[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5675195B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5675195B2
JP5675195B2 JP2010162410A JP2010162410A JP5675195B2 JP 5675195 B2 JP5675195 B2 JP 5675195B2 JP 2010162410 A JP2010162410 A JP 2010162410A JP 2010162410 A JP2010162410 A JP 2010162410A JP 5675195 B2 JP5675195 B2 JP 5675195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
film
plasma
etching
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010162410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028357A (ja
JP2012028357A5 (ja
Inventor
白石 大輔
大輔 白石
鹿子嶋 昭
昭 鹿子嶋
智己 井上
智己 井上
茂 中元
茂 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010162410A priority Critical patent/JP5675195B2/ja
Priority to TW099125919A priority patent/TWI431685B/zh
Priority to KR1020100075580A priority patent/KR101274526B1/ko
Priority to US12/856,725 priority patent/US8784677B2/en
Publication of JP2012028357A publication Critical patent/JP2012028357A/ja
Publication of JP2012028357A5 publication Critical patent/JP2012028357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675195B2 publication Critical patent/JP5675195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、真空容器内部の処理室内に配置した半導体ウエハ等の処理対象の基板状の試料を処理室内に形成したプラズマを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置に係り、特に、エッチング処理の検出の結果を用いて他のウエハの処理の条件を調節する構成を備えたプラズマ処理装置に関する。
半導体デバイスの製造プロセスに用いられているプラズマ処理装置、特に半導体ウエハ等の表面に配置された膜構造をエッチング処理する装置では、一般的に真空処理室内にエッチングガスを導入し、減圧下でプラズマ放電を発生させ、このプラズマ中に発生するラジカルあるいはイオンを、被処理物であるウエハ表面に反応させることにより、ウエハのエッチング加工を行う。このような技術では、近年、デバイスの微細化に伴って処理の条件の変動に対する処理による加工の結果の変動の影響が大きくなり、処理装置が設定された一定のレシピを用いて複数枚のウエハの処理を行っても、処理中に生じる種々の外乱により処理の結果得られる加工の形状が再現性良く得られず、安定したエッチング加工性能を得ることが困難になってきていた。
このような問題を解決する技術として、処理室内に生じるプラズマ中の発光からエッチングの進行に特有の現象を検出し処理の終点の判定を行うこと考えられてきた。このような終点の判定に関する技術としては、例えば、特開2009−206275号公報(特許文献1)に開示されたものが知られている。本従来技術は、処理中の期間に得られたプラズマの発光から検出した強度に関するデータを用いてデータについての回帰直線を生成し、この回帰直線と検出中に逐次検出された発光の強度についての時系列のデータとの間の距離を利用することにより、高精度な終点判定を実現できることが示されている。
特開2009−206275号公報
上記従来の技術では次の点について考慮が不十分なため問題が生じていた。すなわち、終点の判定を実施することによりエッチング加工性能を安定化させようとするものであるが、処理によって得られる加工形状の精度は終点の判定の精度に大きく影響される。
このため終点の判定が困難な膜を処理する場合には、加工の精度が安定せず、さらには、このような加工後の膜の形状をマスクとして用いて下方に配置する膜を処理するような複数の膜構造を連続的に処理する場合には、上方の膜での加工寸法の精度が下方の膜の形状の寸法の精度に影響することになるため、上方の膜の処理の精度、特には終点の精度が低い場合に膜構造全体の加工寸法の精度が損なわれてしまい処理の安定性,再現性が低下してしまうと言う問題があった。
さらには、複数枚のウエハを特定の処理装置内の処理室で継続して処理を行う場合には、複数枚のうち特定の枚数の間は処理の精度が所期の範囲に収まる程度に処理の条件を適切にして処理が実施されていても、処理の枚数が増加するに伴って処理室の内部の条件が変動してしまい当初の処理の条件では処理後の寸法形状が望ましいその精度の範囲から逸脱してしまい、この点でも処理の安定性,再現性が損なわれてしまうという問題が有った。このような処理室内部の環境または状態が経時的に変動することに対応して処理の条件を調節することが必要となる点について、上記の従来技術では考慮されていなかった。
本発明の目的は、エッチング処理の加工後の寸法の変動を低減して処理の安定性または再現性を向上できるプラズマ処理装置または処理方法を提供することにある。
上記目的は、真空容器内部の減圧された処理室内に配置されシリコン製の基板上にマスク及びその下方に配置された少なくとも2層の処理対象の膜を有する膜構造を有するウエハ複数を順次前記処理室内において当該処理室内で形成したプラズマにより異なる処理の条件で実施され少なくとも2つの処理ステップを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置であって、前記2つの処理ステップの各々が前記2層の処理対象の膜の各々の層の処理に用いられるものであって、前記エッチング処理の条件を含む前記プラズマ処理装置の動作を調節する制御部を備え、この制御部が、前記複数のウエハのうちの1つのウエハの前記エッチング処理中に検出された前記2つの処理ステップのうち後段のステップの処理の終了までの時間と、当該時間及び前記膜構造の処理の結果として得られる形状の間の相関を示すデータとを用いて、前記1つのウエハの処理の後に行われる別のウエハ上の前記膜構造に対する前記エッチング処理における前記2つの処理ステップのうちの前段のステップの処理の条件を調節することにより達成される。
または、真空容器内部の減圧された処理室内にシリコン製の基板上にマスク及びその下方に配置された少なくとも2層の処理対象の膜を有する膜構造を有するウエハの複数を順次配置し、前記処理室内にプラズマ形成した後、異なる処理の条件で実施される少なくとも2つの処理ステップを用いて前記膜構造をエッチング処理するプラズマ処理方法であって、前記2つの処理ステップの各々が前記2層の処理対象の膜の各々の層の処理に用いられるものであって、前記複数のウエハのうちの1つのウエハの前記エッチング処理中に検出された前記2つの処理ステップのうちの後段のステップの処理の終了までの時間と、当該時間及び前記膜構造の処理の結果として得られる形状の間の相関を示すデータとを用いて、前記1つのウエハの処理の後に行われる}別のウエハ上の前記膜構造に対する前記エッチング処理における前記2つの処理ステップのうちの前段のステップの処理の条件を調節して前記別のウエハを処理することにより達成される。
さらには、前記前段のステップにおいて前記処理対象の膜が予め定められた期間で処理され、前記後段のステップにおいて前記処理対象の膜の処理中に形成されるプラズマの発光を検出してこの処理の終点が判定され、前記検出された処理の終了までの時間の所定の時間に対する長短に応じて前記前段のステップの処理の条件を調節することにより達成される。
さらにまた、前記膜構造の前記処理対象の膜は前記マスク下方に配置された有機材料で構成された反射防止膜とこの反射防止膜の下方に配置され窒化シリコンで構成された膜とを備え、前記前段のステップが前記反射防止膜を後段のステップが前記窒化シリコンで構成された膜を処理するものであることにより達成される。
さらにまた、前記前段のステップにおいてフロロカーボンと窒素とを組成として含むガスを用いて前記反射防止膜を処理し、前記後段のステップにおいてフロロカーボンを組成として含むガスを用いて前記窒化シリコンで構成された膜を処理することにより達成される。
本発明の実施例にかかるプラズマ処理装置の構成の概略を説明する模式図である。 図1に示す実施例の演算部14の構成の概略を説明するブロック図である。 図1に示す本発明の実施例に係るプラズマ処理装置が処理の対象とする半導体ウエハ等の基板状の試料の表面に予め配置された膜構造を模式的に説明する縦断面図である。 図1に示す実施例において終点時間・CDデータベース145を作成するデータの例を示したグラフである。 図2に示すレシピ変更量・CD差分値データベース147を作成するのに必要なデータの例を示したグラフである。 図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置がウエハのエッチング処理を行う動作の流れを示すフローチャートである。 図2に示すデータベースに格納された情報の構成の概略を示す表である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
以下、本発明の実施例を図1乃至図6を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例にかかるプラズマ処理装置の構成の概略を説明する模式図である。本実施例のプラズマ処理装置1は、真空容器内部に配置された処理室2と、この処理室2内に供給される処理ガスの供給量,速度を調節するマスフローコントローラ3,処理室2に供給された処理ガスを励起してプラズマを形成するために供給される電界を形成するプラズマ生成用高周波電源4、および処理室2内のガスを排気する真空ポンプを含む排気装置5を備えて構成されている。また、プラズマ処理装置1の処理室2内のプラズマが形成される空間の下方には処理対象であるウエハ6がその上面に載せられて保持される試料台7が配置されている。
エッチング処理に使用される処理ガスは、マスフローコントローラ3を通して処理室2内に導入され、さらにプラズマ生成用高周波電源4により形成されて処理室2上方に配置された導波管等の伝播手段によって処理室上方から導入される所定の周波数(例えば2.45GHz)の高周波の電界及び必要に応じて処理室2の上方及び側方の外周で処理室2を囲んで配置される磁場形成手段から処理室2内に供給される磁界によりガスの粒子が励起されプラズマ8が形成される。プラズマ8内の荷電粒子(イオン)は、試料台7内部に配置された導電体製の電極に接続されたバイアス用高周波電源9から供給される高周波電力によって試料台7またはこれの上面の載置面上に保持されたウエハ6の上面上方に形成されるバイアス電界により誘引されてウエハ6表面に予め形成されて配置されている薄膜と衝突する。
これによりウエハ6の表面が活性化されプラズマ8中の反応性粒子と膜を構成する材料との化学的,物理的相互作用が促進されて、対象膜のエッチング処理が進行する。なお、処理室2内の圧力は、圧力計10からの測定値を基準値と比較し、前記比較した結果をもとに水平方向に配置された軸周りに回転して処理室2内と排気装置5との間を連通する通路の開口の面積を可変に調節する複数枚の板を備えた可変コンダクタンスバルブ11の回転角度の位置を調整して排気量速度を調整することにより処理に適切な圧力に保持される。
処理中に形成されるプラズマ8の発光は、処理室2の側壁である真空容器の壁部材に配置された透光性部材によって構成された観察窓12を介して受光器13により観測されてその強度が検出される。受光器13によって検出されたプラズマ8の発光強度に関する信号は、これと通信可能に配置された制御装置の演算部14に送信され、演算部14において受信した信号から所定の量を算出または検出する。例えば、上記プラズマ8の発光の強度を示す信号を受信して、これから次のウエハについて行う処理の条件を変更する量(レシピ変更量)を、演算部14の内部に配置された或いは通信手段を介して通信可能に接続されたRAMやハードディスク等の記憶手段内に格納されたプログラムを用いて算出し、プラズマ処理装置1の動作を設定する。
設定されるべき次のウエハのレシピ変更量は制御部15へ送られる。制御部15では、制御部15内部あるいは通信可能に接続された隔離した箇所に配置された記憶手段に保持されているレシピの値に対して、送信されたレシピ変更量、の情報を用いてこれを変更して次のウエハのエッチング処理のレシピ(処理の条件)を算出する。本実施例の制御部15は、プラズマ処理装置1の上記のマスフローコントローラ3,排気装置5,プラズマ生成用高周波電源4,磁場発生手段,バイアス用高周波電源9,圧力計10,可変コンダクタンスバルブ11の回転駆動装置等と通信手段を介して接続されて、これらから発振される信号を受信し、必要な動作を指令する信号をこれらに発信してその動作を調節する装置である。
次のウエハ6は、調節されて新たに設定されたレシピの値に基づいて、制御部15から発信された指令に応じて動作が調節されたプラズマ処理装置1内部の処理室2で処理される。制御部15はウエハ6の処理中においても上記の通り、各部から発信されたセンサの情報を検出した結果に基づいて動作の調節量を算出または検出し、必要な各部へ指令の信号を発信してその動作を調節してプラズマ処理装置1の動作をフィードバック制御する。
次に、本実施例が対象とする膜構造について図3を用いて説明する。図3は、図1に示す本発明の実施例に係るプラズマ処理装置が処理の対象とする半導体ウエハ等の基板状の試料の表面に予め配置された膜構造を模式的に説明する縦断面図である。本図において各模式図の左右端部は省略されている。
図3において、図3(a)は、複数枚のウエハを継続的または連続的に処理する場合におけるその処理の初期でのウエハの断面形状を示している。図3(b)は、複数枚のウエハを継続的または連続的に処理する場合におけるそのウエハの処理を所定の枚数だけ行った際のウエハの断面形状である。
本例のウエハの表面上に配置された処理対象の膜を含む膜構造は、シリコンで構成された下地膜26上に複数層の膜が積層されて上下に隣り合った構成を備えている。これらの膜層のうち、最上層を構成するフォトレジスト23は有機材料によるマスクとして機能する皮膜である。
本実施例では、このような膜構造をフォトレジスト23をマスクとして下方に配置されたエッチング対象膜A24,エッチング対象膜B25をエッチングし、下地膜26の上でエッチングを終了させる処理を行う。特にエッチング対象膜A24とエッチング対象膜B25とを処理する際の処理条件を異ならせて処理を連続的に行い、各々をステップ1,ステップ2として処理を実施する。
すなわち、エッチング処理のステップ1でエッチング対象膜A24をエッチングし、処理のステップ2でエッチング対象膜B25をエッチングする。また、後述するように、ステップ1においては処理中に形成されたプラズマの発光を検出することによる終点の判定は困難であり予め定められた時間の経過を計数,検出して当該ステップの処理を終了させる。一方、処理のステップ2では上記プラズマの発光を用いた終点の判定を実施することができる処理である。
さらに、通常、エッチング対象膜A24のステップ1の処理中にフォトレジスト23も横方向にエッチングされるためこれをマスクとして処理がなされる下方のエッチング対象膜A24のエッチングパターンの横幅(以後、CD)も小さくなる。図3(a)では、ステップ1の処理の開始前のパターンの横幅CD1よりもステップ1の処理後におけるパターンの横幅CD2の大きさが小さくなっている。そして、フォトレジスト23とともにエッチング対象膜A24をマスクとして用いてエッチング処理されるエッチング対象膜B25のステップ2の処理の終了時点でのCD値であるCD2は上記マスクのパターンの横幅により支配的に影響されることから、ステップ1での処理の状態に支配的に影響されることになる。
図3(a)の一連のウエハの処理の初期における処理室の状態(チャンバ状態1)において処理が開始されると、左端に示すエッチング開始前のウエハ断面形状の状態からエッチングの処理ステップ1が開始される。ステップ1では、エッチング対象膜A24が、予め適宜定められたエッチング時間の間処理が実施される。
このような予め定められる期間は、エッチング対象膜A24の処理が開始されて当該処理が進行し下方に配置されたエッチング対象膜B25の表面またはこれとの界面が現れてくる時点までの時間が、標準として定められたウエハの膜構造の寸法(厚さ)、材料の質について予め実験等で処理されて求められる。
このようなステップ1が終了した状態の断面を図3(a)中央に示す。上記の通り、エッチングステップ1では、エッチングパターン横幅もエッチング前のCD1からステップ1終了後のCD2へと縮小する。
次に、エッチングステップ2が実施される。ステップ2ではエッチング対象膜B25がエッチング処理される。エッチングステップ2では処理中に形成されるプラズマの発光を検出して終点の判定を実施しているため、下地膜26が現れてきたと判定された時点でステップ2が終了される。右端の図はステップ2終了後のウエハの断面形状を示している。
図3(b)は、所定のウエハの枚数だけ処理が実施された時点での処理室の状態(チャンバ状態2)で、ウエハの処理を実施した際のウエハの断面形状を示す。ウエハは、前述のチャンバ状態1の場合と同様に、左端に示すエッチング処理の開始前のウエハ断面形状の状態から処理が開始されステップ1が実施される。ステップ1ではエッチング対象膜A24がエッチング処理される。
この際、ステップ1の処理の条件は図3(a)のエッチング状態1において適切となるように設定された処理の条件で処理が行われる。しかし、付着物の状態や処理室内の部材の消耗状態等の処理室の状態はチャンバ状態1と異なっており、このためエッチング対象膜A24の処理の特性は図3(a)の処理とは異なったものとなってしまう。例えば、エッチングの進行の速度が速くなっている場合、図3(a)の設定と同じ時間の条件でエッチングが行われるとエッチング対象膜A24のエッチングが終了した後もエッチングが継続されてエッチング対象膜B25の処理も進行してしまう。
このような状態でステップ1が終了した時点でのウエハの断面の形状を示したものが図3(b)の中央の図である。この図に示す通りステップ1終了時点でステップ1でのエッチング処理はエッチング対象膜A24とエッチング対象膜B25との間の界面からさらに実施されエッチング対象膜B25をフォトレジスト23をマスクにしてエッチングしてしまっている。さらに、ステップ1終了後のCD値CD2′はチャンバ状態1と比較して小さくなってしまう。
この状態からステップ2が実施されステップ2ではエッチング対象膜B25がエッチング処理される。ステップ2では上記の通り終点の判定が実施され下地膜26が現れてきた時点でステップ2が停止される。この時点でのウエハの断面の形状を右端に示す。このチャンバ状態2のステップ2の処理では、すでにステップ1終了時点でエッチング対象膜B25のエッチング処理がされてその残り膜厚さが減少している状態であるため、ステップ2でのエッチング対象膜B25はチャンバ状態1のものから相対的に薄くなっている。そのため、チャンバ状態2におけるステップ2において終点判定されて処理が停止されるまでの期間はチャンバ状態1の場合より早くなることになる。
上記のように、下方のエッチング対象膜B25の終点判定を実施しても、加工して得られる形状の寸法が変動する場合が存在する。これは、上方の膜であるエッチング対象膜A24の処理の終点が不正確となったことにより、下方のエッチング対象膜B25の処理のマスクとして作用する上方の膜であるエッチング対象膜A24の寸法の精度が損なわれてしまうためである。
このような状態は、例えば、フォトレジストマスク23,エッチング対象膜A24はカーボンが主原料の反射防止膜(BARC),エッチング対象膜B25は窒化シリコン膜(Si34),下地膜26はシリコン(Si)という膜構造において、エッチング対象膜A24をフロロカーボン系のガス(CF4など)と窒素ガス(N2)を使用してエッチング処理を実施、エッチング対象膜B25をフロロカーボン系のガスでエッチング処理を実施する場合に生起する。
エッチング対象膜A24を対象とするステップでは、エッチング対象膜A24内のカーボンと窒素ガスが反応し、窒化炭素(CN)が生成されエッチング処理が進行する。エッチング対象膜B25が窒素系の化合物ではない場合であれば、エッチング対象膜A24のエッチング処理が終了すると、プラズマ中の窒化炭素(CN)の量が減り、例えば387.0nm(窒化炭素:CN)の発光強度変化を利用することで、エッチング対象膜A24のエッチング終点判定を実施することが可能である。しかし、本例のようにエッチング対象膜B25が窒素系の化合物である窒化シリコン(Si34)である場合、エッチング対象膜A24のエッチングが終了し、エッチング対象膜B25が露出した後でも、フロロカーボン系のガス(CF4など)と窒化シリコン(Si34)が反応し、窒化炭素(CN)が発生するため、387.0nmなどの窒化炭素(CN)の発光強度変化を検出することは困難である。このような場合、エッチング対象膜A24のエッチング処理は終点検出が困難となり、固定の処理時間でエッチング処理せざるを得ず、その結果、図3で説明したようなCD変動が発生する。
エッチング対象膜B25を対象とするステップでは、エッチング対象膜B25内のシリコン(Si)がフロロカーボン系のガス(CF4など)と反応しフッ化シリコン(SiF4)が生成、また、エッチング対象膜B25内の窒素(N)がフロロカーボン系のガス(CF4など)と反応し窒化炭素(CN)が生成されることによりエッチング処理が進行する。エッチング対象膜B25のエッチング処理が終了し、下地膜26が露出すると、プラズマ中の窒化炭素(CN)の量が減り、例えば387.0nm(窒化炭素:CN)の発光強度変化を利用することで、エッチング対象膜B25のエッチング終点判定を実施することが可能である。このように、後段のエッチングステップで終点判定を実施しても、前段のエッチングステップでCDの変動が発生しているため、最終的な結果としての加工後の寸法を安定化,再現性を向上することができない。
その他にも、エッチング対象膜A24の膜厚が薄く、エッチング対象膜A24のエッチング処理時間が短いために終点検出が困難な場合でも同様の問題が発生する。本実施例では、エッチング加工性能の例としてCD値を挙げたが、CD値に限らず例えば半導体デバイスの電気特性など、その他のエッチング加工性能と置き換えることもできる。また、本例では、2層のエッチング処理膜をエッチングする例を挙げたが、3層以上のエッチング処理膜をエッチング処理する場合や、1層のエッチング処理膜を複数ステップでエッチング処理する場合でも同様の問題が発生する可能性がある。
このような課題を解決するための実施例の構成を以下に説明する。より具体的には、後段のステップの終点判定時間をモニタし、その終点判定時間を目標値に近づけるために、次のウエハにおいて終点判定を行うステップよりも前段のステップのレシピ値(例えばエッチングステップ時間,バイアス電力,ガス比など)を変更する。
図2は、図1に示す実施例の演算部14の構成の概略を説明するブロック図である。本図において、各ブロックとして示される部分は、特定の機能,作用を奏するものを示しており、演算部14の特定の箇所,領域を示すものではなく、同一の箇所,領域が異なる機能を奏する異なるブロックに含まれるものであっても良い。また、これらのブロックは通信手段を介して通信可能に連結されている。
本実施例において、所定のサンプリング時間隔毎に受光器13より演算部14に送られたプラズマ8の発光の強度に関する信号は、演算部14内のエッチング終点検出部141に送られる。エッチング終点検出部141では、演算部14の内部に配置されたCPU等の演算器を用いて、送られてきた時系列の信号について一次微分または二次微分等の算出を行ってその信号の変化を検出し、検出した予め定められた量の変化が生じたことを検出した時点を処理の終点の時刻としてCD推定値演算部142へ送信する。
CD推定値演算部142では、エッチング終点検出部141より送られてきた終点の時刻の情報と、制御部15から受信して取得したレシピ情報またはウエハ製品情報と、CD推定値演算部142と通信可能に接続された終点時間・CDデータベース145に格納された情報とを用いて、演算器を用いてCD推定値を算出しこの算出したCD推定値をCD差分値演算部143に送信する。
CD差分値演算部143では、送信されてきたCD推定値と、CD差分値演算部143に通信可能に接続されたCD目標値データベース146内に格納された情報とを用いて、演算器によりCD推定値とCD目標値の差分(以後、CD差分値)値を算出し、算出したCD差分値をレシピ変更量演算部144へ送信する。
レシピ変更量演算部144では、送信されたCD差分値とレシピ変更量演算部144に通信可能に接続されたレシピ変更量・CD差分値データベース147に格納された情報とを用いてエッチングレシピ変更量を演算器により算出し、算出したエッチングレシピ変更量を制御部15へ送信する。
次に、演算部14内で使用している3つのデータベース,終点時間・CDデータベース145,CD目標値データベース146,レシピ変更量・CD差分値データベース147について図7を用いて説明する。図7は、図2に示すデータベースに格納された情報の構成の概略を示す表である。
図7(a)に示す終点時間・CDデータベース145は、少なくともレシピNo.,ウエハ製品情報,終点時間,CDの4項目から成る。各レシピNo.に複数のウエハ製品情報が関連付けられている。本実施例の製品デバイスを製造するための各ウエハ6に対して異なる複数の終点の時間(終点までの処理の時間)の値は、図3に示す膜構造におけるステップ2の処理が対象とするエッチング対象膜B25の処理の終点の時間である。本実施例の膜構造の処理ではステップ2の処理の終点の時間の長さは、上方の膜であるエッチング対象膜A24の処理の加工形状の精度によって影響を受けており、エッチング対象膜A24の処理の加工形状の精度がエッチング対象膜B25の加工の精度ひいては膜構造全体の処理による加工の寸法の精度に支配的な影響を与えている。このため、ステップ2における終点までの時間とCDの値との間には相関関係が有り、製造用ウエハの処理における終点時間とCD値とを対応づけて情報として格納することで相関を示すデータベースを表すことができる。
このようなデータベースにより、製品デバイスを製造するための各ウエハ6において、検出された終点時間に基づいてCDの値を選択または算出して検出することができる。終点時間・CDデータベース145を作成するためには、図3で説明したような加工性能と終点時間を変動させた場合において、その際の終点時間とCD値を予め実験等で取得することが必要となる。
図4は、図1に示す実施例において終点時間・CDデータベース145を作成するデータの例を示したグラフである。図4(a)において示される終点信号41は、図3に示すチャンバ状態1において膜構造をエッチング処理をした際にステップ2において得られたプラズマ8の発光の強度に関する信号を示す線である。この場合、チャンバ状態1における判定された終点時刻42は約60秒の時点である。
図4(b)に示すチャンバ状態2における終点信号43は、図3に示すチャンバ状態2においてエッチング処理をした際にステップ2において得られたプラズマ8の発光の強度に関する信号を示す線である。このチャンバ状態2では、図3(b)のチャンバ状態2におけるステップ1終了後のウエハの断面形状のように、終点判定を実施するステップ2の開始前の状態で、エッチング対象膜B25がエッチングされて残り膜厚さはチャンバ状態1のものよりも薄くなっている。このためチャンバ状態2におけるステップ2の処理開始後から終点時刻44までの時間はチャンバ状態1における処理開始後から終点時刻42までの時間よりも短いものとなる。
このように予め複数のチャンバ状態の各々において終点の時間を検出し、各々の処理後に得られた各加工形状のCD値も測定,検出してデータとして取得する。上記複数のチャンバ状態において測定した終点の時間とCD値をプロットした一例を図4(c)に示す、CD−終点時間相関グラフ45である。この終点時間とCD値の関係を直接、終点時間・CDデータベース145へ記録しても良いが、CD測定値や終点時間測定値には測定誤差が含まれる可能性があるため、ノイズ除去を目的として、CD−終点時間相関グラフ45に対して近似直線46を算出し、この近似直線46における終点時間とCD値の関係を、終点時間・CDデータベース145へ記録しても良い。
また、終点時間・CDデータベース145の終点時間の項目には、終点信号の時間平均値を記録しても良い。例えば、チャンバ状態1における終点信号41において、時間範囲Aにおける信号強度の時間平均値と、チャンバ状態2における終点信号43において、時間範囲Aにおける信号強度の時間平均値を比較すると、前者の値の方が大きくなる。このように、終点信号の時間平均値は終点時間に依存するため、終点時間の代わりに時間平均値を利用することも可能である。
ただし、チャンバ状態によって、終点信号の強度自体が変化する場合、終点信号の時間平均値をそのまま利用することはできない。このような場合は、その終点信号全体の時間平均値を、終点信号の一部分の時間平均値で規格化(例えば割り算)した値を利用すると良い。例えば、終点信号41および終点信号43において、時間範囲Aにおける信号強度の時間平均値を、時間範囲Bにおける信号強度の時間平均値で割り算した値を利用すると、終点信号の強度自体が変化した場合でも時間平均値を利用することができる。
次にCD目標値データベース146について説明する。図7(b)に示す通り、CD目標値データベース146は、少なくともレシピNo.,ウエハ製品情報,CD目標値の3項目を備えている。各レシピNo.に複数のウエハ製品情報が関連付けられており、各製品デバイス用のウエハ6に対して、最適なCD値をCD目標値に対応付けて割り当てる。これにより、CD目標値とCD推定値の差分を算出することが可能となる。また、各CD目標値に対し、上限値および下限値を設定する列を追加し、CD推定値が上下限値を超えた場合に、エラーを発生させる機能を追加しても良い。
次にレシピ変更量・CD差分値データベース147について説明する。図7(c)に示す通り、レシピ変更量・CD差分値データベース147は、少なくともレシピNo.,ウエハ製品情報,CD差分値,レシピ変更量の4項目を備えて構成されている。各レシピNo.に複数のウエハ製品情報が対応付けられており、各製品用のウエハ6に対してCD差分値とレシピ変更量を割り当てる。変更の対象となるレシピは、図3に示すエッチング対象膜A24を処理するステップ1の処理の条件である。このようなデータベースにより、CD差分値を用いてレシピ変更量を選択または算出することができる。レシピ変更量・CD差分値データベース147を作成するには、予め少なくともステップ1における処理のレシピを異なるものに変更して処理してCD値を検出する実験を行い、そのときのレシピの各項目の変更量とCD値を取得して相互に関連づけることが必要である。
図5は、図2に示すレシピ変更量・CD差分値データベース147を作成するのに必要なデータの例を示したグラフである。この図に示すレシピ変更量−CD差分値相関グラフ51は、図3に示す所定の膜構造、特にエッチング対象膜A24を対象とする処理のレシピを特定の範囲で変動させて処理を実施した実験を予め行った場合において、その際のレシピ変更量とCD差分値をプロットしたグラフである。この実験において得られるCD差分値とは、レシピを変動させた各処理の場合において得られた各CDの値からレシピ変更量が0の場合のCD値を差し引いた値である。このレシピ変更量とCD差分値の関係を直接、レシピ変更量・CD差分値データベース147へ記録しても良いが、CD測定値には測定誤差が含まれる可能性があるため、ノイズ除去を目的として、レシピ変更量−CD差分値相関グラフ51に対して近似式52を施して、近似式52におけるレシピ変更量とCD差分値の関係を、レシピ変更量・CD差分値データベース147へ記録しても良い。
図6を用いて、本実施例の複数枚のウエハ6を処理する動作の流れを説明する。図6は、図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置がウエハ6のエッチング処理を行う動作の流れを示すフローチャートである。以下に各ステップについて順を追って説明をする。
上記の通り、処理室2内の試料台7の載置面上にウエハ6が図示しない搬送用のロボットにより搬送されて載せられた後保持される。この後、処理室2内が密封されて処理用ガスが供給され、処理室2内にプラズマが形成されてウエハ6上の図3に示す膜構造を対象としてエッチング処理が開始される。
エッチング処理の開始後、ステップ61において、制御部15から指令と情報とが発信されエッチング対象膜A24を対象とした所定の処理の条件(レシピ)を実現してステップ1のエッチング処理が開始される。上記の通り、ステップ1の処理は、予め定められた時間だけ継続された後、この予定の時間が経過したことが検知されると、制御部15からの指令に基づいてステップ1の処理は終了される。
次に、エッチング対象膜B25の処理に適切な条件を実現するように制御部15から発信された指令と情報とに基づいて、ステップ2のレシピが設定されて、これに合わせて動作が調節されつつステップ2の処理が開始される(ステップ62)。エッチング対象膜B25に対するステップ2の処理が継続される間に、上記の通り形成されたプラズマ8の発光が受光器13により受光されて発光の強度の情報が演算部14に所定の時間間隔毎に信号として送信される。
送信された信号を受信した演算部14のエッチング終点検出部141においてステップ2の処理の終点の判定が実施される。得られた信号は時系列のデータとして記憶,処理されて終点に対応する特定の変動の有無が検出され、この変動が検出されたと判定されない間、当該ステップの処理は継続される。一方、特定の変動がエッチング終点検出部141において検出されると、処理が終点に到達したと判定される(ステップ63)。エッチング対象膜B25の処理の終点が検出されると、図3に示すステップ2のエッチング処理が停止されて終了される(ステップ64)。
エッチング終点検出部141で処理の終点であると判定されると図3に示すステップ2のエッチング処理の終点の時間が検出される。検出された終点の時間がCD推定値演算部142に送信され、この終点の時間と予め制御部15から送られたレシピ情報・ウエハ製品情報と、終点時間・CDデータベース145の情報とを用いて、CD推定値演算部142において演算器によりCD推定値が算出される(ステップ65)。
算出されたCD推定値はCD差分値演算部143に送信され、このCD推定値と制御部15から送られたレシピ情報・ウエハ製品情報とCD目標値データベース146内の情報とを用いて、CD差分値演算部143にて演算器によりCD差分値が算出される(ステップ66)。算出されたCD差分値はレシピ変更量演算部144に送信され、レシピ変更量演算部144において、CD差分値演算部143で算出されたCD差分値と制御部15から送られたレシピ情報・ウエハ製品情報とレシピ変更量・CD差分値データベース147内の情報とを用いて、レシピ変更量が算出される(ステップ67)。この際、図5に示す予め実験等から得られたデータを用いて取得されたレシピ変更量−CD差分値相関グラフ51のデータ或いはこれらのデータから得られた近似式52から得られた値が用いられる。
得られたCD変更量の値の情報を示す信号は、通信手段を介して接続された制御部15に送信される。この制御部15内において、変更の対象となるレシピに対して、レシピ変更量演算部144より送信されたレシピ変更量の情報に基づいてステップ1のレシピ値が算出され、これが次のウエハ6のエッチング対象膜A24に対するステップ1の処理のレシピとして設定される(ステップ68)。この後、制御部15においてプラズマ処理装置1の各部の動作量を調節する指令が算出され、指令信号が発信されて別のウエハ6の処理が開始される。
以上の流れの動作を行うことにより、エッチング処理の結果得られる寸法の変動が抑制され、処理の安定性または再現性を向上できるプラズマ処理装置または処理方法が提供できる。
1 プラズマ処理装置
2 処理室
3 マスフローコントローラ
4 プラズマ生成用高周波電源
5 排気装置
6 ウエハ
7 試料台
8 プラズマ
9 バイアス用高周波電源
10 圧力計
11 可変コンダクタンスバルブ
12 観測窓
13 受光器
14 演算部
15 制御部
23 フォトレジスト
24 エッチング対象膜A
25 エッチング対象膜B
26 下地膜
41,43 終点信号
42,44 終点時刻
45 CD−終点時間相関グラフ
46 近似直線
51 レシピ変更量−CD差分値相関グラフ
52 近似式
141 エッチング終点検出部
142 CD推定値演算部
143 CD差分値演算部
144 レシピ変更量演算部
145 終点時間・CDデータベース
146 CD目標値データベース
147 レシピ変更量・CD差分値データベース

Claims (8)

  1. 真空容器内部の減圧された処理室内に配置されシリコン製の基板上にマスク及びその下方に配置された少なくとも2層の処理対象の膜を有する膜構造を有するウエハ複数を順次前記処理室内において当該処理室内で形成したプラズマにより異なる処理の条件で実施され少なくとも2つの処理ステップを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置であって、
    前記2つの処理ステップの各々が前記2層の処理対象の膜の各々の層の処理に用いられるものであって、
    前記エッチング処理の条件を含む前記プラズマ処理装置の動作を調節する制御部を備え、
    この制御部が、前記複数のウエハのうちの1つのウエハの前記エッチング処理中に検出された前記2つの処理ステップのうち後段のステップの処理の終了までの時間と、当該時間及び前記膜構造の処理の結果として得られる形状の間の相関を示すデータとを用いて、前記1つのウエハの処理の後に行われる別のウエハ上の前記膜構造に対する前記エッチング処理における前記2つの処理ステップのうちの前段のステップの処理の条件を調節するプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記前段のステップにおいて前記処理対象の膜が予め定められた期間処理され、前記後段のステップにおいて前記処理対象の膜の処理中に形成されるプラズマの発光を検出してこの処理の終点が判定され、前記検出された処理の終了までの時間の所定の時間に対する長短に応じて前記前段のステップの処理の条件を調節するプラズマ処理装置。
  3. 請求項1または2に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記膜構造の前記処理対象の膜は前記マスク下方に配置された有機材料で構成された反射防止膜とこの反射防止膜の下方に配置され窒化シリコンで構成された膜とを備え、前記前段のステップが前記反射防止膜を後段のステップが前記窒化シリコンで構成された膜を処理するものであるプラズマ処理装置。
  4. 請求項3に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記前段のステップにおいてフロロカーボンと窒素とを組成として含むガスを用いて前記反射防止膜を処理し、前記後段のステップにおいてフロロカーボンを組成として含むガスを用いて前記窒化シリコンで構成された膜を処理するプラズマ処理装置。
  5. 真空容器内部の減圧された処理室内にシリコン製の基板上にマスク及びその下方に配置された少なくとも2層の処理対象の膜を有する膜構造を有するウエハの複数を順次配置し、前記処理室内にプラズマ形成した後、異なる処理の条件で実施される少なくとも2つの処理ステップを用いて前記膜構造をエッチング処理するプラズマ処理方法であって、
    前記2つの処理ステップの各々が前記2層の処理対象の膜の各々の層の処理に用いられるものであって、
    前記複数のウエハのうちの1つのウエハの前記エッチング処理中に検出された前記2つの処理ステップのうちの後段のステップの処理の終了までの時間と、当該時間及び前記膜構造の処理の結果として得られる形状の間の相関を示すデータとを用いて、前記1つのウエハの処理の後に行われる}別のウエハ上の前記膜構造に対する前記エッチング処理における前記2つの処理ステップのうちの前段のステップの処理の条件を調節して前記別のウエハを処理するプラズマ処理方法。
  6. 請求項5に記載のプラズマ処理方法であって、
    前記前段のステップにおいて前記処理対象の膜が予め定められた期間処理され、前記後段のステップにおいて前記処理対象の膜の処理中に形成されるプラズマの発光を検出してこの処理の終点が判定され、前記検出された処理の終了までの時間の所定の時間に対する長短に応じて前記前段のステップの処理の条件を調節するプラズマ処理方法。
  7. 請求項5または6に記載のプラズマ処理方法であって、
    前記膜構造の前記処理対象の膜は前記マスク下方に配置された有機材料で構成された反射防止膜とこの反射防止膜の下方に配置され窒化シリコンで構成された膜とを備え、前記前段のステップが前記反射防止膜を後段のステップが前記窒化シリコンで構成された膜を処理するものであるプラズマ処理方法。
  8. 請求項7に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記前段のステップにおいてフロロカーボンと窒素とを組成として含むガスを用いて前記反射防止膜を処理し、前記後段のステップにおいてフロロカーボンを組成として含むガスを用いて前記窒化シリコンで構成された膜を処理するプラズマ処理方法。
JP2010162410A 2010-07-20 2010-07-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP5675195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162410A JP5675195B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW099125919A TWI431685B (zh) 2010-07-20 2010-08-04 Plasma processing device and plasma processing method
KR1020100075580A KR101274526B1 (ko) 2010-07-20 2010-08-05 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법
US12/856,725 US8784677B2 (en) 2010-07-20 2010-08-16 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162410A JP5675195B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012028357A JP2012028357A (ja) 2012-02-09
JP2012028357A5 JP2012028357A5 (ja) 2013-08-29
JP5675195B2 true JP5675195B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45492593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162410A Active JP5675195B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8784677B2 (ja)
JP (1) JP5675195B2 (ja)
KR (1) KR101274526B1 (ja)
TW (1) TWI431685B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6549917B2 (ja) * 2015-06-26 2019-07-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびそのデータ解析装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4051470B2 (ja) * 1999-05-18 2008-02-27 東京エレクトロン株式会社 終点検出方法
KR100325613B1 (ko) 1999-08-25 2002-02-25 황인길 플라즈마 식각 공정에서의 식각 정지점 설정 방법
JP3841024B2 (ja) * 2002-06-13 2006-11-01 株式会社日立製作所 立体形状測定装置及びエッチングの条件出し方法
JP2004342632A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100578135B1 (ko) 2003-12-19 2006-05-10 삼성전자주식회사 식각 중단점을 결정하는 방법
JP2007214218A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
JP5192850B2 (ja) 2008-02-27 2013-05-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング終点判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101274526B1 (ko) 2013-06-13
JP2012028357A (ja) 2012-02-09
US8784677B2 (en) 2014-07-22
KR20120010073A (ko) 2012-02-02
US20120018094A1 (en) 2012-01-26
TWI431685B (zh) 2014-03-21
TW201205667A (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916396B2 (en) Etching system and etching method
US10665516B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
US10020233B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US6074568A (en) Dry etching method
KR101408456B1 (ko) 다중-구역 종료점 검출기
US20040060659A1 (en) Etching system and etching method
WO2010095196A1 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US20060040415A1 (en) Method and apparatus for nitride spacer etch process implementing in situ interferometry endpoint detection and non-interferometry endpoint monitoring
US10153217B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4068986B2 (ja) 試料のドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JP5675195B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5967710B2 (ja) プラズマエッチングの終点検出方法
US7122096B2 (en) Method and apparatus for processing semiconductor
JP2001007084A (ja) エッチング終点判定方法
JP4324545B2 (ja) エッチング処理装置及び処理方法
JP7110492B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3946467B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3784374B2 (ja) エッチング方法
JP2002270589A (ja) エッチング方法
KR20070069898A (ko) 반도체 장치 제조를 위한 식각 방법
JP2004152873A (ja) ドライエッチング装置の異常検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350