この場合、200〜300℃でセッチング(温間セッチング)を行うことにより、耐へたり性を一層向上させることができる。また、セッチングにより残留オーステナイトが加工誘起変態し、より強度の高いマルテンサイトとなることが期待される。これにより、変態に伴う体積膨張により高い圧縮残留応力が付与されるとともに、転位のピン止め作用をより一層高めて耐へたり性をさらに向上させることができる。
相の区別は、試料を3%ナイタ−ル液に数秒間浸漬し、その後の組織を用いて次のように行った。まず、ベイナイトはナイタ−ルにより容易に腐食されるため、光学顕微鏡写真では黒色または灰色に見え、一方、マルテンサイトと残留オーステナイトは、ナイタ−ルに対する耐食性が高いため光学顕微鏡では白色に見える。この特性を利用し、光学顕微鏡写真を画像処理することでベイナイト(黒色及び灰色部)比率と、マルテンサイトおよび/または残留オーステナイト(白色部)の合計比率を求めた。残留オーステナイト比率は、バフ研磨仕上げの試料に対し、X線回折法を用いて求めた。マルテンサイト比率は、上記光学顕微鏡写真から求めたマルテンサイトと残留オーステナイトの合計比率から、X線回折で求めた残留オ−ステナイト比率を差し引くことにより求めた。
残留オ−ステナイト中の平均C濃度は、X線回折でオーステナイトの(111)、(200)、(220)及び(311)の各回折ピ−ク角度から求めた格子定数a(nm)を用い,以下に示す式(1)の関係を用いて算出した。これらの結果を表3に併記する。
残留オ−ステナイト粒の円相当直径は、前記EBSD法による結晶構造マップでγ−Fe相を同定し、画像処理ソフトを用いて求めた。
試料の横断面において、中心部でのビッカ−ス硬さを5点測定し、その平均値を求めた。
試料の横断面において、鋼材の外周表面から中心に向かってビッカ−ス硬さを測定し、前記中心のビッカ−ス硬さより50〜500HV大きい高硬度領域に対し、表面からの厚さを測定した。
試料の外周表面に対しX線回折法を用いて残留応力を測定した。また、試料を全面化学研磨後上記測定を行い、これを繰返すことで深さ方向の残留応力分布を求めた。
へたり試験は、試料を最大せん断応力が1372MPaとなるように荷重を加えて圧縮して固定し、120℃のシリコーンオイル中に浸漬した。浸漬開始から48時間経過後、試料をシリコーンオイル中から取り出し、室温になってから荷重を除去した。へたり量は、ばねを所定高さまで圧縮した時の荷重を上記へたり試験前後で測定し、その荷重減少量ΔPを下記数2に代入して残留せん断ひずみ(γ)を求めた。
Claims (6)
- 質量%で、
C:0.5〜0.7%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.1〜1.0%、Cr:0.1〜1.0%、P:0.035%以下、S:0.035%以下、残部が鉄及び不可避不純物からなる成分を有し、
ばね素線の任意の横断面において、面積比率でベイナイトを65%以上、残留オ−ステナイトを4%〜13%含む組織を有し、
前記残留オ−ステナイトは平均C濃度が0.65〜1.7%であり、かつ残留オ−ステナイト粒の平均円相当直径が3μm以下であり、
ばね素線の任意の横断面の平均円相当直径をD(mm)としたときに、圧縮残留応力層が表面から0.35mm〜D/4の範囲まで形成され、その最大圧縮残留応力が800〜2000MPaであり、
該横断面の中心のビッカ−ス硬さが550〜650HVであり、表面から深さ0.05〜0.3mmの範囲に、前記中心硬さより50〜500HV大きい高硬度領域が形成されていることを特徴とするばね。 - ばね素線の任意の横断面において面積比率でマルテンサイトを5〜30%含むことを特徴とする請求項1に記載のばね。
- ばね素線の横断面の平均円相当直径が1.5〜15mmの線材で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のばね。
- 請求項1に記載のばねの製造方法であって、質量%で、C:0.5〜0.7%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.1〜1.0%、Cr:0.1〜1.0%、P:0.035%以下、S:0.035%以下、残部が鉄及び不可避不純物からなる成分を有する線材をばねの形状に成形する成形工程と、
Ac3点〜(Ac3点+250℃)の温度でオ−ステナイト化後、20℃/秒以上の速度で冷却し、(Ms点−20℃)〜(Ms点+60℃)の温度で400秒以上保持し、次いで室温まで冷却する熱処理工程と、
熱処理後のばねにショットを投射するショットピ−ニング工程と、
を備えたことを特徴とするばねの製造方法。 - 室温まで冷却する際の冷却速度を20℃/秒以上とすることを特徴とする請求項4に記載のばねの製造方法。
- 前記ショットピーニング工程の後にばねに永久ひずみを与えるセッチング工程を備えたことを特徴とする請求項4または5に記載のばねの製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260615A JP5683230B2 (ja) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | ばねおよびその製造方法 |
KR1020137004533A KR20130137137A (ko) | 2010-08-04 | 2011-08-04 | 스프링 및 그 제조 방법 |
EP11814765.1A EP2602350B8 (en) | 2010-08-04 | 2011-08-04 | Spring and manufacture method thereof |
US13/811,152 US20130118655A1 (en) | 2010-08-04 | 2011-08-04 | Spring and manufacture method thereof |
PCT/JP2011/068335 WO2012018144A1 (ja) | 2010-08-04 | 2011-08-04 | ばねおよびその製造方法 |
ES11814765.1T ES2664812T3 (es) | 2010-08-04 | 2011-08-04 | Muelle y método de fabricación del mismo |
CN201180038195.3A CN103025904B (zh) | 2010-08-04 | 2011-08-04 | 弹簧及其制造方法 |
US16/559,137 US11378147B2 (en) | 2010-08-04 | 2019-09-03 | Spring and manufacture method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260615A JP5683230B2 (ja) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | ばねおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012111992A JP2012111992A (ja) | 2012-06-14 |
JP5683230B2 true JP5683230B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=46496528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010260615A Active JP5683230B2 (ja) | 2010-08-04 | 2010-11-22 | ばねおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5683230B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6284279B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2018-02-28 | 日本発條株式会社 | 強度部材およびその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07100815B2 (ja) * | 1987-06-16 | 1995-11-01 | 日新製鋼株式会社 | ばね性と延性の優れた高強度鋼板の製造方法 |
JP2775778B2 (ja) * | 1988-11-08 | 1998-07-16 | 住友電気工業株式会社 | 高強度コイルばねおよびその製造方法 |
JP3405391B2 (ja) * | 1997-09-04 | 2003-05-12 | 住友電気工業株式会社 | ばね用オイルテンパー線およびその製造方法 |
JP2001220650A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-08-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 鋼線、ばね及びそれらの製造方法 |
JP4476863B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2010-06-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐食性に優れた冷間成形ばね用鋼線 |
JP4423254B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2010-03-03 | 株式会社神戸製鋼所 | コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線 |
JP4927899B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2012-05-09 | 日本発條株式会社 | ばね用鋼およびその製造方法並びにばね |
-
2010
- 2010-11-22 JP JP2010260615A patent/JP5683230B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012111992A (ja) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5624503B2 (ja) | ばねおよびその製造方法 | |
US11378147B2 (en) | Spring and manufacture method thereof | |
JP4476863B2 (ja) | 耐食性に優れた冷間成形ばね用鋼線 | |
JP5591130B2 (ja) | 高強度ばね用鋼線 | |
JP5315790B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度pc鋼線 | |
JP6284279B2 (ja) | 強度部材およびその製造方法 | |
KR20120040728A (ko) | 고강도 스프링용 와이어 드로잉 열처리 강선, 및 고강도 스프링용 와이어 드로잉 전 강선 | |
WO2003083151A1 (fr) | Fil d'acier pour un ressort etire presentant d'excellentes caracteristiques de resistance a la fatigue et au tassement | |
JP5543814B2 (ja) | 熱処理用鋼板及び鋼部材の製造方法 | |
WO2012133885A1 (ja) | ばねおよびその製造方法 | |
WO2013022033A1 (ja) | ばね用材料およびその製造方法並びにばね | |
WO2013146214A1 (ja) | ばね用鋼およびその製造方法並びにばね | |
US7407555B2 (en) | Oil tempered wire for cold forming coil springs | |
JP5683230B2 (ja) | ばねおよびその製造方法 | |
EP3279357A1 (en) | Heat-treated steel wire having excellent fatigue-resistance characteristics | |
JP5523241B2 (ja) | ばねおよびその製造方法 | |
JP4062612B2 (ja) | 疲労強度および耐へたり性に優れた硬引きばね用鋼線並びに硬引きばね | |
WO2013115404A1 (ja) | コイルばねおよびその製造方法 | |
JP2003293085A (ja) | 疲労強度に優れた硬引きばね | |
WO2017170755A1 (ja) | 曲げ加工性に優れた熱処理鋼線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5683230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |