[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5646089B2 - プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法 - Google Patents

プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5646089B2
JP5646089B2 JP2013548114A JP2013548114A JP5646089B2 JP 5646089 B2 JP5646089 B2 JP 5646089B2 JP 2013548114 A JP2013548114 A JP 2013548114A JP 2013548114 A JP2013548114 A JP 2013548114A JP 5646089 B2 JP5646089 B2 JP 5646089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
preform
dry fiber
fiber fabric
fixing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013084552A1 (ja
Inventor
壮平 鮫島
壮平 鮫島
竹谷 元
元 竹谷
迪斉 松本
迪斉 松本
広紀 小林
広紀 小林
久保 一樹
一樹 久保
悠平 粟野
悠平 粟野
馬渕 貴裕
貴裕 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013548114A priority Critical patent/JP5646089B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646089B2 publication Critical patent/JP5646089B2/ja
Publication of JPWO2013084552A1 publication Critical patent/JPWO2013084552A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C43/12Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3644Vacuum bags; Details thereof, e.g. fixing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • B29C2043/486Endless belts cooperating with rollers or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/30Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/305Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/443Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding and impregnating by vacuum or injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、減圧環境下での繊維強化プラスチック成形体の製造方法、および、それに用いられるプリフォームの製造方法に関する。
軽量で高強度な素材として繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)が各種産業分野で注目されている。近年では、比較的大形の繊維強化プラスチック成形体を安価に製造するために、真空吸引による減圧環境下で繊維強化プラスチックの成形を行う真空含浸成形法(VaRTM:Vacuum assist Resin Transfer Molding)が採用されつつある。真空含浸成形法は、成形型に配置したドライ繊維織物をバッグフィルムで覆い、バッグフィルム内を真空吸引した後、液状の樹脂をバッグフィルム内に注入し、樹脂をドライ繊維織物に含浸させて硬化させることにより、繊維強化プラスチック成形体を得る方法である(例えば、特許文献1:特開昭60−83826号公報参照)。
しかし、ドライ繊維織物は、タック性(粘着性)がないために、それ自体では、3次元形状への賦型工程(成形型上にドライ繊維織物を配置する工程や、ドライ繊維織物の上にドライ繊維織物を積層する工程)において、重力に反するような位置での固定ができない。また、ドライ繊維織物と成形型、ドライ繊維織物とドライ繊維織物が、充分に接していない場合、減圧時に繊維にシワが生じる場合があった。
このような問題を解決する簡易的な方法として、トリミングによって最終的に製品にならない部分をテープを用いて固定する方法が考えられる。しかし、テープで固定できる部分が限られている上に、作業が煩雑で生産性が悪いという問題がある。
そこで、非晶質熱可塑性樹脂を含むバインダー入り溶液(タッキファイアー:スプレー)を用いて、ドライ繊維織物を固定する方法(例えば、特許文献2:特開2004−269705号公報参照)、熱可塑性樹脂(じん性)と熱硬化性樹脂の混合物からなる接着樹脂で予め複数枚のドライ繊維織物を接着させ、ドライ繊維織物の積層工程を短縮する方法(例えば、特許文献3:特開2004−114586号公報参照)が提案されている。
特許文献2に開示されている方法は、成形型上にドライ繊維織物を配置する工程、さらにドライ繊維織物の上にドライ繊維織物を積層する工程で使用でき、作業時間を短縮することができるが、成形型にドライ繊維織物を配置する工程に用いると、脱型後の繊維強化プラスチック成形体の表面に硬化しない熱可塑性成分が露出するために、成形型と接していた面がベタついたり、熱可塑性成分が白点となって外観不良を引き起こすという課題がある。
また、特許文献3に示されている方法は、ドライ繊維織物の上にドライ繊維織物を積層する工程で使用でき、作業時間を短縮することができるが、成形型上にドライ繊維織物を配置する工程では使用できない。また、予め複数枚のドライ繊維織物を一体化すると、重ね枚数が多いとき、折り曲がり部への賦型が困難となる。具体的には、内側と外側で繊維にかかるテンションが異なり、繊維の弛みが生じてしわが発生する。
さらに、特許文献3に開示された方法では、熱可塑性樹脂を主成分とする接着樹脂を使用しているため、融着のための加熱が必要である。また、比較的低温で溶融する熱可塑性樹脂は、耐熱性に問題がある。一方で、溶融温度が高い熱可塑性樹脂を用いた場合、ドライ繊維織物の積層は可能だが、成形型にドライ繊維織物を固定することが困難である。溶融温度が高い熱可塑性樹脂は、特に離型処理された成形型への粘着性が不十分である。また、特許文献3に開示された方法では、ドライ繊維織物を目的の形状にカットすることが容易ではない。
特開昭60−83826号公報 特開2004−269705号公報 特開2004−114586号公報
本発明は、上記課題に鑑みて、加熱を必要とせずにロール形態で連続生産することができるプリフォームの製造方法、および、繊維強化プラスチック成形体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、ドライ繊維織物と樹脂付きフィルムとを備えた繊維強化プラスチック成形体の製造用のプリフォームの製造方法であって、
前記樹脂付きフィルムは、離型フィルムと、その片面に固定された、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む固定用樹脂とを含み、
ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記ドライ繊維織物の表面に、ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記樹脂付きフィルムを前記固定用樹脂を介して固定することで、離型フィルムおよび固定用樹脂を有する第1のドライ繊維織物を得る第1の工程と、
別途、ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記ドライ繊維織物の表面に、ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記樹脂付きフィルムを前記固定用樹脂を介して固定し、
前記ドライ繊維織物に圧着された樹脂付きフィルムから、前記離型フィルムを剥離することで、固定用樹脂を有する1つ以上の第2のドライ繊維織物を得る第2の工程と、
前記第1のドライ繊維織物の固定用樹脂が固定されていない面に、前記第2のドライ繊維織物の固定用樹脂を介して前記第2のドライ繊維織物を積層する積層工程とを備える、プリフォームの製造方法。
さらに、前記プリフォームの前記離型フィルム側の面を、切断機に真空吸着させた後、目的の形状に切断する切断工程を含むことが好ましい。
前記プリフォームは、ロールプレスを用いて予め大気圧以上の圧力で加圧されていることが好ましい。
前記固定用樹脂がドット状であり、各々のドットの面積が、前記ドライ繊維織物の繊維同士が重ならない疎な部分の各々の面積よりも小さいことが好ましい。
ドット状の前記固定用樹脂のピッチが、前記ドライ繊維織物の繊維のピッチよりも大きく、かつ、前記ドライ繊維織物を構成する繊維のピッチの整数倍でないことが好ましい。
ドット状の前記固定用樹脂を加熱処理することにより、ドット状の前記固定用樹脂の面積を、前記ドライ繊維織物の繊維同士が重ならない疎な部分の面積よりも小さくする工程を含むことが好ましい。
前記固定用樹脂の少なくとも一部が線状であることが好ましい。また、線状の前記固定用樹脂の幅は、前記ドライ繊維織物を構成する繊維のピッチよりも小さいことが好ましい。また、線状の前記固定用樹脂の配置方向と前記ドライ繊維織物を構成する繊維の方向とのなす角度は、45°以外であることが好ましい。
前記第1のドライ繊維織物および前記第2のドライ繊維織物の各々の間で、線状の前記固定用樹脂の位置が異なることが好ましい。
本発明は、上記のプリフォームの前記離型フィルムを剥がしながら、成形型に固定用樹脂を介して前記プリフォームを固定する賦型工程と、
前記成形型に固定された前記プリフォーム中の前記ドライ繊維織物に、液状の熱硬化性樹脂を含浸する含浸工程と、
前記液状の熱硬化性樹脂および前記固定用樹脂を硬化させることにより、繊維強化プラスチック成形体を形成する硬化工程と、
前記成形型から前記繊維強化プラスチック成形体を脱型する脱型工程と
をこの順で備える、繊維強化プラスチック成形体の製造方法にも関する。
離型フィルムと、その片面に付着された、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む固定用樹脂とを含む、ロール状に巻かれた樹脂付きフィルムを用いて、ピールプライおよび/またはフローメディアを離型フィルムを剥がしたプリフォームの樹脂付き繊維織物の上に固定する工程を含むことが好ましい。
前記繊維強化プラスチック成形体は、前記ドライ繊維織物の間に発泡コア材を有し、
離型フィルムと、その片面に付着された、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む固定用樹脂とを含む、ロール状に巻かれた樹脂付きフィルムを用いて、前記ドライ繊維織物と前記発泡コア材とを圧着する工程を含むことが好ましい。
本発明に用いられる固定用樹脂(室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂)は、熱可塑性成分を含まないため、成形型と接する面に使用しても、ベタついたり、白点となったりすることがなく、良好な外観を有する繊維強化プラスチック成形体が得られる。
また、本発明のプリフォームは上記固定用樹脂を備えているため、重力の影響を受けずに位置を固定することができ、3次元形状への賦型工程(成形型上にドライ繊維織物を配置する工程や、ドライ繊維織物の上にドライ繊維織物を積層する工程)を簡素化し、生産性の向上を図ることが可能となる。
また、本発明のプリフォームは、加熱を必要とせずにロール形態で連続生産することができる。また、本発明のプリフォームは、片面に離型フィルムが存在し、吸着することができるため、カッティングプロッターなどの切断機で、容易に所定の形状に加工することができる。
(a)は、本発明の樹脂付きフィルムの一例を示す断面模式図である。(b)は、本発明の樹脂付きフィルムの別の例を示す断面模式図である。 (a)は、本発明の樹脂付きフィルムの一例を示す上面図である。(b)は、本発明の樹脂付きフィルムの別の例を示す上面図である (a)は、本発明のプリフォームの一例を示す断面模式図である。(b)は、本発明のプリフォームの別の例を示す断面模式図である。 本発明のプリフォームの製造方法の一例を説明するための断面模式図である。 本発明のプリフォームの一例におけるドライ繊維織物とドット状の固定用樹脂の関係を示す上面図である。 本発明のプリフォームの一例におけるドライ繊維織物とドット状の固定用樹脂の関係を示す上面図である。 本発明のプリフォームの一例におけるドライ繊維織物と線状の固定用樹脂の関係を示す上面図である。 本発明のプリフォームの一例におけるドライ繊維織物と線状の固定用樹脂の関係を示す上面図である。 本発明のプリフォームの成形型への賦形方法の一例を示す断面模式図である。 本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法の一例における含浸工程の様子を示す断面模式図である。 本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法の別の例における含浸工程の様子を示す断面模式図である。
<樹脂付きフィルム>
本発明の樹脂付きフィルム3は、プリフォーム5および繊維強化プラスチック成形体の製造に用いられる。図1に、樹脂付きフィルム3の断面模式図を示す。図1(a)に示すように樹脂付きフィルム3は、離型フィルム1上に、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む固定用樹脂2を備える。ロール供給を可能とするため、図1(b)に示すように、離型フィルム1の両面を離型フィルム1で覆っても良い。樹脂付きフィルムの製造方法は、特に限定されるものではないが、スクリーン印刷が好ましい。
固定用樹脂は、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂であれば、特に限定されるものではないが、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂であり、好ましくは、同一樹脂骨格中に(メタ)アクリロイル基とエポキシ基の両方を有するビニルエステル樹脂である。固定用樹脂は、カーボンブラックなどの顔料を含んでいても良い。固定用樹脂は、ロジンエステルなどの粘着性付与剤を微量に含んでいても良い。また、上記離型フィルムの代わりに、離型紙などを用いても良い。
図2に、樹脂付きフィルム3の上面図を示す。図2(a)に示すように、固定用樹脂2は、樹脂含浸を妨げないようにするため、ドット状の固定用樹脂2aであることが好ましい。また、図2(b)に示すように、ドット状の固定用樹脂2aだけでなく、ドライ繊維織物のヨレや端部のほつれを防止するため、樹脂含浸に影響しない間隔(約100mm)で線状の固定用樹脂2bが配置されていることが好ましい。
<プリフォーム>
プリフォームは、ドライ繊維織物と、その表面に固定用樹脂を介して圧着された上記樹脂付きフィルムとを備える部材であり、繊維強化プラスチック成形体の製造に用いられる。なお、ここでのドライ繊維織物の「表面」とは、ドライ繊維織物内部の空隙における内表面は含まない意味である。
図3に、プリフォームの断面模式図を示す。本発明のプリフォームは、図3(a)に示すように、プリフォーム5は、固定用樹脂2を介してドライ繊維織物4と離型フィルム1とが圧着されたものである。また、図3(b)に示すように、プリフォーム5は、複数のドライ繊維織物4が固定用樹脂2を介して圧着されたものであってもよい。
ドライ繊維織物4としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、ザイロン繊維、ケプラー繊維等の織物が挙げられる。好ましくは、炭素繊維である。
<プリフォームの製造方法>
本発明のプリフォームは、ロール状で連続生産することができる。図4に、本発明のプリフォームの製造方法の一例を説明するための断面模式図を示す。まず、固定用樹脂2の両面に離型フィルム1を備えたロール状の樹脂付きフィルム3bを2つ準備する。
次に、一方の樹脂付きフィルム3bの片面の離型フィルム1を除去し、ロール状態から繰り出されたドライ繊維織物4と圧着させ、プリフォーム5aを得る。次に、プリフォーム5aの他の面の離型フィルム1を巻き取る。このようにして固定用樹脂2を有する第2のドライ繊維織物が得られる。
並行して、もう一方の樹脂付きフィルム3b(図4の下側)の片面の離型フィルム1を除去し、ロール状態から繰り出されたドライ繊維織物4と圧着させ、離型フィルム1付きの固定用樹脂2を有する第1のドライ繊維織物(プリフォーム5a)を得る。
そして、第1のドライ繊維織物(プリフォーム5a)に第2のドライ繊維織物を積層する。得られたプリフォーム積層体5bをロールプレスで加圧(10kgf/cm)し、離型フィルム面を切断機に真空吸着した後、目的の形状に切断する。ロールプレスで加圧(10kgf/cm程度)しているため、板厚が薄い、すなわち繊維含有率の高い繊維強化プラスチックとなるプリフォームが得られる。
<ドライ繊維織物と固定用樹脂との関係>
図5に、ドライ繊維織物4とドット状の固定用樹脂2aとの関係を示す。繊維強化プラスチック成形体を製造する際に液状の熱硬化性樹脂の含浸を妨げないようにするため、ドット状の固定用樹脂2aの面積は、ドライ繊維織物4の繊維41が疎な部分41aより小さいことが好ましい。また、ドライ繊維織物と固定用樹脂との密着性や機械的強度の安定性の観点から、ドット状の固定用樹脂2aの配列ピッチは、規則性があり、かつドライ繊維織物のピッチよりも大きいことが好ましく、ドライ繊維織物のピッチの整数倍でないことがより好ましい。
たとえば、繊維径:7μm、目付量:210g/m、たて、よこ密度:3.27本/25mm、繊維織物のピッチ:7.6mm、繊維幅は6.85mm、繊維の疎な部分が、0.75mm×0.75mmの平織りクロスでは、ドットの直径は、0.75mm以下が好ましい。しかし、この値は、樹脂付きフィルムの状態ではなく、ドライ繊維織物に固定用樹脂を圧着したときの状態、すなわち、つぶれた状態であることが好ましい。そのため、樹脂付きフィルムの状態でのドットの直径は、圧着したときの状態でのドット径のさらに1/4〜1/3が好ましい。
また、ドライ繊維織物と固定用樹脂との密着性や機械的強度の安定性の観点から、ドット状の固定用樹脂2aの配列ピッチは、規則性があり、かつドライ繊維織物のピッチよりも大きいことが好ましく、ドライ繊維織物のピッチの整数倍でないことがより好ましい。
繊維織物のピッチが7.6mmの場合、ドット状の固定用樹脂の配列ピッチは、7.6mm以上の整数倍でない値が好ましい。この場合、さらに好ましくは、賦型時の繊維ピッチの広がりを考慮し、繊維織物のピッチ7.6mmに、さらに疎な部分0.75mmを足した値、すなわち8.35mmが好ましい。このようにすることで、繊維織り物と固定用樹脂の配列ピッチが一致するエリアを最小にでき、かつピッチ間隔もその範囲で最小となるため、最大のタック性が得られる。
ただし、図6(a)に示すように、ドット状の固定用樹脂2aの面積が、ドライ繊維織物4の繊維41が疎な部分41aよりも大きい場合でも、熱風処理することで固定用樹脂2aの粘度を低下させ、図6(b)に示すように、固定用樹脂2aに樹脂含浸のための隙間を生じさせることができる。このときの熱風処理は、成形型への賦型が完了し、真空吸引により繊維が固定された後に実施することが好ましい。
ドット状の固定用樹脂は、未硬化、あるいは半硬化状態であるため、加熱処理により粘度が低下する。そのため、疎な部分にあった膜状の固定用樹脂は、毛細管現象によって、繊維に浸透する。このようにすることで、液状の熱硬化性樹脂の流路を確保することができる。
図7に、ドライ繊維織物4と線状の固定用樹脂2bとの関係を示す。繊維41の隙間を塞がないようにするため、線状の固定用樹脂2bの幅は、好ましくは繊維41のピッチより小さく、より好ましくは繊維41の幅よりも小さい。繊維幅が6.85mmの場合、ドット同様に、圧着したときの状態を考慮すると、樹脂付きフィルムの状態での線幅は、繊維幅6.85mmの1/4〜1/3が好ましい。
また、線状の固定用樹脂2bの配置方向は、繊維の方向と異なることが好ましい。例えば、ドライ繊維織物が平織クロスである場合、繊維の方向と線状の固定用樹脂の配置方向とのなす角θは、0°、45°、90°以外の傾きであることが好ましい。
また、複数のドライ繊維織物4からなる積層体においては、図8に示すように、線状の固定用樹脂2bの位置が各ドライ繊維織物4の間で異なることが好ましい。
このように、上記固定用樹脂は、後述の液状の熱硬化性樹脂がドライ繊維織物に含浸するのを妨げなることがない。また、あらかじめプリフォーム積層体を作製しておくことで、全ての固定用樹脂付きドライ繊維織物を1枚ずつ、成形型上で賦型する必要がなくなる。なお、必要な部分に必要な量だけ固定用樹脂を適宜使用することもできる。
<繊維強化プラスチックの製造方法>
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法は、上記のプリフォームの離型フィルムを剥がしながら、成形型に固定用樹脂を介して前記プリフォームを固定する賦型工程と、
成形型に固定されたプリフォーム中のドライ繊維織物に、液状の熱硬化性樹脂を含浸する含浸工程と、
液状の熱硬化性樹脂および固定用樹脂を硬化させることにより、繊維強化プラスチック成形体を形成する硬化工程と、
成形型から繊維強化プラスチック成形体を脱型する脱型工程と
をこの順で備える。
図9、図10を用いて、繊維強化プラスチック成形体の製造方法の一例を説明する。まず、図9に示すように、表面がテフロン(登録商標)コーティング7で離型された成形型6を準備し、成形型6にプリフォーム積層体5bを固定用樹脂2を介して接触させ、固定する。このようにすると、ドライ繊維織物4は、固定用樹脂2により、成形型6表面のテフロン(登録商標)コーティング7に対しても固定され、重力で位置がずれることがない。
次に、図10に示すように、プリフォーム積層体5bの上に、ピールプライ8、フローメディア9を配置し、全体をバギングフィルム10で覆い、密閉する。このとき、密閉空間の端部2箇所にテフロン(登録商標)チューブ101a,101bを設けておき、バルブで栓をするとともに、テフロン(登録商標)チューブ101aは真空ポンプと接続し、テフロン(登録商標)チューブ101bを樹脂タンクに接続しておく。
次に、真空ポンプを動作し、バギングフィルム10で密閉された空間を減圧する。密閉空間が減圧された後に、樹脂タンク側のテフロン(登録商標)チューブ101bのバルブを開き、液状の熱硬化性樹脂11を、減圧された密閉空間に吸引させる。液状の熱硬化性樹脂11は、目の粗いフローメディア9を介して広がりつつ、ドライ繊維織物4内に含浸する。液状の熱硬化性樹脂11が真空ポンプ側のテフロン(登録商標)チューブ101aに達したら、樹脂供給側のテフロン(登録商標)チューブ101bのバルブを閉める。
次に、液状の熱硬化性樹脂11がゲル化するまで放置する。その後、真空ポンプとの接続を取り外し、オーブン等でアニールすることにより、液状の熱硬化性樹脂11と固定用樹脂2とを共に完全硬化させる。最後に、ピールプライ8と繊維強化プラスチックの界面、成形型6と繊維強化プラスチックの界面で分離し、繊維強化プラスチックを得る。
液状の熱硬化性樹脂11は、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂などの低粘度の熱硬化性樹脂であれば、特に限定されないが、好ましくはビニルエステル樹脂である。
上記固定用樹脂の硬化条件は、液状の熱硬化性樹脂の硬化条件と差がないことが好ましい。固定用樹脂が、同一樹脂骨格中に(メタ)アクリロイル基とエポキシ基の両方を有するビニルエステル樹脂であって、エポキシ基のみが反応した半硬化状態の樹脂であり、上記液状の熱硬化性樹脂がビニルエステル樹脂である場合、上記硬化工程において、固定用樹脂と液状の熱硬化性樹脂とを同時に硬化させることができる。これにより、製造工程を省略でき、製造効率を向上できる利点がある。
上記硬化工程は、段階的な硬化工程を踏むステップキュアで行われることが好ましい。ステップキュアは、前段階の処理(プリキュア:Precure)と、後工程の処理(アフターキュア:Aftercure、ポストキュア:Postcure)からなる。プリキュアは、熱硬化樹脂の硬化における前処理段階であり、最終強度を得ない程度に硬化が行われ、安定形状の形成のみを主目的とする。一般的にはガラス転移点を僅かに下回る温度にて予備硬化が行われる。アフターキュアは、最終強度を得るための硬化段階であり、一般にプリキュアより高温・長時間の環境にて行われる。硬化工程をこのようなステップキュアで行うことにより、熱膨張・収縮などにより膨張係数の異なる接着界面へ起きる影響を、最小限に抑えることができる。
前記液状の熱硬化性樹脂のアフターキュア時に、前記固定用樹脂が完全硬化されることが好ましい。これは、樹脂の未硬化による強度低下を防ぐためである。
なお、図11に示すように、樹脂付きフィルム3は、ピールプライ8やフローメディア9などの副資材を、固定する工程にも使用することができる。さらに、軽量・高剛性のサンドイッチ構造を形成する際に必要な発泡コア材13を、ドライ繊維織物4上に固定する工程や、発泡コア材13にドライ繊維織物4を固定する工程にも使用することができる。なお、インナーメディア12は、サンドイッチ構造を一体成形するためのフローメディアであり、成形体に残るものである。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 離型フィルム、2,2a,2b 固定用樹脂、3 樹脂付きフィルム、4 ドライ繊維織物、41 繊維束、5,5a プリフォーム、5b プリフォーム積層体、6 成形型、7 テフロン(登録商標)コーティング、8 ピールプライ、9 フローメディア、10 バギングフィルム、11 液状の熱硬化性樹脂、12 インナーメディア、13
発泡コア材、101a,101b テフロン(登録商標)チューブ。

Claims (13)

  1. ドライ繊維織物(4)と樹脂付きフィルム(3)とを備えた繊維強化プラスチック成形体の製造用のプリフォーム(5)の製造方法であって、
    前記樹脂付きフィルム(3)は、離型フィルム(1)と、その片面に固定された、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む固定用樹脂(2)とを含み、
    ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記ドライ繊維織物(4)の表面に、ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記樹脂付きフィルム(3)を前記固定用樹脂(2)を介して固定することで、離型フィルム(1)および固定用樹脂(2)を有する第1のドライ繊維織物(4)を得る第1の工程と、
    別途、ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記ドライ繊維織物(4)の表面に、ロール状に巻かれた状態から繰り出された前記樹脂付きフィルム(3)を前記固定用樹脂(2)を介して固定し、
    前記ドライ繊維織物(4)に圧着された樹脂付きフィルム(3)から、前記離型フィルム(1)を剥離することで、固定用樹脂(2)を有する1つ以上の第2のドライ繊維織物(4)を得る第2の工程と、
    前記第1のドライ繊維織物(4)の固定用樹脂(2)が固定されていない面に、前記第2のドライ繊維織物(4)の固定用樹脂(2)を介して前記第2のドライ繊維織物(4)を積層する積層工程とを備える、プリフォーム(5)の製造方法。
  2. さらに、前記プリフォーム(5)の前記離型フィルム(1)側の面を、切断機に真空吸着させた後、目的の形状に切断する切断工程を含む、請求項1に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  3. 前記プリフォーム(5)は、ロールプレスを用いて予め大気圧以上の圧力で加圧されている、請求項1に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  4. 前記固定用樹脂(2)がドット状であり、各々のドットの面積が、前記ドライ繊維織物(4)の繊維同士が重ならない疎な部分の各々の面積よりも小さい、請求項1に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  5. ドット状の前記固定用樹脂(2)のピッチが、前記ドライ繊維織物(4)の繊維のピッチよりも大きく、かつ、前記ドライ繊維織物(4)を構成する繊維のピッチの整数倍でない、請求項4に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  6. ドット状の前記固定用樹脂(2)を加熱処理することにより、ドット状の前記固定用樹脂(2)の面積を、前記ドライ繊維織物(4)の繊維同士が重ならない疎な部分の面積よりも小さくする工程を含む、請求項4に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  7. 前記固定用樹脂(2)の少なくとも一部が線状である、請求項1に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  8. 線状の前記固定用樹脂(2)の幅が、前記ドライ繊維織物(4)を構成する繊維のピッチよりも小さい、請求項7に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  9. 線状の前記固定用樹脂(2)の配置方向と前記ドライ繊維織物(4)を構成する繊維の方向とのなす角度が45°以外である、請求項7に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  10. 前記第1のドライ繊維織物(4)および前記第2のドライ繊維織物(4)の各々の間で、線状の前記固定用樹脂(2)の位置が異なる、請求項7に記載のプリフォーム(5)の製造方法。
  11. 請求項1に記載のプリフォーム(5)の前記離型フィルム(1)を剥がしながら、成形型に固定用樹脂(2)を介して前記プリフォーム(5)を固定する賦型工程と、
    前記成形型(6)に固定された前記プリフォーム(5)中の前記ドライ繊維織物(4)に、液状の熱硬化性樹脂を含浸する含浸工程と、
    前記液状の熱硬化性樹脂および前記固定用樹脂(2)を硬化させることにより、繊維強化プラスチック成形体を形成する硬化工程と、
    前記成形型(6)から前記繊維強化プラスチック成形体を脱型する脱型工程と
    をこの順で備える、繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  12. 前記賦型工程はさらに、離型フィルム(1)と、その片面に付着された、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む固定用樹脂(2)とを含む、ロール状に巻かれた樹脂付きフィルム(3)を用いて、ピールプライ(8)および/またはフローメディア(9)を固定用樹脂(2)が付着したドライ繊維織物(4)上に固定する工程を含む、請求項11に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  13. 前記繊維強化プラスチック成形体は、前記ドライ繊維織物(4)の間に発泡コア材を有し、
    離型フィルム(1)と、その片面に付着された、室温でタック性を有する半硬化状態の熱硬化性樹脂を含む固定用樹脂(2)とを含む、ロール状に巻かれた樹脂付きフィルム(3)を用いて、前記ドライ繊維織物(4)と前記発泡コア材(13)とを圧着する工程を含む、請求項11に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
JP2013548114A 2011-12-06 2012-09-06 プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP5646089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013548114A JP5646089B2 (ja) 2011-12-06 2012-09-06 プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266885 2011-12-06
JP2011266885 2011-12-06
JP2013548114A JP5646089B2 (ja) 2011-12-06 2012-09-06 プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法
PCT/JP2012/072743 WO2013084552A1 (ja) 2011-12-06 2012-09-06 プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5646089B2 true JP5646089B2 (ja) 2014-12-24
JPWO2013084552A1 JPWO2013084552A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=48573936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548114A Expired - Fee Related JP5646089B2 (ja) 2011-12-06 2012-09-06 プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10099460B2 (ja)
JP (1) JP5646089B2 (ja)
CN (1) CN103958142B (ja)
WO (1) WO2013084552A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203734A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 三菱電機株式会社 繊維強化プラスチック、エレベータ用整風カバーおよび繊維強化プラスチックの製造方法
WO2017038697A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 三菱レイヨン株式会社 強化繊維基材及びその製造方法、並びに賦形布帛及びその製造方法、並びに繊維強化プラスチック構造体
GB201620227D0 (en) 2016-11-29 2017-01-11 Cytec Ind Inc Automated fabrication of fibrous preform
US11446845B2 (en) 2017-03-28 2022-09-20 Showa Denko Materials Co., Ltd. Method for manufacturing FRP precursor and method for manufacturing FRP
KR101959122B1 (ko) * 2017-05-02 2019-03-15 도레이첨단소재 주식회사 섬유 프리폼 및 이를 이용한 섬유강화플라스틱 제조방법
CN110891772A (zh) * 2017-09-06 2020-03-17 株式会社斯巴鲁 预成型体赋形装置
JP2022522434A (ja) * 2019-02-28 2022-04-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 繊維複合材料を製造するプロセス
KR102279264B1 (ko) * 2021-02-24 2021-07-16 석용희 하이루프 구조체 성형방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083826A (ja) 1983-10-14 1985-05-13 Mitsubishi Electric Corp Frpレド−ムの製造方法
CA2161141A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-24 Dow-United Technologies Composite Products, Inc. Improved process for resin transfer molding
US5427725A (en) * 1993-05-07 1995-06-27 The Dow Chemical Company Process for resin transfer molding and preform used in the process
TW297046B (ja) 1993-06-15 1997-02-01 Dow Chemical Co
JP2002249984A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 補強繊維布帛巻物およびその製造方法ならびに製造装置
JP3894035B2 (ja) 2001-07-04 2007-03-14 東レ株式会社 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
JP3769593B2 (ja) * 2002-05-29 2006-04-26 昭和飛行機工業株式会社 繊維強化プラスチック製のハニカムコアの製造方法
JP4304948B2 (ja) 2002-09-27 2009-07-29 東レ株式会社 強化繊維基材、プリフォームおよびそれよりなる繊維強化樹脂成形体ならびに繊維強化樹脂成形体の製造方法
EP2644365B1 (en) * 2002-10-09 2019-03-27 Toray Industries, Inc. Method of RTM molding
JP4232489B2 (ja) 2003-03-10 2009-03-04 東レ株式会社 バインダー組成物、強化繊維基材、プリフォームおよび繊維強化複合材料の製造方法
JP2005262818A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Toray Ind Inc 強化繊維基材、プリフォームおよび強化繊維基材の製造方法
JP4576942B2 (ja) 2004-09-10 2010-11-10 東レ株式会社 プリフォームの製造方法およびプリフォームの製造装置
JP4734983B2 (ja) 2005-03-18 2011-07-27 東レ株式会社 プリフォーム用基材およびその製造方法
TW200716361A (en) * 2005-07-27 2007-05-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rtm process
WO2007038674A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Entrotech Composites, Llc Braid-reinforced composites and processes for their preparation
CN101479086B (zh) * 2006-08-18 2012-02-01 福井县 多轴增强层叠成型品及其制造方法
JP5116282B2 (ja) * 2006-10-31 2013-01-09 株式会社ジャムコ 構造部材の連続製造方法
JP2009235182A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Toho Tenax Co Ltd プリフォーム用基材とその製造方法
CN103189188B (zh) 2010-11-19 2015-09-09 三菱电机株式会社 纤维强化塑料成形体的制造方法、预成形件及其制造方法以及粘接膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958142B (zh) 2016-08-24
US20140261993A1 (en) 2014-09-18
WO2013084552A1 (ja) 2013-06-13
CN103958142A (zh) 2014-07-30
JPWO2013084552A1 (ja) 2015-04-27
US10099460B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646089B2 (ja) プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP5611365B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法、プリフォームおよびその製造方法、ならびに、接着フィルム
EP2070678B1 (en) Process for the production of preforms and fiber-reinforced plastics with the mold
RU2635623C2 (ru) Способ формирования формованной заготовки
EP1507647B1 (en) Controlled atmospheric pressure resin infusion process
EP2495099B1 (en) Fiber-reinforced molded product and method for producing same
JP5029601B2 (ja) 積層体の製造装置および製造方法
JP4899692B2 (ja) 強化繊維織物とその製造方法
WO2019244994A1 (ja) プリプレグシートおよびその製造方法、繊維強化複合材料成形品およびその製造方法、ならびにプリフォームの製造方法
TW201304940A (zh) 纖維強化樹脂與輕量化芯部之複合材料及製造其之方法與裝置
WO2017042920A1 (ja) 複合材料の製造方法、複合材料の製造装置、複合材料用プリフォームおよび複合材料
JP2009274248A (ja) Frpの製造方法
JP4821262B2 (ja) 強化繊維積層体、プリフォーム、frp、強化繊維積層体の製造方法およびその製造装置
JP2006219078A (ja) 航空機用複合体及び航空機の複合体構造部の製造方法
JP2014237221A (ja) 繊維強化プラスチック部材の成形方法及び成形装置
WO2017068812A1 (ja) 繊維強化樹脂構造物の製造方法、繊維強化樹脂構造物の製造システム及び繊維強化樹脂構造物
JP5753892B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2011057767A (ja) 繊維強化複合材用プリフォームの製造方法と製造装置
JP2023045645A (ja) プレス用積層体及びプレス済積層体
JP2004276355A (ja) プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
JP2008068553A (ja) Rtm成形方法、および、rtm成形方法用プリフォーム。
JP2006188597A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2002248620A (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材および繊維強化プラスチックの成形方法
JP2004330474A (ja) 複合材製品の製造方法
JP2004035604A (ja) セミ含浸プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees