JP5505189B2 - 振動デバイスおよび電子機器 - Google Patents
振動デバイスおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5505189B2 JP5505189B2 JP2010180755A JP2010180755A JP5505189B2 JP 5505189 B2 JP5505189 B2 JP 5505189B2 JP 2010180755 A JP2010180755 A JP 2010180755A JP 2010180755 A JP2010180755 A JP 2010180755A JP 5505189 B2 JP5505189 B2 JP 5505189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- weight portion
- vibrating
- weight
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 74
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000927 Ge alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N dilithium;[oxido(oxoboranyloxy)boranyl]oxy-oxoboranyloxyborinate Chemical compound [Li+].[Li+].O=BOB([O-])OB([O-])OB=O PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
特許文献1によれば、圧電デバイスは、例えば、落下時などに振動腕が収容凹部に向かって変位した際に、先端錘層と溝部との間の接触部が底面凹部の縁に接触することで、強度が弱い腕部や接触することによって大きな周波数変化を生じる先端錘層の、底面凹部などへの接触が回避されることから、振動腕の破損が生じ難く、周波数変化も起こり難いとされている。
圧電振動片は、このような構成にすることによって、錘部の慣性質量の増加に起因する共振周波数低減効果により、例えば、共振周波数を維持しながら振動腕を短くすることができる。
したがって、特許文献2のような圧電振動片は、共振周波数を維持しながら小型化を図ることができるとされている。
この圧電振動片は、溝部と錘部との間の部分(接触部)の幅に対して、錘部の幅が急激に広くなっている(特許文献2の図6参照)ことから、例えば、落下時などに振動腕の接触部が底面凹部の縁に接触した際に、錘部の根元に応力集中が発生しやすくなる。
このことから、上記圧電振動片は、落下などの衝撃が加わった際に、この応力集中によって、例えば、錘部が根元から折損するなど振動腕が破損する虞がある。
本発明のある形態に係る振動デバイスは、基部、及び前記基部から第1方向に沿って延出されている振動腕を含む振動片と、前記振動片が収容されているパッケージと、を含み、前記振動腕は、第1錘部と、前記第1錘部よりも前記基部側に配置されている腕部と、前記腕部と前記第1錘部との間に配置されている第2錘部と、を含み、前記振動腕の前記第1方向と交差する第2方向に沿った幅において、前記第1錘部の幅は前記腕部の幅より広く、前記第2錘部の幅は前記腕部の幅より広く、且つ、前記第1錘部の幅より狭く、前記パッケージは、平面視において、開口部の内側が前記第1錘部の外縁と重なっている凹部を含み、前記凹部の縁の一部が前記第2錘部と重なる位置に配置されていることを特徴とする。
本発明のある別の形態に係る振動デバイスは、前記振動腕は、前記腕部と前記第2錘部との間、及び前記第2錘部と前記第1錘部との間にテーパ部を含み、前記テーパ部は、前記振動腕の先端側に向うに従って、前記第2方向の幅が連続的に変化していることを特徴とする。
本発明のある別の形態に係る振動デバイスは、前記縁の一部に、緩衝部が設けられていることを特徴とする。
本発明のある別の形態に係る振動デバイスは、前記緩衝部の前記第1方向に沿った断面の形状が、略半円状または略半楕円状であることを特徴とする。
本発明のある別の形態に係る振動デバイスは、前記緩衝部が金属被膜を含むことを特徴とする。
本発明のある別の形態に係る振動デバイスは、前記腕部は、前記第1方向に沿って溝部が設けられていることを特徴とする。
本発明のある別の形態に係る電子機器は、前記振動デバイスを備えていることを特徴とする。
詳述すると、圧電デバイスは、腕部と第1錘部との間に位置する第2錘部が、パッケージの凹部の縁に接触することから、強度が比較的弱い腕部及び接触による形状変化で大きな周波数変化を生じる虞がある第1錘部の、パッケージとの接触を回避できる。
加えて、圧電デバイスは、腕部の幅より広く且つ第1錘部の幅より狭い幅で形成された第2錘部によって、従来構成と比較して、第1錘部の根元の応力集中が緩和される。
これらにより、圧電デバイスは、振動腕の破損を生じ難くし、周波数変化を起こり難くすることができる。
なお、この溝部によって、圧電デバイスは、腕部の強度が多少下がるが、上述したように、落下などの衝撃が加わった際に、第2錘部がパッケージの凹部の縁に接触することで、腕部のパッケージとの接触を回避できることから、腕部の破損を生じ難くすることが可能となる。
この結果、圧電デバイスは、落下などの衝撃が加わった際に、振動腕の破損をより生じ難くし、周波数変化をより起こり難くすることができる。
この結果、圧電デバイスは、落下などの衝撃が加わった際に、振動腕の破損を更に生じ難くし、周波数変化を更に起こり難くすることができる。
この結果、圧電デバイスは、新たな工程を設けることなく(工数を増やすことなく)、緩衝部を形成することができる。
図1は、第1実施形態の圧電デバイスとしての水晶振動子の概略構成を示す模式図である。図1(a)は、リッド(蓋体)側から俯瞰した平面図、図1(b)は、図1(a)のA−A線での断面図、図1(c)は、図1(a)のB−B線での断面図である。なお、平面図では、便宜的にリッドを省略してある。
水晶振動片10は、水晶の原石などから所定の角度で切り出されたウエハー状の水晶基板を基材とし、外形形状がフォトリソグラフィ技術を用いたウエットエッチングなどによって形成されている。
水晶振動片10は、基部11と、基部11の一端から互いに略並行に延びる一対の振動腕12と、基部11の一端側に対して一対の振動腕12の延びる方向において反対側になる他端側から延びる支持部13と、を備えている。
水晶振動片10の一対の振動腕12は、基部11側に位置する腕部15と、腕部15より先端側に位置する第1錘部16と、腕部15と第1錘部16との間に位置する第2錘部17と、を有している。
ここで、一対の振動腕12の延びる方向の主面(水晶の原石などから切り出された面に沿った面)18,19上の幅において、第1錘部16の幅W3は、腕部15の幅W1より広く、第2錘部17の幅W2は、腕部15の幅W1より広く、且つ第1錘部16の幅W3より狭い一定の幅(腕部15側の端部から第1錘部16側の端部にかけて幅の変化が殆どない)となっている。
テーパ部17a,16aは、一対の振動腕12の延びる方向の主面18,19上の幅が連続的に変化する形状となっている。
詳述すると、テーパ部17aは、腕部15側の端部の幅がW1と同じで第2錘部17側の端部の幅がW2と同じになるように、腕部15側の端部から第2錘部17側の端部に近づくに連れて、幅が連続的に広くなっていく形状となっている。
また、テーパ部16aは、第2錘部17側の端部の幅がW2と同じで第1錘部16側の端部の幅がW3と同じになるように、第2錘部17側の端部から第1錘部16側の端部に近づくに連れて、幅が連続的に広くなっていく形状となっている。
図1(c)に示すように、溝部15aは、一対の振動腕12の長手方向と直交する面に沿って切断した断面形状が、略H字状となっている。
なお、一対の振動腕12を個別に説明する必要がある場合には、一方(紙面上側)を振動腕12aとし、他方(紙面下側)を振動腕12bとする。
水晶振動片10は、腕部15の幅W1を1としたときに、第2錘部17の幅W2が1.4〜1.6、第1錘部16の幅W3が1.7〜1.9になるように設定されていることが好ましい。
具体的には、腕部15の幅W1が80μm程度であれば、第2錘部17の幅W2が120μm程度、第1錘部16の幅W3が150μm程度の設定が、一例として挙げられる。
水晶振動片10は、各幅を上記の範囲に設定することによって、一対の振動腕12のバランスがよくなる。
水晶振動片10は、上記の角度設定によって、ウエットエッチング時の異形部(ひれ状に残る部分)の形成が抑制されると共に、落下などの衝撃が加わった際の応力集中が緩和される。
なお、溝部15aのテーパ部17a側の端部の平面形状は、上記形状に限定するものではなく、基部11側の端部と同様の角張った形状でもよい。
なお、溝部15aのテーパ部17a側の端部は、腕部15とテーパ部17aとの境界近傍に設けられているのが好ましい。
そして、水晶振動片10は、錘層にレーザー光やイオンビームなどを照射して、錘層を部分的に除去することによって周波数調整が行われる。
パッケージベース21には、セラミックグリーンシートを成形して積層し焼成した酸化アルミニウム質焼結体などが用いられている。
リッド22には、コバール、42アロイ、ステンレス鋼などの金属、またはガラス、セラミックなどが用いられている。
接合材23には、リッド22が金属の場合、コバールなどからなるシームリング、銀ろう、はんだ、金/錫合金などのろう材が用いられ、リッド22がガラス、セラミックなどの場合、低融点ガラス、接着剤などが用いられている。
詳述すると、内底面24には、水晶振動片10の支持腕13aの先端側部分に対向する位置にマウント電極24aが形成され、支持腕13bの先端側部分に対向する位置にマウント電極24bが形成されている。
なお、マウント電極24a,24bの平面形状は、図1(a)に示すような矩形以外に、円形、楕円形、多角形など特に限定されない。
凹部24cは、平面視において第1錘部16と対向する内底面24に略矩形に形成され、且つ平面視において、一対の振動腕12の第1錘部16が収まる大きさである。
そして、凹部24cは、縁24dの、腕部15寄りの一部が、第2錘部17と対向する位置に、振動腕12の延びる方向と交差する(ここでは、略直交する)ように設けられている。
そして、凹部24cにおける第2錘部17と対向する位置に設けられている縁24dには、第2錘部17に向かって帯状に突出した緩衝部24eが設けられている。なお、緩衝部24eは、振動腕12aと振動腕12bとに跨るように一体で設けてもよく、振動腕12a、振動腕12bごとに別体(2つ)で設けてもよい。
緩衝部24eは、振動腕12の延びる方向に沿って切断した断面形状が、略半円状または略半楕円状であることが好ましい(図2参照)。
なお、平面視において一対の振動腕12の第1錘部16が収まる大きさとは、凹部24cの開口面積が第1錘部16の主面の面積以上であるということであり、2つの各振動腕12a,12bにそれぞれ対応した2つの開口を持った凹部24cであってもよい。
一対の外部端子26は、図示しない内部配線によって一方がマウント電極24aと接続され、他方がマウント電極24bと接続されている。
なお、マウント電極24a,24b、緩衝部24e、一対の外部端子26は、タングステンなどのメタライズ層にニッケル、金などの各被膜をメッキなどにより積層した金属被膜からなる。
封止部27は、パッケージベース21に形成された貫通孔(外底面25側の孔径が内底面24側の孔径より大きい段付き貫通孔)28に、金/ゲルマニウム合金、はんだなどからなる球状の封止材29を投入し、加熱溶融後、固化させることでパッケージ20の内部を気密に封止する構成となっている。
これにより、水晶振動片10は、図示しない励振電極がマウント電極24a,24bを介して外部端子26と電気的に接続されている。
水晶振動子1は、リッド22の接合後、パッケージ20の内部が減圧された状態(真空度の高い状態)で、封止部27の貫通孔28に封止材29が充填され、パッケージ20の内部が気密に封止される。
この際、水晶振動子1は、パッケージ20の内部が減圧された状態(真空度の高い状態)であることから、減圧されていない場合と比較して水晶振動片10の屈曲振動が阻害され難くなっており、安定した屈曲振動を得ることが可能となっている。
図2は、図1(b)の要部拡大図である。
図2に示すように、水晶振動片10は、例えば、パッケージベース21を下側にした矢印D方向(パッケージ20の厚み方向)への落下の際、パッケージベース21の外底面25(外部端子26)が外部の被衝突面に衝突すると、慣性により、マウント電極24a,24bに接合されている支持腕13a,13bを支点にして、パッケージベース21の内底面24側へ変位する。
このとき、一対の振動腕12は、支持部13から遠く質量の大きい先端側(第1錘部16側)ほど大きく変位する。なお、図2では、変位した状態の振動腕12を2点鎖線で示す。
ついで、一対の振動腕12は、緩衝部24eを支点にして、第2錘部17及び第1錘部16が撓んで凹部24c側にさらに変位し、第1錘部16が凹部24c内に入り込む。
このとき、一対の振動腕12は、緩衝部24eの断面形状が略半円状または略半楕円状であることから、緩衝部24eと撓んだ第2錘部17との接触面積が増え、衝撃力が分散される。
ここで、凹部24cの深さは、第1錘部16の変位量に対して十分な余裕を持って設定されている。これにより、一対の振動腕12は、凹部24cの底面などへの第1錘部16の接触(衝突)が回避される。
また、一対の振動腕12は、第2錘部17が緩衝部24eに接触することで、パッケージベース21の内底面24への腕部15の接触が回避される。
図3に示すように、振動腕12は、複数のすじ状の痕跡から、落下の際に同一箇所で接触するのではなく、長手方向にずれた数箇所で接触していることが分かる。
このことから、水晶振動片10は、一対の振動腕12の第2錘部17が、一定の幅(腕部15側の端部から第1錘部16側の端部にかけて幅の変化が殆どない)で、且つ上記のような接触位置のずれ及び水晶振動片10のパッケージベース21への接合位置のずれなどがあっても、第2錘部17と緩衝部24eとが互いに接触可能な長さで形成されている。
詳述すると、水晶振動子1は、水晶振動片10の一対の振動腕12の腕部15と第1錘部16との間に位置する第2錘部17が、パッケージベース21の凹部24cの縁24dに設けられた緩衝部24eに接触することから、溝部15aが設けられて強度が比較的弱い腕部15及び接触による形状変化(欠け、傷、クラックなど)で大きな周波数変化を生じる虞がある第1錘部16の、パッケージベース21との接触を回避できる。
これらにより、水晶振動子1は、一対の振動腕12の破損を生じ難くし、周波数変化を起こり難くすることができる。
このことから、水晶振動子1は、落下などの衝撃が加わった際に、パッケージベース21の凹部24cの縁24dに設けられた緩衝部24eと、一対の振動腕12の第2錘部17との接触位置が多少ずれても、第2錘部17と緩衝部24eとの接触状態を安定した状態に保つことが可能となる。
これにより、水晶振動子1は、一対の振動腕12の破損を安定的に生じ難くし、周波数変化を安定的に起こり難くすることができる。
なお、この溝部15aによって、水晶振動子1は、一対の振動腕12の腕部15の強度が多少下がるが、上述したように、落下などの衝撃が加わった際に、一対の振動腕12の第2錘部17が、パッケージベース21の凹部24cの縁24dに設けられた緩衝部24eに接触することで、腕部15とパッケージベース21との接触を回避できることから、腕部15の破損を生じ難くすることが可能となる。
このことから、水晶振動子1は、落下などの衝撃が加わった際に、一対の振動腕12の腕部15と第2錘部17との間及び第2錘部17と第1錘部16との間に発生する応力集中を緩和することができる。
この結果、水晶振動子1は、落下などの衝撃が加わった際に、緩衝部24eがない場合と比較して、一対の振動腕12の破損をより生じ難くし、周波数変化をより起こり難くすることができる。
この結果、水晶振動子1は、落下などの衝撃が加わった際に、緩衝部24eの断面形状が、例えば、略矩形の場合と比較して、一対の振動腕12の破損を更に生じ難くし、周波数変化を更に起こり難くすることができる。
この結果、水晶振動子1は、新たな工程を設けることなく(工数を増やすことなく)、パッケージベース21に緩衝部24eを形成することができる。
以下、第1実施形態の水晶振動子の変形例について説明する。
図4は、第1実施形態の変形例の水晶振動子の概略構成を示す模式図である。図4(a)は、リッド側から俯瞰した平面図、図4(b)は、図4(a)のE−E線での断面図である。なお、第1実施形態との共通部分については、同一符号を付して説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
これによれば、水晶振動子2は、例えば、落下などの衝撃が加わった際に、パッケージベース21のマウント電極24a,24bに接合されている水晶振動片10の支持腕13a,13bを支点にして、一対の振動腕12が変位し、第2錘部17がパッケージベース21の凹部24cの縁24dに接触し、第1錘部16がパッケージ20の凹部24cに入り込む。
このことから、水晶振動子2は、上記第1実施形態と同様に、一対の振動腕12の破損を生じ難くし、周波数変化を起こり難くすることができる。
加えて、水晶振動子2は、緩衝部24eが不要なことから、その分、製造における管理項目が減少し、生産性を向上させることができる。
また、水晶振動片10の溝部15aは、一方の主面(18または19)のみに設けられていてもよく、全くなくてもよい。
以下、第2実施形態の電子機器としての携帯電話を一例に挙げて説明する。
図5は、第2実施形態の携帯電話を示す模式斜視図である。
第2実施形態の携帯電話700は、第1実施形態または第1実施形態の変形例の水晶振動子を用いた携帯電話である。
図5に示す携帯電話700は、上述した水晶振動子1(2)を、例えば、基準クロック発振源などのタイミングデバイスとして用い、更に液晶表示装置701、複数の操作ボタン702、受話口703、及び送話口704を備えて構成されている。
Claims (7)
- 基部、及び前記基部から第1方向に沿って延出されている振動腕を含む振動片と、
前記振動片が収容されているパッケージと、
を含み、
前記振動腕は、
第1錘部と、
前記第1錘部よりも前記基部側に配置されている腕部と、
前記腕部と前記第1錘部との間に配置されている第2錘部と、
を含み、
前記振動腕の前記第1方向と交差する第2方向に沿った幅において、
前記第1錘部の幅は前記腕部の幅より広く、
前記第2錘部の幅は前記腕部の幅より広く、且つ、前記第1錘部の幅より狭く、
前記パッケージは、平面視において、開口部の内側が前記第1錘部の外縁と重なっている凹部を含み、前記凹部の縁の一部が前記第2錘部と重なる位置に配置されていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1において、
前記振動腕は、前記腕部と前記第2錘部との間、及び前記第2錘部と前記第1錘部との間にテーパ部を含み、
前記テーパ部は、前記振動腕の先端側に向うに従って、前記第2方向の幅が連続的に変化していることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1または2において、
前記縁の一部に、緩衝部が設けられていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項3において、
前記緩衝部の前記第1方向に沿った断面の形状が、略半円状または略半楕円状であることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項3または4において、
前記緩衝部が金属被膜を含むことを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記腕部は、前記第1方向に沿って溝部が設けられていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の振動デバイスを備えていることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180755A JP5505189B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 振動デバイスおよび電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180755A JP5505189B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 振動デバイスおよび電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012044235A JP2012044235A (ja) | 2012-03-01 |
JP2012044235A5 JP2012044235A5 (ja) | 2013-09-12 |
JP5505189B2 true JP5505189B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=45900096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180755A Expired - Fee Related JP5505189B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 振動デバイスおよび電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5505189B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105379115B (zh) * | 2013-05-13 | 2017-10-13 | 株式会社村田制作所 | 振动装置 |
WO2014185281A1 (ja) | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 株式会社村田製作所 | 振動装置 |
JP2015097368A (ja) * | 2013-11-16 | 2015-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | 振動子、発振器、電子機器および移動体 |
JP6436175B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-12-12 | 株式会社大真空 | 音叉型振動子 |
JP2018061286A (ja) * | 2017-12-08 | 2018-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 |
JP7319787B2 (ja) * | 2019-02-22 | 2023-08-02 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片、及び圧電振動子 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3843779B2 (ja) * | 2001-08-14 | 2006-11-08 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス、圧電デバイスを利用した携帯電話装置及び圧電デバイスを利用した電子機器 |
JP4389924B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2009-12-24 | エプソントヨコム株式会社 | 圧電デバイス |
JP2008153485A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Epson Toyocom Corp | 電子部品の製造方法 |
JP5133730B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-01-30 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動片の製造方法 |
JP5434712B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動片および圧電デバイス |
-
2010
- 2010-08-12 JP JP2010180755A patent/JP5505189B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012044235A (ja) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4547788B2 (ja) | 圧電振動子のパッケージ構造 | |
JP5943187B2 (ja) | 振動素子、振動子、電子デバイス、および電子機器 | |
JP5505189B2 (ja) | 振動デバイスおよび電子機器 | |
JP3978783B2 (ja) | 圧電デバイスと圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器 | |
EP2355341A2 (en) | Piezoelectric vibrator and oscillator using the same | |
JP2014068098A (ja) | 振動片、振動デバイス、電子機器及び移動体 | |
JP5504999B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器 | |
JP2013062643A (ja) | 振動片、振動子、発振器及び電子機器 | |
JP5685962B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器及び電子機器 | |
JP2003133897A (ja) | 圧電デバイスと圧電デバイスを利用した携帯電話装置及び圧電デバイスを利用した電子機器 | |
JP2009232336A (ja) | 圧電発振器 | |
JP2014165910A (ja) | 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体 | |
JP4748256B2 (ja) | 圧電振動子のパッケージ構造 | |
JP5811216B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器 | |
JP2013168467A (ja) | パッケージ、振動デバイス及び電子機器 | |
JP2012090083A (ja) | 振動デバイス及び電子機器 | |
JP5585240B2 (ja) | 振動片及び振動デバイス | |
JP2012134824A (ja) | 振動片、振動子、発振器および電子機器 | |
JP5923862B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器及び電子機器 | |
JP5621285B2 (ja) | 振動片、振動子および発振器 | |
JP5838694B2 (ja) | 物理量検出器、物理量検出デバイス及び電子機器 | |
JP5494175B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP4020031B2 (ja) | 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器 | |
JP2013153038A (ja) | パッケージ、振動デバイス及び電子機器 | |
JP2013157701A (ja) | パッケージ、振動デバイス及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5505189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |