[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5670171B2 - 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物 - Google Patents

自硬性鋳型造型用粘結剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5670171B2
JP5670171B2 JP2010281303A JP2010281303A JP5670171B2 JP 5670171 B2 JP5670171 B2 JP 5670171B2 JP 2010281303 A JP2010281303 A JP 2010281303A JP 2010281303 A JP2010281303 A JP 2010281303A JP 5670171 B2 JP5670171 B2 JP 5670171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
condensate
binder composition
weight
furfuryl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010281303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011147999A (ja
Inventor
加藤 雅之
雅之 加藤
俊樹 松尾
俊樹 松尾
智史 神澤
智史 神澤
崇志 情家
崇志 情家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2010281303A priority Critical patent/JP5670171B2/ja
Publication of JP2011147999A publication Critical patent/JP2011147999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670171B2 publication Critical patent/JP5670171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/02Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives
    • B22C1/10Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives for influencing the hardening tendency of the mould material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/14Furfuryl alcohol polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • B22C1/2233Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B22C1/224Furan polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • B22C1/2233Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B22C1/2246Condensation polymers of aldehydes and ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G4/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with polyalcohols; Addition polymers of heterocyclic oxygen compounds containing in the ring at least once the grouping —O—C—O—
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、自硬性鋳型造型用粘結剤組成物と、これを用いた鋳型の製造方法に関する。
酸硬化性自硬性鋳型は、ケイ砂等の耐火性粒子に、フラン樹脂等の酸硬化性樹脂を含有する自硬性鋳型造型用粘結剤と、リン酸、有機スルホン酸、硫酸等を含有する硬化剤とを添加し、これらを混練した後、得られた混練砂を木型等の原型に充填し、酸硬化性樹脂を硬化させて製造される。
上記フラン樹脂としては、フルフリルアルコール、フルフリルアルコール・尿素ホルムアルデヒド樹脂、フルフリルアルコール・ホルムアルデヒド樹脂、フルフリルアルコール・フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、その他公知の変性フラン樹脂等が用いられている。例えば、特許文献1〜6には、フルフリルアルコール及びアルデヒド類を主成分として重縮合したフラン樹脂を含有する自硬性鋳型造型用粘結剤組成物が開示されている。
特開2000−246391号公報 特開平8−57576号公報 特開平8−57577号公報 特開2007−326122号公報 特開2009−269062号公報 米国特許第3,793,286号明細書
酸硬化性自硬性鋳型の生産性を向上させるための条件として、深部硬化性が高くなければならないことが挙げられる。尚、深部硬化性とは、混練砂を原型に充填した際に、外気に触れない箇所(原型に接触している箇所)の硬化性能のことをいう。酸硬化性樹脂は脱水縮合反応により硬化反応が進むため、外気にさらされていない鋳型の深部の硬化は、反応水が取り除かれにくいため遅くなる。通常、鋳型の深部は、木型等の原型との接触部であり、最も重要であることから、単に硬化速度が速いだけでなく、鋳型の深部まで十分に硬化する深部硬化性が良好な粘結剤が求められている。
しかしながら、特許文献1〜6の粘結剤組成物を用いて鋳型を製造する場合は、鋳型強度、及び鋳型の深部硬化性が十分ではなく、条件によっては、抜型時に鋳型深部の硬化が遅くなるため生産性を向上させることが困難であった。
本発明は、鋳型強度、及び鋳型の深部硬化性を向上させることができる自硬性鋳型造型用粘結剤組成物と、これを用いた鋳型の製造方法を提供する。
本発明の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物は、フルフリルアルコール縮合物及びフルフリルアルコール・ホルムアルデヒド縮合物から選ばれる1種以上の縮合物(A)と、酸硬化性樹脂(B)とを含有する自硬性鋳型造型用粘結剤組成物であって、前記縮合物(A)は、フラン環(a)と、メチロール基(b)、メチレン基(c)及びオキシメチレン基(d)の合計との存在比が、モル比でa:(b+c+d)=1:1.00〜1:1.08であり、前記縮合物(A)の含有量が、0.3〜8.0重量%である、自硬性鋳型造型用粘結剤組成物である。
本発明の鋳型の製造方法は、前記本発明の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物、耐火性粒子及び硬化剤を含む混合物を硬化する工程を有する鋳型の製造方法である。
本発明の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物によれば、鋳型強度、及び鋳型の深部硬化性を向上させることができる。また、本発明の鋳型の製造方法によれば、鋳型強度、及び鋳型の深部硬化性を向上させることができるため、鋳型の生産性が良好となる。
本発明の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物(以下、単に「粘結剤組成物」ともいう)は、フルフリルアルコール縮合物及びフルフリルアルコール・ホルムアルデヒド縮合物から選ばれる1種以上の縮合物(A)と、酸硬化性樹脂(B)とを含有する。前記縮合物(A)は、後述する特定の構造を有する。以下、本発明の粘結剤組成物に含有される成分について説明する。
<縮合物(A)>
本発明の粘結剤組成物は、フルフリルアルコール縮合物及びフルフリルアルコール・ホルムアルデヒド縮合物から選ばれる1種以上の縮合物(A)を含有する。縮合物(A)としては、鋳型の深部硬化性の観点から、フラン環(a)と、メチロール基(b)、メチレン基(c)及びオキシメチレン基(d)の合計との存在比が、モル比でa:(b+c+d)=1:1.00〜1:1.08であり、好ましくはa:(b+c+d)=1:1.00〜1:1.05であり、より好ましくはa:(b+c+d)=1:1.00である。上記縮合物(A)を用いると深部硬化性が向上する理由は定かではないが、各官能基の存在比を上記範囲内とすることにより、縮合物(A)の疎水性が高くなるため、その結果、反応水が除去されやすくなり、鋳型の深部の硬化反応が促進されるものと推測される。なお、フルフリルアルコールは、縮合物(A)には含まれない。
上記存在比(モル比)は、13C-NMRの定量積分法(Inverse gate decoupling法)にて測定することができる。即ち、具体的には、試料濃度を20重量%とし、溶媒を重クロロホルムとし、核オーバーハウザー効果が除去された条件で、20000回の積分を行なうことで測定する。そして、得られたピークに対して、104〜115ppmのピーク面積の半分をフラン環(a)、56〜60ppmのピーク面積をメチロール基(b)、25〜30ppmのピーク面積をメチレン基(c)、62〜65ppmのピーク面積をオキシメチレン基(d)として、それぞれの面積比を算出することで、上記存在比が計算される。この際、試料中のフルフリルアルコール(合成後に残存したモノマー)ついては、ガスクロマトグラフィーで定量し、上記各ピーク面積からフルフリルアルコールに由来する分を除いて計算する。なお、試料中に、フルフリルアルコール縮合物、フルフリルアルコール・ホルムアルデヒド縮合物及びフルフリルアルコール以外の成分が含有されている場合は、適宜、溶剤等による液液分離操作や、クロマトグラフ等で各成分を分離、同定した後、上記13C-NMRにより分析し、上記存在比を得ることができる。
上記存在比{a:(b+c+d)}を上述した範囲内に制御するには、縮合物(A)を合成する際に用いるホルムアルデヒド及びフルフリルアルコールを、ホルムアルデヒド:フルフリルアルコール=0.00:1〜0.08:1のモル比で反応させることが好ましく、0.00:1〜0.05:1のモル比で反応させることがより好ましく、0.00:1〜0.03:1のモル比で反応させることが更に好ましく、フルフリルアルコールを単独で重合させることがより更に好ましい。なお、フルフリルアルコールを単独で重合させる場合は、以下に示すフルフリルアルコール縮合物が得られる。
フルフリルアルコール縮合物は、フルフリルアルコールと酸触媒を混合し、これらを反応させることで得られる。酸触媒としては、塩酸、硫酸、リン酸、縮合リン酸等の無機酸や、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、メタンスルホン酸等のスルホン酸、グルタル酸、コハク酸、酢酸、シュウ酸、乳酸、リンゴ酸、安息香酸、没食子酸、グリコール酸等の有機カルボン酸が使用できる。また、縮合物の製造時間短縮の観点からは、より強い酸である無機酸であることが好ましい。また、鋳造時の有害ガス発生量の低減や鋳物への有害元素の進入を防ぐ観点からは、有機カルボン酸であることが好ましい。
また、反応させる際のフルフリルアルコールと酸触媒のモル比は、鋳型の強度向上と製造時間短縮の観点から、フルフリルアルコール:酸触媒=1:0.0001〜1:1.0が好ましく、1:0.001〜1:0.1がより好ましく、1:0.005〜1:0.05が更に好ましい。なお、フルフリルアルコール縮合物としては、ジフルフリルエーテル等の市販品を使用してもよい。
フルフリルアルコール・ホルムアルデヒド縮合物は、フルフリルアルコールとホルムアルデヒドと酸触媒を混合し、これらを反応させることで得られる。酸触媒としては、上述したフルフリルアルコール縮合物を合成する際の酸触媒と同様のものが使用できる。反応させる際のフルフリルアルコール及びホルムアルデヒドの合計と酸触媒とのモル比は、鋳型の強度向上と製造時間短縮の観点から、(フルフリルアルコール及びホルムアルデヒド):酸触媒=1:0.0001〜1:1.0が好ましく、1:0.001〜1:0.1がより好ましく、1:0.005〜1:0.05が更に好ましい。
縮合物(A)の重量平均分子量は、深部硬化性向上及び粘結剤組成物の粘度の観点から、200〜5000であることが好ましく、250〜3000であることがより好ましく、300〜1000であることが更に好ましい。なお、縮合物(A)の重量平均分子量は、未反応のフルフリルアルコールのピークを除外して算出する。具体的な測定方法の一例は、後述する実施例に示す。
粘結剤組成物中の縮合物(A)の含有量は、鋳型の深部硬化性の観点から、0.3重量%以上であり、0.5重量%以上が好ましく、1.0重量%以上がより好ましく、1.3重量%以上が更に好ましく、1.5重量%以上がより更に好ましい。また、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、粘結剤組成物中の縮合物(A)の含有量は、8.0重量%以下であり、5.0重量%以下が好ましく、4.5重量%以下がより好ましく、4.0重量%以下が更に好ましい。上記観点を総合すると、粘結剤組成物中の縮合物(A)の含有量は、0.3〜8.0重量%であり、0.5〜5.0重量%が好ましく、1.0〜4.5重量%がより好ましく、1.3〜4.0重量%が更に好ましく、1.5〜4.0重量%がより更に好ましい。
<酸硬化性樹脂(B)>
酸硬化性樹脂(B)としては、上記縮合物(A)の条件{a:(b+c+d)=1:1.00〜1.08}を満たさないものである限り、従来公知の酸硬化性樹脂が使用でき、例えば、フルフリルアルコール、フルフリルアルコールとアルデヒド類の縮合物、フェノール類とアルデヒド類の縮合物、メラミンとアルデヒド類の縮合物、及び尿素とアルデヒド類の縮合物よりなる群から選ばれる1種からなるものや、これらの群から選ばれる2種以上の混合物からなるものが使用できる。また、前記群から選ばれる2種以上の共縮合物からなるものや、前記群から選ばれる1種以上と前記共縮合物との混合物からなるものも使用できる。このうち、深部硬化性の観点及び樹脂粘度の観点から、フルフリルアルコールとフェノール類とアルデヒド類の縮合物、フルフリルアルコールとメラミンとアルデヒド類の縮合物、及びフルフリルアルコールと尿素とアルデヒド類の縮合物よりなる群から選ばれる1種からなるフラン樹脂、あるいはこれらの群から選ばれる2種以上の混合物からなるフラン樹脂が好ましい。また、造型時のホルムアルデヒドの発生量を低減する観点及び鋳型強度向上の観点から、フルフリルアルコールと尿素とアルデヒド類の縮合物であることが好ましい。また、粘結剤組成物の粘度を適度な範囲に調整する観点からは、フルフリルアルコールを用いることが好ましい。尚、フルフリルアルコールは酸硬化性樹脂(B)として扱う。
前記アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、グリオキザール、フルフラール、テレフタルアルデヒド等が挙げられ、これらのうち1種以上を適宜使用できる。鋳型強度向上の観点からは、ホルムアルデヒドを用いるのが好ましく、造型時のホルムアルデヒド発生量低減の観点からは、フルフラールやテレフタルアルデヒドを用いるのが好ましい。
前記フェノール類としては、フェノール、クレゾール、レゾルシン、ビスフェノールA、ビスフェノールC、ビスフェノールE、ビスフェノールFなどが挙げられ、これらのうち1種以上を使用できる。
フルフリルアルコールとアルデヒド類の縮合物を製造する場合には、フルフリルアルコール1モルに対して、アルデヒド類を0.01〜1モル使用することが好ましい。また、フェノール類とアルデヒド類の縮合物を製造する場合には、フェノール類1モルに対して、アルデヒド類を1〜3モル使用することが好ましい。また、メラミンとアルデヒド類の縮合物を製造する場合には、メラミン1モルに対して、アルデヒド類を1〜3モル使用することが好ましい。また、尿素とアルデヒド類の縮合物を製造する場合には、尿素1モルに対して、アルデヒド類を1.0〜2.0モル使用することが好ましく、1.5〜2.0モル使用することがより好ましく、1.7〜2.0モル使用することが更に好ましい。
フルフリルアルコールとアルデヒド類と尿素の縮合物を製造する場合には、酸触媒下において、フルフリルアルコールと尿素とアルデヒド類を縮合させるのが好ましく、フルフリルアルコール1モルに対して、アルデヒド類を0.05〜3モル、尿素を0.03〜1.5モル使用することが好ましい。
粘結剤組成物中の酸硬化性樹脂(B)の含有量は、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、好ましくは50〜98重量%であり、より好ましくは80〜97重量%であり、更に好ましくは90〜96重量%である。
特に、酸硬化性樹脂(B)がフルフリルアルコールを含有する場合、粘結剤組成物の粘度を適度な範囲に調整する観点から、粘結剤組成物中のフルフリルアルコールの含有量は、好ましくは50〜98重量%であり、より好ましくは60〜90重量%であり、更に好ましくは70〜85重量%である。
また、自硬性鋳型においては、ミキサー内で、耐火性粒子と粘結剤組成物と硬化剤を混合した直後から反応が開始されてしまうため、粘結剤組成物の粘度は低いほうが好ましい。上記観点から、E型粘度計で測定した25℃における粘結剤組成物の粘度は、1〜80mPa・sであることが好ましく、より好ましくは5〜60mPa・sであり、さらに好ましくは8〜40mPa・sである。
本発明の粘結剤組成物では、尿素などのアミノ基が樹脂成分と架橋結合を形成すると考えられ、得られる鋳型の可撓性に好ましい影響を与えることが推測される。アミノ基の含有量は窒素含有量(重量%)で見積もることが出来る。なお、鋳型の可撓性は、原型から鋳型を抜型する際に必要である。特に、複雑な形状の鋳型を造型した際に、鋳型の可撓性が高いと、抜型時に鋳型の肉厚が薄い部分に応力が集中することに起因する鋳型割れを防ぐことができる。本発明の粘結剤組成物では、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、粘結剤組成物中の窒素含有量が0.8重量%以上であることが好ましく、1.8重量%以上であることがより好ましく、2.2重量%以上であることが更に好ましく、2.3重量%以上であることが更により好ましく、2.5重量%以上であることが更により好ましい。また、得られる鋳型の割れを防ぐ観点から、粘結剤組成物中の窒素含有量は、3.5重量%以下であることが好ましく、3.4重量%以下であることがより好ましく、3.3重量%以下であることが更に好ましく、3.2重量%以下であることが更により好ましい。上記観点を総合すると、粘結剤組成物中の窒素含有量は、0.8〜3.5重量%であることが好ましく、1.8〜3.5重量%であることがより好ましく、2.2〜3.4重量%であることが更に好ましく、2.3〜3.3重量%であることが更により好ましく、2.5〜3.2重量%であることが更により好ましい。粘結剤組成物中の窒素含有量を上記範囲内に調整するには、粘結剤組成物中の窒素含有化合物の含有量を調整すればよい。窒素含有化合物としては、尿素、メラミン、尿素とアルデヒド類の縮合物、メラミンとアルデヒド類の縮合物、尿素樹脂及び尿素変性樹脂等が好ましい。粘結剤組成物中の窒素含有量は、ケルダール法により定量することが出来る。更には、尿素、尿素樹脂、フルフリルアルコール・尿素樹脂(尿素変性樹脂)、及びフルフリルアルコール・尿素ホルムアルデヒド樹脂由来の窒素含有量は、尿素由来のカルボニル基(C=O基)を13C-NMRで定量することで求めることも出来る。
<硬化促進剤>
本発明の粘結剤組成物中には、鋳型の割れを防ぐ観点、及び最終的な鋳型強度を向上させる観点から、硬化促進剤が含まれていてもよい。硬化促進剤としては、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、下記一般式(1)で表される化合物(以下、硬化促進剤(1)という)、フェノール誘導体、芳香族ジアルデヒド、及びタンニン類からなる群より選ばれる1種以上が好ましい。
Figure 0005670171
〔式中、X1及びX2は、それぞれ水素原子、CH3又はC25の何れかを表す。〕
硬化促進剤(1)としては、2,5−ビスヒドロキシメチルフラン、2,5−ビスメトキシメチルフラン、2,5−ビスエトキシメチルフラン、2−ヒドロキシメチル−5−メトキシメチルフラン、2−ヒドロキシメチル−5−エトキシメチルフラン、2−メトキシメチル−5−エトキシメチルフランが挙げられる。なかでも、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、2,5−ビスヒドロキシメチルフランを使用するのが好ましい。粘結剤組成物中の硬化促進剤(1)の含有量は、硬化促進剤(1)の酸硬化性樹脂(B)への溶解性の観点、及び最終的な鋳型強度を向上させる観点から、0.5〜63重量%であることが好ましく、1.8〜50重量%であることがより好ましく、2.5〜50重量%であることが更に好ましく、3.0〜40重量%であることが更により好ましい。
フェノール誘導体としては、例えばレゾルシン、クレゾール、ヒドロキノン、フロログルシノール、メチレンビスフェノール等が挙げられる。なかでも、鋳型の深部硬化性の観点及び最終的な鋳型強度を向上させる観点から、レゾルシンが好ましい。粘結剤組成物中の上記フェノール誘導体の含有量は、フェノール誘導体の酸硬化性樹脂(B)への溶解性の観点及び、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、1〜25重量%であることが好ましく、2〜15重量%であることがより好ましく、3〜10重量%であることが更に好ましい。なかでも、レゾルシンを用いる場合は、粘結剤組成物中のレゾルシンの含有量は、レゾルシンの酸硬化性樹脂(B)への溶解性の観点、鋳型の深部硬化性の観点及び最終的な鋳型強度を向上させる観点から、1〜10重量%であることが好ましく、2〜7重量%であることがより好ましく、3〜6重量%であることが更に好ましい。
芳香族ジアルデヒドとしては、テレフタルアルデヒド、フタルアルデヒド及びイソフタルアルデヒド等、並びにそれらの誘導体等が挙げられる。それらの誘導体とは、基本骨格としての2つのホルミル基を有する芳香族化合物の芳香環にアルキル基等の置換基を有する化合物等を意味する。鋳型の割れを防ぐ観点から、テレフタルアルデヒド及びテレフタルアルデヒドの誘導体が好ましく、テレフタルアルデヒドがより好ましい。粘結剤組成物中の芳香族ジアルデヒドの含有量は、芳香族ジアルデヒドを酸硬化性樹脂(B)に十分に溶解させる観点、及び芳香族ジアルデヒド自体の臭気を抑制する観点から、好ましくは0.1〜15重量%であり、より好ましくは0.5〜10重量%であり、更に好ましくは1〜5重量%である。
タンニン類としては、縮合タンニンや加水分解型タンニンが挙げられる。これら縮合タンニンや加水分解型タンニンの例としては、ピロガロール骨格やレゾルシン骨格を持つタンニンが挙げられる。また、これらタンニン類を含有する樹皮抽出物や植物由来の葉、実、種、植物に寄生した虫こぶ等の天然物からの抽出物を添加しても構わない。
<水分>
本発明の粘結剤組成物中には、さらに水分が含まれてもよい。例えば、フルフリルアルコールとアルデヒド類の縮合物などの各種縮合物を合成する場合、水溶液状の原料を使用したり縮合水が生成したりするため、縮合物は、通常、水分との混合物の形態で得られるが、このような縮合物を粘結剤組成物に使用するにあたり、合成過程に由来するこれらの水分をあえて除去する必要はない。また、粘結剤組成物を取扱いやすい粘度に調整する目的などで、水分をさらに添加してもよい。ただし、水分が過剰になると、酸硬化性樹脂(B)の硬化反応が阻害されるおそれがあるため、粘結剤組成物中の水分含有量は0.5〜30重量%の範囲とすることが好ましく、粘結剤組成物を扱いやすくする観点と硬化反応速度を維持する観点から1〜10重量%の範囲がより好ましく、3〜7重量%の範囲が更に好ましい。また、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、10重量%以下とすることが好ましく、7重量%以下とすることがより好ましく、4重量%以下とすることが更に好ましい。
<その他の添加剤>
また、粘結剤組成物中には、さらにシランカップリング剤等の添加剤が含まれていてもよい。例えばシランカップリング剤が含まれていると、最終的な鋳型強度を向上させることができるため好ましい。シランカップリング剤としては、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノシランや、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン、ウレイドシラン、メルカプトシラン、スルフィドシラン、メタクリロキシシラン、アクリロキシシランなどが用いられる。好ましくは、アミノシラン、エポキシシラン、ウレイドシランである。シランカップリング剤の粘結剤組成物中の含有量は、最終的な鋳型強度を向上させる観点から、0.01〜0.5重量%であることが好ましく、0.05〜0.3重量%であることがより好ましい。
本発明の粘結剤組成物は、耐火性粒子、自硬性鋳型造型用粘結剤組成物及び硬化剤を含む混合物を硬化させる工程を有する鋳型の製造方法に好適である。即ち、本発明の鋳型の製造方法は、自硬性鋳型造型用粘結剤組成物として上記本発明の粘結剤組成物を使用する鋳型の製造方法である。
本発明の鋳型の製造方法では、従来の鋳型の製造方法のプロセスをそのまま利用して鋳型を製造することができる。例えば、上記本発明の粘結剤組成物と、この粘結剤組成物を硬化させる硬化剤とを耐火性粒子に加え、これらをバッチミキサーや連続ミキサーなどで混練することによって、上記混合物(混練砂)を得ることができる。本発明の鋳型の製造方法では、前記硬化剤を耐火性粒子に添加した後、本発明の粘結剤組成物を添加することが好ましい。
耐火性粒子としては、ケイ砂、クロマイト砂、ジルコン砂、オリビン砂、アルミナ砂、ムライト砂、合成ムライト砂等の従来公知のものを使用でき、また、使用済みの耐火性粒子を回収したものや再生処理したものなども使用できる。
硬化剤としては、キシレンスルホン酸(特に、m−キシレンスルホン酸)やトルエンスルホン酸(特に、p−トルエンスルホン酸)、メタンスルホン酸等のスルホン酸系化合物、リン酸、酸性リン酸エステル等のリン酸系化合物、硫酸等を含む酸性水溶液など、従来公知のものを1種以上使用できる。更に、硬化剤中にアルコール類、エーテルアルコール類及びエステル類よりなる群から選ばれる1種以上の溶剤や、カルボン酸類を含有させることができる。これらのなかでも、最終的な鋳型強度の向上を図る観点から、アルコール類、エーテルアルコール類が好ましく、エーテルアルコール類がより好ましい。また、上記溶剤やカルボン酸類を含有させると、硬化剤中の水分量が低減されるため、最終的な鋳型強度が更に向上する。前記溶剤や前記カルボン酸類の硬化剤中の含有量は、最終的な鋳型強度向上の観点から、5〜50重量%であることが好ましく、10〜40重量%であることがより好ましい。また、硬化剤の粘度を低減させる観点からは、メタノールやエタノールを含有させることが好ましい。
最終的な鋳型強度の向上を図る観点から、前記アルコール類としては、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ベンジルアルコールが好ましく、エーテルアルコール類としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテルが好ましく、エステル類としては、酢酸ブチル、安息香酸ブチル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートが好ましい。カルボン酸類としては、最終的な鋳型強度向上及び臭気低減の観点から、水酸基を持つカルボン酸が好ましく、乳酸、クエン酸、リンゴ酸がより好ましい。
混練砂における耐火性粒子と粘結剤組成物と硬化剤との比率は適宜設定できるが、耐火性粒子100重量部に対して、粘結剤組成物が0.5〜1.5重量部で、硬化剤が0.07〜1重量部の範囲が好ましい。このような比率であると、十分な強度の鋳型が得られやすい。更に、硬化剤の含有量は、鋳型に含まれる水分量を極力少なくする観点と、ミキサーでの混合効率の観点から、粘結剤組成物中の酸硬化性樹脂(B)100重量部に対して10〜40重量部であることが好ましく、15〜35重量部であることがより好ましく、18〜25重量部であることが更に好ましい。
以下、本発明を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。
<縮合物の重量平均分子量>
東ソー株式会社製ゲル濾過クロマトグラフSC−8020シリーズ・ビルドアップシステム(カラム:G2000HXL+G4000HXL、検出器:UV254nm、キャリヤ:テトラヒドロフラン1mL/分、カラム温度:38℃)を用い、標準ポリスチレン換算で重量平均分子量を求めた。その際、未反応のフルフリルアルコールのピークは除外して計算した。
<縮合物の定量>
縮合物を合成した後、得られた縮合物を含む混合物中のフルフリルアルコールをガスクロマトグラフィー法にて定量し、更に上記混合物中の水分量をカールフィッシャー法にて定量し、上記混合物の総量から、上記フルフリルアルコール及び水の量と、仕込み量から計算される触媒の量とを除いた量を、縮合物の量とした。
<粘結剤組成物の窒素含有量>
JIS M 8813に示されるケルダール法にて測定を行った。
<鋳型硬度>
直径200mm、高さ200mmのポリプロピレン製カップに混練直後の混練砂を入れて、抜型時間経過時にポリプロピレン製カップから鋳型を取り出し、鋳型上面(外気に晒されていた面)及び鋳型下面(ポリプロピレン製カップの底面に接触していた面)の表面硬度をフラン鋳型用表面硬度計(ナカヤマ製)で測定した。なお、上記「抜型時間」とは、混練直後の混練砂を直径50mm、高さ50mmの円柱形状のテストピース枠に充填し、25℃、50%RHの条件下で所定時間放置した後、抜型し、JIS Z 2604−1976に記載された方法で、圧縮強度を測定し、得られた測定値が放置後はじめて0.8MPaに到達したときの充填直後からの放置時間をさす。また、表2に示す表面硬度の値は、上記フラン鋳型用表面硬度計が示した目盛(無単位)の値である。
<深部硬化性>
上述のようにして鋳型の上面及び下面の表面硬度を測定し、下面硬度/上面硬度の比率を算出し、これを深部硬化性の指標とした。下面硬度/上面硬度の比率が1.00に近いほど、深部硬化性が良好な粘結剤組成物であると判断した。
<24時間後の鋳型強度>
混練直後の混練砂を直径50mm、高さ50mmの円柱形状のテストピース枠に充填した。充填後5時間経過した時に抜型を行い、25℃、55%RHの条件下で24時間放置した後、JIS Z 2604−1976に記載された方法で圧縮強度を測定し、得られた測定値を24時間後の鋳型強度とした。
<縮合物1の合成>
三ツ口フラスコにフルフリルアルコール100重量部とグルタル酸(和光純薬社製)5重量部を加え(モル比はフルフリルアルコール:グルタル酸=1:0.008)、攪拌しながら100℃に昇温後、同温度で8時間反応させて、縮合物1を得た。反応条件等を表1に示す。
<縮合物2の合成>
三ツ口フラスコにフルフリルアルコール100重量部とパラホルムアルデヒド1.7重量部とグルタル酸(和光純薬社製)5重量部を加え(モル比はフルフリルアルコール:ホルムアルデヒド:グルタル酸=1:0.05:0.02)、100℃に昇温後、同温度で8時間反応させて、縮合物2を得た。反応条件等を表1に示す。
<縮合物3の合成>
三ツ口フラスコにフルフリルアルコール100重量部とパラホルムアルデヒド5重量部とグルタル酸(和光純薬社製)5重量部を加え(モル比はフルフリルアルコール:ホルムアルデヒド:グルタル酸=1:0.15:0.02)、100℃に昇温後、同温度で8時間反応させて、縮合物3を得た。反応条件等を表1に示す。
<縮合物4〜10の合成>
昇温後の反応時間を表1に示す時間に変更したこと以外は、縮合物1と同様の方法で、縮合物4,5を得た。また、酸触媒を塩酸に変更し、モル比をフルフリルアルコール:酸触媒=1:0.0003に変更し、昇温後の反応時間を表1に示す時間に変更したこと以外は、縮合物1と同様の方法で、縮合物6を得た。また、酸触媒を表1に示す酸に変更したこと以外は、縮合物1と同様の方法で、縮合物7〜10を得た。反応条件等をそれぞれ表1に示す。
Figure 0005670171
(実施例1〜15及び比較例1〜4)
25℃、50%RHの条件下で、フラン再生砂100重量部に対し、硬化剤〔花王クエーカー社製 カオーライトナー硬化剤 TK−3と、花王クエーカー社製 カオーライトナー硬化剤 F−9との混合物(重量比はTK−3/F−9=23/17)〕0.36重量部を添加し、次いで表2に示す粘結剤組成物0.90重量部を添加し、これらを混合して混練砂を得た。得られた混練砂について、上述した方法で各項目の評価を行った。結果を表2に示す。なお、上記フラン再生砂としては、空気中、1000℃で1時間加熱したときの重量減少率(LOI)が1.4重量%のものを用いた。
Figure 0005670171
表2に示すように、実施例1〜15は、何れの評価項目においても良好な結果が得られた。一方、比較例1〜4は、少なくとも1つの評価項目において実施例1〜15に比べ顕著に劣る結果となった。また、実施例1と実施例5の比較から、レゾルシンを加えることによって、深部硬化性及び最終的な鋳型強度の双方を向上できることが確認された。

Claims (6)

  1. フルフリルアルコール縮合物及びフルフリルアルコール・ホルムアルデヒド縮合物から選ばれる1種以上の縮合物(A)と、酸硬化性樹脂(B)とを含有する自硬性鋳型造型用粘結剤組成物であって、
    前記縮合物(A)は、フラン環(a)と、メチロール基(b)、メチレン基(c)及びオキシメチレン基(d)の合計との存在比が、モル比でa:(b+c+d)=1:1.00〜1:1.08であり、
    前記縮合物(A)の重量平均分子量が、300〜3000であり、
    前記縮合物(A)の含有量が、0.3〜8.0重量%であり、
    窒素含有量が、0.8〜3.5重量%である、自硬性鋳型造型用粘結剤組成物。
  2. 前記縮合物(A)が、ホルムアルデヒド及びフルフリルアルコールを、ホルムアルデヒド:フルフリルアルコール=0.00:1〜0.08:1のモル比で反応させて得られる縮合物である請求項1記載の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物。
  3. 前記酸硬化性樹脂(B)が、フルフリルアルコールを含有し、
    前記粘結剤組成物中のフルフリルアルコールの含有量が、50〜98重量%である請求項1又は2記載の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物。
  4. 更に、レゾルシンを含有する請求項1〜3の何れか1項記載の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物。
  5. 前記縮合物(A)の含有量が、1.0〜4.5重量%である請求項1〜4の何れか1項記載の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物。
  6. 請求項1〜の何れか1項記載の自硬性鋳型造型用粘結剤組成物、耐火性粒子及び硬化剤を含む混合物を硬化する工程を有する鋳型の製造方法。
JP2010281303A 2009-12-25 2010-12-17 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物 Active JP5670171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281303A JP5670171B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-17 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295711 2009-12-25
JP2009295711 2009-12-25
JP2010281303A JP5670171B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-17 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011147999A JP2011147999A (ja) 2011-08-04
JP5670171B2 true JP5670171B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44195608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281303A Active JP5670171B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-17 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8822568B2 (ja)
EP (1) EP2517807B1 (ja)
JP (1) JP5670171B2 (ja)
KR (1) KR101421191B1 (ja)
CN (1) CN102665960B (ja)
MY (1) MY163382A (ja)
WO (1) WO2011078082A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5986457B2 (ja) * 2011-08-31 2016-09-06 花王株式会社 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物
DE102012201971B4 (de) * 2012-02-09 2024-09-12 HÜTTENES-ALBERTUS Chemische Werke Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verwendung einer Mischung als Additiv für die Polyisocyanat-Komponente eines Zwei-Komponenten-Bindemittelsystems zur Herstellung eines Polyurethan-Harzes, Polyisocyanat enthaltende Lösung zur Verwendung als Komponente eines Formstoff-Bindemittelsystems, Zwei-Komponenten-Bindemittelsystem zur Herstellung eines Polyurethan-Harzes, Gemisch zur Herstellung eines Kerns oder einer Form für die Gießerei, Form oder Kern für die Gießerei und Verfahren zur Herstellung eines Kerns oder einer Form
WO2013146534A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 積水化学工業株式会社 熱硬化性フラン樹脂組成物及びこれを用いたフラン樹脂積層体
JP6069047B2 (ja) * 2012-04-27 2017-01-25 花王株式会社 鋳型造型用硬化剤組成物
JP2013234286A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性フラン樹脂組成物、フラン樹脂硬化物及びそれらの製造方法
FR2995234B1 (fr) * 2012-09-10 2014-12-19 Huettenes Albertus France Procede d'obtention d'un corps pour fonderie a partir d'un melange granulaire comprenant une resine polycondensee contenant des motifs aromatiques et un capteur de formaldehyde
JP6390943B2 (ja) * 2014-05-15 2018-09-19 リグナイト株式会社 球状フラン樹脂の製造方法、レジンコーテッドサンドの製造方法
JP6474322B2 (ja) * 2014-06-17 2019-02-27 花王株式会社 鋳型造型用粘結剤組成物
CN104263298B (zh) * 2014-10-07 2016-08-24 珠海市斗门福联造型材料实业有限公司 一种薄壁有色金属铸件专用热芯盒树脂粘结剂及其制备方法
JP6499852B2 (ja) * 2014-12-10 2019-04-10 花王株式会社 鋳型造型用キット
JP6736313B2 (ja) * 2016-03-02 2020-08-05 群栄化学工業株式会社 鋳型造型用キットおよび鋳型造型用砂組成物の製造方法
KR101893686B1 (ko) * 2017-03-21 2018-09-04 주식회사 케이씨씨 푸란수지 조성물
CN108687301B (zh) * 2017-04-06 2020-01-10 济南圣泉集团股份有限公司 铸造用粘结剂组合物及用于制备它的套组
JP6534056B2 (ja) * 2018-06-04 2019-06-26 リグナイト株式会社 球状フラン樹脂の製造方法
KR102118148B1 (ko) * 2018-11-26 2020-06-02 주식회사 케이씨씨 푸란수지 조성물
CN109778552B (zh) * 2019-01-30 2021-09-03 山东科技大学 一种用于铸造用过滤网的有机糠醇改性氨基树脂-无机溶胶复合涂层、制备方法及应用
CN111500231B (zh) * 2020-06-04 2021-10-26 汉中聚智达远环能科技有限公司 一种对金属有高粘附性的套管修复材料及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793286A (en) 1971-11-18 1974-02-19 Schenectady Chemical Resin system based on furfuryl alcohol and halomethylated phenolics
JPS513294B2 (ja) 1971-11-22 1976-02-02
GB1568519A (en) * 1976-12-21 1980-05-29 Foseco Technik Ag Resin-forming furfuryl alcohol compositions and their use in the production of foundry moulds and cores
US4176114A (en) * 1978-01-24 1979-11-27 C L Industries, Inc. Process for manufacturing sand cores or molds
JPS6152955A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Kaou Kueekaa Kk 鋳型用粘結剤組成物
JP2826588B2 (ja) 1993-12-27 1998-11-18 花王株式会社 鋳型成型用粘結剤−硬化剤組成物
US5491180A (en) * 1994-08-17 1996-02-13 Kao Corporation Binder composition for mold making, binder/curing agent composition for mold making, sand composition for mold making, and process of making mold
JP3114515B2 (ja) 1994-08-19 2000-12-04 花王株式会社 鋳型製造用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法
JP3114516B2 (ja) 1994-08-19 2000-12-04 花王株式会社 鋳型製造用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法
CN1062202C (zh) * 1994-08-19 2001-02-21 花王株式会社 铸型制造用粘合剂组合物及铸型的制造方法
JP3174034B2 (ja) 1999-03-03 2001-06-11 花王株式会社 鋳型用酸硬化性粘結剤の製法
US6479567B1 (en) * 2000-03-03 2002-11-12 Ashland Inc. Furan no-bake foundry binders and their use
US6391942B1 (en) * 2000-04-27 2002-05-21 Ashland Inc. Furan no-bake foundry binders and their use
MXPA05012137A (es) * 2003-05-13 2006-08-31 Ashland Licensing & Intellectu Proceso para la preparacion de figuras de fundicion.
US7125914B2 (en) * 2003-09-18 2006-10-24 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Heat-cured furan binder system
JP2007326122A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 鋳型造型用粘結剤組成物とその製造方法、鋳型造型用砂組成物および鋳型の製造方法
JP2009269062A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 鋳型造型用粘結剤組成物、鋳型造型用砂組成物および鋳型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102665960A (zh) 2012-09-12
KR101421191B1 (ko) 2014-07-22
EP2517807A4 (en) 2016-04-27
WO2011078082A1 (ja) 2011-06-30
MY163382A (en) 2017-09-15
CN102665960B (zh) 2015-11-25
EP2517807B1 (en) 2018-06-20
US8822568B2 (en) 2014-09-02
EP2517807A1 (en) 2012-10-31
KR20120106852A (ko) 2012-09-26
JP2011147999A (ja) 2011-08-04
US20120289651A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670171B2 (ja) 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物
EP2878398B1 (en) Curing agent composition for use in producing mold, use thereof, preparation method therefor, and process for producing mold
JP6010426B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP5780939B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP6097135B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP5486241B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP6062715B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP5683941B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物の製造方法
JP5635347B2 (ja) 自硬性鋳型用組成物
JP5430313B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP5486295B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP5535609B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法
JP5852206B2 (ja) 自硬性鋳型用組成物
JP5486293B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP6748514B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP6770528B2 (ja) 鋳型造型用キット
JP5630908B2 (ja) 鋳型用組成物の製造方法
JP6934414B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP6063219B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP6607729B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2017030009A (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5670171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250