[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5510545B2 - ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体 - Google Patents

ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP5510545B2
JP5510545B2 JP2012525460A JP2012525460A JP5510545B2 JP 5510545 B2 JP5510545 B2 JP 5510545B2 JP 2012525460 A JP2012525460 A JP 2012525460A JP 2012525460 A JP2012525460 A JP 2012525460A JP 5510545 B2 JP5510545 B2 JP 5510545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide film
polyamic acid
laminate
substrate
acid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012525460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012011607A1 (ja
Inventor
知則 中山
研二 園山
剛成 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2012525460A priority Critical patent/JP5510545B2/ja
Publication of JPWO2012011607A1 publication Critical patent/JPWO2012011607A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510545B2 publication Critical patent/JP5510545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

関連出願との関係
本件出願は、2010年7月22日に日本特許庁に出願した特願2010−165366号に基づく優先権を主張する出願であり、その出願の開示内容はここに参照して含めるものである。
技術分野
本発明は、基材にポリイミド膜が積層されたポリイミド膜積層体の製造方法に関する。特に、基材に特定の化学組成からなるポリアミック酸と特定の混合溶媒からなるポリアミック酸溶液組成物を塗布し、次いで得られた積層体を特定条件下に加熱処理を行なうことを特徴とするポリイミド膜積層体の製造方法に関する。
テトラカルボン酸成分として3,3’,4,4’、−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(以下、s−BPDAと略記することもある。)及び/又はピロメリット酸二無水物(以下、PMDAと略記することもある。)を、ジアミン成分としてp−フェニレンジアミン(以下、PPDと略記することもある。)を用いたポリイミドは、耐熱性、機械的強度、寸法安定性などが優れるために種々の用途で用いられている。
しかし、この化学組成からなるポリアミック酸溶液組成物を基材に塗布し、加熱処理して基材とポリイミド膜とからなる積層体を得ようとすると、発泡やフクレが生じ易く成形性に問題があった。このため、この化学組成からなるポリイミド膜は、通常、ポリアミック酸溶液組成物を基材に塗布し、得られた塗膜を加熱乾燥して自己支持性フィルムとし、次いで自己支持性フィルムを基材から剥がした後さらに加熱イミド化処理する方法によって得られている。
一方、この化学組成からなるポリアミック酸溶液組成物を基材に塗布し、加熱処理して基材とポリイミド膜とからなる積層体を得ようとすると、発泡やフクレが生じ易いという成形性の問題に加えて、得られるポリイミド膜は耐熱性などの特性が低くなり易いという問題があった。特に、取り扱いが容易で、好適に塗膜を形成し易い、比較的低分子量のポリアミック酸からなるポリアミック酸溶液組成物を用いた場合には、得られるポリイミド膜の耐熱性などの特性が、より低くなるという問題があった。
特許文献1には、前記化学組成の一部を特定の成分にすることによって、特性の低下を抑制しながら成形性を改良するポリイミド膜の製造方法が記載されている。
特許文献2には、前記化学組成からなるポリアミック酸溶液組成物の溶液を特定の有機極性溶媒を組み合わせた混合溶媒にすることによって、成形性を改良し、特性の優れたポリイミド膜を得ることができる、ポリイミド膜の製造方法が記載されている。
これらの文献では、溶媒についてはポリアミック酸を溶解する有機性極性溶媒を好適に用いているが、それらの溶媒と水と共沸する溶媒との混合溶媒については記載がない。
特許文献3には、イミド閉環度を調製する目的で、イミド化に伴って発生する水を系外に除くためモレキュラーシーブス等の脱水作用を有する物質をワニス中に存在させた状態で加熱したり、トルエン等の共沸溶媒の存在下で加熱したり、または減圧下で加熱する方法などを1つ或いは2つ以上組合わせて行うことも可能であることが記載されている。
特許文献4には、ガラス等の支持基板(基材)にポリイミドの前駆体を塗布し加熱イミド化処理して耐熱ベース基板(ポリイミド膜)を形成し、次いで、その上に透明電極層、アモルファスシリコン層、背面電極層などを積層し、さらに保護層を形成した後で、支持基板と耐熱ベース基盤との間で剥離して、可撓性のある薄膜太陽電池を得ることが記載され、耐熱ベース基板(ポリイミド膜)を形成する際の加熱処理が不十分であると、アモルファスシリコン層を形成するときにアウトガスが発生する恐れがあるという問題が説明されている。
特許文献4では、前記問題を解決するために、耐熱ベース基板を、ポリイミド膜とそれを接着するための剥離樹脂層(ポリアミック酸)との2層で形成することが提案されている。しかし、2層化は工程が増えるので経済的でなく且つ制御も複雑になる。また剥離樹脂層をポリアミック酸で形成する必要があるために、ポリイミド膜を形成する際の同様の問題は十分には解決できていない。
特開2007−332369号公報 特開2009−91573号公報 特開平3−157427号公報 特開平5−315630号公報
本発明の目的は、テトラカルボン酸成分として3,3’,4,4’、−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び/又はピロメリット酸二無水物を、ジアミン成分としてp−フェニレンジアミンを用いたポリアミック酸溶液組成物を、基材に塗布後加熱処理して、基材とポリイミド膜とからなる積層体を、発泡やフクレを抑制して成形性よく得ることができる、ポリイミド膜積層体の製造方法を提案することである。この積層体のポリイミド膜は耐熱性などの特性が良好であり、その積層体のポリイミド膜にさらに他の材料を積層した場合に、ポリイミド膜に起因したアウトガスなどの問題を抑制することができる。
本発明は、以下の各項に関する。
(1) 基材表面に、下記化学式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアミック酸が、有機極性溶媒と水と共沸する溶媒とを含み全溶媒中の水と共沸する溶媒の割合が5〜35質量%である混合溶媒中に溶解されたポリアミック酸溶液組成物からなる塗膜を形成して、基材とポリアミック酸溶液組成物とからなる積層体を得、次いで前記基材とポリアミック酸溶液組成物とからなる積層体を、少なくとも150℃超〜200℃未満の温度範囲で10分間以上加熱処理した後で、最高温度が400〜550℃の温度範囲で加熱処理して、基材とポリイミド膜とからなる積層体を得ることを特徴とするポリイミド膜積層体の製造方法。
Figure 0005510545
〔化学式(1)のAは、その75モル%以上が下記化学式(2)で表されるビフェニル構造に基づく4価のユニット及び/又は下記化学式(3)で表されるベンゼン環構造に基づく4価のユニットであり、化学式(1)のBは、その75モル%以上が、下記化学式(4)で表されるフェニル構造に基づく2価のユニットである。〕
Figure 0005510545
Figure 0005510545
Figure 0005510545
(2) ポリアミック酸溶液組成物のポリアミック酸の対数粘度が2.0dL/g以下であることを特徴とする前記項1に記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
(3) 得られるポリイミド膜の厚みが40μm以下であることを特徴とする前記項1または2に記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
(4) ポリイミド膜積層体のポリイミド膜表面に,さらに他の材料を積層して、基材とポリイミド膜と他の材料からなるポリイミド膜積層体を得ることを特徴とする前記項1〜3のいずれかに記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
(5) 基材とポリイミド膜と他の材料からなるポリイミド膜積層体から基材を分離して、ポリイミドと他の材料とからなるポリイミド膜積層体を得ることを特徴とする前記項4に記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
(6) 前記項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法によって得られることを特徴とする基材とポリイミド膜からなるポリイミド膜積層体。
(7) 前記項6に記載のポリイミド膜積層体のポリイミド膜の表面にさらに他の材料を積層したことを特徴とするポリイミド膜積層体。
(8) 前記項7に記載のポリイミド膜積層体から基材を分離して得られることを特徴とするポリイミド膜と他の材料との積層体。
本発明のポリイミド膜積層体の製造方法によって、テトラカルボン酸成分として3,3’,4,4’、−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び/又はピロメリット酸二無水物を、ジアミン成分としてp−フェニレンジアミンを用いたポリアミック酸溶液組成物を、基材に塗布後加熱処理して、基材とポリイミド膜とからなる積層体を、発泡やフクレを抑制して成形性よく得ることができる。この積層体のポリイミド膜は耐熱性などの特性が良好であり、その積層体のポリイミド膜にさらに他の材料を積層した場合に、ポリイミド膜に起因したアウトガスなどの問題を抑制することができる。
本発明の製造方法で用いられるポリアミック酸組成物は、ポリイミド前駆体としてポリアミック酸を含み、当該ポリアミック酸は前記化学式(1)で表される繰返し単位を有するポリアミック酸である。すなわち、ポリアミック酸を構成するテトラカルボン酸成分の75モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以上、特に好ましくは100モル%が3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類及び/又はピロメリット酸類からなり、ジアミン成分の75モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以上、特に好ましくは100モル%がp−フェニレンジアミンからなる。
なお、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類或いはピロメリット酸類とは、それらのテトラカルボン酸、それらの酸無水物、それらのアルコールのエステル化物などのポリアミック酸のテトラカルボン酸成分を構成することができるものである。
本発明において、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類及び/又はピロメリット酸類以外のテトラカルボン酸成分としては、限定するものではないが、2,3,3’,4−ビフェニルテトラカルボン酸類、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸類、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸類、4,4’−オキシジフタル酸類、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸類などを好適に例示することができる。
本発明において、p−フェニレンジアミン以外のジアミン成分としては、限定するものではないが、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルエーテル、ジアミノトルエン、ジアミノナフタレン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなどを好適に例示することができる。
ポリアミック酸の調製は、ポリアミック酸を調製する従来公知の方法や条件を好適に採用することができる。したがって特に限定するものではないが、例えばテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを、有機溶媒中、ポリイミド換算した固形分濃度が5〜50質量%程度になるような濃度で、ポリアミック酸のアミド結合とカルボキシル基とがイミド化するのを抑制するために、好ましくは100℃以下より好ましくは80℃以下の温度条件で0.1時間から数十時間撹拌しながら反応させて均一なポリアミック酸溶液として得ることが好ましい。ポリイミド換算した固形分濃度が5質量%未満にすると多量の溶媒を使用するので経済的でなくなり、固形分濃度が50質量%を越えると高粘度になってハンドリング等が難しくなる傾向がある。
ポリアミック酸の調製に用いる有機極性溶媒としては、従来公知の有機極性溶媒を好適に用いることができる。例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、クレゾール、N,N−ジメチルスルホキシド、N−メチルカプロラクタム、メチルトリグライム、メチルジグライム、スルホランなどの有機極性溶媒を好適に用いることができる。また、ポリアミック酸の調製に用いる有機溶媒としては、本発明の製造方法で用いるポリアミック酸溶液組成物を構成する混合溶媒を、あらかじめ反応溶媒に用いても構わない。前記混合溶媒については後述する。
本発明で用いるポリアミック酸溶液組成物に含有されるポリアミック酸の分子量は、特に限定されるものではない。
通常は、ポリイミド膜を製造する際には、十分な特性を達成するために対数粘度が2.0dL/gを越える比較的高分子量のポリアミック酸が用いられる。一方、対数粘度が2.0dL/g以下の比較的低分子量のポリアミック酸を用いた場合には、当該化学組成で得られるはずの特性を満たすポリイミド膜を形成することが難しくなる。特に、500℃以上の温度領域においても高い耐熱性を示す(熱分解を抑制してアウトガスの発生が少ない)ポリイミド膜を形成することは難しい。
しかしながら、本発明を採用することによって、通常使用されない対数粘度が2.0dL/g以下、好ましくは1.5dL/g以下、より好ましくは1.0dL/g以下、特に好ましくは0.8dL/g以下であって、0.2dL/以上、好ましくは0.3dL/g以上の比較的低分子量のポリアミック酸を使用した場合でも、500℃以上の温度領域においても高い耐熱性を示す(熱分解を抑制してアウトガスの発生が少ない)ポリイミド膜を形成することが容易になるという特に好ましい効果を達成できる。
なお、本発明のポリアミック酸溶液組成物は、溶液安定性が良好なものであり、さらにポリマー成分の析出や溶液のゲル化が起こらなくて均一な溶液状態が保てる範囲内において、ポリアミック酸のアミド結合とカルボキシル基との一部がイミド化していても構わない。
本発明の製造方法で用いられるポリアミック酸溶液組成物の混合溶媒としては、有機極性溶媒と、水と共沸する溶媒とを含み、全溶媒中の水と共沸する溶媒の割合が5質量%以上、好ましくは10質量%以上であり、35質量%以下、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下である混合溶媒を用いる。全溶媒中の水と共沸する溶媒の割合が5質量%未満では、成形性を十分に改良できないし、35質量%を越えると、均一に溶解しなかったり、ポリアミック酸溶液組成物の溶液安定性が低下するので好ましくない。
混合溶媒中の有機極性溶媒としては、ポリアミック酸の調製に用いることができる従来公知の有機極性溶媒を好適に用いることができるが、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルカプロラクタムなどのアミド類溶媒、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルフォスホルムアミド、ジメチルスルホン、テトラメチレンスルホン、ジメチルテトラメチレンスルホンなどの硫黄原子を含有する溶媒、クレゾール、フェノール、キシレノールなどのフェノール類溶媒、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類溶媒、イソホロン、シクロヘキサノン、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンなどのケトン類溶媒などを挙げることができるが、非プロトン性有機極性溶媒が好適であり、沸点が180℃以上のものがより好適である。なお、本発明において、有機極性溶媒には水と共沸する溶媒を含まない。
水と共沸する溶媒としては、水と共沸する溶媒であればよいが、例えばトルエン、キシレン、ピリジンなどの芳香環を有する炭化水素化合物或いはヘテロ環を含む化合物などを好適に挙げることができる。水と共沸する溶媒の(純物質としての)沸点は、100℃以上で180℃未満が好ましく、110℃以上で170℃未満がより好ましい。
本発明の混合溶媒の組合せとしては、とりわけ、有機極性溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンからなる群から選択される一種以上の有機極性溶媒を用い、水と共沸する溶媒としてトルエン、キシレン、ピリジンからなる群から選択される一種以上の溶媒を用いることが好適である。
本発明において、混合溶媒にする方法は、ポリアミック酸溶液組成物を調製する際に最初から混合溶媒を用いて調製したものを、そのまま使用する方法でもよく、或いはポリアミック酸溶液組成物を調製する際には有機極性溶媒だけを用い、得られたポリアミック酸溶液組成物に水と共沸する溶媒の所定量を添加して均一に混合する方法でも構わない。さらに、一旦ポリアミック酸を調製したあとで、得られたポリアミック酸を例えばメタノールのようなポリアミック酸の貧溶媒中に投入して析出(沈殿)させるような方法によって単離し、次いで該ポリアミック酸を本発明の混合溶媒中に溶解させる方法でもよい。
本発明の製造方法で用いられるポリアミック酸組成物は、ポリイミド換算した固形分濃度が5〜50質量%、好ましくは10〜45質量%、より好ましくは15〜40質量%の濃度のものが好適に用いられる。固形分濃度を5質量%未満では多量の溶媒を使用するので経済的でなくなり、固形分濃度が50質量%を越えると室温では高粘度になって基材に塗布する際のハンドリング等が難しくなる傾向がある。
本発明で用いるポリアミック酸溶液組成物は、ポリイミド前駆体である前記のポリアミック酸と、それを溶解する前記混合溶媒以外とからなるが、さらに必要に応じて、微粉状シリカ、窒化ホウ素、アルミナ、カーボンブラックなどの微細な無機又は有機充填材を配合してもよく、また必要に応じて更に他の配合成分を配合しても構わない。他の配合成分としては、用途や要求性能に応じて決定されるが、可塑剤、耐候剤、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、帯電防止剤、増白剤、染料や顔料などの着色剤、金属粉などの導電剤、離型剤、表面処理剤、粘度調節剤、カップリング剤、界面活性剤などを好適に配合することができる。これらの配合成分は、予め溶液組成物に配合してもよいし、使用に際して添加配合して用いても差し支えない。
なお、ポリアミック酸溶液組成物に微細な充填材を配合すると、製膜工程における発泡やフクレの生成を抑制し易いので成形性の向上において有利になることがある。本発明のポリアミック酸溶液組成物を用いたポリイミド膜の製造方法において、微細な充填材を配合したポリアミック酸溶液組成物を用いると、充填材による発泡やフクレの抑制効果と混合溶媒による発泡の抑制効果とが相乗されて、成形性はより向上する。微細な充填材を配合しても混合溶媒を用いない場合には、製膜性の向上は必ずしも十分ではなくて、膜厚や製膜条件が制限されたり、膜厚や製膜条件によって発泡を抑えきれなくなったりすることがある。また製膜時に例えば膜がひび割れるなど他の問題が生じ易くなる。
本発明のポリイミド膜積層体の製造方法は、基材表面に、前記ポリアミック酸溶液組成物からなる塗膜を形成して、基材とポリアミック酸溶液組成物とからなる積層体を得、次いで前記基材とポリアミック酸溶液組成物とからなる積層体を、すくなくとも150℃超〜200℃未満の温度範囲で10分間以上加熱処理した後で、最高温度が400〜550℃の温度範囲で加熱処理して、基材とポリイミド膜とからなる積層体を得ることを特徴とする。
本発明において、基材とは、表面にポリアミック酸を塗布して塗膜が形成できるものであり、液体及び気体を実質的に透過させることがない緻密構造を有したものであれば、形状や材質で特に限定されるものではなく、その用途によって種々のものが採用できる。
通常のフィルムを製造する際に用いられるそれ自体公知のベルト、ロール或いは金型などのフィルム形成用基材であってもよく、その表面にポリイミド膜を保護膜などとして形成する回路基板や電子部品、摺動部品などの表面に皮膜が形成される部品や製品、ポリイミド膜を形成して多層化フィルムを形成する際の一方のフィルムなどであってもよい。さらに、本発明においては基材とは、好ましくは特許文献3のようガラス板にポリアミック酸溶液組成物を塗布し加熱イミド化処理してポリイミド膜積層体を形成し、次いで、その上に、例えば透明電極層、アモルファスシリコン層、背面電極層などの他の材料をさらに積層する際に用いられるガラス板であってもよい。
基材表面にポリアミック酸溶液組成物からなる塗膜を形成する際の塗布の方法としては、例えばスプレー法、ロールコート法、回転塗布法、バー塗布法、インクジェット法、スクリーン印刷法、スリットコート法などのそれ自体公知の方法を適宜採用することができる。基材表面に形成されたポリアミック酸溶液組成物からなる塗膜は、例えば減圧下に比較的低温で加熱する方法で脱泡しても構わない。
本発明のポリイミド膜積層体の製造方法においては、このようにして形成された基材とポリアミック酸溶液組成部とからなる積層体が、少なくとも、150℃超、好ましくは160℃超、より好ましくは160℃超であって、200℃未満、好ましくは195℃未満、より好ましくは190℃未満の温度範囲で、10分間以上、好ましくは20分間以上、より好ましくは30分間以上、通常は3時間以下、好ましくは2時間以下、加熱処理される。次いで、最高温度が400℃以上、好ましくは420℃以上、より好ましくは450℃以上、550℃以下であって、好ましくは500℃以下、より好ましくは480℃以下の温度範囲で、限定されないが0.01〜3時間、好ましくは0.1〜1時間程度、加熱処理してポリアミック酸溶液組成物をポリイミド膜にすることによって、基材とポリイミド膜とからなる積層体を得る。
本発明のポリイミド膜積層体の製造方法の加熱処理は、前記加熱条件を満たせば他の条件は、特に限定されるものではないが、なるべく最初に150℃以下、好ましくは140℃以下の比較的低温で溶媒を除去し、次いで最高加熱処理温度まで徐々に温度を上げる段階的な加熱処理が好適である。このような加熱処理条件は、特にポリイミド膜の厚さに対応して適宜決定するのがよい。
したがって、たとえば、最初に150℃以下、好ましくは140℃以下の比較的低温で溶媒を除去した後、150℃超200℃未満の温度範囲で10分間以上加熱処理し、さらに200℃以上であって400℃未満、好ましくは300℃以下の温度で加熱処理した後、最高温度が400℃以上であって好ましくは500℃以下の温度範囲で、限定されないが0.01〜3時間加熱処理してポリアミック酸溶液組成物をポリイミド膜にすることは、1つの好ましい加熱処理である。
なお、本発明のポリイミド膜積層体の製造方法においては、基材及びポリイミド膜の厚さは特に限定されないが、ポリイミド膜の厚さは、好ましくは1〜150μm、より好ましくは1〜50μm、さらに好ましくは1〜40μm、特に好ましくは1〜30μm程度である。厚さが厚くなると、フクレや発泡がより起こり易くなるので、その抑制のためには、溶媒の乾燥除去をより長時間行う或いは加熱処理の時間や昇温速度をより長くゆっくりと行うなどの条件選定が必要になり生産効率が低下することがある。したがって、本発明のポリイミド膜積層体の製造方法では、得られるポリイミド膜の厚みは40μm以下、好ましくは30μm以下であるのが好適である。
本発明のポリイミド膜積層体の製造方法は、安定した製膜性(成形性)によって、基材と高い特性を有するポリイミド膜とからなるポリイミド膜積層体を得ることができる。しかも、このポリイミド膜積層体のポリイミド膜表面にさらに他の材料を積層し、その他の材料をさらに加熱処理する必要がある場合に、ポリイミド膜を製造する際の加熱処理条件よりもより過酷な条件(例えば500℃〜600℃のより高温度条件)下であっても、ポリイミド膜は耐熱性などの特性が安定しておりアウトガスなどの問題がないので、極めて好適である。
なお、本発明のポリイミド膜積層体を用いると、ポリイミド膜表面にさらに他の材料を積層した、基材とポリイミドと他の材料からなるポリイミド膜積層体を好適に得ることができるし、さらに基材とポリイミドと他の材料からなるポリイミド膜積層体から、基材を分離して、ポリイミドと他の材料とからなるポリイミド膜積層体も好適に得ることができる。他の材料とは、特に限定されるものではないが、透明電極層、アモルファスシリコン層、背面電極層などの無機材料や金属材料からなる機能性の膜などを好適に例示することができる。このような他の材料を積層されたポリイミドと他の材料とからなるポリイミド膜積層体は、太陽電池や表示装置などの部品として好適に用いることができる。
さらに、本発明の製造方法は、製膜性(成形性)が改善され、且つ前記のような極めて優れた機械的特性を有したポリイミド膜を得ることができるので、オーバーコート膜、銅箔と積層して得られる2層CCLなどの銅張積層基板、特に遠心成形法等に適用して得られるシームレスベルトなどにおいて好適に採用することができる。
シームレスベルトは、基材として円筒状の金型の内周面或いは外周面を用い、金型を回転させながら製膜(成形)が行われる点を除いて、前述の製膜方法や製膜条件を好適に採用できる。ただし、シームレスベルトは通常膜厚がより厚く(通常の膜厚は40μm超、特に50〜150μm程度)更に充填材を比較的多く含有する場合が多いので、溶媒の乾燥除去をより長時間行う或いは加熱処理の時間や昇温速度をより長くゆっくりと行うなどの条件選定が好適である。
またシームレスベルトは、その用途に応じて種々の充填材などが配合される。配合成分はポリアミック酸溶液に添加配合されることで好適に行われる。またポリアミック酸溶液を調製する際に反応前の溶液にあらかじめ配合しておいても構わない。
例えば、ポリイミド無端管状ベルトが複写機の定着ベルトとして用いられるときは、熱伝導性を向上させるためにシリカ、窒化ホウ素、アルミナなどが好適に配合される。また表面に付着するトナーの融着防止のためにベルト表面にポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等のフッ素樹脂からなる非粘着性の層を積層しても構わない。
また、ポリイミド無端管状ベルトが複写機の転写ベルトとして用いられるときには、半導電性を付与するためにカーボンブラックなどが好適に配合される。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定するものではない。
以下の例で使用した化合物の略号は以下のとおりである。
PPD:p−フェニレンジアミン
s−BPDA:3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
以下の例で用いた評価方法・測定方法は以下のとおりである。
(溶液組成物の対数粘度)
対数粘度(ηinh)は、ポリアミック酸溶液をポリアミック酸濃度が0.5g/100ミリリットル溶媒となるようにN−メチル−2−ピロリドンに均一に溶解した溶液を調製し、その溶液を、30℃にて、キャノンフェンスケNo.100を用いて流下時間(T)を測定した。対数粘度は、ブランクの溶媒の流下時間(T)を用いて、次式から算出した。単位はdL/gである。
対数粘度={ln(T/T)}/0.5
(固形分濃度)
ポリアミック酸溶液の固形分濃度は、ポリアミック酸溶液を350℃で30分間乾燥し、乾燥前の重量W1と乾燥後の重量W2とから次式によって求めた値である。
固形分濃度(重量%)={(W1−W2)/W1}×100
(溶液粘度)
トキメック社製E型粘度計を用いて30℃での溶液粘度を測定した。
(ポリアミック酸溶液組成物の溶液安定性)
ポリアミック酸溶液の溶液安定性は、モノマー濃度20%に調製したポリアミック酸溶液についてE型粘度計にて30℃で溶液粘度の変化を測定することによって評価した。すなわち、調製直後のポリアミック酸溶液の溶液粘度をP1、5℃の雰囲気下で90日間放置後測定した溶液粘度をP2として、次式によって求めた溶液粘度の変化率が、±10%以下のものを○(良)とし、±10%以上となったものを×(不良)とした。
変化率(%)={(P2−P1)/P1}×100
(アウトガス発生率の評価[TGA測定方法])
株式会社マック・サイエンス社製の熱分析装置のTG−DTA2000Sを用い室温(25℃)から600℃まで10℃/minにて昇温を行い各温度領域における重量減少率を算出した。この重量減少はアウトガスの発生に起因すると考えられるので、本発明においては、この重量減少率をアウトガスの発生率の目安として評価した。
(フクレの評価)
ガラス板上に10cm×10cmのポリイミド膜を製膜し、得られたポリイミド膜の表面を目視で観察した。フクレが生じている領域を観察し、フクレが生じている領域がない場合はA(良)、フクレが生じている領域が全面積の30%以下の場合はB(中間)、フクレが生じている領域が全面積の30%を越える場合はC(不良)とした。
〔実施例1〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンの400.0gを加え、これにPPDの26.8801g(0.2485モル)と、s−BPDAの73.1199g(0.2485モル)を加え、50℃で10時間撹拌して、固形分濃度18.7%、溶液粘度5Pa・s、対数粘度0.65のポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液組成物にキシレンを50.0g(全溶媒量中の11質量%)添加して、均一に溶解したポリアミック酸溶液組成物を得た。
このポリアミック酸溶液組成物を、基材のガラス板上にバーコーターによって塗布し、その塗膜を、120℃、150℃にて各10分間、180℃にて60分間、200℃、250℃にて各10分間、450℃にて30分間加熱処理し、ガラス板と厚さが10μmのポリイミド膜からなる積層体を得た。
積層体のポリイミド膜表面の外観を目視観察した後、TGA測定をおこない500〜550℃、550〜600℃の温度範囲における重量減少率をアウトガス発生率の評価の目安として測定した。
結果を表1に示す。
〔実施例2〜7〕
表1に示すように、混合溶媒の種類や割合、加熱処理条件を変更した以外は実施例1と同様の操作を行なった。
結果を表1に示す。
〔比較例1〜6〕
表2に示すように、混合溶媒の種類や割合、加熱処理条件を変更した以外は実施例1と同様の操作を行なった。
結果を表2に示す。
Figure 0005510545
Figure 0005510545
本発明のポリイミド膜積層体の製造方法によって、テトラカルボン酸成分として3,3’,4,4’、−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び/又はピロメリット酸二無水物を、ジアミン成分としてp−フェニレンジアミンを用いたポリアミック酸溶液組成物を、基材に塗布後加熱処理して、基材とポリイミド膜とからなる積層体を、発泡やフクレを抑制して成形性よく得ることができる。この積層体のポリイミド膜は耐熱性などの特性が良好であり、その積層体のポリイミド膜にさらに他の材料を積層した場合に、ポリイミド膜に起因したアウトガスなどの問題を抑制することができる。

Claims (8)

  1. 基材表面に、下記化学式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアミック酸が、有機極性溶媒と水と共沸する溶媒とを含み全溶媒中の水と共沸する溶媒の割合が5〜35質量%である混合溶媒中に溶解されたポリアミック酸溶液組成物からなる塗膜を形成して、基材とポリアミック酸溶液組成物とからなる積層体を得、次いで前記基材とポリアミック酸溶液組成物とからなる積層体を、少なくとも150℃超〜200℃未満の温度範囲で10分間以上加熱処理した後で、最高温度が400〜550℃の温度範囲で加熱処理して、基材とポリイミド膜とからなる積層体を得ることを特徴とするポリイミド膜積層体の製造方法。
    Figure 0005510545
    〔化学式(1)のAは、その75モル%以上が下記化学式(2)で表されるビフェニル構造に基づく4価のユニット及び/又は下記化学式(3)で表されるベンゼン環構造に基づく4価のユニットであり、化学式(1)のBは、その75モル%以上が、下記化学式(4)で表されるフェニル構造に基づく2価のユニットである。〕
    Figure 0005510545
    Figure 0005510545
    Figure 0005510545
  2. ポリアミック酸溶液組成物のポリアミック酸の対数粘度が2.0dL/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
  3. 得られるポリイミド膜の厚みが40μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
  4. ポリイミド膜積層体のポリイミド膜表面に,さらに他の材料を積層して、基材とポリイミド膜と他の材料からなるポリイミド膜積層体を得ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
  5. 基材とポリイミド膜と他の材料からなるポリイミド膜積層体から基材を分離して、ポリイミドと他の材料とからなるポリイミド膜積層体を得ることを特徴とする請求項4に記載のポリイミド膜積層体の製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法によって得られることを特徴とする基材とポリイミド膜からなるポリイミド膜積層体。
  7. 請求項6に記載のポリイミド膜積層体のポリイミド膜の表面にさらに他の材料を積層したことを特徴とするポリイミド膜積層体。
  8. 請求項7に記載のポリイミド膜積層体から基材を分離して得られることを特徴とするポリイミド膜と他の材料との積層体。
JP2012525460A 2010-07-22 2011-07-21 ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体 Active JP5510545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012525460A JP5510545B2 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165366 2010-07-22
JP2010165366 2010-07-22
JP2012525460A JP5510545B2 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体
PCT/JP2011/067175 WO2012011607A1 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012011607A1 JPWO2012011607A1 (ja) 2013-09-09
JP5510545B2 true JP5510545B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45497015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525460A Active JP5510545B2 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9187676B2 (ja)
EP (1) EP2596949A4 (ja)
JP (1) JP5510545B2 (ja)
KR (1) KR101538559B1 (ja)
CN (1) CN103003069B (ja)
TW (1) TWI573690B (ja)
WO (1) WO2012011607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679341B2 (en) 2005-05-06 2014-03-25 Fujifilm Corporation Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103732405A (zh) * 2011-06-14 2014-04-16 宇部兴产株式会社 制备聚酰亚胺层压制品的方法以及该聚酰亚胺层压制品
WO2013157565A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 宇部興産株式会社 熱融着性ポリイミドフィルム、熱融着性ポリイミドフィルムの製造方法及び熱融着性ポリイミドフィルムを用いたポリイミド金属積層体
WO2014129464A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 新日鉄住金化学株式会社 積層体、太陽電池用部材、太陽電池、表示装置用部材、表示装置及び積層体の製造方法
CN105246686B (zh) * 2013-05-28 2017-12-01 旭硝子株式会社 挠性基材及其制造方法、玻璃层叠体及其制造方法、电子设备的制造方法
CN103327135A (zh) * 2013-06-27 2013-09-25 贝壳网际(北京)安全技术有限公司 域名解析方法、装置及客户端
US9219515B2 (en) 2013-09-05 2015-12-22 Apple Inc. Protective film and related assembly and method
JP2017113880A (ja) * 2014-04-28 2017-06-29 旭硝子株式会社 ガラス積層体、樹脂層付きガラス基板、樹脂層付き支持基材
CN109422876A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 苏州聚萃材料科技有限公司 聚酰胺酸的溶液、聚酰亚胺薄膜及其应用
CN111435688B (zh) * 2018-12-25 2021-11-23 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种光伏背板及包含所述光伏背板的光伏组件
CN112111219B (zh) * 2019-06-20 2023-04-14 东京应化工业株式会社 清漆组合物、聚酰亚胺多孔质膜的前体膜及其制造方法、以及聚酰亚胺多孔质膜的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200795A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 住友ベークライト株式会社 可撓性印刷回路用基板の製造方法
JP2001505612A (ja) * 1996-12-05 2001-04-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高いTg、高いTOS、および低い水分率を有するポリイミド

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111359A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ube Ind Ltd ポリイミド膜
JPH03157427A (ja) 1989-11-14 1991-07-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリイミド樹脂前駆体
US5115090A (en) * 1990-03-30 1992-05-19 Sachdev Krishna G Viscosity stable, essentially gel-free polyamic acid compositions
JP2868167B2 (ja) * 1991-08-05 1999-03-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 多重レベル高密度相互接続構造体及び高密度相互接続構造体
JP2975766B2 (ja) 1992-05-13 1999-11-10 三洋電機株式会社 可撓性のある薄膜太陽電池の製造方法
US5741598A (en) * 1995-08-01 1998-04-21 Ube Industries, Ltd. Polyimide/metal composite sheet
TW528930B (en) 1999-11-26 2003-04-21 Nitto Denko Corp Photosensitive resin composition and porous resin
JP4254488B2 (ja) 2003-11-04 2009-04-15 日立電線株式会社 電子部品用銅箔及びその製造方法
JP2006274130A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Kaneka Corp ポリイミドフィルムおよびその利用
JP4941093B2 (ja) 2006-05-19 2012-05-30 宇部興産株式会社 ポリイミド膜の製造方法、及びポリアミック酸溶液組成物
WO2007135982A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Ube Industries, Ltd. ポリイミド膜の製造方法、及びポリアミック酸溶液組成物
EP2039715A4 (en) * 2006-07-06 2010-07-21 Toray Industries THERMOPLASTIC POLYIMIDE AND LAMINATED POLYIMIDE FOIL AND METAL FILM-COATED POLYIMIDE FOIL USING THE THERMOPLASTIC POLYIMIDE
CN101484500A (zh) * 2006-07-06 2009-07-15 东丽株式会社 热塑性聚酰亚胺、使用该聚酰亚胺的层合聚酰亚胺薄膜以及金属箔层合聚酰亚胺薄膜
JP5275604B2 (ja) 2006-10-10 2013-08-28 新日鉄住金化学株式会社 ポリイミド樹脂層の製造方法
JP5046703B2 (ja) 2007-03-28 2012-10-10 東レ・デュポン株式会社 ポリイミドフィルム及びその製造方法
WO2008120787A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Ube Industries, Ltd. 芳香族ポリイミドおよびその製造方法
KR20100065350A (ko) 2007-09-20 2010-06-16 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드막의 제조방법, 및 폴리아민산 용액 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200795A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 住友ベークライト株式会社 可撓性印刷回路用基板の製造方法
JP2001505612A (ja) * 1996-12-05 2001-04-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高いTg、高いTOS、および低い水分率を有するポリイミド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679341B2 (en) 2005-05-06 2014-03-25 Fujifilm Corporation Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
US20130115473A1 (en) 2013-05-09
EP2596949A4 (en) 2014-01-15
US9187676B2 (en) 2015-11-17
CN103003069B (zh) 2015-12-16
TW201213130A (en) 2012-04-01
KR101538559B1 (ko) 2015-07-29
TWI573690B (zh) 2017-03-11
JPWO2012011607A1 (ja) 2013-09-09
EP2596949A1 (en) 2013-05-29
CN103003069A (zh) 2013-03-27
KR20130029805A (ko) 2013-03-25
WO2012011607A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510545B2 (ja) ポリイミド膜積層体の製造方法、ポリイミド膜積層体
JP2009091573A (ja) ポリイミド膜の製造方法、及びポリアミック酸溶液組成物
JP5834930B2 (ja) ポリイミド前駆体水溶液組成物、及びポリイミド前駆体水溶液組成物の製造方法
JP5915193B2 (ja) ポリイミド前駆体アルコール溶液組成物、及びポリイミド前駆体アルコール溶液組成物の製造方法
KR101312995B1 (ko) 방향족 폴리이미드 및 그 제조방법
JP5136441B2 (ja) アミド酸オリゴマー溶液組成物を用いたポリイミド膜の製造方法、及びアミド酸オリゴマー溶液組成物
KR101819783B1 (ko) 폴리이미드 심리스 벨트, 그 제조 방법, 폴리이미드 전구체 용액 조성물
JP5326253B2 (ja) ポリイミド膜の製造方法、及び芳香族ポリイミド
TWI418577B (zh) A method for producing a polyimide film, and a polyamic acid solution composition
JP7442613B2 (ja) ポリアミド酸組成物、ポリアミド酸組成物の製造方法及びそれを含むポリイミド
JP2010085450A (ja) シームレスベルトおよびシームレスベルトの製造方法
JP5428172B2 (ja) ポリイミド膜の製造方法
JP4941093B2 (ja) ポリイミド膜の製造方法、及びポリアミック酸溶液組成物
JP2022154637A (ja) ポリイミド、金属張積層板及び回路基板
TWI496816B (zh) 聚醯亞胺前驅體水溶液組成物及聚醯亞胺前驅體水溶液組成物之製造方法
JP2009221398A (ja) ポリアミック酸溶液組成物、及びポリイミド膜
TW202112912A (zh) 聚醯亞胺膜、覆金屬積層板及電路基板
JP4941218B2 (ja) ポリイミド膜の製造方法およびポリイミド膜
JP2024049518A (ja) 金属張積層板及び回路基板
JP2021025008A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び金属張積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250