JP5500059B2 - Photoelectric element - Google Patents
Photoelectric element Download PDFInfo
- Publication number
- JP5500059B2 JP5500059B2 JP2010272952A JP2010272952A JP5500059B2 JP 5500059 B2 JP5500059 B2 JP 5500059B2 JP 2010272952 A JP2010272952 A JP 2010272952A JP 2010272952 A JP2010272952 A JP 2010272952A JP 5500059 B2 JP5500059 B2 JP 5500059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- cds
- film
- light absorption
- buffer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、光電素子に関する。 The present invention relates to a photoelectric element.
光電素子は、光量子のエネルギーを何らかの物理現象を介して電気的信号に変換(光電変換)する。光電素子は、太陽電池、光導電セル、フォトダイオード及びフォトトランジスタ等に用いられる。 A photoelectric element converts photon energy into an electrical signal (photoelectric conversion) through some physical phenomenon. Photoelectric elements are used for solar cells, photoconductive cells, photodiodes, phototransistors, and the like.
太陽電池は、光電素子の一種であり、太陽光線の光エネルギーを電気エネルギーに効率よく変換することができる。一般的な太陽電池は、p型半導体層とn型半導体層とが接合された構造を有する。太陽電池に用いられるp型半導体としては、単結晶Si、多結晶Si、アモルファスSi、GaAs、InP、CdTe、CuIn1−xGaxSe2(CIGS)、Cu2ZnSnS4(CZTS)等が知られている。これらの中でも、CIGS及びCZTSに代表されるカルコゲナイト系の化合物半導体は、光吸収係数が大きいため、低コスト化に有利な薄膜化が可能である。特に、CIGSを用いた薄膜太陽電池は変換効率が高く、多結晶Siを超える変換効率も得られている。しかしながら、CIGSは、環境負荷の高い元素及び希少元素を含んでいるという問題がある。一方、CZTSは、太陽電池に適したバンドギャップエネルギー(1.4〜1.5eV)を有しながら、環境負荷の高い元素及び希少元素を含まず、材料資源が豊富で低コストで製造できることから、近年注目されている(例えば、特許文献1)。CZTS等の硫化物系化合物半導体を光吸収層に用いた光電素子において、CdS膜をバッファ層として設けることにより、ある程度高い発電効率を達成し得る。
A solar cell is a kind of photoelectric element, and can efficiently convert light energy of sunlight into electric energy. A general solar cell has a structure in which a p-type semiconductor layer and an n-type semiconductor layer are joined. The p-type semiconductor used in solar cells, monocrystalline Si, polycrystalline Si, amorphous Si, GaAs, InP, CdTe, CuIn 1-x Ga x Se 2 (CIGS),
しかしながら、CZTS等の硫化物系化合物半導体を含む光吸収層と、CdSを含むバッファ層とを組み合わせた光電素子は、500nm以下の短波長領域における量子効率が低く、この点で更なる改善が望まれる。 However, a photoelectric device combining a light absorption layer containing a sulfide compound semiconductor such as CZTS and a buffer layer containing CdS has low quantum efficiency in a short wavelength region of 500 nm or less, and further improvement is desired in this respect. It is.
そこで、本発明は、CZTS等の硫化物系化合物半導体を含む光吸収層と、CdSを含むバッファ層とを組み合わせた光電素子において、短波長領域における量子効率の更なる向上を図るとともにCd量を減らすことを目的とする。 Therefore, the present invention aims to further improve the quantum efficiency in the short wavelength region and to reduce the amount of Cd in a photoelectric device in which a light absorption layer containing a sulfide compound semiconductor such as CZTS and a buffer layer containing CdS are combined. The purpose is to reduce.
本発明は、p型半導体層である光吸収層と、バッファ層と、窓層と、を備え、光吸収層、バッファ層及び窓層がこの順に設けられている光電素子に関する。本発明に係る光電素子において、光吸収層は、Cu、Zn、Sn及びSを含む硫化物系化合物半導体の膜であり、バッファ層は、CdS及びIn(OH)3を含む。 The present invention relates to a photoelectric device including a light absorption layer that is a p-type semiconductor layer, a buffer layer, and a window layer, and the light absorption layer, the buffer layer, and the window layer are provided in this order. In the photoelectric device according to the present invention, the light absorption layer is a sulfide compound semiconductor film containing Cu, Zn, Sn, and S, and the buffer layer contains CdS and In (OH) 3 .
本発明者らの鋭意検討の結果、CZTS等の硫化物系化合物半導体を含む光吸収層と、CdSを含むバッファ層とを組み合わせた光電素子において、バッファ層がIn(OH)3を更に含むことにより、短波長領域における量子効率が向上することが明らかとなった。バッファ層としてのCdS膜を薄くすると、光の透過性が高くなるため、短波長領域における量子効率が向上することが期待される。ところが、CdS膜を薄くすると、開放端電圧(Voc)及び曲線因子(FF)が低下し、結果として発電効率はかえって低下する傾向があることが明らかとなった。これに対して、本発明によれば、高い発電効率を維持しながら、短波長領域における量子効率の向上を図ることができるとともにCd量を減らすことができる。 As a result of intensive studies by the present inventors, in a photoelectric element in which a light absorption layer containing a sulfide compound semiconductor such as CZTS and a buffer layer containing CdS are combined, the buffer layer further contains In (OH) 3. As a result, the quantum efficiency in the short wavelength region was improved. When the CdS film as the buffer layer is thinned, the light transmittance is increased, so that quantum efficiency in the short wavelength region is expected to be improved. However, when the CdS film is made thinner, the open circuit voltage (V oc ) and the fill factor (FF) are decreased, and as a result, the power generation efficiency tends to decrease. On the other hand, according to the present invention, it is possible to improve the quantum efficiency in the short wavelength region and reduce the amount of Cd while maintaining high power generation efficiency.
バッファ層が、CdSから形成されたCdS膜である第一層と、In(OH)3を含む第二層と、を有することが好ましい。この場合、第二層が窓層側に形成されていることがより好ましい。あるいは、バッファ層が、光吸収層上にCdSを成膜した後、In(OH)3をCBD法により成膜することより形成することのできる層であってもよい。このように二段階の成膜により、窓層側において光吸収層側よりも高い濃度でIn(OH)3を含む領域を有するバッファ層を形成することができる。 The buffer layer preferably has a first layer that is a CdS film formed of CdS and a second layer containing In (OH) 3 . In this case, it is more preferable that the second layer is formed on the window layer side. Alternatively, the buffer layer may be a layer that can be formed by depositing CdS on the light absorption layer and then depositing In (OH) 3 by the CBD method. In this way, a buffer layer having a region containing In (OH) 3 at a higher concentration on the window layer side than on the light absorption layer side can be formed by the two-stage film formation.
このように、高い濃度でIn(OH)3が含まれる部分がバッファ層中に存在することにより、リーク電流が抑制され、このことも発電効率の向上に寄与していると考えられる。 Thus, the presence of a portion containing In (OH) 3 at a high concentration in the buffer layer suppresses the leakage current, which is considered to contribute to the improvement of power generation efficiency.
別の側面において、本発明は、光電素子の製造方法に関する。本発明に係る製造方法は、Cu、Zn、Sn及びSを含む硫化物系化合物半導体の膜である光吸収層上に、CdSを成膜した後、In(OH)3をCBD法により成膜することにより、CdS及びIn(OH)3を含むバッファ層を形成する工程と、バッファ層の光吸収層とは反対側に窓層を形成する工程と、を備える。 In another aspect, the present invention relates to a method for manufacturing a photoelectric element. In the manufacturing method according to the present invention, CdS is formed on a light absorption layer which is a film of a sulfide compound semiconductor containing Cu, Zn, Sn and S, and then In (OH) 3 is formed by CBD. Thus, a step of forming a buffer layer containing CdS and In (OH) 3 and a step of forming a window layer on the opposite side of the buffer layer from the light absorption layer are provided.
本発明に係る製造方法によれば、CZTS等の硫化物系化合物半導体を光吸収層に用いながら、短波長領域における高い量子効率を発現する光電素子を得ることができるとともにCd量を減らすことができる。 According to the manufacturing method of the present invention, while using a sulfide compound semiconductor such as CZTS for the light absorption layer, it is possible to obtain a photoelectric element that exhibits high quantum efficiency in a short wavelength region and to reduce the amount of Cd. it can.
本発明によれば、CZTS等の硫化物系化合物半導体を含む光吸収層と、CdSを含むバッファ層とを組み合わせた光電素子において、短波長領域における量子効率の更なる向上を図ることができるとともにCd量を減らすことができる。 According to the present invention, it is possible to further improve the quantum efficiency in a short wavelength region in a photoelectric device in which a light absorption layer including a sulfide compound semiconductor such as CZTS and a buffer layer including CdS are combined. The amount of Cd can be reduced.
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. However, the present invention is not limited to the following embodiments.
図1は、光電素子の一実施形態を示す斜視図である。図1に示す光電素子10は、基板12と、基板12上に設けられた下部電極14と、下部電極14上に設けられた光吸収層16と、光吸収層16上に設けられたバッファ層18と、バッファ層18上に設けられた窓層20と、窓層20上に設けられた上部電極22とを備える。光吸収層16、バッファ層18及び窓層20はこの順に積層されている。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a photoelectric element. 1 includes a
基板12は、その上に形成される各部材を支持する。基板12は、導電体であってもよいし、絶縁体であってもよい。基板12は、好ましくは、石英ガラス、ノンアルカリガラス、及び低アルカリガラス(LAG)、並びに、金属、半導体、酸化物、硫化物、窒化物、炭化物、珪化物、炭素、又はこれらの組み合わせから選ばれる材料の板状体である。
The
下部電極14は、電気伝導度が高く、且つ、基板12との密着性が良好な材料によって形成される。下部電極14は、例えば、Mo、In−Sn−O、In−Zn−O、ZnO:B、SnO2:F、SnO2:Sb及びTiO2:Nbから選ばれる材料から形成される。「ZnO:B」の表記は、BによりドープされたZnOを意味する。他も同様である。基板12としてガラス基板を用いる場合、密着性、電気伝導度、入射光の反射率、硫化のしにくさの観点から、Moが好ましい。
The
光吸収層16は、Cu、Zn、Sn及びSを含む硫化物系化合物半導体を含むp型半導体層である。硫化物系化合物半導体としてはCu2ZnSnS4(CZTS)が好ましい。CZTSは大きな光吸収係数を有することから、CZTSを用いると光吸収層16の厚さを極めて薄くすることができる。光吸収層16は、一般に薄膜であるが、粒子の凝集体であってもよい。光吸収層16の厚さは0.3μm〜2μmが好ましい。 The light absorption layer 16 is a p-type semiconductor layer containing a sulfide compound semiconductor containing Cu, Zn, Sn, and S. As the sulfide compound semiconductor, Cu 2 ZnSnS 4 (CZTS) is preferable. Since CZTS has a large light absorption coefficient, if CZTS is used, the thickness of the light absorption layer 16 can be extremely reduced. The light absorption layer 16 is generally a thin film, but may be an aggregate of particles. The thickness of the light absorption layer 16 is preferably 0.3 μm to 2 μm.
CZTSにおけるCuの比率は、化学量論組成よりも僅かに小さいことが、高い変換効率が得られることから好ましい。具体的には、Cu/(Zn+Sn)は、原子比で好ましくは0.69〜0.99、より好ましくは0.8〜0.9である。 The ratio of Cu in CZTS is preferably slightly smaller than the stoichiometric composition because high conversion efficiency can be obtained. Specifically, Cu / (Zn + Sn) is preferably 0.69 to 0.99, more preferably 0.8 to 0.9 in terms of atomic ratio.
バッファ層18は、CdS及びIn(OH)3を含む。より高い発電効率を達成するために、バッファ層18において、Cdに対するInのモル比は好ましくは0.05〜1である。ICPにより、このモル比を定量的に測定することができる。
The
より詳細には、バッファ層18は、主としてCdSから構成される第一層1と、第一層1よりも窓層20側に設けられた、In(OH)3を含む第二層2とを有する。第一層1は、実質的にIn(OH)3を含まず、CdSから形成されたCdS膜である。第二層2は、第一層1よりも高濃度でIn(OH)3を含む領域を有していればよく、通常、CdS膜にIn(OH)3が浸入して形成された領域を含む。すなわち、第二層2は、CdSを含む領域を含む場合が多い。したがって、透過型電子顕微鏡等によりバッファ層を観察したとき、第一層1と第二層2との境界は必ずしも明りょうではない。
More specifically, the
第一層1及び第二層2を有するバッファ層18は、例えば、光吸収層16上にCdSを成膜してCdS膜を形成した後、CdS膜上にIn(OH)3をCBD法(Chemical Bath Deposition法)により成膜する二段階の成膜方法により、形成することができる。
The
CdS膜は、例えば、カドミウム塩(酢酸カドミウム等)、チオウレア及びこれらが溶解している水を含むCBD用のアルカリ性の反応液に光吸収層16を浸漬する方法により形成することができる。この場合、形成されたCdS膜(第一層1)は、第二層2の形成の前に、加熱により乾燥されることが好ましい。
The CdS film can be formed, for example, by a method of immersing the light absorption layer 16 in an alkaline reaction solution for CBD containing cadmium salt (such as cadmium acetate), thiourea, and water in which these are dissolved. In this case, the formed CdS film (first layer 1) is preferably dried by heating before the
CdS膜の厚さは、好ましくは5nm以上、より好ましくは15nm以上である。また、CdS膜の厚さは、好ましくは40nm以下、より好ましくは30nm以下である。CdS膜の厚さをこれら数値範囲内に制御することにより、より高い発電効率が得られる。CdS膜の厚さは、成膜のための浸漬時間により調整することができる。好適な厚さのCdS膜を形成するための浸漬時間は、通常、3〜20分程度である。 The thickness of the CdS film is preferably 5 nm or more, more preferably 15 nm or more. Further, the thickness of the CdS film is preferably 40 nm or less, more preferably 30 nm or less. By controlling the thickness of the CdS film within these numerical ranges, higher power generation efficiency can be obtained. The thickness of the CdS film can be adjusted by the immersion time for film formation. The immersion time for forming a CdS film having a suitable thickness is usually about 3 to 20 minutes.
第二層2は、例えば、チオウレア、インジウム塩(塩化インジウム等)及びこれらが溶解している水を含むCBD用の反応液にCdS膜を浸漬して、In(OH)3をCdS膜上に堆積させるCBD法により形成することができる。CBD用の反応液は必要により40〜85℃程度に加熱される。この方法によれば、堆積したIn(OH)3のうち少なくとも一部は、CdS膜内に浸入する場合が多い。
For example, the
第二層2の形成のための反応液のpHは好ましくは2.5〜4.5である。安定してある程度の厚さを有する膜を形成するために、反応液は塩化亜鉛を更に含むことが好ましい。反応液において、チオウレアの濃度は好ましくは0.03〜0.3モル/L、インジウムの濃度は好ましくは0.001〜0.1モル/L、塩化亜鉛の濃度は好ましくは0.001〜0.1モル/Lである。
The pH of the reaction solution for forming the
第二層2の厚さは、好ましくは0.1〜10nmである。好適な厚さの第二層2を形成するための浸漬時間は、通常、10〜100分程度である。浸漬後、第2層2は加熱により乾燥させることが好ましい。
The thickness of the
窓層20は、低抵抗であり、可視から近赤外領域の光の大半を透過する。
The
窓層20は、例えば、ZnxMg1−xO(ZMO):Ga(xは0を超えて1未満の数値)、ZnO:B、ZnO:Al(AZO)、In−Sn−O、In−Zn−O、SnO2:Sb、TiO2:Nb、及びZnO:Ga(GZO)から選ばれる半導体から構成される膜である。
The
上部電極22は、窓層20で集めた電流を効率よく外部に取り出すために設けられる。光電子素子の形態によっては必ずしも上部電極22は必要とされない。上部電極22の材料としては、Al、Cu、Ag、及びAu等が挙げられ、Alが好ましい。上部電極22は、Al、Cu、Ag及びAuから選ばれる1種以上の金属を含む合金であってもよい。このような合金としては、具体的には、Al−Ti合金、Al−Mg合金、Al−Ni合金、Cu−Ti合金、Cu−Sn合金、Cu−Zn合金、Cu−Au合金、Ag−Ti合金、Ag−Sn合金、Ag−Zn合金、及びAg−Au合金等がある。
The
本実施形態に係る光電素子は、例えば、基板上に、下部電極、光吸収層、バッファ層、窓層及び上部電極を順次形成する方法により製造することができる。それぞれの膜は、スパッタ法、真空蒸着法、PLD法等、薄膜の形成方法として通常採用されている方法により形成することができる。 The photoelectric element according to this embodiment can be manufactured by, for example, a method of sequentially forming a lower electrode, a light absorption layer, a buffer layer, a window layer, and an upper electrode on a substrate. Each film can be formed by a method usually employed as a method for forming a thin film, such as a sputtering method, a vacuum deposition method, or a PLD method.
光吸収層16としてのCZTS膜は、スパッタ法、真空蒸着法、パルスレーザー堆積(PLD)法等を用いて、基板上にCu、Sn、及びZnSが所定の順序で積層された前駆体の膜を形成し、この前駆体をH2S含有雰囲気下(例えば、5〜20体積%H2SとN2雰との混合ガス雰囲気下)で硫化させる方法により形成することができる。硫化時の温度は、500〜600℃程度である。前駆体を作製する際に、Cu、Sn、又はZnSの厚さを変化させることにより、組成の異なる種々のCZTS膜を形成させることができる。 The CZTS film as the light absorption layer 16 is a precursor film in which Cu, Sn, and ZnS are laminated in a predetermined order on a substrate using a sputtering method, a vacuum evaporation method, a pulse laser deposition (PLD) method, or the like. And this precursor can be formed by sulfurization under an atmosphere containing H 2 S (for example, in a mixed gas atmosphere of 5 to 20% by volume of H 2 S and N 2 atmosphere). The temperature during sulfidation is about 500 to 600 ° C. When producing the precursor, various CZTS films having different compositions can be formed by changing the thickness of Cu, Sn, or ZnS.
窓層20としてのZMO:Ga膜は、例えば、ZnO、MgO及びGa2O3を同時にターゲットとして用いたスパッタ法により形成することができる。
The ZMO: Ga film as the
スパッタ法、真空蒸着法、PLD法以外の各種薄膜の成膜方法としては、例えば、(1)有機金属等を溶解した溶液を基板12上にコーティングし、空気中で乾燥させることによって加水分解と縮重反応を起こさせて金属酸化物薄膜とし、金属酸化物薄膜を硫化水素雰囲気中で熱処理することによって光吸収層16を形成するゾル−ゲル+硫化法がある。
As a method for forming various thin films other than sputtering, vacuum deposition, and PLD, for example, (1) a solution in which an organic metal or the like is dissolved is coated on the
本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、基板、下部電極、光吸収層、バッファ層、ZnMgO膜、窓層、及び上部電極以外の付加的な層が各層の間に設けられていてもよい。付加的な層としては、例えば、接着層、光散乱層、及び反射防止層が設けられ得る。直列又は並列に接続された複数の光電素子を備える太陽電池モジュールを構成することもできる。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, additional layers other than the substrate, the lower electrode, the light absorption layer, the buffer layer, the ZnMgO film, the window layer, and the upper electrode may be provided between the layers. As additional layers, for example, an adhesive layer, a light scattering layer, and an antireflection layer may be provided. A solar cell module including a plurality of photoelectric elements connected in series or in parallel can also be configured.
以下、実施例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to these examples.
1.太陽電池の作製
以下の手順に従い、図1の光電素子10と同様の構成を有する光電素子を備える評価用の太陽電池を作製した。
1. Production of Solar Cell An evaluation solar cell comprising a photoelectric element having the same configuration as the
(実施例)
(1)低アルカリガラス(LAG)基板上に、下部電極14としてのMo膜をスパッタ法によって形成した。
(2)Mo膜上に、CZTS前駆体膜をスパッタ法によって形成した。
(3)大気圧、20体積%のH2SとN2との混合ガス雰囲気中、550〜580℃、3時間の硫化処理により、上記前駆体膜からCZTS膜(光吸収層16)を形成させた。
(4)CZTS膜を、酢酸カドミウム(3.60ミリモル/L)、アンモニア(2.96モル/L)、及びチオウレア(0.1モル/L)を含むCBD用の反応液(80℃、pH12(25℃の時))に9分間浸漬させて、スターラーで攪拌しながら、光吸収層16上にCdS膜を形成した。反応液は、最初は無色透明であったが、徐々に黄色に変化した。形成されたCdS膜をエタノールで洗浄した後、200℃で10分の加熱により乾燥した。
チオウレア(0.15モル/L)、塩化インジウム(0.01モル/L)、酢酸(0.0016モル/L)及び塩化亜鉛(0.01モル/L)を含むCBD用の反応液(pH3、4、25℃)をビーカー中に準備し、ビーカーを64℃のウォーターバスで加温しながら、そこにCdS膜を含む積層体を50分間浸漬し、In(OH)3の成膜を進行させた。その後、積層体を200℃で20分の加熱により乾燥した。
以上のCBD法による二段階の成膜により、主としてCdSを含む第一層と、In(OH)3を含む第二層とから構成されるバッファ層18を形成した。
(5)バッファ層上に、ZnO:Al膜(窓層20)をスパッタ法により形成した。
(6)窓層20上に、行列状に配列された12個の櫛形電極(Al膜)をスパッタ法によって形成した。
(7)1個の櫛形電極を囲む4mm×5mmの升目の下部に位置する柱状の部分以外の部分の窓層20、バッファ層18及び光吸収層16を除去して、下部電極14を露出させた。下部電極14上に、櫛形電極、窓層20、バッファ層18及び光吸収層16から構成される12個の柱状の積層体が4行×3列の行列状に配列された。
(8)露出した下部電極14の端部の表面に、銀ペーストを塗布した。
(Example)
(1) A Mo film as the
(2) A CZTS precursor film was formed on the Mo film by sputtering.
(3) CZTS film (light absorption layer 16) is formed from the precursor film by sulfiding treatment at 550 to 580 ° C. for 3 hours in a mixed gas atmosphere of 20 vol% H 2 S and N 2 at atmospheric pressure. I let you.
(4) A CZTS membrane was prepared by reacting a CBD reaction solution (80 ° C., pH 12) containing cadmium acetate (3.60 mmol / L), ammonia (2.96 mol / L), and thiourea (0.1 mol / L). (At 25 ° C.)) for 9 minutes, and a CdS film was formed on the light absorption layer 16 while stirring with a stirrer. The reaction solution was initially colorless and transparent, but gradually turned yellow. The formed CdS film was washed with ethanol and then dried by heating at 200 ° C. for 10 minutes.
Reaction solution (pH 3) containing thiourea (0.15 mol / L), indium chloride (0.01 mol / L), acetic acid (0.0016 mol / L) and zinc chloride (0.01 mol / L) 4 and 25 ° C.) in a beaker, and while heating the beaker with a water bath at 64 ° C., the laminate containing the CdS film is immersed in the beaker for 50 minutes, and the film formation of In (OH) 3 proceeds. I let you. Thereafter, the laminate was dried by heating at 200 ° C. for 20 minutes.
The
(5) A ZnO: Al film (window layer 20) was formed on the buffer layer by sputtering.
(6) Twelve comb-shaped electrodes (Al films) arranged in a matrix were formed on the
(7) The
(8) A silver paste was applied to the exposed end surface of the
(比較例1)
バッファ層としてCdS膜(厚さ80nm)を形成し、In(OH)3の成膜を行わなかった。これ以外は実施例と同様の手順で太陽電池を作製した。
(Comparative Example 1)
A CdS film (
(比較例2)
バッファ層としてCdS膜(厚さ40nm)を形成し、In(OH)3の成膜を行わなかった。これ以外は実施例と同様の手順で太陽電池を作製した。
(Comparative Example 2)
A CdS film (
2.バッファ層の組成分析
実施例で形成したバッファ層を溶出させて得た試料溶液を用いて、誘電結合プラズマ発行分析を行うことにより、バッファ層に含まれる各元素の量(mg)を測定した。測定結果を表1に示す。この測定結果から、バッファ層におけるCd対するInのモル比は0.4と計算される。試料溶液は、CZTS膜に由来するCu、Zn、Sn及びSと、Mo膜に由来するMoとを含んでいた。
2. Composition analysis of buffer layer Using the sample solution obtained by eluting the buffer layer formed in the example, dielectric bond plasma issuance analysis was performed to measure the amount (mg) of each element contained in the buffer layer. The measurement results are shown in Table 1. From this measurement result, the molar ratio of In to Cd in the buffer layer is calculated to be 0.4. The sample solution contained Cu, Zn, Sn and S derived from the CZTS film and Mo derived from the Mo film.
3.量子効率の評価
実施例及び比較例1の太陽電池に関して、300〜1000nmの波長域における量子効率を測定した。測定は、分光計器社製CEP−2000を用いて行った。図2は、量子効率と波長との関係を示すグラフである。図2に示されるように、CdS膜上にIn(OH)3を成膜することにより形成された実施例の太陽電池は、In(OH)3の成膜を行わなかった比較例よりも、500nm以下の短波長領域における量子効率が顕著に向上した。
3. Evaluation of Quantum Efficiency Regarding the solar cells of Examples and Comparative Example 1, the quantum efficiency in the wavelength region of 300 to 1000 nm was measured. The measurement was performed using CEP-2000 manufactured by Spectrometer Co., Ltd. FIG. 2 is a graph showing the relationship between quantum efficiency and wavelength. As shown in FIG. 2, the solar cell of the example formed by forming In (OH) 3 on the CdS film is more than the comparative example in which In (OH) 3 was not formed. The quantum efficiency in a short wavelength region of 500 nm or less was significantly improved.
4.電圧−電流特性の評価(I−V測定)
エアマス(AM)1.5、1SUNの擬似太陽光を用い、各太陽電池のI−V測定を行った。測定結果から、短絡電流密度(Jsc)、開放端電圧(Voc)、及び曲線因子(FF)を求め、更に発電効率(η)をη=Voc・Jsc・FF/(擬似太陽光単位面積当りのエネルギー)から算出した。得られた結果を表2に示す。
4). Evaluation of voltage-current characteristics (IV measurement)
Each solar cell was subjected to IV measurement using air mass (AM) 1.5 and 1 SUN simulated sunlight. From the measurement results, the short-circuit current density (J sc ), the open-circuit voltage (V oc ), and the fill factor (FF) are obtained, and the power generation efficiency (η) is further calculated as η = V oc · J sc · FF / (pseudo sunlight Calculated from energy per unit area). The obtained results are shown in Table 2.
In(OH)3を含まず、実施例と同じ厚さ40nmのバッファ層を有する比較例2の太陽電池は、厚さ80nmのバッファ層を有する比較例1の太陽電池と比較して、開放端電圧(Voc)、及び曲線因子(FF)が低下し、その結果、発電効率が大きく低下した。一方、実施例の太陽電池は、比較例1の太陽電池と比較して同程度以上の発電効率を維持した。この実験結果から、本発明によれば、高い発電効率を維持しながら、短波長領域の量子効率の向上が可能であることと、Cd量の減量が可能であることが確認された。 The solar cell of Comparative Example 2 that does not contain In (OH) 3 and has the same 40 nm-thickness buffer layer as the Example has an open end compared to the solar cell of Comparative Example 1 that has a 80 nm-thick buffer layer. The voltage (V oc ) and the fill factor (FF) were reduced, and as a result, the power generation efficiency was greatly reduced. On the other hand, the solar cell of the example maintained the same or higher power generation efficiency than the solar cell of Comparative Example 1. From this experimental result, it was confirmed that according to the present invention, it is possible to improve the quantum efficiency in the short wavelength region while maintaining high power generation efficiency and to reduce the amount of Cd.
本発明に係る光電素子は、太陽電池、光導電セル、フォトダイオード、フォトトランジスタ等に用いることができる。 The photoelectric element according to the present invention can be used for solar cells, photoconductive cells, photodiodes, phototransistors and the like.
1…第一層、2…第二層、10…光電素子、12…基板、14…下部電極、16…光吸収層、18…バッファ層、20…窓層、22…上部電極。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st layer, 2 ... 2nd layer, 10 ... Photoelectric element, 12 ... Board | substrate, 14 ... Lower electrode, 16 ... Light absorption layer, 18 ... Buffer layer, 20 ... Window layer, 22 ... Upper electrode.
Claims (5)
前記光吸収層が、Cu、Zn、Sn及びSを含む硫化物系化合物半導体の膜であり、
前記バッファ層が、CdS及びIn(OH)3を含む、光電素子。 In a photoelectric device comprising a light absorption layer that is a p-type semiconductor layer, a buffer layer, and a window layer, wherein the light absorption layer, the buffer layer, and the window layer are provided in this order.
The light absorption layer is a film of a sulfide compound semiconductor containing Cu, Zn, Sn and S;
The photoelectric element in which the buffer layer contains CdS and In (OH) 3 .
前記バッファ層の前記光吸収層とは反対側に窓層を形成する工程と、
を備える、光電素子の製造方法。 CdS is deposited on a light-absorbing layer that is a sulfide-based compound semiconductor film containing Cu, Zn, Sn, and S, and then In (OH) 3 is deposited by the CBD method, so that CdS and In ( Forming a buffer layer comprising OH) 3 ;
Forming a window layer on the opposite side of the buffer layer from the light absorbing layer;
A method for manufacturing a photoelectric element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010272952A JP5500059B2 (en) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | Photoelectric element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010272952A JP5500059B2 (en) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | Photoelectric element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124286A JP2012124286A (en) | 2012-06-28 |
JP5500059B2 true JP5500059B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=46505445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010272952A Expired - Fee Related JP5500059B2 (en) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | Photoelectric element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5500059B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104060235A (en) * | 2014-07-10 | 2014-09-24 | 吉林化工学院 | Preparation method for increasing grain size of copper, cadmium, tin and sulphur thin film by doping selenium element |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9496450B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-11-15 | Kyocera Corporation | Method for manufacturing photoelectric conversion device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4055053B2 (en) * | 2002-03-26 | 2008-03-05 | 本田技研工業株式会社 | Compound thin film solar cell and manufacturing method thereof |
JP4320529B2 (en) * | 2002-06-05 | 2009-08-26 | 本田技研工業株式会社 | Compound thin film solar cell and manufacturing method thereof |
SE0301350D0 (en) * | 2003-05-08 | 2003-05-08 | Forskarpatent I Uppsala Ab | A thin-film solar cell |
JP5309285B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-10-09 | 株式会社豊田中央研究所 | Photoelectric device and manufacturing method thereof |
JPWO2009110092A1 (en) * | 2008-03-07 | 2011-07-14 | 昭和シェル石油株式会社 | Laminated structure and integrated structure of CIS solar cell |
JP5156090B2 (en) * | 2008-03-07 | 2013-03-06 | 昭和シェル石油株式会社 | Integrated structure of CIS solar cells |
-
2010
- 2010-12-07 JP JP2010272952A patent/JP5500059B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104060235A (en) * | 2014-07-10 | 2014-09-24 | 吉林化工学院 | Preparation method for increasing grain size of copper, cadmium, tin and sulphur thin film by doping selenium element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012124286A (en) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2485265B1 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP4783908B2 (en) | Photoelectric element | |
JP5928612B2 (en) | Compound semiconductor solar cell | |
EP1492169A2 (en) | Solar cell | |
WO2010095608A1 (en) | Sulfide and photoelectric element | |
JP2009135316A (en) | Photoelectric element and manufacturing method thereof | |
JP5775165B2 (en) | Solar cell | |
JP4394366B2 (en) | Double-sided solar cell | |
JP2012204617A (en) | Photovoltaic element and method of manufacturing the same | |
TW201508935A (en) | Photovoltaic device and method of forming a photovoltaic device | |
US20140000673A1 (en) | Photovoltaic device and method of making | |
KR101081270B1 (en) | Solar cell and method of fabircating the same | |
JP5488436B2 (en) | Photoelectric element | |
JP5500059B2 (en) | Photoelectric element | |
CN102628161A (en) | Method for making semiconducting film and photovoltaic device | |
JP5465860B2 (en) | Photovoltaic element and manufacturing method thereof | |
JP2012209518A (en) | Photoelectric element and solar battery | |
JP5465859B2 (en) | Photovoltaic element and manufacturing method thereof | |
JP5517696B2 (en) | Photoelectric conversion device and method for manufacturing photoelectric conversion device | |
US20130247994A1 (en) | Photovoltaic device | |
JP2012124285A (en) | Photoelectric element | |
JP5741627B2 (en) | Photoelectric element | |
KR101971398B1 (en) | Bifacial CdS/CdTe thin film solar cell and method for the same | |
JP5594949B2 (en) | Photovoltaic element and manufacturing method thereof | |
JP2012124279A (en) | Photoelectric element and solar cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |