JP5510844B2 - フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 - Google Patents
フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5510844B2 JP5510844B2 JP2011540529A JP2011540529A JP5510844B2 JP 5510844 B2 JP5510844 B2 JP 5510844B2 JP 2011540529 A JP2011540529 A JP 2011540529A JP 2011540529 A JP2011540529 A JP 2011540529A JP 5510844 B2 JP5510844 B2 JP 5510844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- derived
- fumaric acid
- oxidation reaction
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 86
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 220
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 141
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims description 117
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 95
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 74
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 56
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 150000002237 fumaric acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 47
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 42
- -1 fumaric acid diester Chemical class 0.000 claims description 41
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 27
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 23
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 21
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 20
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 claims description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000012265 solid product Substances 0.000 claims description 12
- 238000011027 product recovery Methods 0.000 claims description 9
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 8
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 8
- 150000003443 succinic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 8
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 claims description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 7
- 150000003900 succinic acid esters Chemical class 0.000 claims description 7
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 claims description 5
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001927 ruthenium tetroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 145
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 65
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 54
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 38
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N Carbon-14 Chemical compound [14C] OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 15
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 12
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 11
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 11
- 238000004760 accelerator mass spectrometry Methods 0.000 description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 10
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 10
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 9
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 8
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 8
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 6
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 5
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 5
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 5
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 5
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N Dimethyl succinate Chemical compound COC(=O)CCC(=O)OC MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 235000018927 edible plant Nutrition 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 4
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 3
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 3
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 3
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 3
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000010908 plant waste Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 3
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 3
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical class [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N azane;butanedioic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N chloric acid Chemical compound OCl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940005991 chloric acid Drugs 0.000 description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- JGEMYUOFGVHXKV-OWOJBTEDSA-N fumaraldehyde Chemical compound O=C\C=C\C=O JGEMYUOFGVHXKV-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 2
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 2
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QISOBCMNUJQOJU-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1h-pyrazole-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1NN=CC=1Br QISOBCMNUJQOJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-IGMARMGPSA-N Carbon-12 Chemical compound [12C] OKTJSMMVPCPJKN-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- IRXBNHGNHKNOJI-UHFFFAOYSA-N butanedioyl dichloride Chemical compound ClC(=O)CCC(Cl)=O IRXBNHGNHKNOJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013064 chemical raw material Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- QFWPJPIVLCBXFJ-UHFFFAOYSA-N glymidine Chemical compound N1=CC(OCCOC)=CN=C1NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 QFWPJPIVLCBXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011425 standardization method Methods 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/132—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
- C07C29/136—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
- C07C29/147—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
- C07C29/149—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/08—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/303—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/56—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/60—Two oxygen atoms, e.g. succinic anhydride
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
前記、フマル酸をフルフラールから得る方法としては、塩素酸ナトリウムを酸化剤として用い、フルフラールを酸化し、反応後、沈澱したフマル酸をろ過、分離する方法が知られていた。しかしこの方法では、収率が低いこと、塩素酸ナトリウムは有機物と混合・加熱すると爆発性混合物となることなどの難点があった。
具体的には植物由来フルフラールからフマル酸への酸化反応において、酸化反応終了後、生成したフマル酸をろ過分離して回収された水溶液から、水溶液中に存在するフマル酸アルデヒド(フェニルヒドラジンによりその存在を確認)を、水を回収しながら未反応塩素酸ナトリウム及び又は空気酸化により該フマル酸アルデヒドをフマル酸へ酸化することによりフマル酸に転換する方法、あるいは特定の溶媒を用いて、水溶液中の固形物から抽出によりフマル酸収率を向上させる方法を見出し、本発明に到達した。
その結果、得られたフマル酸及びその誘導体の水素化反応により、100%植物由来のコハク酸と該誘導体及び100%植物由来1,4−ブタンジオールの2種の化成品が容易に製造できる改善された技術が提供される。なお、本発明の化合物中のコハク酸骨格(-(C=O)-CH2CH2-(C=O)-)由来のバイオマス炭素含有率(Biobased content)が100%で、炭酸ガス削減効果を有する化成品は、ポリエステル系プラスチックモノマーとして極めて有用である。
(1)五酸化バナジウム、四酸化オスミウム、四酸化ルテニウムから選択される酸化触媒と、塩素酸ナトリウムを含む酸化剤を用い、常圧下、水溶媒中、70℃〜反応溶媒還流温度で、植物由来フルフラールを酸化反応させて植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を製造する方法において、酸化反応後に当該酸化反応液から固体状の生成物を除去する工程、前記固体状の生成物を除去後の酸化反応液を加熱しながら前記酸化反応液から水溶媒の少なくとも一部を除去し、反応液を濃縮する工程、及び前記酸化反応液から水溶媒を少なくとも一部を除去した後の酸化反応液を冷却して生成物をろ別、回収する工程を含む生成物回収工程を付加するとともに前記生成物を回収した後の濃縮された酸化反応液中の未反応酸化剤を無害化処理することを特徴とする植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
(2)生成物回収工程が、酸化反応後に当該酸化反応液から固体状の生成物を除去する工程、前記固体状の生成物を除去後の酸化反応液を加熱しながら前記酸化反応液の少なくとも一部を除去し、濃縮する工程、前記酸化反応液の少なくとも一部を除去した後の酸化反応液を冷却して生成物をろ別する工程、及び前記ろ別した生成物を溶媒で抽出し、回収する工程を含むとともに前記生成物を回収した後の濃縮された酸化反応液中の未反応酸化剤を無害化処理することを特徴とする上記(1)記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
(3)生成物回収工程が、酸化反応後に当該酸化反応液から固体状の生成物を除去する工程、前記固体状の生成物を除去後の酸化反応液に酸素含有ガスを導入し、所定時間撹拌する工程、前記撹拌する工程を経た酸化反応液の少なくとも一部を除去した後に酸化反応液を冷却して生成物をろ別する工程、及び前記ろ別した生成物を溶媒で抽出し、回収する工程を含むことを特徴とする上記(1)記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
(4)植物由来のフマル酸誘導体がフマル酸ジエステル、フマル酸モノエステル、フマル酸アルデヒド、マレイン酸、マレイン酸ジエステル、無水マレイン酸の中から選ばれた少なくとも1種である上記(1)〜(3)のいずれか記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
(5)抽出用の溶媒がアセトン、アルコールから選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする上記(2)〜(3)のいずれか記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか記載の方法で植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を製造し、該方法によって得られた植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を水素化することを特徴とする植物由来コハク酸、植物由来コハク酸誘導体、植物由来1,4−ブタンジオールから選ばれる少なくとも1種である化成品の製造方法。
(7)植物由来コハク酸誘導体が植物由来無水コハク酸、植物由来コハク酸エステルから選ばれる少なくとも1種である上記(6)記載の化成品の製造方法。
(8)植物由来コハク酸エステルが植物由来コハク酸モノエステル又は植物由来コハク酸ジエステルであり、そのアルコールユニットのアルキル基が植物由来又は石油由来であることを特徴とする上記(7)記載の化成品の製造方法。
(バイオマス炭素含有率測定法)
バイオマス由来化成品は、分子式が同じであれば、原料がバイオマスという以外に物理化学的性質は、石油由来の化成品と全く差がない。また、消費者にとっては、見たり、さわっただけでは全く区別が出来ない。前述したように、バイオマス由来の化成品だけが排出二酸化炭素量の削減に貢献する。そのため、日本有機資源協会は“バイオマス”マーク認証制度を運営している。これは、化成品にバイオマスが含まれていれば、“バイオマス”マークを表示することが許諾されるシステムである。これらのシステムの信頼性の確保、証拠のためにバイオマス炭素含有率の測定法の規格化が一部行われている。バイオマス由来の炭素と石油由来の炭素は、極微量の放射性炭素14が含まれているか、含まれていないかの違いがある。炭素年代測定にもちいられる方法を応用したもので、バイオマス由来炭素は現代炭素であり、大気圏の窒素が宇宙線の照射により放射化したごく微量の放射性炭素14を含んでいる。一方、石油由来炭素は非常に昔に作られた炭素化合物であるために、半減期が5730年の放射性炭素14は全て放射性崩壊してしまい、全く含まれていない。バイオマス炭素に含まれている放射性炭素の割合は、一般的な炭素12の1×10−12である。このため、この極微量の放射性炭素14を測定するためには、サンプルの炭素濃度を化学反応等により濃縮したサンプルを液体シンチレーションカウンターで計る方法や、サンプルから転換したグラファイトを加速器質量分析により、測定する方法などがある。これらの方法は、化成品に最適化はされていないが、米国試験材料規格(ASTM) D6866に測定法が規格化されている(非特許文献1、非特許文献2)。
ASTMでは、バイオマス炭素含有率を、サンプルの炭素の同位体率をシンチレーションカウンターや加速器質量分析で求めた年代測定で常用されている「現代炭素率」に0.93を乗じることにより、バイオベースコンテント(Biobased content)と定義している。この値は、化成品に含まれる全部の炭素のモル数あたりのバイオマス由来の炭素のモル数の割合となる。本特許ではバイオベースコンテントという単語はわかりにくい単語であるので、ASTM D6866に基づいて求めたバイオベースコンテントを「バイオマス炭素含有率」と呼ぶ。化学産業界は、化成品の組成を表すとき、慣例的にその割合を“重量%”や“部”で表すことが多いが、本特許では、主にバイオマス炭素含有率(炭素モル%)をもちいて、合成した化成品のバイオマスの含有率を記述する。
本本発明で使用する植物由来フルフラールは、大気中のCO2を吸収し、再生可能なセルロース系の植物資源である、もみ殻、わら、トウモロコシ穂軸、サトウキビの絞りかす、綿実殻、竹、廃木材等の農林業廃棄物を希硫酸と煮沸、蒸留することにより得ることができる。原料として燕麦皮やトウモロコシの穂軸(芯)から、約20%の収率で得ることができる。
本発明が規定する植物由来フルフラールの酸化反応は植物由来のフマル酸及び/又はフマル酸誘導体が生成されるのであればとくに制限されないのであって、最適な反応を適宜選定し、実施すればよい。例えば、酸化反応の触媒としては、五酸化バナジウム、四酸化オスミウム、四酸化ルテニウム等の酸化触媒の存在下に行うことができる。酸化剤としては、塩素酸、過塩素酸、酸素、空気、過酸化水素など一般的な酸化剤を用いることができる。
上記反応による反応混合物の中には触媒として用いた金属、及び酸化剤として塩素酸などの塩化合物を用いた場合、副生物である塩化ナトリウムが混入するが、これらの塩はフマル酸又はその誘導体をポリエステル合成用原料として使い、反応を行う上での阻害要因となる。特に、金属触媒を用いた還元反応では、微量の塩化物イオンが触媒毒として働き、著しく触媒活性を低下させることが知られている。
大量の塩を取り除くためには、一般的に用いられている透析膜分離、電界透析分離、蒸留精製、昇華精製等の方法が知られているが、本発明では、植物由来フルフラールの酸化反応後、特定の溶媒を用いる生成物回収工程を利用することにより植物由来フマル酸の収率を向上させるとともに、前記の触媒毒を除去できる。また、本発明では、植物由来フルフラールの酸化反応後、特定の溶媒を用いる生成物回収工程を利用することにより植物由来コハク酸及び1,4−ブタンジオールの前駆体(植物由来フマル酸、フマル酸誘導体)の収率を向上させるとともに、前記の触媒毒を除去できる。
収率向上や触媒毒の除去に有効な抽出溶媒としては、アセトンやアルコールを利用することができる。アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、へプタノール、オクタノール等の一価アルコールやエチレングリコール、プロパンジオール、1、4-ブタンジオール等の二価アルコールが挙げられる。これらの一価アルコール及び二価アルコールは、石油由来アルコール又は植物由来のアルコールのいずれも使用できる。
本発明により植物由来フマル酸及びフマル酸誘導体を製造する1つの方法においては、植物由来フルフラールの酸化剤として塩素酸ナトリウムを用い、水等の反応溶媒中、反応原料を触媒の存在下にかき混ぜながら酸化反応を実施する。反応はかき混ぜ機を用いかき混ぜながら実施する。反応温度(内温)は、70℃〜反応溶媒還流温度、好ましくは78〜反応溶媒還流温度である。反応は回分式、連続式で行ってもよい。反応は数時間〜20時間程度で行われる。
上記反応により植物由来フマル酸及びフマル酸誘導体を含む反応液が得られる。当該反応液には、植物由来フマル酸及びフマル酸誘導体の他に、触媒や塩化合物等が含まれる。次に該反応液を室温又は0〜15℃に冷却し、ろ過処理する。ろ過処理して得られた固体から常法により水を分離し、溶媒で連続抽出することによりフマル酸及びフマル酸誘導体を回収する。回収された植物由来フマル酸及びフマル酸誘導体は、とくに精製処理等の処理を施さずにそのまま水素化反応の原料として使用することができるが、精製処理を施してもよい。
塩素酸ナトリウムは安価な酸化剤であるが、300℃以上で加熱すると分解し、酸素を放出して、支燃性を示す。また塩素酸ナトリウムは、有機物と混合加熱すると爆発性混合物になることが知られている。従って、塩素酸ナトリウムによるフルフラールの酸化反応を行う場合は、酸化反応の暴走抑止と未反応の塩素酸ナトリウムの還元剤処理による無害化等の安全確保及び収率の向上が不可欠である。
酸化反応の暴走予防には、反応温度の適切な制御が重要である。通常常圧下、水溶媒中、70℃〜還流温度で温度制御を行う。
未反応の塩素酸ナトリウムの無害化は、フマル酸及び/又はフマル酸誘導体収率を向上させながら行うことが好ましいが、また、フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を生成させた後に行うこともできる。フルフラール酸化反応後の反応液中の未反応塩素酸ナトリウムの有無は、ヨウ化カリウムデンプン紙や酸化還元電位差計等で調べることができる。
本発明では、酸化反応後の反応液中に、反応副生物であるNaClと未反応の塩素酸ナトリウム以外にフマル酸アルデヒドも含まれていることがアルデヒド分析により確認され、このフマルアルデヒドを応液中の未反応塩素酸ナトリウム及び空気中の酸素と接触させ水溶液中のフマルアルデヒドを、水に対する溶解度の低いフマル酸に転換することによりフマル酸の収率を向上させることができた。
フルフラールからのフマル酸及び/又はフマル酸誘導体の収率を向上させ且つ未反応の塩素酸ナトリウムの無害化処理を実施する方法としては、下記に記載される幾つかの方法がある。
第一の方法としては、フルフラールの酸化反応後、生成フマル酸の沈殿(白色固体)をろ過分離(室温又は0〜15℃で)した後、ろ液中の水をエバポレータ等で70℃〜100℃以下の温度で除去しながら、副生NaClの存在下、共存する未反応の塩素酸ナトリウム及び空気中の酸素によりフマル酸アルデヒドからフマル酸への酸化反応を促進させることによりフマル酸/フマル酸誘導体収率を向上できた。目的のフマル酸/フマル酸誘導体の単離方法としては、ろ液からの水の除去後、得られた固形物をアセトンで連続抽出を行うことにより実施された。また未反応の塩素酸ナトリウムの無害化処理は、アセトン抽出液及びアセトン未抽出物をチオ硫酸ナトリウムによる還元処理と該処理液の中和処理を行うことにより実施される。
第二の方法としては、前記フルフラール酸化反応の後、生成フマル酸をろ過分離して得られたろ液について、空気等の酸素含有ガスの気泡を流しながら、未反応の塩素酸ナトリウム及び空気中の酸素によりフマル酸アルデヒドをフマル酸へ酸化し、水を約50%回収した後、室温で析出した沈澱からフマル酸をアルコールやアセトンで抽出して、ろ過、蒸留、昇華等の方法により、フルフラール酸化反応の生成物としてフマル酸エステルを分離して、フルフラールからのフマル酸及び/又はフマル酸誘導体の収率を向上させる方法でも良い。前記の水を約50%回収して、析出した沈澱を分離した未反応の塩素酸ナトリウムを含むろ液の無害化処理は、チオ硫酸ナトリウムによる還元処理と該処理液の中和処理を行うことにより実施される。なお、酸素含有ガスの代表例は空気、酸素ガスである。
回収された上記の植物由来フマル酸及びフマル酸誘導体は、とくに精製処理等の処理を施さずにそのまま水素化反応の原料として使用することができるが、再結晶等の精製処理を施してもよい。
なお、前記回収された植物由来フマル酸に植物由来マレイン酸が混合されているときには、公知の方法で容易に植物由来フマル酸と植物由来マレイン酸に分けることが可能である。また、本発明が規定するフマル酸骨格由来の炭素が100%植物由来であることを特徴とするフマル酸ジエステル、フマル酸モノエステルは、前記の製造方法により得られたフマル酸骨格又はマレイン酸骨格由来の炭素が100%植物由来であることを特徴とするフマル酸と植物由来のジオール及び/又は石油由来のジオールとを公知のエステル化反応により調製することも可能である。また、本発明が規定するマレイン酸骨格由来の炭素が100%植物由来であることを特徴とするマレイン酸ジエステル及び無水マレイン酸は、マレイン酸骨格由来の炭素が100%植物由来であることを特徴とするマレイン酸と必要に応じて他の成分と共存下に公知の方法により調製することも可能である。
本発明の植物由来コハク酸は、植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の水素還元反応により製造される。水素還元反応は、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いるか、金属触媒存在下での水素添加反応により実施できる。
水素還元反応の触媒としては、パラジウム、レニウム、白金、ルテニウム、ロジウムを活性炭素に担持させた触媒、もしくはラネーニッケル、ラネー鉄などのラネー合金、クロムフリー銅触媒等が用いられる。水素添加圧力は常圧〜数百気圧の任意の圧力で行われる。圧力を上げることによって反応を促進することが可能である。温度を100℃以上にすることによって反応を促進することが可能である。溶媒として、水、酢酸、アルコールなどが用いられるが、環境・安全面からは水を使用することが望ましい。
使用するアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、などの一価アルコールおよび、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオールなどの二価アルコールが挙げられる。
上記の製造法と異なるコハク酸ジエステルの製造法としては、植物由来コハク酸からコハク酸無水物もしくはコハク酸ジクロリドなどを合成し、それらとアルコールを反応させる方法も可能である。
さらに異なる植物由来コハク酸ジエステルの製造法としては、植物由来フマル酸及びマレイン酸をエステル化し、その後、二重結合部位を選択的に水素還元する製造法も可能である。該フマル酸やマレイン酸ジエステルを水素添加により還元する際には、触媒として、上記コハク酸の製造と同様の水素化触媒を使用することができる。植物由来コハク酸モノエステルの製造も同様の触媒を用いてエステル交換反応により実施可能である。また縮合剤を用いて実施することも可能である。
プラスチックの製造原料としてコハク酸ジエステルを使用するためには、減圧下、280℃以下で留去可能なアルコールとのエステルが望ましい。
上記のアルコールとして植物由来の化合物を用いれば、100%植物由来のコハク酸ジエステルを得ることができる。
石油由来一価アルコールを利用して製造される植物由来コハク酸ジエステルをプラスチックの原料として使用する場合は、コハク酸ジエステル中のアルコール構造単位は重合時に一価アルコールとして脱離・除去されるため、石油由来一価アルコールを用いても、得られるポリエステルのバイオマス炭素含有量を低下させることはない。二価アルコールを使用する場合は、石油由来二価アルコールがポリエステル分子鎖中に組み込まれるので、ポリエステルのバイオマス炭素含有量は導入されると二価アルコールの分だけ低下する。その影響は、前記のバイオマス炭素含有率測定により評価できる。
本発明に包合され100%植物由来であることを特徴とする植物由来1,4−ブタンジオールや植物由来コハク酸、植物由来無水コハク酸、植物由来コハク酸エステル等の化成品は、大気中の炭酸ガスを取り込み成長した植物を原料として製造されることから、炭酸ガス削減効果を有する。
2)本発明の出発原料であるフルフラールは、トウモロコシ、サトウキビ、イモ類等の可食性植物を利用せず、もみ殻、わら、トウモロコシ穂軸、サトウキビの絞りかす、綿実殻、竹、廃木材等の非可食性農林業廃棄物や建築廃棄木材等の非可食性植物廃棄物から化学合成法により製造できる。このため植物廃棄物の有効利用が可能となり、循環型社会構築にも資する。また前記の再生可能な植物廃棄物の有効利用・化学原料化は、枯渇性資源である石油資源の枯渇抑制にも役立つ。
3)現在、CO2削減が地球規模で重要な課題になっており、各種の産業分野では、石油原料から、CO2発生削減効果を有し再生可能な原料でもある植物資源への原料転換が極めて重要な課題となっている。本発明に包合され、100%植物由来であることを特徴とする植物由来1,4−ブタンジオールや植物由来コハク酸、植物由来無水コハク酸、植物由来コハク酸エステル等の化成品は、大気中の炭酸ガスを取り込み成長した植物を原料として製造されることから、炭酸ガス削減効果を有する。
4)本発明に包合され、100%植物由来であることを特徴とする植物由来1,4−ブタンジオールや植物由来コハク酸、植物由来無水コハク酸、植物由来コハク酸エステル等の化成品は放射性炭素14を含む。従来、放射性炭素14を含む14CO2を用いたトレーサー実験によるウッド-ウエルクマン反応(ピルビン酸と二酸化炭素からオキサル酢酸が生成する反応)の反応機構解明に利用されている例もあり、放射性炭素14を含む本発明の化成品は、放射性炭素14を含まない石油由来の同化成品とは異なり、反応経路解明等の標識化合物としての利用が期待される。
5)デンプンを原料として発酵合成によりコハク酸を製造する技術開発が進められている。
しかしながら発酵合成は、一般に化学合成法と比較して反応容器単位容積当たりの収率(STY)が低い傾向があるほか、デンプン等可食性原料の使用、植物由来のCO2を工業規模での確保などの難点がある。入手容易な廃棄植物から得られるフルフラールを原料とし化学合成により100%植物由来のコハク酸等の化成品製造する本発明はこれらの難点の改善に有用である。
(フルフラールの酸化反応を安全に行い且つ生成物収率を向上させる方法)
塩素酸ナトリウムは安価な酸化剤であるが、300℃以上で加熱すると分解し、酸素を放出して、支燃性を示す。また塩素酸ナトリウムは、有機物と混合加熱すると爆発性混合物になることが知られている。従って、塩素酸ナトリウムによるフルフラールの酸化反応を行う場合は、酸化反応の暴走抑止と未反応の塩素酸ナトリウムの還元剤処理による無害化等の安全確保及び収率の向上が不可欠である。
酸化反応の暴走予防には、反応温度の適切な制御が重要である。通常常圧下、水溶媒中、70℃〜還流温度で温度制御を行う必要がある。
フルフラール酸化反応後の反応液中の未反応塩素酸ナトリウムの有無は、ヨウ化カリウムデンプン紙や酸化還元電位差計等で調べることができる。
本発明では、酸化反応後の反応液中に、反応副生物であるNaClと未反応塩素酸ナトリウム以外にフマル酸アルデヒドも含まれていることがアルデヒド分析により確認され、このフマルアルデヒドを反応液中の未反応塩素酸ナトリウム、さらには空気中の酸素と接触させ水溶液中のフマルアルデヒドを、水に対する溶解度の低いフマル酸に転換することによりフマル酸の収率を向上させることができた。
フルフラールからのフマル酸及び/又はフマル酸誘導体の収率を向上させ且つ未反応の塩素酸ナトリウムの無害化処理を実施する方法としては、下記のような幾つかの方法がある。
第一の方法としては、フルフラールの酸化反応後、生成フマル酸の沈殿(白色固体)をろ過分離(室温又は0〜15℃で)した後、ろ液中の水をエバポレータ等で70℃〜100℃以下の温度で除去しながら、副生NaClの存在下、共存する未反応の塩素酸ナトリウム及び空気中の酸素によりフマル酸アルデヒドからフマル酸への酸化反応を促進させることによりフマル酸/フマル酸誘導体収率を向上できた。目的のフマル酸/フマル酸誘導体の単離方法としては、ろ液からの水の除去後、得られた固形物をアセトンで連続抽出を行うことにより実施された。また未反応の塩素酸ナトリウムの無害化処理は、アセトン抽出液及びアセトン未抽出物をチオ硫酸ナトリウムによる還元処理と該処理液の中和処理を行うことにより実施された(実施例1)。
第二の方法としては、前記フルフラール酸化反応の後、生成フマル酸をろ過分離して得られたろ液について、空気の気泡を流しながら、未反応の塩素酸ナトリウム及び空気中の酸素によりフマル酸アルデヒドをフマル酸へ酸化し、水を約50%回収した後、室温で析出した沈澱からフマル酸をアルコールやアセトンで抽出して、ろ過、蒸留、昇華等の方法により、フルフラール酸化反応の生成物としてフマル酸エステルを分離して、フルフラールからのフマル酸及び/又はフマル酸誘導体の収率を向上させる方法でも良い。前記の水を約50%回収して、析出した沈澱を分離した未反応の塩素酸ナトリウムを含むろ液の無害化処理は、チオ硫酸ナトリウムによる還元処理と該処理液の中和処理を行うことにより実施される。
回収された上記の植物由来フマル酸及びフマル酸誘導体は、とくに精製処理等の処理を施さずにそのまま水素化反応の原料として使用することができるが、再結晶等の精製処理を施してもよい。
化合物の分析は下記の方法によった。
(バイオマス炭素含有率)
生成化成品のバイオマス炭素含有率(%)(Biobased content)は、加速器質量分析による放射性炭素14濃度の測定(非特許文献2)により求めた。
(構造解析)
プロトンNMR(日本分光製JNM-ECX400)により化合物の合成の確認を行った。
撹拌子とコンデンサーを有する内容積1リットルのガラス製四つ口フラスコに、塩素酸ナトリウム90gと五酸化バナジウム0.4gを加え、水200mlに分散させた。内温を75℃に加温し、植物由来のフルフラール40gを45分かけて滴下した。滴下後、水還流温度〜77℃で11.3時間撹拌した。この酸化反応の後、反応溶液を8℃に冷却し一晩静置した。生じた白色固体を水溶液からろ過、分離し、減圧下で乾燥させ、32g(生成物がフマ酸と仮定した場合の単純回収収率は66.9%)の白色固体を得た。プロトンNMR測定により得られた白色固体は植物由来のフマル酸とマレイン酸の混合物(フマル酸/マレイン酸モル比=15/2)であることを確認した。さらに、前記白色固体を分離して得られたろ液(反応溶液)について、フマル酸の前駆体であるフマルアルデヒドの存在の有無をフェニルヒドラジンによるアルデヒド分析法により調べたところ、アルデヒドの存在が確認された。また該ろ液中の未反応塩素酸ナトリウムの存在の有無についてヨウ化カリウムデンプン紙を用いて調べたところ、未反応塩素酸ナトリウムの存在が確認された。そこで、ろ液中に副生物として生成するNaCl(100%理論収率として49.1g存在)の共存したまま、該ろ液から水を減圧下留去して、得られた固体を、アセトンで連続抽出したところ抽出物として、フマル酸とマレイン酸の混合物7g(白色固体)を回収した。従って、得られた全てのフマル酸とマレイン酸の混合物(39g)の合計収率は81.6%であった。未反応の塩素酸ナトリウムの無害化処理は、アセトン抽出液及びアセトン未抽出物をチオ硫酸ナトリウムによる還元処理と該処理液の中和処理を行うことにより実施された。さらに、フマル酸とマレイン酸の混合物から単離したフマル酸について加速器質量分析による炭素14濃度を測定したところ、バイオマス炭素含有率(%)(Biobased content)は100.37±0.25%の値が得られた。
以上のように、フルフラールの酸化反応の後、アセトン溶媒を用いる生成物抽出工程を利用することによりコハク酸及び1,4−ブタンジオールの前駆体となるフマル酸、マレイン酸の収率を安全に66.9%から81.6%へ14.7%向上させる結果を得た。前記ろ液濃縮時のNaCl共存は塩素酸ナトリウムとフマル酸等の有機物から爆発性混合物の生成を抑制している可能性が考えられる。
撹拌子を有するチタン製オートクレーブ1Lに上記植物由来のフマル酸とマレイン酸の混合物30gと、触媒としてパラジウム・レニウム担持活性炭素8g(特許文献2に準じて調製した)を加え、イオン交換水70gに分散させた。水素ガスを、室温(30℃)で圧力9.0MPaになるまで注入した。160℃で10時間反応することで、水素添加反応により水素圧が減少することを確認した。反応終了後、ガラス製フィルターで触媒を除去し、得られた溶液を減圧下蒸留することによって、無色オイル14.7g(収率63%)を得た。プロトンNMR測定により得られた無色オイルが1,4−ブタンジオールであることを確認した。また、加速器質量分析による炭素14濃度を測定したところ、バイオマス炭素含有率(%)(Biobased content )は99.4±0.34%の値が得られ、本オイルの全炭素は植物由来炭素であることが確認された。
撹拌子を有する耐圧容器1Lに上記植物由来のフマル酸とマレイン酸の混合物30gと、触媒としてパラジウム担持活性炭素8g(市販品)を加え、イオン交換水70gに分散させた。水素ガスを、室温(30℃)で圧力9.0MPaになるまで注入した。160℃で10時間反応することで、水素添加反応により水素圧が減少することを確認した。反応終了後、ガラス製フィルターで触媒を除去し、得られた反応溶液から水を減圧除去することによって、白色固体30.1g(収率98%)を得た。プロトンNMR測定により得られた白色個体がコハク酸であることを確認した。また、加速器質量分析による炭素14濃度を測定したところ、バイオマス炭素含有率(%)(Biobased content)は99.0±0.34%の値が得られ、本固体の全炭素は植物由来炭素であることが確認された。
マグネチック撹拌子とコンデンサーを有する内容積200mlのガラス製フラスコに植物由来のフルフラールから合成した前記フマル酸10g、石油由来メタノール60mlを加え、そこに、触媒として濃硫酸3mlを加えた。8時間還流した後、室温まで冷却し、生じた白色結晶12.4g(収率100%)を得た。NMR測定により白色結晶はフマル酸ジメチルであると確認した。
マグネチック撹拌誌を有する内容積500mlのガラス製反応容器に植物由来のフマル酸から合成したフマル酸ジメチル11g、5%パラジウム担持活性炭素を3g、メタノールを500ml加え反応溶液を調製した。溶液中に水素を50ml/分の速度で3時間吹きこんだ。5%パラジウム担持活性炭素をガラス製のフィルターで除去し、得られた溶液を減圧下蒸留したところ、無色オイルを9.78g(収率88%)得た。NMR測定により無色液体はコハク酸ジメチルであると確認した。また、加速器質量分析による炭素14濃度を測定したところ、バイオマス炭素含有率(%)(Biobased content)は66.94±0.25%の値が得られた。コハク酸骨格の炭素数は4個、メタノール骨格の炭素数は2個であり、バイオマス由来の炭素を理論値と同じ3分の2含んでいることから、コハク酸骨格がバイオマス由来であることが確認された。用いるメタノールを石油由来から植物由来に変換することで、バイオマス由来炭素を100%含むコハク酸ジメチルを得ることができる。
マグネチック撹拌子を有する内容積10mlのガラス製反応容器に植物由来と石油由来を任意の割合で配合したコハク酸ジメチル2.0ミリモルと、植物由来と石油由来を任意の割合で配合した1,4−ブタンジオール2.08ミリモルを加え、触媒として、チタンテトライソプロポキシド1マイクロモルを加え、窒素雰囲気化、215℃で1時間撹拌し、メタノールを流出させた。その後、1mmHg以下に減圧し、215℃で4時間撹拌した。得られた重合体のプロトンNMR分析から、コハク酸ユニット1モルに対し1,4−ブタンジオールユニットを1モル有するポリブチレンサクシネートであること、分子量分布測定から高分子化合物であることを確認した。また、加速器質量分析による炭素14濃度を測定し、バイオマス炭素含有率(%)(Biobased content)を測定した。そのバイオマス炭素含有率はモノマー配合の段階の含有率と一致した。結果を以下の表1に示す。
バイオマス炭素含有率(%) 数平 重量 バイオマス バイオマス
コハク酸ジメ 1,4-ブタン 均分 平均 炭素含有率 炭素含有率
チル(コハク ジオール 子量 分子 (理論値) (測定値)
酸部分) 量 (%) (%)
100 100 43000 88000 100 99.65±0.33
100 0 75000 164000 50 49.99±0.23
0 100 35000 92000 50 49.11±0.21
50 50 31000 81000 50 49.21±0.20
0 10 28000 88000 5 4.88±0.07
10 0 30000 89000 5 5.08±0.07
Claims (8)
- 五酸化バナジウム、四酸化オスミウム、四酸化ルテニウムから選択される酸化触媒と、塩素酸ナトリウムを含む酸化剤を用い、常圧下、水溶媒中、70℃〜反応溶媒還流温度で、植物由来フルフラールを酸化反応させて植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を製造する方法において、酸化反応後に当該酸化反応液から固体状の生成物を除去する工程、前記固体状の生成物を除去後の酸化反応液を加熱しながら前記酸化反応液から水溶媒の少なくとも一部を除去し、反応液を濃縮する工程、及び前記酸化反応液から水溶媒を少なくとも一部を除去した後の酸化反応液を冷却して生成物をろ別、回収する工程を含む生成物回収工程を付加するとともに前記生成物を回収した後の濃縮された酸化反応液中の未反応酸化剤を無害化処理することを特徴とする植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
- 生成物回収工程が、酸化反応後に当該酸化反応液から固体状の生成物を除去する工程、前記固体状の生成物を除去後の酸化反応液を加熱しながら前記酸化反応液の少なくとも一部を除去し、濃縮する工程、前記酸化反応液の少なくとも一部を除去した後の酸化反応液を冷却して生成物をろ別する工程、及び前記ろ別した生成物を溶媒で抽出し、回収する工程を含むとともに前記生成物を回収した後の濃縮された酸化反応液中の未反応酸化剤を無害化処理することを特徴とする請求項1記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
- 生成物回収工程が、酸化反応後に当該酸化反応液から固体状の生成物を除去する工程、前記固体状の生成物を除去後の酸化反応液に酸素含有ガスを導入し、所定時間撹拌する工程、前記撹拌する工程を経た酸化反応液の少なくとも一部を除去した後に酸化反応液を冷却して生成物をろ別する工程、及び前記ろ別した生成物を溶媒で抽出し、回収する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
- 植物由来のフマル酸誘導体がフマル酸ジエステル、フマル酸モノエステル、フマル酸アルデヒド、マレイン酸、マレイン酸ジエステル、無水マレイン酸の中から選ばれた少なくとも1種である請求項1〜3のいずれか記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
- 抽出用の溶媒がアセトン、アルコールから選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項2〜3のいずれか記載の植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれか記載の方法で植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を製造し、該方法によって得られた植物由来フマル酸及び/又はフマル酸誘導体を水素化することを特徴とする植物由来コハク酸、植物由来コハク酸誘導体、植物由来1,4−ブタンジオールから選ばれる少なくとも1種である化成品の製造方法。
- 植物由来コハク酸誘導体が植物由来無水コハク酸、植物由来コハク酸エステルから選ばれる少なくとも1種である請求項6記載の化成品の製造方法
- 植物由来コハク酸エステルが植物由来コハク酸モノエステル又は植物由来コハク酸ジエステルであり、そのアルコールユニットのアルキル基が植物由来又は石油由来であることを特徴とする請求項7記載の化成品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011540529A JP5510844B2 (ja) | 2009-11-10 | 2010-11-10 | フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272600 | 2009-11-10 | ||
JP2009272600 | 2009-11-10 | ||
JP2011540529A JP5510844B2 (ja) | 2009-11-10 | 2010-11-10 | フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 |
PCT/JP2010/070057 WO2011059013A1 (ja) | 2009-11-10 | 2010-11-10 | フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011059013A1 JPWO2011059013A1 (ja) | 2013-04-04 |
JP5510844B2 true JP5510844B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=43991671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011540529A Active JP5510844B2 (ja) | 2009-11-10 | 2010-11-10 | フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5510844B2 (ja) |
WO (1) | WO2011059013A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6668722B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2020-03-18 | 三菱ケミカル株式会社 | コハク酸類の製造方法 |
CN104945239A (zh) * | 2015-05-15 | 2015-09-30 | 常熟联邦化工股份有限公司 | 一种均四甲苯气相催化氧化尾气吸收水资源化利用的方法 |
WO2017177165A1 (en) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | Inolex Investment Corporation | Diesters for personal care applications derived from 1-methylheptyl alcohol |
JP2017087210A (ja) * | 2016-12-09 | 2017-05-25 | 積水化学工業株式会社 | エタノール製品、エタノール製品の製造方法、エタノール製品の販売方法、及びエタノールの販売方法 |
JP7523763B2 (ja) * | 2019-11-19 | 2024-07-29 | 株式会社アクシス | Pbsスパンボンド不織布 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02121946A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-09 | Kyowa Yuka Kk | コハク酸の連続製造法 |
JPH0931011A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Nippon Shokubai Co Ltd | コハク酸の製造方法 |
JPH11240846A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-09-07 | Standard Oil Co:The | 1,4−ブタンジオールへのマレイン酸の水素化のための改良されたプロセス |
JP2002047402A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 生分解性農業用マルチフィルム |
JP2002060291A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Daicel Chem Ind Ltd | コンポスト化過程におけるアンモニア発生抑制方法 |
JP2005211042A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | フマル酸の製造方法 |
JP2007254354A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | コハク酸系組成物、コハク酸ジアルキル等及びその製造方法。 |
JP2008056624A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | コハク酸系エステル類の製造方法 |
-
2010
- 2010-11-10 WO PCT/JP2010/070057 patent/WO2011059013A1/ja active Application Filing
- 2010-11-10 JP JP2011540529A patent/JP5510844B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02121946A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-09 | Kyowa Yuka Kk | コハク酸の連続製造法 |
JPH0931011A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Nippon Shokubai Co Ltd | コハク酸の製造方法 |
JPH11240846A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-09-07 | Standard Oil Co:The | 1,4−ブタンジオールへのマレイン酸の水素化のための改良されたプロセス |
JP2002047402A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 生分解性農業用マルチフィルム |
JP2002060291A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Daicel Chem Ind Ltd | コンポスト化過程におけるアンモニア発生抑制方法 |
JP2005211042A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | フマル酸の製造方法 |
JP2007254354A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | コハク酸系組成物、コハク酸ジアルキル等及びその製造方法。 |
JP2008056624A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | コハク酸系エステル類の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011059013A1 (ja) | 2013-04-04 |
WO2011059013A1 (ja) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101441268B1 (ko) | 생물자원화 아크릴산 에스테르의 합성 방법 | |
CA2705425C (en) | Terephthalic acid composition and process for the production thereof | |
JP5510844B2 (ja) | フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品 | |
US20110287991A1 (en) | Method for manufacturing a biomass-derived methyl methacrylate | |
JP5492349B2 (ja) | ギ酸を触媒的に製造する方法 | |
RU2640203C2 (ru) | Способ получения 2,5-фурандикарбоновой кислоты | |
JP2017171681A (ja) | エポキシドからアクリレートの生成のためのプロセス | |
EP3517521A1 (en) | Production method for 1,4-butanediol | |
CN101289395B (zh) | 一种碳酸甲乙酯的制备方法 | |
CN108329203B (zh) | 一种甘油酸制备3-羟基丙酸的方法 | |
CN106518676B (zh) | 利用工业含水原料甲缩醛制备甲氧基乙酸甲酯的方法 | |
GB2041916A (en) | Process for the Recovery of Dimethyl Terephthalate From Polyethylene Terephthalate Polymer Waste | |
WO2015193423A1 (en) | Process for producing ethanol | |
US9809525B2 (en) | Production of terephthalic acid via reductive coupling of propiolic acid or propiolic acid derivatives | |
JP2014088349A (ja) | 1,4−ブタンジオールの製造方法 | |
CN115025781B (zh) | 一种用于催化非临氢加氢的催化剂及其制备方法和应用 | |
CN113651684B (zh) | 4-羟基-2-丁炔酸的制备方法 | |
WO2019017490A1 (ja) | ペンテン酸エステル誘導体の製造方法 | |
Jung | Development of tailored homogeneous ruthenium catalysts for the application in the hydrogenation of biogenic substrates | |
WO2024145151A1 (en) | Processes for producing biomonomers and precursors for the biomonomers | |
CN107417523B (zh) | 一种环己烷-1,2-二甲酸酯增塑剂的制备方法 | |
Xia et al. | Directed substitution and evolution of active sites in quaternary ammonium resin catalyst for oxalate transesterification | |
CN117142943A (zh) | 一种利用二氧化碳和糠醇类化合物合成6-羟基己酸(酯)的方法 | |
CN118206450A (zh) | 合成3-羟基丁酸甘油酯的方法 | |
WO2024145153A1 (en) | Processes for producing biomonomers and precursors for same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |